コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

過去掬い
日時: 2012/07/14 08:57
名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)


狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ


『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。




過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。

個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。

……に、なったらいい。




第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ

其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。

鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: 過去掬い ( No.59 )
日時: 2012/09/25 19:43
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

思ったより書きたいことが多い事実!
どうなる狐乃宮っ!!


第十一章 二人

其の壱

現代に蛍はとても少ない。都市開発の所為でそもそも蛍が住めるような綺麗な土地が非情に少ない。挙句は地球温暖化を筆頭にした環境破壊。まったくそんなに地球を温めて何か孵化するのか?と、言うほどこれはひどいらしい。
蓮は特に環境問題の改善に協力的な好青年ではなかったが、あの時代では毎日のように聞かされた話だ。
「だったら蓮は蛍を見たことないのか?」
目を開いて卓が言う。
「ない訳ではないですよ。でも圧倒されるほどではなかったからあんまり記憶に残ってませんね」
父母に連れられて行ったはいいが、眠たいのと疲れたのとでそんなに美しいと思えなかった。しかも幼い記憶はいろいろな物に染色されている。
「ここいらには蛍がいるんですか?」
「いるさ。結構見えるぞ。凱帰楼の中庭に東の湖。お前ん所の裏でも見えたな」
「鬼灯神の山?」
「ああ。でもあそこは神霊地だからな。俺も話でしか聞いたことはないが一番実物らしい」
驚いた。鬼灯神の山に本当に入らない人がいたのか。自分達はそこで肝試しまでしたのに。
千夜が欠伸を猫の様にしながら違うと否定した。
「卓が山に入らなかったのは西の番犬と東の強犬との抗争になったら面倒だから……何でもない。神霊地に入るのは良くないな」
卓が矢の様な睨みを効かせる。
蓮も薄々卓の過去が千夜の過去と違い、わかって来た。
「お前ら帰りに寄ったらどうだ? 今の時期なら丁度いいだろ?」
「いや。今日はもう正直眠い」
千夜が顔にあった幼い子の様に瞼をこする。その仕草だけならいかにもウブでとても愛嬌があり、蓮は寒気を覚えた。
「何か文句あっか?」何かを感じ取ったのか、ヤンキー口調が似合う雰囲気で蓮を見る千夜の方が安心する。
「俺、千夜はもう詐欺師かヤクザにでもなればいいと思う」
「ヤクザも150のクソガキなんかいい迷惑だろ」
「二人共に天罰を下すぞ」
『「……お前が言うと洒落にらなんねんだよ」』
しかも、あの、千夜の天罰だ。地獄の閻魔にも勝るとも劣らないに決まっている。
「でも、俺も今年はまだ蛍を見てないな。井村兄妹もじゃないか?」
「加奈子さんが帰って来たりしたからな」
「梢に八散も見てないだろ?」
「そんなに毎年見てたんですか?」
蛍の美しさをテレビでしか見ていなかった蓮にはわからない感覚だ。第一に、光る虫がそんなにいい物なのか。蓮は活発な少年ではなかったから小さな頃からそんなに虫が大好きではなかった。嫌いでもないが、眼中にないのだ。
「お前は何にもわかってない。未来に帰る前に一度は蛍を見せないといけないな」
しかし、西の番犬を持ってしてこう言わせるのだから、相当の物なのだろう。そう思うと、俄然興味が湧いた。
その番犬は一度大きく唸る。そして流れ動作で、更に大きく頷いた。その時、注意力散漫な千夜は知らないが連には見えた。卓の顔が『番犬』になるのが。
「……ああ。そうだな。ーー明日の夕方から晩にかけて皆で鬼灯神の山に行くぞ!」
「……神霊地どうした?」
「神様言ってもお前の親だろ」
「だから、俺は卓より何十も年上の敬うべき相手なんだけど」
「その図体で何を言う」
二人が険悪になる一方、蓮は卓の一瞬のあの顔は何だったのかと思いながらも、夜の空に飛び舞う淡い光に心を馳せた。




Re: 過去掬い ( No.60 )
日時: 2012/09/24 16:48
名前: 狐乃宮 秋 (ID: GbhM/jTP)

其の弐

香ばしい匂いが漂う。卵なんかを火にかける度にそれが強くなり、シュワーという、食欲を擽る様な音がした。
千夜は意外なことに料理の手際がいい。味見もしっかりとしながら梢が作るお弁当を的確に手伝っていた。隣にいる奈七の髪も綺麗にまとまっている。香夜のことを思うと、非常に見栄えがいい。もとより手先が器用なのだから、納得できると言えばそうなのだが、普段がざっくばらんとしているからそのことを忘れがちになるのだ。
「出来た」
手に持つのはこんがりと焼けた卵焼き。陸人は一人で頬を膨らませている。
「千夜は性格さえ良ければお嫁さんに欲しいのにって加奈子さんが言っていたな」
「『性格さえ』はお前が勝手に言っているだけだろ」
「いや、ある意味ではいい性格だよ、千夜は」
この三人でいるとき、蓮は宙ぶらりんになる。千夜と陸人のじゃれ合いのどちらに加担するわけでもなく、かと言って関わらないわけでもない。コウモリのようにぶらぶらと逆さになっている。
しかし、それも嫌ではなかった。
もとより動じない根性をしていると友人にも言われ続けていた。それがほとんどを一緒に過ごして来た友人なのだからよっぽどそうなのだろう。お互いの無意識の癖まで理解している。
だから過去に来てしまったという現状にも人一倍早く慣れたと思う。だが、今は慣れではない居心地の良さがあった。
皆と知り合い、一緒に過ごしている。そこに現代のような居場所を感じる。それが居心地よく、安心できる。
帰りたいが、この居場所を離れたくもなかった。
「千夜達は一度帰ってから山の手前で集合よね?」
「だったら私もついて行こうかな。八散さんに簪借りたい」
「避雷針?」
「陸人、焦がすよ?」
奈七のは千夜と違い冗談だとわかるから良かった。
「卓はいつ来るのかしら?」
梢が八散に言う『女性らしい』顔をして言う。
「さあ? どっかに寄って行くって言ってたけど」
卓と言えば、昨日の晩のあの顔はどうしたのか。悪巧みを企んでいることは間違いないが、蓮としてはまた驚かされるのは御免だった。相手は大妖怪に神様だ。
「俺たちも凱帰楼に寄って友恵さんに足りない分の弁当貰わないとな」
「だったら友恵さんの簪もいいな」
梢は髪が短いから簪を持っていないのだ。奈七も少し無理があった。

Re: 過去掬い ( No.61 )
日時: 2012/09/25 18:08
名前: 狐乃宮 秋 (ID: DT92EPoE)

其の参

卓には、所謂ヤンチャをしていた時期がある。
若気の至りとでも言ったらいいのか、喧嘩三昧に明け暮れて随分と身内にも他人にも迷惑をかけた。それでも、どうやら父親にもその『若気の至り』があったらしく、「これは親から受け継いだ性質だ」と笑われていたぐらいだから、きっと親も相当に手を焼く子供だったのだろう。
とにかく、卓には『西の番犬』などと言われる時代があったが、本人は今はもう十分に落ち着いたと思っている。それはそうで、本人が無意識に放っているあの刺すような気は、無意識なので気づいていない。しかも落ち着いたと思っていながら自分がやっている職が『何でも屋』という、これまたたいそう胡散臭い物だというのにも気づいていない。梢に言わせると、番犬は実に自由なのだそうだ。
その卓の少年時代、『西の』などと言われるのだから、当たり前のように『東の』がいた。
『東の強犬』。
卓が自分の界隈から離れ、こちらに一人で出て来たのはその『強犬』に会うためだ。
「よう強犬。久しぶりだな」
西の大将が東の大将の後ろ隣に音もなく立った。その気配のなさを嘲るかのように何のこともなく声をかける。
「卓か? 珍しい」
相変わらずの悪い目付きが細まる。卓は跳ねていた髪が伸び、見た目にも大きく変わったが、相手は余り変わらないように一見では見える。だが、その下の方を見れば一目瞭然だ。
「卓お兄ちゃん久しぶり」
愛嬌のある、丸い顔。幼い子供が持つ独特の可愛らしさがある女の子がとしっと強犬に抱きついていた。
「久しぶり」
通り名を持った荒くれ者の影もない笑顔で応える卓よりも、目付きの悪いこの男の方が大分変わったものだ。
この二人が身内などと誰が思うか。
「今晩、この場所を借りるぞ」
「藪から棒に人の縄張りを。何様のつもりだ」
卓は小さく笑った。「お前の弟様だよ」
強犬が耳を伏せる。それがたまらなく笑えて来る。
「今晩、ここに皆で集まって蛍見物をすることになった」
「……」
「勿論、お前の弟様も起こしだよ」
お互いがお互いの出方を探る様な時間だった。しかし、卓には男がどの様に出てくるかは分かり切っていたし、卓が男の出方によって困ったことになることはない。昔と違い、今回の勝負は一方的な物となった。
この好敵手と対峙すると、卓の中にいろいろな忘れていた物達が蘇ってくる。昔を懐かしむ思いなんか、昔は自分にあるとは思っていなかった。きっとあの頃の自分はあの頃にしか息をしていない。今の自分はよかかりし頃を懐かしみ、未来を見て、自分がどこの何時で息をしているのかがわかっていない。
誰にでも忘れ難い郷愁があるのだ。
この兄弟はその中で息を必死にしている。
気持ちいい筈のその空気はきっと息苦しい。
「お前は変わらないな」
共に生きた好敵手の面影がそこにあった。
「そうか?」
「前だって、生きるのが下手だった」
目に見えて、
絵に描いたように、
不機嫌な顔を歪めた。

香綺ーー。
そろそろ息づらい過去よりも不安定な今を生きるべきだ。

Re: 過去掬い ( No.62 )
日時: 2012/09/27 17:15
名前: 狐乃宮 秋 (ID: XGjQjN8n)

其の肆

まったく、子供の行動力は目を見張る物がある。皆でさっさっと凱帰楼へ行ってしまって梢は一人で道を歩いていた。先に鬼灯の山に行って場所を作っていようと思ったのだ。
しかし、こんなに早く来る必要はなかったかもしれない。
赤い色が剥げて来ていて古めかしい社だが、香綺と香夜の努力(香夜の手伝いは邪魔に近い)が幸いして、年季の入った社とは思えないほどに綺麗だった。
昔は井村兄弟や八散やらと皆で手伝いに来ていたが、それもなくなり、少しは繕う必要があるかもしれないと思ったのは無用の心配だったらしい。
ため息を付きたかった。
香綺はこんなにも変わったのに、卓は見た目だけで何も変わっていない。ふらふらとして、今でも危ないことを平気でする。人の心配を知らない無鉄砲を千夜に叱るが、卓だけはその資格がない。
「はぁ」
「まだ日がくれても無いのに、何だそのため息は」
人の気も知らないで、卓がどこから現れたのか後ろに立っていた。
「ため息が出るのはこれからだ。今夜の蛍は今までで一番綺麗かもしれない」
妙に上機嫌な悩みの種は、どうやらため息をつく原因には疎いらしい。能天気な顔に嫌気がさす。
「ここの蛍が美しいとは聞いているけど、今までに見に行ったのも息を呑む美しさだったわ」
「思い出は現実以上に染色されて鮮やかなものさ。だから、今夜の景色は染める色もない思い出にしてやるよ」
「何よ。それ」
卓は昔からそうだった。何色にも染めることができずに、雲の様にいつでも目に見える所にいる。
卓が端整な顔をする度に、梢は悔しさでいっぱいになる。
今日もまた、紫になった空の前に佇む煌々とした赤い社を見て、しっとした顔を見せる。
「蛍の光ってのは不安定で、消え入りそうだよな」
「そうね。蛍の一生は儚い短いものだから」
「人の一生だってそうさ。だから何時までも不老不死なんて夢を見る。それこそ矛盾しているのに」
「……何が言いたいの?」
遠回りな口調は卓には珍しい。意味深な会話に眩暈がする。
「儚いものだから美しんだろ? 蛍の光は消えいるから美しいんだ。だったらきっと、枯れない花は愛でて貰えないな」
卓の言いたいことが自分に真っ直ぐに伝わってこないで、紆余曲折をする。それが歯痒く、ついつい強い口調になる。
「一瞬一瞬だから美しいの? だったら永遠にお互いを思い合う男女の婚姻の誓いなんて大嘘ね」
おまけに、自分が言いたいことまでどこかひねくれる。
「そう思う?」
今日の蛍はどんなに光るだろう。青い夜の闇の中染まった水の上を音もなく飛び舞う蛍。その闇の中で彼らは何を思って飛んでいるのか。儚いと感じる光の中で思うがままに羽を羽ばたかせられる彼らは、実は強い存在だ。
梢と卓は、それからはお互いに何も言わずにただただ皆が来るのを、影を並べて待っていた。

Re: 過去掬い ( No.63 )
日時: 2012/10/24 15:31
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

最近は秋君がご乱心です(‾▽‾) 狐乃宮です。

其の伍

妖狐であった頃はヒトの感情には興味もなく、しかし、不思議な思いで楽しげに話す二人の様子を見ていた。千華とは鬼灯の社の番人として知り合い、時を経るごとに珍しいヒトの子だと仲を深めて行った。香綺とはその千華と、千夜とを通して知り合った。自分に教えを説く梢も相当に変わったヒトの子であったが、香綺も自分に物怖じをせず不遜とも言える態度をとる。
何故か、鬼灯の周り、千夜の周りにはそんな変わったヒトの子が多く集まっていた。
「そろそろ出るか?」
この井村の兄もそうだ。変わっている。
神世や妖のことに多大な興味を持っているのは分かるが、なぜそんな物に興味を持ったのか。
妹は雷鬼とヒトの間の子である。
奈七は活発な少女らしく蓮達と別々に山に向かうらしい。
秀介だけがわざわざここにより、自分と共に山に向かう。
「ああ」
八散は生返事を返して玄関へと向かった。
「今日は香綺達も来るのか?」
「誘ってはない。だが、卓が何か企んでいたみたいだったな」
「あの西の大将が? 大丈夫なのか」
あの世代はどうも癖のある悪餓鬼が多い。
かく言うこの秀介もその世代真っ只中である。
「卓はやることが派手だったから悪目立ちしていただけで、阿呆ではないからな」
「変人のお前が人を阿呆と言えた立場か」
八散は苦い顔をした。言ったのは書物にのめり込んだら、なん日も飲まず食わずで挙句にはぶっ倒れるはた迷惑な奴だ。まったくどっちが阿呆なのか。
「奈七がお前の将来を心配していたぞ」
「奈七が? あいつに心配されるほど落ちぶれたか」
「お前よりも奈七の方が大人の視野を持っているさ」
秀介が動きを止める。「そっか?」
顔が不満に変わる。表情が疎い様でわかりやすい。
「ああ。本当にそうだ。第一あの奈七の髪は何だ。お前が髪を結った後は気を使って千夜にも直せと頼まないんだぞ」
左右が不安定なのは百歩譲っていいとして、どこからとって来たのか分からない髪が短いがゆえにあらぬ方向を向いている。よく奈七も気を使えたものだ。それほどまでに秀介と香綺の手先は破壊的である。
一歩外に出ると、冷えた風が鼻を擽る。ヒトの姿でいてもひげが靡いているのが気持ちいい。
前に千夜が言ったことだが、風はいつでも同じらしい。
時が変われば様々な物が変化をなして行く。その中に、風や木々と言ったものは含まれないらしい。
「木々は大樹へと変わるかもしれないけどさ、緑は緑のままだし空は青い。吹く風は気持ちいいよ」
では、人はどうだろうか。
隣を歩く男は始めて出会った時はこの男だっただろうか。
鼻を擽る風は変わらない。
しかし、周りを取り巻く自然は変わってしまった。
「風が冷たいな」
秀介が八散の風上に立つ。
「そう、だな」
随分と大きくなった背中がずっと前にあって、擽ったさを感じなかった。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。