コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幼なじみから恋人までの距離【完結】
- 日時: 2013/07/10 21:12
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!
___あらすじ___
高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。
___プロローグ___
群青色のよく澄んだ冬の空。
まぶしい笑顔の少女がそこにいた。
遠い記憶の中で交わした約束。
俺は忘れてたんだろうか?
あの時の約束を……。
【目次】
登場人物紹介>>68
日常 >>1 >>2
転校生 >>3
夢 >>4
忘れ物 >>5 >>6
香凛の部屋 >>9 >>10
作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16
自宅>>17 >>18 >>21
休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35
香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60
微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77
一つの結末>>83 >>88
幼なじみから恋人までの距離>>89
エピローグ>>93
あとがき(あるま)>>104
あとがき(ゴマ猫)>>106
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
- Re: 幼なじみから恋人までの距離(最終更新5月26日) ( No.43 )
- 日時: 2013/05/31 18:20
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
結末が近いっていっても、なかなかすぐには終わらないと思う。
応援よろしくです笑
- 幼なじみから恋人までの距離(26) ( No.44 )
- 日時: 2013/05/31 18:26
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
香凛は赤いチェックのエプロンをかけると、テキパキした動作で、ザルやボウルを出す。
栗原と森は料理に慣れていないようで、玉ねぎやブロッコリーを前に、どうすればいいか香凛に聞いていた。
俺と他の男子二名(野村と中村)はエプロンすら持ってこなかった。
とりあえず手を石鹸で洗ってはみたものの、どうすればいいか分からない。
仕方ないので、その場に立ちつくした。
野村は先日、香凛からコークスクリューパンチを食らったにも関わらず、ケロッとしている。
エプロン姿の女子を見ながらにまにましては、横の中村に、
「やっぱ女子は料理ができる方がいいよな」
なんて、勝手なことを言っている。
お前のために作るんであればいいけどな。これ、ただの調理実習だから。
包丁は二つしかないし、調理台も広くないから、実際、料理は女子三人に任せるみたいになってしまった。
他のグループはどうしているんだろう。
俺は雪乃の方へ目を向けてみた。
普段のぽわぽわしている雪乃からは想像できないくらいの機敏さで、キャベツの千切りをしていた。どうやらつけ合わせのサラダを作っているみたいだ。
リズミカルに鳴る包丁の音とともに丸いキャベツがまるで洗練された糸のような形になっていく。
料理が得意なやつでも、あれはできない。そう思わせるくらいの見事な手さばきだった。
——目立ってんな、雪乃のやつ。
だが、こっちの調理台からも良い匂いが立ちこめてくる。
いつの間にかシチューの鍋はぐつぐつ煮えていて、クリーミーに色づいている。
さっき昼飯を食ったばかりだけど、もう食欲が戻ってきた。
「久しぶりだな、香凛の作るシチュー」
「昔、私の家でよく作ったよね」
白っぽいシチューを見ながら、俺はまた昔のことを思い出した。
小学校の時の調理実習。
香凛がシチューを作って俺に食わせたこと。そして失敗したこと。
あの時は、グループの中でただ一人、香凛だけが前もって練習してきて、張り切っていた。
母親にあれこれ教わってきたのだろう。メモ帳に香凛のひときわ大きな字でびっしり何やら書き込まれていて、香凛はそのメモを見ながらほとんど一人でシチューを作った。
他の児童は料理なんて全然分からないで力になれなかった。
小学校の授業だから今より時間も短くて、ろくに味見する暇もなく調理の時間は終わってしまった。
香凛のそんな苦労も知らず、まだ子供だった俺は、つい遠慮なしに、
「不味い」
と正直な感想を言ってしまった。
まあ実際、水っぽくて味は薄いし、ニンジンは大きく切り過ぎた上に生煮えだった。
もとからニンジン嫌いだった俺は、この一件でさらにニンジンが苦手になった。
「もっと上達しなきゃダメだな」
なんて、俺は偉そうなことを言っていた。
「分かった。私、翔が美味しいって言ってくれるよう、もっと練習する」
香凛は残念そうに言った。
シチューをすくうスプーンは、手に持たれたまま動かなかった。
俺は自分の言葉で香凛を傷つけたことにすら気づかず、男友達と毎日元気に遊んでいた。
ところが週末になると、香凛の家の夕飯に呼ばれた。
「今度のシチューはぜったい美味しいからね。時間もかけたし、味見もしたし……」
言われて俺は、初めて、この前の調理実習のリベンジなのだと分かった。
俺は軽い気持ちで「もっと上達しなきゃダメだな」と言っただけなのに、本当に再挑戦するなんて。
「香凛、お前って頑張り屋なんだな」
今度も正直な感想を言った。それなのに、香凛は、
「べ、べつに私は頑張り屋なんかじゃないわよ!」
顔を赤くして照れていた。
その時のシチューは本当に美味しかった。
わざわざニンジン抜きにしてくれたシチューの中、彩りを添えるブロッコリーの緑色が印象に残っている。
それ以来、何度か香凛の家に呼ばれては、シチューを食べたっけ。
- 幼なじみから恋人までの距離(27) ( No.45 )
- 日時: 2013/06/01 19:29
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
「そうそう、この味だよ。美味しい」
調理室の丸椅子に座って、俺は香凛の作ったシチューを食っていた。
他のグループは友だちとダベりながらやっているためか、まだ調理台で火を使っている。
俺たちだけが先にできあがって、「いただきます」をした。
目の前には、香凛がほぼ一人で作ったシチューと、栗原と森が作ってくれたグリーンサラダ。
「中川さんの作ってくれたシチュー、すっげぇ美味いっすよぉ!」
横では野村が皿で顔が隠れるくらいにがっついて食っている。香凛の手料理が食べられて嬉しいんだろう。
「香凛の家の味っていうと、この味だな」
「そうなの?」
香凛はスプーンを持つ手を止めて、少し笑って言った。
「しっかりニンジン抜きだよ」
「あ、ほんとだ」
あの時と同じ。シチューの中にはニンジンの赤がない。目立つのはブロッコリーの緑だけ。
俺がニンジン苦手だったってこと、覚えててくれたんだ。
「くすくす」
向かいの席で、栗原と森が、わざと声を立てて笑っていた。
「……何よ?」
香凛が、二人をギロッとにらむ。
「だってねー」
「うん。さっきから香凛と武田君、二人の雰囲気が良過ぎて、あたしら、邪魔モンみたいじゃん?」
二人はいたずらっぽく言って、またも「くすくす」と声を立てて笑う。
「そ、そんなことないでしょ!」
香凛が声を荒げて立ち上がった。
「なんでさー。良い雰囲気なら、香凛も嬉しいでしょうよ」
「そうそう。香凛がどうして、買出しの時にニンジンを買おうとしなかったのか、あたしらもう気づいちゃったし」
二人に言われて香凛は「やめー! それ以上言うのは!」と怒っている。
ただ、どんな表情をしているのか、座っている俺には見えなかった。
「う、美味いよな? ニンジン抜きのシチューも」
俺は空気をなごませるため、野村や中村にも話を振ってみた。
「ほんっと、美味いっすよ! 中川さんの作ってくれたシチュー!」
野村は無意味に叫んだ。
いや、誰が作ったかじゃなくて、ニンジン抜きのシチューはどうかと聞いたんだ。
そしてさっきから野村はなぜ後輩口調。なぜ体育会系の後輩口調。
そんな野村の叫び声にかき消されて聞こえなかったが、中村も「美味しいです」と言っていた。俺にはぎりぎり聞こえたから大丈夫。
「うまくいったみたいで、よかったね香凛!」
森が、ちょっと大人びた微笑を浮かべながら、香凛に目で合図した。
うまくいった——か。
そうだよ。うまくいったじゃないか。
今の香凛は、自然に振舞えている。時おり笑顔だって見せるほどだ。
男子の野村や中村に対してだって、前みたいに、変に緊張したところがない。
俺は香凛の手帳をたまたまのぞき見してしまったところから、あいつの秘密を知ってしまった。
素直になれないあいつがクラスの男子ともうまくやっていくため、協力することになった。
俺も初めは無理やり協力させられている気がしないでもなかった。
けど——。
やっぱり転校生の香凛がみんなとうまくやっていけるか、俺も心配だったんだ。
そりゃ、香凛は俺の幼なじみだから。
でも今の香凛を見ていて、俺は思ったよ。「うまくいったじゃないか」って。
そんなヒナが巣立っていく親鳥の感覚になりながら香凛を見ていると、一瞬だけ視線がぶつかり合う。
俺と香凛は自然な笑みを交わした。
二人とも、思ったことは一緒だったと思う。
けれど、香凛は少し照れくさそうにしながらすぐ視線をそらした。
その時、隣りの班から大きな声があがる。
雪乃の居る班だ。
何事かと思い覗いてみると、班のグループが雪乃の料理を食べて絶賛していた。
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.46 )
- 日時: 2013/06/01 20:38
- 名前: 陽 ◆dRwnnMDWyQ (ID: l5XoqW5Y)
はじめまして!!
お話読ませていただきました
話の進め方が凄い好きです!
これからも楽しみにしてます(〃^ー^〃)
失礼しました!
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.47 )
- 日時: 2013/06/01 22:19
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
陽さん>
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
とても嬉しいです!!
そちらも小説を書いているみたいですね。
近いうち、お邪魔させてもらいます♪
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22