コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

過去掬い
日時: 2012/07/14 08:57
名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)


狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ


『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。




過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。

個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。

……に、なったらいい。




第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ

其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。

鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



Re: 過去掬い ( No.6 )
日時: 2012/06/19 23:05
名前: 狐乃宮 秋 (ID: Uc2gDK.7)

其の肆

鬼火を見た。
そして、出会った。
神様に。

答えるより早く、八散からまた、風の流れが変わった。
そしてまた、瞬きの瞬間にヒトの姿に戻る。
「聞いておくも何も、あいつと私とは旧知の仲だってだけだ。それ以上の関係があって溜まるか」
「八散さんはまだいいよ。飽くまで友人だろ。こっちは親子なんて仲なんだ」
マジ、あり得ない。
吐き捨てる様に二人は言った。結局、わかったのは、二人の鬼灯神への態度は、神に対するそれとは違うことだけだ。
「友人に親子って……。それじゃあ、まるで二人共が神様みたいなんですが」
空気がしらーとした。
「早々にあんな神が沢山いて溜まるか」物凄く睨まれる。
俺か? 俺が悪いのか?!
蓮は心の中で全ての理不尽を叫んだ。吐き捨てたいのはこっちだ!!実際。叫んでやると思った。
「だったら、順を追って説明してくれ」
しかし、千夜はともかく、八散の前であることを思い出してやめた。
「いいけど、何が解らないんだ?」
そんなに不思議な顔をされる方が不思議だ。今までの流れで何も解らない事がない方が不思議だろ。
「まず、じゃあ、さっきの八散さんの姿は何なんですか」
まずは、大方想像のつく物を訊いた。
徐々に耐性をつけよう。
「えぇっ? そこからか? そこから説明しないと駄目なのか?」面倒臭いなぁ。
耐性がつく前にキレてしまうかもしれない。
千夜に。
「何っつっても、狐としかいいようがないし」
「むしろ、こっちが化けた姿だしな」
「やっぱり、妖。なんですか?」
半分「そんな筈あるか」と笑いながら、残り半分は、「それしかないよな」と、確信していた。
それが八散の含みのある、「ふっ」という笑いで、半分が半分を打ち消した。
「それ以上に何かあるか?」
八散が、妖艶な笑みをたたえる。ああ。確かに、ヒトらしくはない。
それよりも、魔性のモノらしい。
「じゃあ、千夜は? 神と親子って」
千夜が、出会ってからとった行動の数々。何をとっても神とは違う。否、大胆不敵な態度に自由な言動。ある意味神様だ。
「ああ。それな」
千夜が、鼻の頭を掻いた。友人の、皺同様、千夜の癖なのだろう。八散を怒らせたら面倒臭いと言っていたときと同じ、調子の悪いことを思い出している。

「蓮と真逆でさ。俺は、うーんと昔から今に来たんだよ」

珍しく歯切れ悪く千夜が言った。



あとがき的、後書き風な、アトガキ(゜O゜)\(- -;

第二章終了しました!
今回は、ちょっと次にかかる感じです。

いやぁ。何かいろいろ衝撃的事実が出て来ましたねぇ。
秋さんも覚え来れてるか微妙っすよ笑
……がんばろ。

こうして狐乃宮はちゃんとした人に近付くのだ。

見てくださってる方は、
今後もご贔屓にd(‾ ‾)

Re: 過去掬い ( No.7 )
日時: 2012/06/18 17:16
名前: 生卵。 ◆l5afVy7QjU (ID: dD1ACbVH)


初めましてノ

生卵。といいます!
この前からちまちまと小説は前から読ませてもらいっていました!

面白いですね(´∀`*)
特に序盤のタイムスリップするあたりとか((

作風がすごく好きです!
これからも更新頑張ってください!

Re: 過去掬い ( No.8 )
日時: 2012/06/18 18:42
名前: 狐乃宮 秋 (ID: Uc2gDK.7)



初めまして(‾(工)‾)!!

狐乃宮 秋です。
コメありがとうございました♪

面白いとか、好きとかっ。嬉し泣きしていいですか? お腹いっぱいです。

秋さんは自称『褒められてのびるタイプ』なので、
更新頑張りますっ。

よかったら、読んでやって下さいΣ(‾。‾ノ)ノ

Re: 過去掬い ( No.9 )
日時: 2012/09/03 22:45
名前: 狐乃宮 秋 (ID: .GCH7A/G)

其の伍

薄暗い夜の雨の中。一人裸足で泣くことも出来ずに歩いていた。どうしてあの時、そんなに静かに歩いていたのか。今では遠い記憶となっていて、思い出せない。
覚えているのは、ただただ暖かい温もりをその後に感じたことだけ。

千夜が話し出した。蓮は千夜に倣い、部屋のカウンターの前に置かれた椅子に座った。
「俺は何年か前にこの時代に来たんだ。それで、元いた時代からこの時代に来るまでの間を鬼灯と過ごした」
ここまでは大丈夫か?と、蓮をのぞき込む。
多少は違和感を感じながら、それでも頷いた。話は始まったばかりである。どうして千夜がこの時代に来る事になったのかとか、解らないことは順に分かって行くのだろう。言わば、今は物語の序盤。おじいさんが山に芝刈に、おばあさんが川へ洗濯に行ったところだ。
千夜が満足気に例の笑顔で頷く。
「じゃあ、もう解らないことはないな」よかった。よかった。これで全て解決。お疲れ様。
「何でそうなるっ!」
「もっとか。もっと説明しないといけないのか?」
さっきから人をおちょくる口調に、蓮は早く耐性をつけなければ、顔に怒りの青筋が刻まれてしまう。
「もっとか。もっと説明詳しくしないと分かるかっ!ってことを説明しないといけないのか?」
しかし、我等が蓮も負けず嫌いだった。千夜の口調をワザと露骨に真似て相手の精神を逆撫でる。
だがーー、
「そんなに人のことを詮索したいのか。この無神経!!」
千夜の方が上手であった。
「そんなに深い事情があるのか?」
それなら、下手に訊いて、悪い事をしてしまった。
「いや、偶々迷い込んだら蓮と同じで鬼火に導かれただけ。その時の事はあんまし覚えてないし」
呆気からんと。
俺の優しさを返せ!!
「それで、鬼灯がもう関係は親子にしようって言い出しただけだし」
「ホントに返せ!」
我慢しきれず、声に出した。千夜は「何を」と、白々しく言っている。
「大体、歳上にそんな態度でいいと思っているのか?」
千夜が傲岸不遜に言う。
「何で歳上と分かるんだ」
「なに。簡単な話。蓮は未来で生まれたんだ。だから、この時代の人は、蓮みたく未来から来ましたっていう人以外、全員が蓮より歳上だ」
しかも、
「しかも、俺は今より過去から来た。つまり、蓮とは人生経験が一回りも二回りも違うね」
挑発的に笑う。
「歳上なんだから、敬って諂え」
千夜は、傲慢的な笑みをたたえた後に、八散に「だったら、私の事も敬え」と言われて視線を逸らした。
蓮は、ふと、考えた。
だとしたら、千夜のこの少年の姿は幻なのか?
今の話の通りなら、千夜は蓮の曾祖父なんかよりも歳上になる。ちょっと若作りしすぎろう。おじいちゃん。
「違う。鬼灯と一緒に神世にいる時間がちょっと長いんだ。向こうとコッチじゃ時の流れが違う」
つまりは、浦島太郎の様になったのだと。向こうの一時がこちらでは数時間にもなっていたらしい。
「鬼灯と共にいるのが何年になるか知らないが、もう。八散さんの様な長寿な妖以外に俺より歳上はいないよ」
みんな、次の命を育み、ヒトとしての短いトキを終えた。
「神世に長く居過ぎた所為か。俺はこの時代に来てからは全く成長してないんだ。多分。今の俺は半分だけなんだろうな」
千夜が、不意に静かに左耳だけのピアスを手で弄りながら言うので、蓮は言葉に詰まった。
千夜にも、最後を共に過ごしたかった家族や、笑い合った友人がいた筈だ。
千夜が蓮の視線に気付き、二人の視線が合った。
始めて会った時のようににッとする。
「歳上。しかも半分とは言え神だ。以後、崇めるように」
は?
「……ホントに返せ。俺の優しさ」
千夜は楽しそうに、シシと笑った。釣られて緊張感が解けてしまい、蓮も小さく笑った。

八散はそんな千夜を穏やかに見守っていた。
蓮を引き連れて来た時は何かと思ったが、千夜が帰って来てホッとしていた。
また、近い内に香綺が来るだろうから、この嬉しい変化を教えてやろう。
何百という歳月をヒトと共に過ごした九尾の狐は、友人の家族に優しい眼差しを自分も気付かずに向けていた。

Re: 過去掬い ( No.10 )
日時: 2012/07/07 12:30
名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)

第三章 友人。

其の壱

蓮はまた、千夜の半歩後ろを歩いていた。千夜は若干、蓮よりも背が低い。千夜が歩を踏み出し、体が揺れる度に、その若干しか見えなかった視界が広がる。写真でみる白黒の絵でない過去の街は、新鮮でありながら見慣れた姿であった。過去であろうと、空は青いし、草木も見慣れた姿をしている。
昨日は散々だった。まず、一日でいろんな事があり過ぎた。まるで、天地が引っくり返ったかのように世界が変わった。
しかし、それよりも蓮を苦労させたのが、他ならぬ前を悠然と歩く千夜である。足を踏んでやろうか。
「それで、どんな人なんだ。井村さんって」
しかし、思い止まった自分を蓮は全力で褒めてやる。
千夜が急に立ち止まり、ーー蓮は少し背中に当たった。
一瞬の間を置いて答える。
「うーんと。変人?」
訊かれても困るが……。
二人は今、井村秀介という人を訪ねていた。神や妖の世について趣味で調べていると言うので、未来に帰る方法のヒントになるかもしれない。
蓮は一刻も早く帰りたいとは思っていない。こう言っていいのか解らないが、滅多にできない体験ではあるし。タイムスリップというSF的な現状は、少年の興味を擽るには十分だった。
しかし、このままずっと帰れないのはいただけない。
読みかけの小説の続きは待ち切れないし、もしもこの時代で死ぬようなことになったらと思うとゾッとしない。
そういうわけで、内心ではこの状況を楽しみながら進藤蓮という少年は帰る方法を地道に調べることにしたのである。
似たような立場の筈の少年は、
「俺は今更帰れなくともいいし」などと言うが、そこは仕返しとばかりに無視を決め込んだ。貴様の要望は却下する。
「とりあえず、秀介の話でも聞いて来い」今朝、八散に追い払われて千夜に案内してもらったが、「変人」と千夜をもってして言われた秀介という人に好奇心が湧いた。
「寧ろ妹の方がしっかりしてる」
そう言ってから、また歩き出した。
「ここだ」
着いた家は上だけを見ると普通。ただし、下を見ると奇怪だった。家の回りに、悪い意味でなんとも言えない置物が多々並べられている。
「な。変人だろ」
千夜が言うので、最終的に心が折れた。帰りたい。
「まあ、嫌な奴ではないから。嫌な奴では……」
千夜が慰めるように言ったことが、尚更に蓮を不安にした。『では』はあくまでも『では』で、嫌な奴しか否定しない。しかも、『では』を使われるだけの要素が秀介という人物にはあるのだ。
蓮の気持ちを代弁するかの様に、晴れていた空が曇り出す。千夜が顔を見上げて「入るか」と呟き、戸に手を掛けた。
「あ」言い忘れたと続ける。「気をつけろよ」
何をーーと言う前に、千夜が戸を開く。
ががががが。
建て付けの悪い、重たく鈍い音がして、蓮は見た。

自分に向かって雷が飛んで来るのを。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15



この掲示板は過去ログ化されています。