コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 過去掬い
- 日時: 2012/07/14 08:57
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: vKymDq2V)
狐乃宮は小説初心者ですが、よろしくお願いします。
過去掬いというのを書いていくので、良かったら読んでやって下さい(‾^‾)ゞ
『過去掬い』は『アオハルラセン。』と少しだけ関係しているので、そちらもよろしくお願いします。
過去掬い
あらすじ
高校生の蓮は、鬼火に誘われ気付いたら過去にいた。 そこで、出会った少年、千夜は元人間、今は半分が神のものだと言う。勿論、人の方が多いが、下宿屋の女主人は狐 の妖だし。千夜の友人も妖に半妖だった。
そんな中、蓮は千夜の過去に触れる。
個性ある住人との笑えて、少し感動できる物語。
……に、なったらいい。
第一章 今は昔。
登場人物
進藤 蓮 シンドウ レン
東堂 千夜 トウドウ チヨ
谷崎 陸人 タニザキ ロクト
井村 奈七 イムラ ナナ
井村 秀介 イムラ シュウスケ
堀 八散 ホリ ヤチル
香斎 梢 カサイ コズエ
其の壱
廃ビルに鬼火が出るらしい。
友人が言い出したのは、古今東西を問わずに話題になる怪談話だ。
大抵、その手の話は信用ならない。
「大丈夫。話の元は草野さんだ。信用できる」
言っておくが、自分に草野という知り合いはいない。
「俺の夢に出て来たお姉さんだ」
「絶対に信用ならないな。それ」
蓮は素直な感想を言った。胡散臭い。
「大丈夫、大丈夫。無問題!」
友人は楽しそうだ。
結局、押しの強い幼馴染に言われるがまま、蓮はその鬼火見学に行く事になってしまった。
鬼火と言うのは、科学現象だという話を聞いた事がある。だったら、ここで起きたというのは嘘だろう。
廃ビルには、何もなかった。科学現象を起こせるに足る要素が皆無だった。
しかし、
「おぉ。いい感じ」
友人は満足気に頷いた。「鬼火が出たら、ちゃんと教えろよ」
蓮は、おざなりな返事をして、更に別の部屋、奥へと入った。恐らく、鬼火とご対面することはないだろうと、半ば、面倒くさがりながら奥へ奥へ入っていく。
「何でも、ここは昔は山だったのに、それを更地にしてビルを建てて、住んでいた狐が怒ったらしいよ」
友人は期待を隠さずに辺りをキョロキョロしている。僕達もう、高校生。世間から見ると、暇だなぁと言われるだろう。
「狐の鬼火? だったら、もうちょっと派手な百鬼夜行とかだせばいいのにな」
「……蓮が俺の夢を壊す」
「いや、お前の夢なんて正直どうでも」
「冷たいなぁ」
蓮は気にせず、次の扉に手を掛けた。何だ。やっぱり、鬼火なんていないじゃないか。蓮は自分も少しの期待をしていたことに苦笑する。
喉元までそれが来た時、ーー気が付いた。
「何だよ。……これ」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
- Re: 過去掬い ( No.11 )
- 日時: 2012/06/22 17:04
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: loE3TkwF)
其の弍
文字通り、飛んで来た。
しかし、正確には蓮の少し手前で落ちる。よく観察してみると、そこは他より黒く焦げていた。
冷や汗は出たが、声はでない。出し方を驚きで忘れてしまった。
隣で千夜が笑う。「幸運だなぁ。多分人生のツキを使い果たしたぞ」
蓮は恨みがましく千夜を睨んだ。
「もっと早く言え」
「いや、忘れてた」悪びれる様子はない。
「奈七がまた、練習しているんだろう」
「練習?」
千夜が目で見たらわかると示して中に入る。困惑と、勝手に入っていいのかという迷いを置いて、蓮はそれに続いた。
廊下を歩き、突き当たりの部屋に入る。焦げた戸を見て、蓮は身を隠していたが、今回は雷は飛んでこなかった。
「いるな。二人共」
千夜が井村家の家主達に前触れなく話しかけた。
「千夜?!」
男が驚きの声をあげる。
青年と呼べるほどの男だが、細身で荒々しさはまるでない。体育会系ではなく、お勉強が似合うイメージをしてくれればいい。25位だろう。若々しさが残る顔にはクマができていた。彼が秀介に違いない。
秀介(推定)の隣には、おそらく妹の奈七だと思われる少女がいた。
そして、その奈七(こちらも推定)をはっきりと見たとき、先程の雷の意味を理解した。なるほど。確かに練習だ。あれはこの少女の仕業だろう。
千夜よりたも拳一つとその半分程背が低い少女は、その繊細な体に電気を帯びている。
静電気の比でないその少女も、兄同様に不意な来訪者に驚いている。
否。千夜てはなく、初対面の蓮に驚いているのだ。
「これとは昨日知り合った。蓮っていうんだ」
千夜が雑に説明をする。蓮はぎこちなく「よろしく」とだけ言って置いた。
「到頭、人間まで拾って来たのか」
秀介(推定)が呆れたように言う。八散といい、千夜がこれまでどれほど何を拾って来たのか一覧表が見てみたい。
「で、その大きい方が秀介で、小さい方が妹の奈七」
秀介は、興味深そうに、奈七は雷を解いて蓮を見た。
「始めまして。井村奈七です」
奈七が礼儀正しくお辞儀をした。
「過去に来て、始めて一般人と会話で来た」
「どういう意味だ?」
千夜のことなど全く気にせず、蓮は感動に身を震わした。
初対面の人に第一声で始めましてという挨拶を礼儀正しくできるなんて!!(それが普通だという感覚は麻痺してきた)
この哀れな少年は、「もうこの際、見た目に雷を帯びていようが関係ない!」と言い切った。見た目は可愛らしい千夜の性格をしってしまったら、人間(?)は見た目ではなく中身だという、自分が言ったら似非偽善者的なことを身に染みて思った。
「また、変わった子だな。どうしたんだ?」
「うん? 未来で階段から落ちて、今に来たときに頭を強く撃ったんじゃないか」
幸か不幸か。感動に震えるのに忙しかった蓮は、後ろで繰り広げられた不名誉な会話に気付かなかった。
- Re: 過去掬い ( No.12 )
- 日時: 2012/06/23 07:47
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: loE3TkwF)
其の参
秀介が気難しい顔で唸る。「帰り方なぁ」と時折呻き声の合間から聞こえた。
「それなら、八散や千夜の方が詳しいだろう」
「千夜は、」
返事をちゃんとする前に千夜が割って入って来た。
「俺は帰る気ないから」
人の話に突っ込む位だから、余程に変える気はないらしい。妙に粋がった言い方だった。
「八散さんは、『あいつがわざわざ私を呼ばないと、私は神世には行けない』らしいです」
つまり、元凶の鬼灯神に帰せと命令たらしく言うのは無理なのだと。
「人の世と、妖の世。それから神世は違うからな」
それぞれを行き来するのは、それぞれの世の住人に招かれた時だけだ。
そう続けて、秀介はまた唸る。そこに、
「だ、か、ら、俺は元々人なんだから、炎の操り方なんて、知らないって!」
「半分でしょ。今は。雰囲気だけでも良いから」
「知るか。雷鬼のお前が本能的に身につけてる物だろう」
千夜の不満げな声が降りかかった。奈七も、愛らしい小さな顔一杯に、ブスくれている。
証拠にピリピリと放電していた。
奈七は雷鬼とヒトとの間の子らしい。母親は秀介と同じヒトだが、父親は雷鬼。世にいう半妖だ。先程からの雷注意報は、奈七が自身の力をコントロールするためにしていた練習のオプションだったらしい。
その様子を見た秀介が苦笑をこぼして蓮に向き直った。
「蓮は鬼灯神の客人だろう。何か言われたりしてないのか? 何をしてだとか」
言われて、蓮は思い出した。どうして忘れていたのか不思議でならない。
「『こっちに来て』って女のヒトの声で」
ハッキリとは聞こえなかった。強く切実に叫ばれていたのだと思うが、その叫び自体が機械音のように不安定で、どうしてそれが聞き慣れた友人の声よりもよく耳を通ったのか。
「女の声? 男でなくて」秀介が訝しがる。「女の声ね」
「鬼灯神って男神なんですか?」
確か、女神と反対に男の神様を男神と言った筈だ。雄花と雌花のように対義語だった。
秀介が首を振る。
「書物にも伝承にも、鬼灯神が男神とはしるされてないんだが。ーー千夜や八散の話では、男の姿を大抵していたらしい」
秀介は彼の後ろに聳える書物の山を親指で器用に指差した。それといい、家の回りの怪しげな像といい。趣味の域を超えて立派な大業になりつつある。
「何だったら、その声の方を当たった方がいい」
しかし、興味深い。
「全く神様というのは何を考えているんだろうな。
それが知りたくて調べているが、全く分かれない」
「俺は、ただの暇潰しな気がしますが」
秀介は冷静に笑った。
その後ろで、千夜と奈七がまだいざこざとしていた。
「また、何か解れば内に来てくれ。おもしろい話を期待しているよ」
秀介が窓の外に目を向けながら言った。外にはどんよりとした雲が何重にも重なり、今にも重みに耐え兼ねて落ちてきそうだった。
「一雨くるな。八散の所に早く帰った方がいい」
奈七が空模様に、また、ピリピリと放電した。
- Re: 過去掬い ( No.13 )
- 日時: 2012/06/22 17:24
- 名前: ☆王様☆ ◆wwww/7ZoNc (ID: SDyLiy9K)
拝見させていただきました。
頑張って下さい!
- Re: 過去掬い ( No.14 )
- 日時: 2012/06/22 19:59
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: loE3TkwF)
狐乃宮です。
コメありがとうございます(>_<)
『過去掬い』をこれからも宜しくお願いします。
- Re: 過去掬い ( No.15 )
- 日時: 2012/07/06 18:06
- 名前: 狐乃宮 秋 (ID: h4V7lSlN)
其の肆
薄暗い空を気にしながら、千夜と早足に帰路についた。
「雨降ったら千夜の所為な」
「……何で?」
「気分的に」
多少の理不尽は千夜になら俺はしても許されると思う。千夜が今までしてきた理不尽に比べたら、蓮はまだかわいい方だと思う。
「蓮を秀介に合わせる為に、俺が、ワザワザ、蓮のために、出てきてあげたんだから、俺が濡れるのも、蓮が濡れるのも、全部、ぜーんぶ、蓮の所為だろう」
千夜が蓮の先を速足に歩きながら、蓮の顔を見もせずに言った。
「ああそうですか。そうですか。全部、ぜーんぶ俺が悪いんですよ。今すぐ奈七の雷もしくは天然の稲妻に撃たれろ」
「何だその天誅的なモノは」
「俺がお前に、その天誅的なモノをしてやるよ」
蓮はそのまま千夜に足を掛けてやろうかと、歩を更に速めた。蓮も足には自信があったが、それより少し速い千夜に少し追いついたら、ひょいと右足を前に出す。それに千夜が躓くまで後一秒。
ざまーみろ。
「あ」所が千夜がまた不意に止まる。
「え」蓮はとすとまた千夜の背中にぶつかる。
「何だ。いきなり」
「いきなり人に足を掛けようとしている所悪いけど、」
してやったりの顔に友好的な、または有効的であって欲しい笑みを浮かべた。
千夜は歯牙にかけず、
「天誅的なモノが来た」また鼻の頭をかいた。
悪い予感が迫って来る前に、悪い状況が迫って来た。
正確には、こんな声が迫って来た。
「このクソ野郎」
更に正確には、こんな少年の蹴りが飛んで来た。但し、千夜目掛けて。
自分達と同じ程の年頃。左耳にピアスはないが、千夜と同じ浮世離れした雰囲気がある。というのも、極端に髪の色素が濃い。真っ黒な髪は飛び蹴りをする少年に合わせて靡いていた。蓮にここまで冷静な観察が出来たのは、いままでの経験からの慣れのおかげの他にない。
少年はそのまま、千夜の小柄な身体を蹴り飛ばすと思われた。華奢な身体だ。平均よりも幾分細い。それが自分と同じほどの蹴りを諸に受ければ……。
しかし、蓮はあまり心配をしなかった。千夜は余裕の笑みを浮かべている。
証拠に、少年の蹴りは後一歩で千夜を取り逃がす。千夜が猫のように身を屈めたからだ。
「あんまりな挨拶だな。陸人」
千夜の代わりに空を大きく蹴った少年に、歩みより挑発的に顔を小突く。
「飛びかかりたい程俺が待ち切れなかったか?」
「ふざけろ!!」
「任しとけ」
これが世に言う墓穴を掘ると言うことだ。陸人と呼ばれた少年は自分が入ってもまだ余りある、大きな大きな墓穴を掘った。さぞかし疲れた様子である。
「ああ蓮。こいつは陸人。陸な人じゃないと書いて陸人。覚えやすいだろ」
「誰が陸でなしだ。この人でなし」
「だって半分は神様だし。カミサマ、カミサマ」
にっと調子のいい様子で言う。当人でない蓮すら、八散の下宿屋でのことを思い出し、イラっとした。
「所詮は半分だろっ。コッチは全部が全部、妖なんだよ」
陸人が自らの黒髪を差して言う。
「妖っつっても、陸人なんて名前だし。堂々と仁王立ちで人ってついてるし」
「かわいそうなモノを見る目をやめろ。そっちもな」
陸人が目付きの悪い視線を向けた蓮は反応に困った。蓮が向けていたのは哀れみの他にない。
取り敢えずの愛想笑いに愛想とは別のものが含まれていなかったか心配だ。
「いや。やっぱ千夜の相手は大変だと思って」
驚く程明確に千夜は不満気に、陸人は満足気になった。知らず知らずに、蓮も高揚感を感じた。始めて千夜にやってやったと思ったのだ。
「字は一緒だけど意味は違うからな。お前は?」
「蓮華のレンで蓮。ちなみに妖って、何の?」
「送り犬」
黒髪を手で蓮に見せながら言うのだが、生憎。蓮は陸人を知らない。
「送り犬ってのは、山道で人を喰う妖」
「山道で、人を」
「誤解される言い方をするな」
「山道で、人を喰う」
「違うぞ、蓮?」
「……腹壊しそうだな」
人は本気で心配してやったというのに、
「やっぱ、いいわ」
千夜にクスクスと笑われた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
この掲示板は過去ログ化されています。