コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

過去掬い
日時: 2012/07/14 08:57
名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)


狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ


『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。




過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。

個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。

……に、なったらいい。




第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ

其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。

鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: 過去掬い ( No.33 )
日時: 2012/07/23 06:25
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)


其の参

彼女は衒いなく言った。
「それぞれ違って当たり前でしょ? 一緒だったらおもしろくないわ」
思えば、千華はいつもそんな風にみんなの意表ばかりをついた。
自分は、千華に何度救われたかわからない。

加奈子さんは、想像以上に若々しかった。蓮は、少し跳ねた髪に父親を思い出した。
「私が秀介を産んだのが早かったから」
今回は加奈子を筆頭に井村家の方が

Re: 過去掬い ( No.34 )
日時: 2012/07/26 10:27
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)


パスワードど忘れ(・◇・)
仕方ないから再更新する狐乃宮ですよ〜。
秋君に呆れられた狐乃宮ですよ〜。


其の参

彼女は衒いなく言った。
「それぞれ違って当たり前でしょ? 一緒だったらおもしろくないわ」
思えば、千華はいつもそんな風にみんなの意表ばかりをついた。
自分は、千華に何度救われたかわからない。

加奈子さんは、想像以上に若々しかった。蓮は、少し跳ねた髪に父親を思い出した。
「私が秀介を産んだのが早かったから」
今回は加奈子を筆頭に井村家の方が下宿屋に来ていた。
「ああ。ウチもですよ」
父親と歩いていて、兄弟又は同級生に間違われるとこちらが悲しくなる。
「蓮君のご両親でしょ。きっと素敵な方ね」
「そうですか?」
「だって、蓮君お箸の使い方がとっても上手」
「ああ」
これは確かに厳しかった。いつも

Re: 過去掬い ( No.35 )
日時: 2012/07/27 16:49
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

なんでも適当なくせに、そこいらだけはきちんしていた。
「私も秀介と奈七にはきちんとしてもらいたいのよ」
「きちんとしてない?」
「少なくとも、家を焦がしている間は」
「うぅ」
やはり、いつの世でも母は強い。
加奈子な楽しそうに奈七の頭を撫でた。奈七の顔が緩む。
八散が曰くありげな顔をして秀介を見た。二人は実は両想いだと思う。秀介をからかう八散は梢が言うのとは別に女らしい。
「千夜君や陸人君も久方ぶりよね」
「加奈子さんが帰ってるのが珍しいから」
千夜が、和やかな笑顔で嬉しそうな声を出す。この猫被りは、面の皮が厚いのだ。
それから、加奈子を中心に談笑の場が設けられた。それはまさに、仲の良い旧友達が集まったようで居心地が良い。
その居心地の良さに亀裂が入ったのは、井村家族が、そろそろ帰ろうかと言い出した時だった。
「もう?」
千夜が不満そうに口を尖らせた。千夜もこの良さにどっぷりと浸かっていたらしい。
「ええ。まだ顔を見せなくちゃいけない所があるから」
加奈子の顔が曇る。最初は、千夜の誘いを断る気まずさだと思った。だが、皆が一瞬にして、目を伏せる。
千夜だけは逸らされた加奈子の目をじっと見ていた。
「そう」
短い返事に息が詰まる。
「……一緒に来る?」
加奈子が、微かな願いをかけて千夜に言った。
「その分別がつかない程、子供じゃないよ」
千夜に漂う雰囲気が目に見えて変わる。子供のそれとは確かに違う。
千夜はもう、加奈子より年月を生きていた。
「じゃあ、加奈子さん。またね」
急に変わった千夜のいつもの笑顔は、いつも以上に痛々しい。


「加奈子さんも無茶しますね」
「無茶って……。もしかしたらと思ったのよ」
加奈子は一人でそこを訪れていた。秀介と奈七には帰ってもらった。千夜の逆鱗に触れかけた後で、ここに来るのはあの二人には重い。
「私だって、千華ちゃんにはいつもお世話になったの」
目前の男はふてぶてしい態度とは裏腹に苦笑を浮かべる。
「だから」
「何?」
「それだから、あいつは帰ってこない」
余りに悲痛な答えに声が出た。
「香綺っ!」
「俺もあいつも、千華がいなかったらを考えられない。今でも」
彼はまた、呟いた。
「だから、帰らない」
夏なのに、寒々しい風が吹いた。

Re: 過去掬い ( No.36 )
日時: 2012/07/28 06:47
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

其の肆

奈七は雷を操れない。それは、雷鬼としては致命的で壊滅的で破壊的だ。
しかし、それでもいい。
加奈子は本当に鈍い。きっと母親がヒトの世のモノでないモノを目にすることはないだろう。
だから、雷が操れないのならそれでも構わない。
だって、失ってしまうかもしれない。大好きな母も、大好きな兄も。
二人はヒトだ。私は半分。それが、怖い。
雷を操り、雷鬼に近づいたら母の目に、いつか自分は映らなくなるのかもしれない。あの綺麗な黒い目に、いつか自分が消されてしまいそうだ。
雷は、操れないが使える。それでいい。
「また、しばらく帰れないの。大丈夫?」
「うん」
「ちゃんと練習するのよ。家を焦がすのも程々に」
母は雷を操れないのは力の弱い自分の所為だと思っている。
努力でなんとかなるなら、それでいいと。
「ねぇ。お母さん」
「何?」
「大丈夫だよ。蓮が来てから千夜も楽しそうに笑うよ」
「……」
「千華姉も、きっと笑ってるよ」
加奈子が奈七を抱いた。
力強く、優しく。
「奈七は強いのね」
その日、加奈子を乗せた船が出港した。
出る前に、また加奈子は目頭が熱くなる思いをした。
秀介が奈七の横、加奈子に言ったのだ。
「大丈夫。守るよ、奈七を」
息子の目に、強い意思を感じて成長を実感した。秀介はいつまでも加奈子の子供だが、いつまでもただの子供ではない。成長をし、大人になる。
だが、加奈子を本当に切なさが襲ったのは、次の言葉だ。
「母さんも」
船は加奈子の愛情を溢れんばかりに押し込んだ笑みを最後に、飛沫をあげて出て行った。


後は、ガキだけだな。
と殺し屋は笑った。
を略した後ガキ。

なんかうまくまとまらなかった(−_−;)
秋君怒らないで!

とにかく、井村家族の話です。
それと、千夜のちょっとした異変。千華はこれが初登場?
香綺といい、千華といい、誰だしですよね。
本当は香綺はもっと最初に堂々と出る筈だった笑

まあ、もうすぐ正体分かるでしょう!
蓮に頑張って貰いましょう!

Re: 過去掬い ( No.37 )
日時: 2012/07/30 14:18
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

第七章 二頭の守護者。

其の壱

ああ。また、夢を見ている。
千夜が笑っている。楽しそうで、企みも何もない。
ここは鬼灯の山だろうか。
ひどく懐かしい。

「やあ。久方ぶり」
「草野さん」
片手をよっと上げた草野がいた。相変わらずの神楽飾り。草野は何も変わっていない。夢の中の人が、変わることはないのかは知らないが。
「どうかした?」
「……」
草野は大きく笑った。
「多いに悩め、悩める少年よ。悩むのも悲しむのも、生きていればだよ」
「どこの師匠ですか」
「別に崇高な教えを説く気は無いよ。完璧な存在なんてないんだから。この世なら、神様だって啼くんだから」
草野が蓮の隣に座った。
優しい言葉が流れる隣。そこは何故か痛みに押しつぶされていた。

夢の中の千夜は、今夜も楽しげに笑う。

「似合ってると思ってたんです。あのピアス」
夢ならいいか、と、ヒトかもわからない草野に話し出した。
現実でも、日常の影でフッと思い出される。しかも、それが決まって皆と楽しくいるときだから、タチが悪い。
「笑っているとき、千夜は楽しそうだけど、翳って見えるんです」
笑いたいから、笑うのだろうが、悲しみたくとも悲しめないみたいだ。泣きたい時に泣けないことは、生きる術を失ったように弱々しい。見ているこっちまでが、痛々しい。
「泣けない代わりに、ピアスを弄ってるみたいで」
似合っていると思ったんだ。
翠に近い碧の石が少年の片耳で揺れていた。
その度に千夜は、口の端をつり上げて笑っていた。
つり上げられた笑顔は、蓮の中、千夜を形作る土台になる。
「苦しそうに見える瞬間がある」

鬼灯神の社。笑う千夜。
向けられた嬉しさは誰のモノ?


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。