コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

幼なじみから恋人までの距離【完結】
日時: 2013/07/10 21:12
名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)

「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。

読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!



___あらすじ___

高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。



___プロローグ___

群青色のよく澄んだ冬の空。

まぶしい笑顔の少女がそこにいた。

遠い記憶の中で交わした約束。

俺は忘れてたんだろうか?

あの時の約束を……。


【目次】

登場人物紹介>>68

日常 >>1 >>2

転校生 >>3

>>4

忘れ物 >>5 >>6

香凛の部屋 >>9 >>10

作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16

自宅>>17 >>18 >>21

休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35

香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60

微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77

一つの結末>>83 >>88

幼なじみから恋人までの距離>>89

エピローグ>>93


あとがき(あるま)>>104

あとがき(ゴマ猫)>>106


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22



幼なじみから恋人までの距離(3 ( No.3 )
日時: 2013/04/27 21:37
名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)

「翔君」

隣の雪乃が俺のひじをトントン叩いてくる。

「香凛ちゃん。香凛ちゃんだよ!」

「お、おお」

俺もそれに気づいてうなずく。

同時にクラス中の男子が低い声で「おー!」と歓声をあげた。

「はいはーい、男子ども、さわぐなー」

そのセリフを用意してましたとばかりに、川田先生が教室内を落ち着かせようとする。

だが男子たちの歓声は、用意したセリフなんかではなかったと思う。


四年ぶりに見る香凛は、俺の記憶以上にかわいかった。

短めで癖のある黒い髪が小柄でほっそりした体型と組み合わさった印象は、雪乃なんかに比べるとちょっと女性的というより少年チックだった。
けれど、それに女子の制服を着させて目の前にポンと置かれたら、口元がついニヤリとゆがんでしまいそうなものだ。

「中川さんは中学校から四年間、女子校に通っていてね、共学は初めてだっていうんだけど、男の子たち、優しくしてあげるんだよ!」

川田先生はそう男子に忠告したあとで「中川さんからも自己紹介して」と、香凛をうながした。

「中川香凛です。えっと……よろしくお願いします」

緊張気味の香凛が淡白にあいさつすると、教室内が沈黙した。

香凛は恥ずかしそうに顔をふせ、肩をこわばらせたまま、固まってしまった。

「香凛ちゃーん、わたしたちが居るから、大丈夫だよー」

ニコニコ顔で雪乃が手を振った。

「雪乃……」

香凛がそれに気づいた。それから、隣の俺の存在にも。

「何? 武田、転校生さんと知り合いなの?」

席の近い男子——斉藤が言った。

「そう」

雪乃が代わりに答える。

「わたしと武田君はね、中川さんと同じ小学校の幼なじみだったんだよ!」

雪乃が活発に宣言すると、またもや教室内が「おー!」とざわめく。

「田村さんと中川さんが幼なじみだったなんて、すげー豪華な組み合わせだな」

「でも武田は要らんだろ、武田は」

どういう意味だよ、俺が要らないって。

「ほんと、ムッツリ武田がこの二人と幼なじみなんてな」

斉藤が俺を見て言った。

俺はムッツリではない。変な言いがかりはやめてもらいたい。

っていうか俺とお前は先日知り合ったばかりだろ!

「よかったわね中川さん。仲良しだった二人と同じクラスだよ」

川田先生が香凛の背中をポンと押した。

「なっ」

緊張に固まっていた香凛の背すじがビクンと跳ね上がる。

やや吊り上がった黒い瞳が潤んで、きゅっと下くちびるを噛むと、思い切ったように、

「仲良しなんかじゃありません! そんなムッツリとは!」

大きな声で叫んだ。

「そ、そう……」

先生は苦笑いしつつ、

「じゃあそろそろ席に着いて。授業を始めましょう」

香凛はムスッとした顔のまま、俺や雪乃には目もくれず、後ろの窓際の席に座った。


「ドンマイだよ、翔君」

めげない雪乃が小声で俺を励ましてくれた。

なんでドンマイなんだよ俺が。

「ごめん。武田がムッツリって、勘で言っただけなんだけど、当たってたみたいだな。ほんと、ごめんな」

斉藤まで俺に気を遣ってきた。だから俺はムッツリじゃないって!

香凛が言ったのもデタラメだ。「ごめん」なんて言わないでくれ!


平穏だった高校二年の新学期も、どうやら雲ゆきが怪しくなってきた。

幼なじみから恋人までの距離(4) ( No.4 )
日時: 2013/04/28 18:58
名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)

ボヤッとした白い霧の中、妙に既視感がある光景を見ていた。

小さな子供が三人、公園で遊んでいるところが見える。

小さいが見慣れた自分の顔。

となりには、雪乃や香凛も居る。

これは……夢?

ふわふわして、まるで空の上から眺めているようだ。


「しょうくん。次はなにして遊ぶのー?」

幼い頃の雪乃が俺に話しかけている。

「うーん、俺駅前の店のガチャガチャをやりに行きたいんだ」

そうだ。
この時の俺、当時流行っていたロボットもののフィギュアが欲しかったんだっけ。

「でも、もうすぐ暗くなっちゃうよ〜?」

「俺一人で行くから、ゆきのは帰れよ」

何か子供の俺ちょっと嫌な奴だな。もう少しやんわりと言えよ。

それで確かこの後、雪乃は帰って……。

「わかった〜。じゃあ先に帰ってるね」

「おう。またな」

そう言うと、雪乃は帰っていく。

残ったのは俺と香凛。

「かりんはどうする?」

「うーん、私もしょうと一緒に行くよ」

そう言って、俺と香凛は黄昏に染まっていく公園を離れて駅前に向かった。

公園から駅前までは、大人の足でおよそ十分ってところだが、当時は遠く感じたよな。


駅前の店に着くと、俺はガチャガチャを回しはじめていた。

確か、なけなしの小づかいはたいて挑戦したんだっけ?

「あぁーっ!! ハズレだ……」

悔しそうに叫ぶ俺。

ここの店のガチャガチャ黒いカプセルに入っていて、中身はランダムなんだよな。
今から思えば、本当にアタリが入っていたのか疑問だ。

「しょう、どうするの?」

「悔しいけど、帰るしかないな。小遣いなくなっちゃったし」

そう言うと、俺と香凛はもと来た道を帰っていた。


しばらく歩いていると、不意に俺が立ち止まる。

「なぁ、かりん。近道していかないか?」

「近道?」

「あぁ、こっちの道を通って帰ろうぜ」

そう言って俺が指さした方向は暗がりの路地裏。

我ながら軽率な行動だ。

香凛は止めたのに『道はつながってるんだ』とか言って、強行したあげく散々迷ったんだよな。

案の定と言うか、俺の記憶通り道に迷って、見知らぬ場所に不安げな二人が居た。


「しょう……ここどこ?」

「……わからない」

俺がそう言うと、香凛の顔が不安でいっぱいになる。

夢の中とはいえ、思い出したくない過去だ。

自分の考えのなさに腹がたつ。

「……わからないって、どうやって帰るの……?」

「……わからないよ」

その言葉を聞くと、香凛は泣き出してしまう。

「うぅっ……暗いの怖いよ……早く帰りたいよ……」

「…………」

香凛は決壊したダムのように、わんわん泣き出す。

この時、俺はなんとか泣き止んでほしいって思ったんだよな。

「……かりん、泣くなよ。ほら、これやるから」

そう言って俺が出したのは、先ほどのガチャガチャのハズレ商品。

安っぽいプラスチックの指輪だ。

俺にとってはなんの価値もないものだったが、雪乃や香凛はよくこういう玩具に目を輝かせていたのを知っていた。

「……これ……は?」

「さっきのガチャガチャで取ったんだ。かりんにやるよ」

ぶっきらぼうに顔を背けながら香凛に手渡す。

香凛は恐る恐るそれを受け取った。

「……えへへ……ありがと。しょう」

「……別にいいよ。そのかわり大事にしろよ」

この時の俺はなんだか恥ずかしくて、香凛の顔を見れなかったけど、泣き止んでくれたし良かったって思ったんだよな。

「……うんっ!!」

元気な、はずむような声で香凛は頷いた。

そこで白い霧が濃くなっていく。

見ている景色が真っ白にフェードアウトしていった。



「…………夢か」

目が覚めると、見慣れた自分の部屋。

子供の頃の夢を見るなんて珍しいよな。

確かあの後、心配した親父達が探しにきてくれてなんとか帰る事ができたんだっけ。
こっぴどく叱られたのは覚えてるな。

時計を見ると、いつもよりやや早い時間だったが、準備をする事にした。

幼なじみから恋人までの距離(5) ( No.5 )
日時: 2013/04/28 20:03
名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)

人の言葉ってのは、時に理不尽だったりするね。

隣の花は赤いって、ことわざもあるけど、表面しか見ていないから綺麗に見えるものもある。
たとえば、それは今流行りのアイドルだったり、芸能人だったりするわけだけど、本やテレビを通して見る情報って一体どれくらい正しいんだろう?

人の見た目で判断するな!! なんて昔言われたけど、実は人って外見を見て無意識に判断してるんだってどこかの研究者が言ってたよ。

何でこんな事考えてるかっていうと、俺は今ものすごくめんどうな事に首を突っこもうとしているからだ。


あれは、香凛が転校してきてから一週間が過ぎた話しだ。

感動の再会? から一週間が過ぎた。

再会の仕方が最悪だったせいか、四年ぶりだってのに俺と香凛はほとんど口をきいていなかった。

オマケに『ムッツリ』のあだ名が定着しそうだから困ったもんだ。
ムッツリって印象悪いよな。
どうせならオープンの方が良いよ。……いや、そんな不名誉なあだ名は嫌だけどさ。


「へ〜、そうなんだ!!」

放課後の教室。

部活や委員会などで、教室に残る生徒が少なくなる中、香凛はこの一週間で親しくなったクラスメイトの女子と談笑していた。

「中川さんって、すごく可愛いよね〜。前の学校ですごくモテたんじゃない?」

「そんな事ないよ〜。それに、前の学校は女子校だったし」

「えーっ。じゃあ女の子から?」

「ないない。仲良い子は居たけどね」

和やかな雰囲気の中で、楽しそうにお喋りする香凛。


「……あれでもう少しツンツンしてなかったらなぁ……」

俺は横目でその光景を見ながら、そんな事を呟く。

女子と話す時は終始笑顔なんだが、男子に話す時は目つきや口調がキツくなる。

一部男子には好評だが……それは特殊なケースだろう。

「っ……!! 何、ジロジロ見てんのよ!!」

目が合った瞬間に因縁をつけられる。

俺にたいしては、南極のブリザードなみに冷たい。

「見てねーよ」

「っ!! 本当ウザい!!」

ぐっ!! 何てムカつくやつだ!!

だいたい俺が何をしたって、あんなつっけんどんな態度とるんだよ。

「翔君、お待たせ〜」

その時、教室の険悪な空気を切り裂く、のほほんとした雪乃の声が聞こえてきた。

「ん? どうかしたの?」

「別に何でもねーよ。さっ、早く帰ろうぜ」

これ以上香凛にかかわってると、ロクな事はなさそうだからさっさと帰るにかぎる。

そう思って早々に立ち去ろうとしたのだが、雪乃が香凛に声をかける。

「香凛ちゃんも、久々に一緒に帰らない?」

雪乃が香凛に、くったくのない笑顔で話しかける。

「……私はいい。そこのムッツリと一緒になんて帰りたくないから」

香凛は吐き捨てるかのように、鋭く尖った言葉を俺に投げつけてくる。

「誰がムッツリだっ!!」

「あんたよ、あんた。何回も言わなきゃ理解できないほどバカなの?」

「こ、この言わせておけば……!!」

香凛はそう言うと、俺の返事を待つ間もなく教室から出ていった。

教室から出ていく香凛を追いかける雪乃。

雪乃には悪いけど、あの様子じゃ一緒に帰りそうにないな。


「……ふぅ、何か香凛が来てから俺の平和が乱されてる気がするよなぁ」

「武田君?」

不意にさっきまで香凛と話していた女子が俺に話しかけてきた。

「ん? 何か用?」

「あの……これ。多分中川さんの忘れ物だと思うんだけど」

そう言って差し出してきた物は、シックな色合いの手帳だった。

「それ、中川さんに返しておいてくれないかな?」

「えっ、俺が?」

「うん。武田君、中川さんと仲良いでしょ? 私これから用事あってさ〜お願いね」

「えっ、おい!! ちょっと!!」

それだけ言うと女子(まだ名前を覚えてない)はさっさと帰ってしまった。

幼なじみから恋人までの距離(6) ( No.6 )
日時: 2013/04/29 19:58
名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)

半ば強引に押し付けられる形で受け取ってしまった手帳。

「……まいったな。ってかどこをどう見たら、俺と香凛が仲良く見えるんだよ」

さっきのやり取りだって聞いてたはずなのにな〜。
新手のイジメなの? これ。

にしても、香凛のイメージと合わないなこの手帳。
もっと主張が強い色合いのが似合いそうだもんな。
勝手な予想だけど。

「…………」

もしもだけど、この手帳が香凛のじゃなかったりしたら、まーたウザいとか言われてケンカになるんじゃないだろうか?

あっ、思い出したら腹立ってきた。

確認ついでに中身を少し見てやるか。

軽い気持ちだったが、『確認のため』という口実をつけて見る事に。
普段はこんな事しないよ……いや、マジで。

適当に手帳を開くと、何やら日記のようなものが目に入ってきた。


【O月X日。今日も上手く話せなかった。どうしても話そうとすると、嫌な態度になってしまう。……若干、自己嫌悪。】


……ん? 何だこれ?

パラパラとページをめくると、いずれも似たような内容で悩んでいる感じだった。

人の日記を見るのはさすがに趣味じゃないので、名前が書いてないかっていう確認の流し見程度だった。

だけど、どうもこの手帳の持ち主は、素直になりたいけどなれなくて悩んでるみたいだ。

「……うーん」

結局持ち主の名前は明記してなかったが、あの子が言う事が正しいなら、香凛の持ち物なのだろう。

「仕方ない。気は重いけど、香凛の家に行って確認してみるか……」


しばらくして雪乃が戻ってきたが、やはり香凛は一緒に帰る事を拒否したらしい。

結局その日は俺達二人で帰る事になった。

「翔君。帰りにクレープ食べない?」

「クレープ? あぁ〜俺パス。甘いのってあんま好きじゃなくて」

どうせ食べるなら、商店街の肉屋のコロッケとかが良いね。
あの味は家庭では出せないよ。うん。

「翔君知ってる〜? 今はお惣菜クレープとかもあるんだよ?」

「へぇ〜、それは商店街の肉屋のコロッケを超える味なのか?」

「そ、それは私にはわからないよ〜」

茜色に染まる町を二人並んで歩く。

思えば、雪乃とこうやって登下校するのも懐かしい。

二年生になってクラスに一緒になったせいか、最近は多い気がする。

「ところでさ、雪乃」

「ん? 何〜?」

「香凛の家ってここから近いのか?」

「ん〜とね、前の家から五分くらいの所って言ってたから近いと思うよ」

「場所とかわかる?」

「うん。良かったら地図書いてあげようか?」

「あぁ、助かる」

一応、例の手帳が本当に香凛のかどうか確認を取らないとな。持ってるのも気が引けるし。

「ふふふっ。翔君もなんだかんだ言って、香凛ちゃんの事心配なんだね」

「バ、バカ。そんなんじゃねぇよ」

雪乃にからかわれながら、俺は香凛の家に行くのだった。

Re: 幼なじみから恋人までの距離(4月27日開始) ( No.7 )
日時: 2013/04/29 20:40
名前: 華憐 (ID: exZtdiuL)

神が…神がここにいるぞ!


えーやばいじゃん!

こんな文才、私にはありません!

本当に羨ましい!


そんなわけで、更新待ってます!


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22