コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 過去掬い
- 日時: 2012/07/14 08:57
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ
『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。
過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。
個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。
……に、なったらいい。
第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ
其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。
鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: 過去掬い ( No.64 )
- 日時: 2012/10/30 17:24
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: ae8EVJ5z)
狐乃宮です。生きてます。
え? 秋君ですか?
……さぁ?
第十二章 蛍火
其の壱
八散の下宿組、八散、陸人と千夜、それから井村の秀介と奈七、梢に卓。そして蓮。鬼灯の山はにわかに賑わいづいていた。
鬼灯の威厳が最も栄えていた頃、年に一度の祭りの時はこれよりも更に何倍もの人が集まり、酒を交わして夜を歌い、舞い明かしていた。自分はその頃の祭りを覚えてはいないのだけれど、きっと楽しいものであった筈なのだろう。
千夜は俄かに皆が集まるこの一時を謳歌したいと楽しみにしていた。一同に会する機会はめっきり減ってしまっていたし、今夜は蓮が増えた。
それでも総数ならば減っていたのだが……。
「ここいらを本営とする!」
調子に乗った卓の声が響く。
社の前の木々がない広い開けた場所に持ってきた夕餉を置く。梢も何故かそんなことは「はしたない」などとは言わない。女らしくを通すから野生的な大雑把が目立つのだ。
「後は皆、飲むも笑うもお好きな様に」
今更他人行儀な礼儀も気遣いも必要のない物であったから、誰もそんなことは気にしなかった。八散は秀介に酒を勧めて、梢が卓に話を振っている。
「お邪魔だね」
奈七がそんないい感じになった二人組をふた組見て、満足気に頷く。
奈七の目的は蛍よりもこちらだったのかもしれない。
蓮はそれを知りながら、辺りの景色を見るためにキョロキョロとした。
こんな夜の時間帯に、ここに来るのはあの、忌々しいとも言える肝試し以来だろうか。襲いかかることなくだんっと聳える木々が不思議な気持ちにさせた。
「おい。俺らはちょっと奥に入ってよう」
陸人が毛を逆立てる様に言った。
後に陸人は言ったものだ。「俺達は暗い山でヒトを襲うモノだ」千夜をその時も睨んでいた。
奥に入ると山が深くなる。それこそ神の領域と言う様で、獣道の先にあるのは何か見てはいけないものの様な気がした。蛍は奥の泉にいるらしい。
暗紫色の泉に浮かぶおっきな蛍が頭上にじっとしていた。
始めてここにいたとき、千夜と出会った時も頭上に蛍が飛び交うような心地だった。クラクラとして、目が回る。
ああ。ここは過去だ。
唐突に理解した。ここは過去なのだ。
光の様に様々なものが浮かんでは消える。父の顔、母の眼差し。姉の笑顔。友人の声。
キリキリとした、感情がこみ上げる。
帰りたいと想える場所はここなのにここではない。
「なぁ。蓮」
千夜に声をかけられて気づけば、奈七と陸人は先を行っていた。後ろでは賑やかな卓の笑い声が聞こえる。
「何だ?」
珍しい 声音を出す千夜が気になって、蓮は歩みを止めた。
「前に一度、俺に帰る気はないのかと言ったよな」
「言ったな」
「俺はどこに帰りたいと言っていた?」
泉の水が波立つ。ざわざわと風が吹く。
「千夜ははっきりここだとは言ってくれなかっただろ」
帰りたい場所はあるよと言っていた。
蓮は千夜の着物の端を握った。
「何?」
この深い青紫が千夜に目隠しをして何処かに連れて行ってしまいそうだった。
「何処かに行ってしまうのか?」
「なに?」
「何処にも行って欲しくないんだ」
我儘な感情が関を切って溢れて来る。
「ここに居て欲しいんだ」
「蓮は帰るんだろ」
「俺が未来に帰っても、ここに、居て欲しい」
「我儘な奴だ」
どうしようもないと千夜は笑った。蓮は笑えなかった。
急に、千夜の笑い声が萎んで、不器用になっていく。最後には渇いたものになった。
「お前の帰りたい場所はここじゃなくても、ここと近いんだろ? ここからそう遠くないんだろ?」
「……」
「俺は帰りたいよ。そこに帰る。だから、千夜も帰りたい場所に帰れ。妥協するな。諦めるな」
「……あぁ」
「約束だ」
これで闇が千夜を連れていかなければいい。
二人は陸人と奈七を追いかけるわけでもなく、お互いに歩調をゆっくりと合わせるように山の奥に入った。
千夜はぼおっと考えた。
どうやら自分はたった今、蓮と、ずっとここにいるという約束をしてしまった。
蓮は帰れと言いたかったのだろうが、自分が帰りたいのはあそこではない。だってあそこは凄く痛いし、怖いのだ。それに、あそこに自分がいたことなどない。
鬼灯の威厳が最も栄えていた頃、年に一度の祭りの日は人が集まり、酒を交わして夜を歌い、舞い明かしていた。自分はその頃の祭りを覚えてはいないのだけれど、きっと楽しいものであった筈なのだろう。
当たり前だ。
自分はその祭りに参加することなど出来なかった。
キモチワルイと忌み嫌われた自分が祭りの神楽に参加できる筈がなかった。
自分が帰りたいのは、名も思い出せないあんな日々ではない。
『千夜』
そう呼ばれたあの頃に帰りたいのだ。
だが、帰れない。
そう呼んでくれたヒトはもういない。
ーそうだ、蓮。
ー俺は帰ってはいけないんだよ。
ー千華は俺が殺したんだから。
千夜はもう、暗紫の中に連れていかれてしまったのかもしれない。
蓮は自分の腕で奏でた鈴の音にも気づけなかった。
- Re: 過去掬い ( No.65 )
- 日時: 2012/10/24 16:03
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)
祝っ!!
しゅくっ!! はっくしゅっん!
あ、思わずくしゃみを∑(゜Д゜)
400いきました。
これもかれもあれもどれもそれも、みなさんのおかげです!
これからも
どうぞよしなに。
- Re: 過去掬い ( No.66 )
- 日時: 2012/10/30 17:50
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: ae8EVJ5z)
其の弍
「蓮。こっち」
千夜が手を引く。千夜は陸人と奈七を追いかけなかった。
「あの二人も仮にも送り犬と雷鬼だから、大丈夫だろ」
そう言うが、千夜は何処を目指しているのか。場所的には社の方へ戻っていたが、やはり奥に入っていて「お邪魔」にはならない。
千夜の手は活動的な子供らしくなく、ひんやりとしていた。
「本当はさ、蓮に桶で水をぶっかけようとしていたあの日にするべきだったんだけどな」
着いたのは社前よりは狭いが開けた場所だった。その真ん中にぽつんと何かがある。
「墓」
それが墓石だと分かったのはその様な予感がしていたからで、千夜のピアスが千夜の手の中で揺れていたからだ。
「誰の……?」
聞かなくても分かる気がした。そして、未だに聞きたくないと何処かで思う自分に驚いた。
風が守る様に一層強く吹いて、千夜の髪が踊る。合間に見えるピアスの色が一際透明で不確かに輝く。
友人の無色の笑みが何よりの答えだった。
「千華。ーー俺の姉の墓だよ」
ああ。千夜が何処かに連れていかれ、知っていた彼になる。
蓮はそれを恐れていたのに、止められなかったのだ。
「姉って言っても、こっちの姉でさ。まぁ、向こうに姉がいたかとか覚えてないんだけどさ」
「鬼灯の次に出来た家族だな?」
「そう。それでさ、その蓮の鈴の元の持ち主。友恵さんの所にあったんだな」
「千夜ーー」
「料理とかも千華に教えてもらったんだ。まぁ、最後には俺の方が上達したんだけど」
「千夜ー」
「それでさ、いつも笑ってる人なんだ」
「千夜っ」
千夜がやっと口を止めた。
「ん?」
いつにない生返事は本当に目の前の千夜がしたのだろうか。
「……」
「……。紹介、しないとな」
それから、千夜が意識のないように合掌する。
しめやかな紹介がひっそりと終わった。
蓮は自分の手が届かないことを感じた。人生の前に幾重にも重なる大きな壁。千夜との間にある大きな溝。それらを飛び越えられる人こそ『千華』なのだ。
それからはもう、始終無言が貫かれて一層と夜が深まった。
山が神の領域を穢されぬように静かな息吹を繰り返した。
香綺が来たのは子供連中がいつの間にか消えているのに皆が気づき始めた時だった。
それ故、卓の悪態は大きかった。
「お前はやる気がないのか」
「どうしてこう、うまく行かないかな」
香綺にしてみれば、なかなか寝付かない香夜を寝かしつけ、できる限り速く来たものをそんな言い方をされたらおもしろくない。昔にもなかった険悪した雰囲気が漂った。
「お前が何か企んでいたのは知っていたが、こうも直入に来るか……」
八散が今更ながらにこの男の突拍子もない行動に頭を抱える。
「馬鹿だ馬鹿だと思っていたけど、ここまでとは」
梢もため息を一つついて、頭を振った。
「何が馬鹿だ。こうでもしないとこの兄弟は現状維持も怪しいぞ」
「それはそうだけど、心の準備ってのもあるでしょ」
「そんな悠長なことも言ってられないさ。もう、千夜は一杯一杯になってるんだ」
卓が香綺を睨む。香綺の所為でないことなど明白で、誰もが理解していたが、殊この事に関しては本人でどうにかしてもらわないといけない。
少し激しくとも、刺激が必要だと感じたのは見ながらである。
「あいつ、この間俺の家でぶっ倒れたぞ。眠たいと蓮には言っていたが、ふらふらしているのは隠し来れてないな」
「ぶっ倒れた? 大丈夫なのか」
香綺は基本的に目つきが悪い上に表情が硬いのだが、長い付き合いともなれば本心はよく分かる。だが、そんなに心配をする相手は昔はそういなかった。
「大丈夫な訳あるか」
八散が痺れを切らして言う。
「今夜にでも倒れても不思議でない所まで来てるぞ」
香綺の目が大きく見開かれた。
- Re: 過去掬い ( No.67 )
- 日時: 2012/11/02 19:51
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)
其の参
香夜は香綺が今夜何処かに行くのだと言うのが分かっていた。子供の観察力はいつでも鋭く、非力な子供は我が身を守る為に周りをよく見て世界を知るのだ。
香綺が香夜が本当に寝るまで一緒にいる事などまづない事だし、ソワソワとした落ち着きのなさはよく目立つ。
何処に行くのか。
今までに無かった家族の隠し事は幼心に何かを訴えた。
香綺が家を出た後、香夜は一人黒尾と白尾の所へ向かった。黒尾と白尾なら香綺に気づかれずに後をつけられる。
だが、まさか千夜が鬼灯の山にいるとは思わなかったし、香綺が千夜に会いにいったことなど考えもしなかった。
千夜が崩れ落ちるように前のめりに倒れたのは突然だった。
泣き出したのかと思った。しかし、これは違う。
千夜はまるで発作を起こしたかのように咳き込んで、その口を塞ぐのに片手を使い、もう片方の手と三つ足でやっとの思いで体を支えている。
普段が活発で、喘息の兆しもなかった千夜が満身創痍の様子で崩れ、蓮は始めは何が起こったのか理解出来なかった。
「おいっ!どうしたんだよ」
問いかけても返事は苦しそうな渇いた咳だけで、千夜の顔は目が大きく見開かれ、その黒目がギロキロと焦点が定まらずに泳いでいる。
「待ってろ、今八散さん達読んでくるから、深く息を吸って、大きく吐いてろっ」
蓮は体を大きく振って八散達がいるところに走り出そうとした。しかし、千夜がそれを許さず、これまでにないほど連の手を強く掴む。
「だい、丈夫だ。ただ、むせただけ、だ」
そう言うがその言葉すらチレヂレなのだ。しかし、千夜が掴む手があまりに強かったし、確かにもう千夜の目はしっかりと蓮を射抜いている。
蓮は千夜を座らせ、その細い背中をさすってやった。
「千夜。苦しいなら苦しいって言うのも大事なことなんだ」
「何だ、よ。急に」
「約束は守れってことだ」
「はぁっ?」
辺りはめっきりと暗くなった。
きっとこの墓の下で、千華さんも困っているだろ。千夜の扱いは面倒くさいほどに難しく、千夜自身が煩わしいほどに愛しかったのだろう。
『草野』は千夜の話の時はいつも優しい目をしていた。
黒尾と白尾がいない。
冷たい石造りの像がひっそりと立っているだけで、肝心な中身がいなかった。
暗い夜の道を裸足で走って来たのに、一人でぽつんと立っていると、夜が少女の中に入り込んで涙を押し上げて来る。
夜はここにいるのに、ここには花が咲いていない。
それでも泣いてはいけない。泣いたら送り犬に喰われてしまう。
チラチラと泳ぐ真っ赤な金魚が視界の隅で飛び跳ねる。
あっ、あぁーー。
あれは人の思いが造った不安定なモノだ。
あっぁ。
幼い嗚咽が漏れる。
その横で光ったのは鬼火の灯火ではなかった。
何か聞こえなかったか?」
耳聡い八散が山の奥を見つめた。
「何も聞こえなかったが」
「いや。蓮の声がした気がした」
八散は千華の墓の方を向いて訝る。
香綺が最悪の事態を予想したのは、当然のこととも言えただろう。
皆が思い至るよりも先に、香綺は千華の元へと暗い夜の獣道を一人走り出していた。
夜のひかりが流れ込んで溢れ出す。
焦りと後悔が雪崩れ込んで一杯一杯になった者を嘲笑うかのように美しい蛍が溢れ出したのだ。
- Re: 過去掬い ( No.68 )
- 日時: 2012/11/21 18:00
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: KqRHiSU0)
秋君と大げんかしましたよ。
でも仲直りしたので更新しますね。
其の肆
千夜の様子は落ち着いている。先程倒れ込む前の千夜と様子は何も変わらない。それが逆に蓮を心配させた。
「いつから」
返事はない。
思えば、思い当たる節がないではない。雨を心配する秀介に、寝起きの悪い朝。千夜の体はとっくにガタが来ていたのではないか。
「いつから」
少し唸った後で返事が帰ってきた。「蓮が来る前から発作はあったんだよ」苦笑するのは自分にか。
「奈七は元から妖の血が混じった半妖でも雷が扱いきれない。ヒトの血に妖や神の力は毒なんだってさ。力が強すぎる」
千夜は後天的に力を得た。皮肉な話だ。鬼灯神との穏やかなヒビが今の千夜を苦しめる。
千華との思いでが過ごした過去が今の千夜を苛む。
「だけど、これが俺には必要な痛みなんだよ」
「必要な痛みなんかない」
言いたいことは蓮が言うには言葉足らずで、口から出してしまったら薄っぺらい。結局は何も言えない。お前にはお似合いだと山が笑う。
笑い声に何かが混じっていた。
「香夜ーー?」
千夜の呟きが千夜の目を覚醒させる。蓮にはこの夜の山にあの香夜がいるとは思えなかったが千夜は声を運んで来た方へ向かっていた。
光っている。幾つもの光が鬼灯の社の前に集まっていた。
あの時に見た鬼火に似ている。
蓮は最初にそう思った。
それが蛍火なのだと気づいたのがつぎだった。
だが、余りに鮮やかなその薄い光は幻想的で、非現実的で、夢幻的だった。蛍火だと気付いても、鬼灯が千夜を迎えに来たのかと信じて疑わなかった。疑えれなかった。
千夜も同じようで、目を疑うかのように開く。
その瞳孔が幼い少女を通した。
香夜が泣いている。
香夜が泣いている。
香夜が泣いている。
泣いている。
泣いている。
足が動かない。自分が香夜を抱くことなど許されない。
足が動かせれない。香夜がこんなに近くで泣いているのに。
折角蛍が香夜を照らしてくれているのに、自分が動けるのは暗闇の夜の中だけ。
折角千華が千夜を照らしてくれたのに。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
この掲示板は過去ログ化されています。