コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

過去掬い
日時: 2012/07/14 08:57
名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)


狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ


『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。




過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。

個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。

……に、なったらいい。




第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ

其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。

鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: 過去掬い ( No.38 )
日時: 2012/07/30 14:16
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

其の弍

光る鳥が空を飛んでいる。
ヌメヌメした黒い塊は、形すら持たない。
それは、自分以外には誰にも見えないらしい。
「気持ち悪い」
母親の女は言った。
「気持ち悪いわ。有りもしない物を見えるなんて」
自分はどうやら気持ち悪いらしい。
「今日もじーと空を見ているのよ。あんなの、気持ち悪いわ」
光る鳥が空を飛んでいる。
ヌメヌメした黒い塊は、形すら持たない。
自分は、気持ち悪い。

眠たいのは、最近は深い眠りにつけてないと思うからだろうか。蓮は大きな欠伸をした。
そんな大きな欠伸を見た陸人が、気遣いながら、「寝不足?」と聞いてくれた。
「ああ。最近変な夢ばかり見てるんだ」
蓮は夢の内容を陸人に話したかった。だが、どう言っていいのかわからない。
「なんか、千夜が笑ってて」
「うわぁ。絶対に悪夢だな」
陸人は普段から千夜の悪巧みのターゲットにされているから、千夜の笑顔など悪夢の象徴に他ならないらしい。黒髪が、逆立っているようだ。
「そういう笑顔じゃないんだけどな。千夜に言ったら、『夢に俺が出るなんて、いいことあるぞ』とか言われたし」
ここまで千夜と陸人が真反対なので、蓮は笑うしかない。
とにかく、蓮はかつてない程に眠たかった。テスト前に徹夜なんかをしたことはないが、多分それよりも眠たい。襲ってくる睡魔は、重たい武装をした手練で今か今かと蓮を倒そうとする。
蓮はまた、鬼灯の社に来ていた。
その厳重武装の睡魔の大元のあの夢がここかどうかを確かめに来たのだ。
千夜と陸人は例の仕事に行き、蓮は今日も一人だった。
しかし、いざ社に着いてみると、先客がいた。
「カヤちゃん?」
社の前でカヤが座り込んでいた。自分でやったのか、クセのある細い神を不器用に二つにくくっている。
「あれぇ。お兄ちゃんだ」
カヤも蓮のことを覚えていたらしい。あの皿割れ事件からしばらく経つから覚えてもらっている自信がなかった。
カヤは相変わらず朱く染まった頬で、蓮に抱きついてきた。
「聞いて聞いて!今日はくくって貰ったの」
人懐こい笑顔で、小さな自慢をする。どうやら自分でやったのではなかったらしい。しかし、高さが微妙に左右で違い、チグハグな所を見ると同年代の友達にやってもらったようだ。
「お父さんにね、してもらったの」
残念。これも外れ。
「へぇ。お父さんにね、」
不器用過ぎるだろ。
「いいでしょ」
「うん。かわいいよ」
伊達に友人宅のちびっこ達の相手はしていない。
それにしても。もうすぐ夕方なのにカヤは家に帰らなくていいのだろうか。子供はカラスが鳴いたら帰らないといけない。
「家はそこだし、迎えに来るまで黒尾と白尾と遊んでいるの」
カヤは右手ですぐ麓の方を指す。
「黒尾と白尾?」
「うん。こっち来て」
蓮はカヤに手を引かれて、社の裏手に連れていかれた。

Re: 過去掬い ( No.39 )
日時: 2012/08/06 16:23
名前: 狐乃宮 秋 (ID: gF4d7gY7)

其の参

そういえば、前にはあった社を守る狛犬の石像はどこへ行った?
カヤは「黒尾!白尾!」と、それに抱きついた。
それは、犬だ。だが、八散や陸人と同じでただの動物でないことは一目で分かる。
何故なら、半分透けているのだ。その所為で後ろの緑の青々しさがこちらからも分かる。
「香夜。何だその小僧は」
「また、拾ったのか」
しかも、口を開き、尖った犬歯を覗かせてヒトの言葉を操る。
姿形も普通のそれではない。が体が良く、大きい。全体的に白銀の毛に覆われているが、尾だけがそれぞれ白と黒。だから、黒尾と白尾なのか。
よくよくは理解した。これはどう見てもいなくなった狛犬だ。
「お兄ちゃん!」
カヤが元気良く答えるが、二頭の狛犬はヒトらしい怪訝な顔をする。それでは、カヤと始めて会った時の蓮と一緒で求めている答えにはならないのだ。
「狛犬まで動くのか」
蓮は一人で思っていた。この時代では、ことこの妖関係ならなんでも起こり得るらしい。蓮の驚きに値するラインも、もう随分と遠くに行った。
蓮の呟きを尖った耳で聞き入れた黒尾と白尾が動物的な眼で蓮を睨んだ。
「小僧。お前は何者だ」
「やたらとこちらとあちらの匂いがするが、ヒトの子であろ」
成る程。カヤに訊くのを諦めて、蓮本人に尋ねて来た。そう凄みのある声で、眼で、狛犬なんかにこのようにされると、さすがの蓮もたじろぎそうになる。何と言っても、蓮は一応はただの高校生だ。
「こちらとあちら?」
どちらとどちらだ。
「妖の世と我らが神世の匂いだ。だが、お前からはヒトの匂いが濃い」
これも成る程。
確かに、今の蓮の周りは人外のオンパレードだ。雷鬼に送り犬。挙句は、
「何やらあの狐の匂いもついておるな」
九尾の狐。
「蓮兄はね、八散姉の家に住んでるから」
確か、八散は鬼灯神の友人だった筈だ。その髪の狛犬と知り合いでもおかしくない。……のか?
「やはり拾い物か」
「違うから! 初日にも言われたが、断固拒否する」
その広い物呼ばわりはあまりにもあんまりだ。
「して、どうしてお前からあやつの気配がする」
「おお。これはまさしくあやつの匂い」
あやつ?
ああ。千夜か。
千夜こそ親子なのだから黒尾も白尾もよく知っているはず。
「匂いがするって嫌だな」
「黒尾と白尾は鼻がいいから。わたしにはわからないよ」
「お前からも強く匂うよ」
「お前とあいつは近いからな」
おかしなことを言う。千夜とカヤは認識があるのだろうか。
千夜もよく、ここには入るらしいし、カヤもよく来ているみたいだ。会っていてもおかしくはない。
そう思い至ったときだった。また、カヤの目が輝く。
「あっ!来た!」
カヤが飛び出す方を見ると、また男がこちらに来ていた。
手には、例の割れた皿と同じ種類の皿。
パリーン!と、嫌な予感がした。

Re: 過去掬い ( No.40 )
日時: 2012/08/06 15:52
名前: 狐乃宮 秋 (ID: gF4d7gY7)


狐乃宮 秋デス!!

今回は本編関係なしの特別企画!
思いつきと勢いとノリと思いつきとでする突発企画デース!!

題して
『ドキっ!なんかごちゃごちゃ出たのをまとめよう!!』

始めるよー。

過去救いのキャラを下に書いておきまーす。

進藤 蓮 シンドウ レン
主人公。過去に来た少年。

東堂 千夜 トウドウ チヨ
半分だけ神様の少年。実年齢150歳ぐらい?

谷崎 陸人 タニザキ ロクト
送り犬という黒い狗の妖。

井村 奈七 イムラ ナナ
半妖の雷鬼の少女。

井村 秀介 イムラ シュウスケ
奈七の兄。変人。

堀 八散 ホリ ヤチル
九尾の妖。下宿屋の女主人。実年齢1000歳ぐらい?

香斎 梢 カサイ コズエ
みんなのお姉さん。

香夜 カヤ
幼い人懐こい女の子。

香夜の兄らしき男
名前も何も出ていないが、結構重大な人。

香綺
ちょくちょく出てくる男。正体はまだ不明。

千華
名前しか出て来てない女。実は結構大事な存在。

鬼灯神
神様。実はすごい神様。

黒尾
鬼灯の狛犬。深い黒色の尾。

白尾
鬼灯の狛犬。深い白色の尾。

友人
蓮の現代の友達。名前はまだ出ていない。



だいたいこんな感じ?
こいつもと言うのがあれば、コメントで下さい。


よろしくお願いしますΣ(‾。‾ノ)ノ

Re: 過去掬い ( No.41 )
日時: 2012/08/07 09:30
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

とてつもなく久しぶりの更新?
狐乃宮です。
ただいま犬に引っ掻かれてます、狐乃宮です。



其の肆

気持ち悪い。
気持ち悪い。
キモチワルイ。
きっと自分は皆といてはダメなのだ。
誰にも望まれない存在。
誰にも望まれることはない存在。
目の前を別の世の艶やかな烏が飛ぶ。
ヒトに見られることはないソレは、自分だ。
望まれることは、ない。
皆といてはダメなのだ。
だって自分はキモチワルイ。


カヤが男に飛びつく。男は器用にそれを受け止めて、皿は無傷だった。そして、カヤが蓮には見えない角度で満面の笑みを浮かべて両手を開く。
「ちょうだい。わたしが持って行くよ」
男の顔は、やはり蓮には見えないのだが、苦虫が這うような表情だった。しかし、ね負けして皿はカヤの手の中。
そのままカヤがこちらに来るのはいいがーー
「あっ!」
カヤは何もないところで派手にこけ、

パリーンっ。

皿は蓮の予感と同じ運命を辿った。

「だから、ムリだと言ったんだ」
「まだ、この月になって14回目だよ」
「今日でこの月の14日目だ」
つまりは毎日。哀れな皿達だ。
「蓮兄も言ってやって」
「こいつは関係ないだろ」
口を尖らせる男を、蓮はカヤの兄妹だと思っているが、それにしては似ていない。カヤが人懐っこい仔犬なら、この男は孤高に生きる野犬だ。左頬に一閃、切り傷があり、やはりその上の目は眉間の皺と足して二で割って目つきがよろしくない。
そのよろしくない目が蓮を写した。
「ところで、何でお前はここにいるんだ?さっき梢が八散のところに飯持って行ってたぞ」
男が無惨に潰れた皿の中身を指差す。あれは今日の食卓に並べられるはずだったのか。
「梢さんも知っている?」
「当たり前だ。あいつがうちの世話も偶に焼いてくれるからな」
「えーと。どちら様?」
今更な話。向こうは蓮のことを知っている、皆の知り合いだろうが、こちらはイニシャルも文字数も知らない。
「ああ。悪かったな。こっちはその梢やら八散やら、奈七やらにお前らの話をほぼ毎日聞かされるんでな」
男はまず、カヤを引いて蓮の正面に来させた。二頭の狛犬と遊びまわっていたカヤは突然の不意打ちに面喰らっているかと思いきや、ヒョイと浮いた浮遊間が気に入ったらはしく、きゃっきゃ、きゃっきゃと笑っていた。片手で人を浮かすとは、千夜に負けず劣らずの怪力だ。
「こいつは香夜。香りに夜でカヤな」
男はそのまま香夜の向きを変えて、ほれ。と、背中を押す。随分と自由なお兄ちゃんだ。どことなく、神楽に似ている。上の子はみんなそうなのか。だったら一人っ子もだ。
「んで、俺はここの鬼灯神の社の掃除とかしてるんだが、……どうした。その目は」
「いや。聖職者に見えないので」
「しばくぞ。餓鬼」
見えない。絶対に、断固として、見えない。
「見えんな」
「見えん」
「見えない、見えない」
狛犬からの後押し、女神からの激励。やっぱり見えないのだ。
「失礼極まりない奴らだな。誰が悪人ヅラだと」
「そこまでは言ってませんが」
「黙れ。餓鬼」
横暴な。
「じゃあ、その心優しい、健気な住職様のお名前は?」
グフっと黒尾と白尾が笑いを噛み殺すのに失敗する音が聞こえた。
男の目付きが更に凄む。
そして、その口が開かれた。

「俺は、香綺。香るにいとへんの綺で香綺」

香夜と香綺。
二人に揃ってついた『香』の字。やはり、兄妹なのだろう。
香夜は朱の頬に向けて夢の中の千夜の様に笑っていた。



後から書くからあとがき?
と、悩むあとがき

……まぢか(;゜0゜)
な展開になっていたらいい。
いやぁ。香綺=香夜の兄なんですねぇ。
えーと、まぢか(;゜0゜)
な展開になっていたらいいです。

次はちょっと急展開?

Re: 過去掬い ( No.42 )
日時: 2012/08/08 21:25
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

第八章 シュ。

其の壱

鬼灯は笑って言った。
「やあ」
その挨拶は胡散臭いと言われるが、その挨拶を彼女は好いていた。
「やあ」
まったく同じように返す。
風変わりな神様だ。
そう思ったのは、彼女だけではなかったらしい。

「俺は千夜。千の夜でチヨ」
そういえば、千夜も同じ様に説明をしていた。
普通は、訊かれなければ漢字までは言わない。
「名前って言うのは、結構大切な物なんだとよ」
「ああ。真名って奴ですか?」
アニメとか、マンガとかの鉄板。妖怪物なんかによくある。
真名。真の名。
呪詛とかに使われるらしい。
……だったら尚更言わないのでは?
「ああ。それはな、本来自分の中にある物だからいいんだよ」
「……そうすっか」
「名前って奴は自分を確立する第一要素の一つ。最も重大な呪の一つなんだとよ」
香綺が目を細める。「全部あいつらの受け売りだがな」
だから「だとよ」が語尾。
「それだけでない。真名もあるが、名がない存在はない。名がなければ、そこらを漂っている思念の様に朧げな存在になるぞ」
「えーと。つまり?」
黒尾が語ってくれるが、いかんせん、わかりにくい。ここまでは来ているのだが、後一歩足りない。ややこしい英文法の様だ。
「名をなくしては、通常の状態ではいられない」
白尾のつけたしもイマイチ。
「つまり名前を忘れたら、病気みたいになる?」
「簡単に言うとそうだな」
「それだけでなくて、名前はすっごく大事なんだよ」
香夜がここぞとばかりに入って来た。
押しのけられた香綺が無言でそれを見ている。
「名前はね、親が子どもにくれる大切な贈り物の一つなんだよ」
どこか誇らしげに小さな胸を大きく張る。
「それ、誰に聞いた?」
香綺が香夜の頭を多少強引に自分に向ける。
「奈七ちゃん。お母さんが言ってたって」
「井村妹か」
香夜は母親が大好きらしい。先程も父親の決してうまいと言えない二つぐくりを自慢気に見せたぐらいだから、家族仲良くくらしている様子が自然に目に映る。
「お前の家は仲が悪いのか」
白尾が問う。
「仲は、何か恥ずかしいけどいい方じゃないのか。喧嘩もあるけど、部外者は聞いてて笑えるような喧嘩だし」
バレンタインの時など、両親はどちらが多くチョコを貰ったかで喧嘩していた。
「私の方が多かったわ」
「いや、俺だ」
男女で争ってどうする。
「それは、大変だな」
バレンタインなどはわからなかったかもしれないが、蓮の内側から滲み出る物を感じ取ってくれたらしい。白尾が一歩下がる。
反対に、黒尾は前に出た。
「お前はレンと言うのか。字は?」
「蓮の花の蓮」
「『蓮』か。いい名だ。その字義には繋がるという意味もある」
「だったら、私と一緒だ」
「香夜と?」
蓮は連で繋がるなのだろうが、香夜に繋がるとは。
「私のはね家族の名を取って行った名前なの。大切な一部を貰ったんだ」
蓮は、香夜の明るさの根元を見た気がした。きっといい家族なのだろう。香夜の香と同じ香綺が、顔をあらぬ方向に向けていた。
「にしても、黒尾も白尾も俺を知らないんだな。鬼灯神に連れてこられたんだから、知っていると思った」
二頭の銀の狛犬の耳が尖る。

「それは真か」
「否。真の事のはずが無い」

気持ちよかったそよ風が、耳鳴りを呼ぶ。

「え?」

何かが壊れる音がした。







Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。