コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幼なじみから恋人までの距離【完結】
- 日時: 2013/07/10 21:12
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!
___あらすじ___
高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。
___プロローグ___
群青色のよく澄んだ冬の空。
まぶしい笑顔の少女がそこにいた。
遠い記憶の中で交わした約束。
俺は忘れてたんだろうか?
あの時の約束を……。
【目次】
登場人物紹介>>68
日常 >>1 >>2
転校生 >>3
夢 >>4
忘れ物 >>5 >>6
香凛の部屋 >>9 >>10
作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16
自宅>>17 >>18 >>21
休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35
香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60
微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77
一つの結末>>83 >>88
幼なじみから恋人までの距離>>89
エピローグ>>93
あとがき(あるま)>>104
あとがき(ゴマ猫)>>106
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
- 登場人物紹介 ( No.68 )
- 日時: 2013/06/16 21:54
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: tHinR.B0)
【登場人物】
武田 翔(たけだ しょう)
本作の主人公。
平均身長、平均学力、平均的な容姿。
めんどくさがりなところもあるが、誰かに頼られると断れないお人好しな性格でもある。
日常の平穏を好み、変化する必要はないと思っていたが、幼なじみの香凛と再会してから日常が変わっていく。
高校二年生。
中川 香凛(なかがわ かりん)
幼い頃は、翔や雪乃と一緒の街に住んでいたが、中学に入る前に引っ越した。
それから四年ぶりに、翔たちの住む街に戻ってきたのだが……。
勝ち気な性格で、中学時代は女子校に居たせいか、男子が苦手。
素直になれないところがあり、思ってる事と逆の事をやったり、言ったりする。ちなみに追いつめられて、限界がくると手が出る癖がある。
高校二年生。
田村 雪乃(たむら ゆきの)
翔の幼なじみの一人。
おっとりボイスとほんわかした笑顔で、周囲の人を和ませる癒し系。
翔とは家も近く、親同士も仲が良いため、家族ぐるみの付き合いをしているが、恋愛関係には発展していない。
見た目とは裏腹に芯は強く、しっかり者。また、料理の腕もプロ並みで、人あたりも良いため、男子、女子ともにかなりの人気がある。
高校二年生。
【サブキャラクター】
野村(のむら)
翔のクラスメイト。
かなりのチャラ男で、軽いノリが特徴。
イタリア人並みのトークとスキンシップで、ナンパを挨拶がわりにする。
可愛い女の子には目がない。
中村(なかむら)
中性的な容姿をした男子。翔のクラスメイトで、おとなしい性格と、低身長で人気がある。
栗原(くりはら)
翔のクラスメイトで女子。
快活な性格のせいか、香凛とは気が合うらしく仲が良い。
森(もり)
翔のクラスメイトで女子。
栗原と一緒に居ることが多く、暴走しがちな栗原のブレーキ役でもある。寡黙なタイプで、あまり率先して話しはしないが、優しい人物。
香凛とも仲が良い。
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.69 )
- 日時: 2013/06/21 19:37
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: 7ZYwzC8K)
「翔くん、明日からゴールデンウィークだよね」
その日の午後、生物の授業のために教室移動をする途中、雪乃が言った。
今日の雪乃は、昼食は俺と一緒だったし、教室移動の時も俺の隣に居る。
「大型連休か。うちはどうせ、いつも通りだと思うよ。親は旅行に行って、俺は家に残るみたいな」
「翔くんは一緒に行かないの?」
「この歳になって家族で旅行ってのも微妙なんだよ。うちの親は仲がいいんだし、夫婦だけで旅行ってなれば逆に嬉しいんじゃないか」
「ふーん。そっか……」
生物の授業は、調理実習の時と同じ特別棟で行われる。普段授業をしている校舎から少し歩いたところにある別の校舎だ。
生物担当の先生は五分遅刻して現れるのがいつものことなので、実験室に着いた生徒たちは思い思いの席に座って雑談をしている。
ここでもやはり雪乃は俺の隣に座ってきた。一つの大きな机にたくさんの丸椅子を寄せて座るから、二人の距離はかなり近くなった。
俺が教科書を開いて、前回の授業でやった個所を探していると「96ページだよ」と雪乃がすぐ横から教えてくれた。
「お、ありがと」
俺はそのページを開き、机に両ひじを乗せた。
うん、見てもよく分からん。先生が来るのを待とう。
顔を上げると、一つ向こうの机に香凛の居るのが見えた。手前に座っている生徒に邪魔されて見えにくいが、その生徒と生徒の隙間からチラチラ、香凛が見え隠れしていた。
香凛の横にはいつものように、友人の栗原と森の姿があった。
香凛が屋上で俺に告白してくれたのは、まだ今週のことだったのに——。
あれ以来、香凛は俺とまともに口を利いてくれない。どうやら香凛の中では、俺に告白した時点で何かがふっ切れたらしい。決着でもついたかのように、さばさばしている。
あいつがそれで良くても、俺は良くない。
どうにか話しかけたいところだが、香凛の両サイドにはいつも栗原と森が居る。
それに、話しかけると言っても、何と声をかければいいんだ。「先日の、告白のことなんだけど……」とでも言えばいいのか? 自分からそんなこと言い出せるわけがない。
しかも最悪、今の香凛の雰囲気を見ていると、俺がそう言ったところで「は? なんのこと?」と返されてもおかしくない。栗原や森の見ている前で、思い切り恥をかきそうだ。
「翔くん、ゴールデンウィークなんだけどさ」
遠くの香凛を見ていたら、すぐ隣の雪乃の声が聞こえてきた。
「ああ、どうした?」
「お母さん達が居ないなら、私が夕飯を作りに行ってもいいかな?」
「え? あ、ああ。いいよ、もちろん」
俺がそう言うと、雪乃が嬉しそうにニッコリ笑う。
やっぱり雪乃は可愛いと思う。
性格は良いし、料理も上手いし、下手にテレビに出てるアイドルより、雪乃の方が全然可愛いと俺は思う。
こんな女の子が俺の隣に居てくれているのに——。
前を見ると、香凛はこっちなんか見もしないで、横の友達と喋っている。
手前に座る生徒が邪魔で、香凛の姿が見えなくなった。
俺は座ったまま上半身を横に動かして、生徒と生徒の隙間から香凛を見ようとする。
「その日の夕飯なんだけどさ、翔くん何か食べたいものある?」
横から雪乃の声がしていた。
「ああ。そうだな……」
俺は雪乃の方に顔を向けず、気の抜けた生返事しかできなかった。
「…………」
雪乃もそれっきり口をつぐんだ。やがて先生が来て生物の授業が始まった。
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.70 )
- 日時: 2013/06/22 00:27
- 名前: マルフォイ (ID: MxG1iUVx)
何なん、翔くんww
かりんが好きなんかぁーいwwww
私はゆきのを押すかな?ww
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.71 )
- 日時: 2013/06/22 19:36
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: RohPBV9Z)
マルフォイさん
いつもコメントありがと!!
雪乃押し嬉しいね!!
香凛が結構目立ってる感じするからね〜(汗)
更新、頑張ります(^_^)
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.72 )
- 日時: 2013/06/22 23:46
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
何も変わらないまま、放課後を迎えてしまった。
俺は雪乃と二人、下駄箱で靴を履き替え、昇降口を出た。
明日からゴールデンウィーク——。
月曜日が振り替え休日になっているから、四連休になる。
たった四日だけれど——それが長く感じる。
連休が明けて、また学校が始まって、俺がさり気なく香凛に声をかけたら、あいつも笑顔で応えてはくれないだろうか。
そうなればいいのに。そうなって欲しい。
「ねえ、翔くん」
校門の近くまで来て、雪乃が口を開いた。
「ああ。どうした」
「ゴールデンウィーク……翔くんの家に行くって言ったけど……」
雪乃は言いかけて、歩くのをやめた。
俺は一歩前へ出てしまってから、隣に雪乃が居ないと気づき、後ろを振り返った。うつむいていた雪乃が、顔を上げて俺の目をのぞき込むように見てきた。
「その日、泊まっていっちゃダメかな?」
雪乃は緊張気味に、手を胸に当てていた。
俺は「え……」とだけ言ったまま、答えにつまってしまう。
「ねえ、いいでしょ?」
雪乃が不安そうになった。もう一度「いいよね?」と言ってくる。
「でも……それは……」
俺はどうしようか迷ってしまった。
先週の金曜日にも、雪乃は家に泊まりに来た。
幼なじみとは言っても俺たちだって年頃なんだから、まずいんじゃないかと俺は思ったんだが、雪乃もうちの親も気にしてないみたいだったし、まあいいか、ということで、あの時は済んだのだが……。
たった一週間しか経っていないのに、この心境の変化はなんなのだろう。
幼なじみの雪乃が俺の家に夕飯を作りに来てくれて、その日は泊まって行きたいと言っている。
あの日と同じように、雪乃が俺のベッドで寝て、俺はその横に布団を敷いて寝るだけ。それだけじゃないか——。
「でも雪乃……いいのか? その日は父さんも母さんも居ない。うちには俺とお前しか居ないんだぞ」
何を言っているんだ俺は。
「やっぱ、まずいと思うんだよ。その……」
俺は押し黙った。
見ると、雪乃は笑ってなどいなかった。今までのように、無邪気な顔をして「まずいって、何が?」と首をかしげて見せてくれればよかったのに。
雪乃が胸に手を当てたまま、次の言葉を用意しているのが分かった。
聞きたくない。俺はとっさに背を向けて、
「帰るぞ!!」
校門の方に向き直った。乾いた風が吹いて、門の前に並ぶ木々をゆらしている。
その木の下に、香凛の姿があった。大きめのカバンを肩にかけ、目の前の空間を見つめている。いったい何を見ているのか、何を考えているのか、誰かを待っているのか、分からない。それでも、
「香凛!!」
迷う間もなく、俺は名前を呼んでいた。
香凛が振り向いた。
頭の中では何も考えていなかった。声をかけてどうする。近づいていって、何を話すのか。分からないけれど、とにかく近くに行きたかった。
その瞬間——誰かに手首をつかまれる。
俺の手首に重なる、小さな手。それは非力だけれど、俺を止めようとする強い意志が感じられた。
「雪乃……」
「…………」
雪乃に手首をつかまれたまま、一瞬だけ時が止まる。
雪乃は何も言わなかった。表情はポカンとしたままで、むしろ、自分でもなぜこんなことをしたのか分からないようだった。
「私……わたし……」
雪乃の声はふるえていた。そして二度、三度と首を横にふった。
雪乃が手を放してくれても、俺はその場から動くことができない。
香凛はこのやり取りを見ていた。無表情だった顔に、最後はそっと柔らかな笑みを浮かべて、俺の視界から消えていった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22