コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幼なじみから恋人までの距離【完結】
- 日時: 2013/07/10 21:12
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!
___あらすじ___
高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。
___プロローグ___
群青色のよく澄んだ冬の空。
まぶしい笑顔の少女がそこにいた。
遠い記憶の中で交わした約束。
俺は忘れてたんだろうか?
あの時の約束を……。
【目次】
登場人物紹介>>68
日常 >>1 >>2
転校生 >>3
夢 >>4
忘れ物 >>5 >>6
香凛の部屋 >>9 >>10
作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16
自宅>>17 >>18 >>21
休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35
香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60
微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77
一つの結末>>83 >>88
幼なじみから恋人までの距離>>89
エピローグ>>93
あとがき(あるま)>>104
あとがき(ゴマ猫)>>106
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.13 )
- 日時: 2013/05/03 19:24
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
午前の授業が終わって、昼休み——。
俺と香凛は図書室に来ていた。
俺は使ったことないけど、うちの図書室はかなり広い。
「こんなところに私を連れてきて、今度はどうしよっての?」
香凛はこれまでの失敗が応えているのか、表情は今まで以上にきつくなっていた。
「ムフフフフ」
「キモい笑みを浮かべてないで、早く答えなさいよ。ランチの時間がなくなっちゃうでしょ」
「いやいや、俺だって真面目に考えたのさ。いいか、図書室でのベターなシチュエーションといえば、あれだろ」
「なに?」
「名づけて『高い所の本に手が届かないのを、男子に取ってもらう作戦』だ!」
「はぁ?」
香凛が「何を言ってるんだお前は」みたいな視線を向けてくる。
「女の子っぽさをアピールするんだよ。背の低い女の子が、高い所にある本を取ろうとして、かかとを浮かして背伸びをしている。そこを背の高い男子が気づいて、代わりに取ってあげるのさ」
恋愛ものの漫画とかで見たことがある。
それまで会話もしたことのなかった男女の、最初の出会いの場面としては、絵的にも良いシチュエーションではないだろうか。
香凛は身長が150ちょっとしかないし、背の低さはある意味で長所だ。
「ふーん」
香凛は考え込むように、アゴに手を当ててから、
「あんた、そういうの趣味なの?」
冷静に言った。
「なっ……いや、俺の趣味じゃなくて、男に共通の趣味というかだな。そのー、自分より小さい女の子が、背伸びをして頑張っているのを見ると、いじらしいじゃないか。ついつい、横から手助けしてあげたくなるような」
「……あんただけじゃないの?」
「男みんなだよ! いいから、この作戦で行ってみようぜ」
天井に向かってそびえる高い棚の前、香凛は手を後ろに組んで頭上を見上げる。
俺は反対側の棚で、適当に取った本を開き、読むふりをしながら、様子をうかがうことにした。
「よし、あっちから来るあの男子に声をかけてみろ」
一人の、やせっぽちで、ひょろ長い不健康そうな男子がこっちに歩いてきた。
「あ、あの……」
「なんでしょうか?」
その男子の態度はよそよそしかった。
急いでいるのか、身体は進行方向を向いたまま、顔だけを香凛に向けてきた。
「あそこにある本、私じゃ届かないんです。取ってくれませんか?」
香凛はつま先立ちで、頭上にある本を指さした。
かかとが浮き上がって、危なっかしい感じはうまく出ている。
男心をくすぐりそうなものだが、
「んー……」
男子は迷惑そうな顔をしただけで、動こうとしない。
香凛の顔に見る見る不安の色が浮かんだ。
助けを求めるように、俺の方を見た。
(香凛。笑顔だ、え・が・おー!)
俺は口パクで香凛に指示を送る。
「え・が・お」の形に、ゆっくりとくちびるを動かし、自分も笑ってみせた。
——にへら。にへら。
とでも形容すればいいだろうか。
香凛の口だけが、ピクンピクンと、ひきつるように歪んだ。
笑っているんじゃなくて、怒りを抑えているように見えてしまう。
「私じゃ届かないんです。取ってくれないでしょうか?」
「うっ……」
香凛の形相に、背の高い男子がたじろいだ。
「取ってくれないでしょうか?」
香凛の口の端っこが、またピクピク跳ね上がった。
「取ってくれないでしょうか?」
怨霊……じゃないよな。
「分かった。取ってあげるよ。どの本だい?」
逆らわない方が安全と気づいたのか、男子が優しい笑顔で答えた。
「えっと……あの……」
香凛は上段の棚を指さすが、その姿勢のまま言葉に詰まった。
そういえば、取ってもらう本を決めてなかったな。
どれでもいいから、目についたタイトルを言えばいいんだよ!
しかし香凛は指を高く伸ばしたまま、フリーズしている。
「もしかして、題名が読めないの?」
遠慮がちに、男子が言った。
香凛の背筋がビクンと跳ね上がる。……図星かよ。
香凛は下くちびるを強く噛み締め、肩をわなわな震わせる。
にぎられた拳を胸の高さまで持ち上げる。
まずい。あいつ、またキレてバイオレンスな行動に出かねない。
「じゃあ自分で取ってよ。踏み台、持ってきてあげるからさ」
男子は慣れた動作で踏み台を運んできた。
……そうだった。普通、図書室には踏み台くらい置いてある。
香凛は男子が差し出すまま、踏み台に足を置いた。
用が済んだとばかりに、男子は台の上に乗った香凛に軽く手を振って去っていく。
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.14 )
- 日時: 2013/05/03 20:46
- 名前: 秋岡 ユウタ (ID: JxRurJ5z)
こんにちは、あるゴマさん。
コメント頂いたので、お邪魔させてもらいました。
いや〜、上手ですね、文章。
合作でも、タイプの違う文才ということでとても良いですよ。
むしろお手本にさせていただきたい。
まぁそれは なにげに失礼なので……。
更新、頑張ってください!
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.15 )
- 日時: 2013/05/04 13:43
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
コメント、ありがとうございます。
私どもは秋岡さんみたいにイケメンは書けませんが笑
完結まで、突っ走ろうと思います!
- 幼なじみから恋人までの距離(12) ( No.16 )
- 日時: 2013/05/04 19:15
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
「踏み台あるなら気づきなさいよ! さてはあんた、普段は図書室なんて来ないんでしょ!」
香凛が踏み台の上から俺をののしった。
「気づかなかったのはお前も一緒だろ。お前だって、本の題名すら読めないで、普段読書なんかしないんだろ」
「私は違う。どれか借りて帰ってやるわ」
不機嫌な顔のまま、香凛はぱっと目についた本を棚から抜こうとした。
それはぶ厚い『日葡(にっぽ)辞書』だった。そんなもの借りてどうすんだよ……。
「もう分かったから。昼飯でも食いながら作戦を立て直そうぜ」
「だから本当に読むんだって!」
香凛がこっちを勢いよく振り向いた。紺色のスカートが横に広がる。
「お」
俺は思わず声を上げた。
香凛の太ももの間に、スカートの紺色とは違う、白い布が一瞬だけ見えたのだった。
「ちょっ……嘘!」
とっさに香凛は両手でスカートのすそを押さえる。
すると今度は——。
「ぐげっ」
バサバサという音とともに、香凛の頭に本が落っこちてきた。
「くー……」
泣きっつらになって香凛は頭を押さえ、その場にしゃがみ込む。
踏み台の上でしゃがんだ香凛——見えそうだぞ、さっきの白いのが。
「おいおい、大丈夫か? 全く、そそっかしいなお前は」
俺は床に落ちた本を拾い集めた。
「……見たわよね?」
いつの間に踏み台から降りてきたのか、目の前には香凛の顔。復讐の鬼と化したような顔。
「見たって、何をさ」
俺が一度とぼけると、香凛は小さなにぎり拳を胸の位置まで持ってきて、
「だから、わーたーしーのー……」
拳をプルプルさせながら言った。
「まったく、はっきりしないやつだなぁ。お前もそうやって怒ってばっかりいるから、うまくいかないんだよ。少しは笑顔を見せてみろ笑顔を」
「今が笑顔にふさわしい状況なのか、よくよく考えてものを言いなさいよ」
香凛のかまえたにぎり拳が、今にも俺の顔面に飛んできそうだ。
「バーカ。笑ってりゃいいんだよ。笑ってりゃ、お前もかわいいんだって」
「え? かわいいって……ほんとに?」
香凛の肩から力が抜け、表情がいくぶんか和らいだ。
これは、聞く姿勢に入ったと言っていいのか。
よし。この作戦でいこう。香凛をその気にさせるんだ。
「本当だとも。試しに一度、俺の前でニッコリ笑ってみろよ。笑ってればその場の雰囲気も良くなって、相手もお前に自然と好意を持って接してくれるし、なんだかんだで、うまくいくもんさ」
俺はちょっといい加減な、口から出任せも含めてこう言ったが。
「わ、分かった……。笑顔ね、笑顔でいさえすればいいのね」
効いてる、効いてるぞ。もう一声で、相手は武器を下ろしてくれる。
「だ、だろ? 肩の力を抜いて、その胸もとにかまえたにぎり拳も下におろして、笑ってみろよ」
「すー、はー。すー、はー……」
香凛が肩の力を抜いて、深呼吸している。
おそらく頭の中で、自分の笑顔のイメージを作り上げているのだろう。
「よし。肩の力を抜いたら、次はにぎり拳も解除してだな。で、笑顔っていっても、お前がいつもクラスの女子なんかに見せている、自然な笑顔でいいんだぞ」
「自然な笑顔……自然な笑顔……いつも見せている……自然な笑顔……」
「なにも難しいことなんかないさ。ほら、そのかまえたにぎり拳を解除して」
「こんな感じ?」
香凛の表情が、ぱっと明るく花開いた——。
と思ったが。
——えへら、えへら。
さっきとは微妙に形容の仕方が違うが、それはやはり、ひきつったような笑みだった。
「こここ、これでいいのよね?」
寝苦しい夜に、とつじょ枕元にはい寄る女幽霊のような笑みで、香凛が言った。
「……四十点だな」
「な、なんですって!」
香凛がいつもの(いつものってのも、あれだな)怒った表情に戻った。
怒りの表情はこんなに上手くできるのになあ。
でも、そんなの上手くできても、嬉しくないよ俺だって。
「やっぱ、雪乃みたいな良い見本を毎日見てるしな、俺」
「あ、あんな風にできれば私だって悩むことないわよ!」
香凛の殺気がメラメラ燃えてくるのが分かった。
まずい。そろそろグーが飛んでくるか?
ぐ、ぐぐぐ——。
「ん?」
飛んできたのは、にぎり拳じゃなくて、ぐぐぐという、低い音。
この音は……。
ぐるるるるるぅぅ——。
「!」
目の前で、香凛が「しまった」というような表情をして、顔がどんどん赤くなってくる。
「……まずは昼飯が先か?」
それは香凛のお腹が鳴る音だった。
静かな図書室だから、余計に目立ってしまう。
「聞くなバカ!」
香凛の細腕の右ストレートが飛んできた。
「おっと」
俺はそれをかわす。
来るのが分かっていれば、よけられないことないさ。
まあ、来るのが分かってるってのも、どうかと思うがな。
「聞こえちまったよ。んなこと気にしないで、そろそろ昼飯に……」
言いかけたところで顔面に打ちこまれる、鈍い響き。
香凛が左手に隠し持っていた辞書を俺に投げつけたのだ。
一瞬、視界が暗転した。
「辞書っていうのは、こういう使い方もできるのよ」
香凛が言い捨てて、図書室を出ていく。
いや、そういう使い方はできないと思うんだが。知性ある人間として。
それと、忘れるところだったが、図書室ではくれぐれも静かにしよう。
- 幼なじみから恋人までの距離(13) ( No.17 )
- 日時: 2013/05/06 19:14
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
その日の夜。
ベッドに寝っ転がり、夕飯の間までゴロゴロしていようかと思っていると、部屋の扉からノックが聞こえてきた。
コンコンコン。
「はーい?」
返事をしつつ、扉を開けるとそこには見知った顔の人物が居た。
「雪乃? なんでお前俺ん家に居るの?」
「えへへ……今日家で煮物作りすぎちゃったから、良かったら翔君の家におすそ分けしようと思って来たら、夕飯にお呼ばれしちゃった」
なるほど。
さては、母さんあたりの仕業か。
うちの親と、雪乃の親は仲がいい。必然的に俺達の交流も多くなって、夕飯に呼ばれたりもする。
最近は少なくなってきたが、久しぶりに雪乃が来たもんだから「良かったら食べていけば?」などと言ったのだろう。
「ふーん」
「な、何でそんな反応するの? もしかして翔君迷惑だった?」
雪乃は心配そうに、俺の顔をうかがう。
「いや、別に迷惑じゃないよ。なんか久しぶりだな〜って思っただけ」
「そっかぁ。良かった安心したよ〜」
そう言って安堵のため息をもらす雪乃。
ってか俺はそんな嫌なやつじゃねーよ。
しばらくして、一階のリビングで俺と俺の家族と雪乃で食卓を囲む。
今日の夕飯は、雪乃が持ってきてくれた煮物と、生姜焼きだった。
サラダや味噌汁に漬け物もある。
料理を口に頬張りながら、俺と俺の家族を含めた会話が始まる。
「雪乃ちゃんありがとね〜。この煮物、雪乃ちゃんが作ったんでしょ? とっても美味しいわ」
母さんは上機嫌で雪乃に話しかける。
あるよね……こう、自分家の家族と同級生が話してると微妙になる気持ち。
うん、俺が今そんな状態です。
「いえいえ〜。気に入ってもらえたなら嬉しいです」
雪乃はおっとりボイス+ほんわか笑顔でそんな事を言う。
確かに昔からよく家に来てたけど、馴染み過ぎだろお前。
「それで、雪乃ちゃん。最近の翔なんだけど、どう? 学校で上手くやってる?」
母さんは雪乃に問いかける。
あるよね……こう、自分家の家族と同級生が、自分の話しをしてると微妙になる気持ち。
うん。そういう話しは本人が居ない所でするものだよ。
「翔君ですか? はい。最近楽しそうにしてますよ〜。昔この辺りに住んでた香凛ちゃんって子が居たんですけど、最近になってまた戻ってきて、同じ学校の同じクラスになったんです」
つらつらと雪乃は嬉しそうに語る。
「それで、翔君ったら香凛ちゃんが心配で色々お世話やいてるんですよ〜」
雪乃……あまり余計な事を言わないでくれ。
しかもそれは俺がしたくてしてる訳じゃない。
うっかりデスノートを見てしまったせいで、そんな事態になってるんだ。
そんな俺の心の願いもむなしく、会話は横道にそれていく。
「本当にもう、雪乃ちゃんが翔のお嫁さんになってくれたら嬉しいんだけどね」
「ブッッ……!!」
母さんの一言に味噌汁が、俺の口から噴水のように飛び出した。
「あら……何やってるのあんた? 食事中に遊んでちゃダメよ」
「ゴホッ……ゴホッ!!」
味噌汁を吹き出したのは、主に母さんのせいだけどね!!
「だ、大丈夫? 翔君」
雪乃は心配な顔で、俺にティッシュをさしだしてきた。
「あ、あぁ」
「父さんも、雪乃ちゃんみたいな子がお嫁さんなら大歓迎だ」
今までずっと無言だった父さんが、そこだけ賛同してきた。
なんなんだ……この家族ぐるみの包囲網は?
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22