コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幼なじみから恋人までの距離【完結】
- 日時: 2013/07/10 21:12
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!
___あらすじ___
高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。
___プロローグ___
群青色のよく澄んだ冬の空。
まぶしい笑顔の少女がそこにいた。
遠い記憶の中で交わした約束。
俺は忘れてたんだろうか?
あの時の約束を……。
【目次】
登場人物紹介>>68
日常 >>1 >>2
転校生 >>3
夢 >>4
忘れ物 >>5 >>6
香凛の部屋 >>9 >>10
作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16
自宅>>17 >>18 >>21
休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35
香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60
微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77
一つの結末>>83 >>88
幼なじみから恋人までの距離>>89
エピローグ>>93
あとがき(あるま)>>104
あとがき(ゴマ猫)>>106
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
- 幼なじみから恋人までの距離(1) ( No.1 )
- 日時: 2013/04/27 19:33
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
窓から降り注ぐ温かな陽光。
春眠暁を覚えず——昔の人は上手い事を言ったもんだ。
春の布団には魔力がある。
現実世界と夢の世界を行ったりきたり……この何とも言えない感覚に、何度身を任せてきただろうか?
まぁ、その度に起きてから焦って、光の速さで準備をしなくちゃいけないハメになり、二度と寝坊はしない!! って誓ったりするんだけど……。
人間、欲求には素直になるよね。
「翔ーーっ!!」
遠くで俺を呼ぶ声が聞こえてくる。
この声は母さんだ。
時間になっても起きてこないもんだから、大声で一階から呼んでいるみたいだ。
寝ぼけ眼で枕元の時計を確認すると、まだ若干うつらうつらする余裕があった。
「というわけで、あとちょっとだけおやすみ俺」
ここで起きてりゃゆっくり登校できたりするんだけど、それができない。
うん、春のせいだ。
全部春のせいって事にしてしまおう。
再び睡魔に身を任せていると、階段を上がってくる音が聞こえる。
その後、ゆっくりと部屋の扉が開く音がした。
きっとあまりに起きてこないもんで、母さんが直接起こしに来たな。
高校生になって母親に起こされるってのも、あまり良くないよな。
わかってるよ。
わかってるけど、あと五分は大丈夫なんだ。
頭の中の葛藤の末、五分間は布団に立てこもる事が決定した。
ユサユサッ。
俺の身体が揺れる。
並の人なら、ここであきらめて起きるんだろうけど、朝の崇高な睡眠時間をここであきらめるわけにはいかない。
布団をガッチリとつかんで徹底抗戦の構えを取る俺。
「翔くん。起きてよ〜遅刻しちゃうよ?」
——ん?
翔くん?
何で母さん俺の事を「翔くん」とか呼んでるんだ?
春の陽気のせいでおかしくなったんだろうか?
ユサユサッ。
「ほらぁ〜。起きなきゃダメだよ」
この若干間延びした声は……。
布団の中から、薄目を開けて覗いてみる。
「ゆ、雪乃っ?!」
「やっと起きたぁ〜。翔くん寝起き悪いよね」
こいつの名前は、田村雪乃。
ナチュラルブラウンのゆるふわロングの髪に、白く透明感のある肌。
身長は高いわけでもなく、低いわけでもない。
若干タレ目のせいか、全体的にやわらかい印象だ。
おっとりした性格で人あたりも良いため、男子から人気がある。
まぁ、俺はそんな事意識した事ないのだが、たまに雪乃のそばに行くと、甘い香りがしてきて不意にドキッとする時もあったりする。……ごくたまにね。
ちなみに雪乃は俺と家が近くて、昔から仲が良かったりする。
幼なじみってやつか。
「な、何でお前が?!」
「何でじゃないよ〜。昨日、朝一緒に行こうって言ったじゃない」
雪乃は若干ご立腹のようだ。
頬を膨らまして抗議しているが、おっとり顔のせいか全然怖くない。
「あぁ、そうだったっけ?」
「そうだよ〜!! 早く着替えてよね。私下で待ってるから」
それだけ言い残すと、雪乃は部屋を出て行った。
- 幼なじみから恋人までの距離(2) ( No.2 )
- 日時: 2013/04/27 19:54
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
何だかんだやってたせいで、時間は相当ヤバくなっていた。
うーん、春恐るべし。
ちゃっちゃと着替えを済ませて、飯をかきこんで家を出る。
この間、なんと七分!
世界早支度選手権なんてものがあったら、トップクラスでしょこれ?
自慢できないけどさ。
そんなこんなで、雪乃とやや小走りで俺は登校していた。
「そういえばさ、翔くん知ってる?」
唐突に雪乃が問いかけてくる。
「何を?」
「香凛ちゃん。この町に戻ってきてるらしいよ?」
「香凛って……あの香凛?」
「うん。私の家に香凛ちゃんのおばさんが挨拶に来てたんだよ〜」
雪乃が嬉しそうに語る。
香凛は、俺のもう一人の幼なじみである。
小学校六年生まではこの町に居て、俺と雪乃と香凛でよく遊んだもんだ。
中学に入ると同時に引っ越して、中学時代は全く交流がなかった。
イメージって言うと、よく笑う素直な子だったっけか。
「香凛に会ったの?」
「ううん、香凛ちゃんには会ってないんだ〜。きっと久々だったし恥ずかしいってのもあったんじゃないかな?」
「そっか」
高校生になって二回目の春。
新学期、特別何かが変わるわけじゃない。何かを期待してるわけでもない。
俺は普段と変わらない日常が好きだしな。
そんな事を考えながら、俺達は学校に到着したのだった。
「おはよーっす、武田! 今日は田村さんと一緒に登校か?」
教室に入ると、朝からテンションの高い男子生徒が声をかけてきた。
こいつの名前は斉藤といって、俺とは新学期に入って席が近かったことから、世間話ぐらいはするようになった。
まだ知り合って日が浅い。
「一緒に登校って、今朝はたまたま雪乃が俺を起こしに来てくれたから、そのまま一緒に来ただけだよ」
「なんだって? 田村さんがお前の家まで? 二人ってやっぱ、そういう関係なの?」
「バーカ。俺と雪乃はただの幼なじみだよ」
斉藤がはやし立てようとするのを適当に流し、俺は自分の席に着く。
実は雪乃との関係をからかわれるのは、今まで何度もあったことだ。
ただの幼なじみだって。それ以上でも以下でもないんだって——。
俺がそう言い張っても、どうもクラスの男子は羨望の眼差しを向けている気がしてならない。
というのは、だんだんと分かってきたことだが、雪乃は男子への受けがいいらしいのだ。
俺は椅子に背をもたげながら、チラリと隣の席を見た。
そこでは雪乃がカバンから教科書やペンケースを出していた。
どういうわけか、偶然にも俺と雪乃は隣どうしの席になった。
いくら小学校から一緒でも、席まで隣になったのは今年が初めてだ。
新学期といえば新しい出会いの季節でもあるのだろうが、隣にこうして雪乃が座ってきた時には、そういう、新しい出会いへの期待みたいなものはなくなっていった。
でもそれでいいんだ。
今までの学園生活がそうであったように、これからの学園生活も、穏やかな春の気候みたいに、変わらず平和であってくれれば言うことない。
間もなく始業のベルが鳴った。
机や椅子をガタゴト鳴らしながら、生徒たちが席に着く。
そして担任の川田先生が教室に入ってきた。
タイトな女性用スーツに身をつつんだ、まだ若い独身の女教師だ。
教室全体を見渡した上で、先生が口を開いた。
「みなさん、おはようございます」
生徒たちも口をそろえて、あいさつをする。
まだ女子大生といっても通じるような、教師としてはいささか頼りない雰囲気の川田先生が、無理に威厳を出そうとしているそぶりが、早くも一部の男子生徒に人気らしい。
そんな先生に茶々を入れて困らそうとしている野郎が今日も居るのだ。
「えー、突然ですが、みんなに転こ……」
先生が途中まで言いかけたのを一人の男子が「俺、知ってるぜ! 転校生が来るんだってよー!」と大きな声でさえぎった。
教室内がざわめく。
「ちょっと田中君! 先生のセリフ取らないで!『転校生を紹介します』って、わたし教師になったら言ってみたかったんだよ!」
川田先生が困ったように言った。
田中は調子に乗って「しかも女子だぜ!」と、みんなに向けて情報を追加する。
先生は「あー! そこは先生が言ったうえで『男子ども、騒ぐなー』ってセリフが続くはずだったの!」と悲痛な声をあげて頭を抱え、教卓の陰に座り込んでしまった。
「悪かったよ、先生」
「私たち、何も聞かなかったことにするから。初めのところからやり直して、先生」
生徒たちが優しい言葉をかけると、ようやく先生も明るさを取り戻し、教卓の陰から出てきた。
「みんなが言うなら、そうするね。コホン」
先生はせき払いをし、
「えー、突然ですがみんなに転校生を紹介します。中川さん、入ってきてください」
中川だって? まさか。
真っ黒なショートヘアの女子生徒が教室に入ってきた。
場の空気が、一瞬で変わった気がした。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22