コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 幼なじみから恋人までの距離【完結】
- 日時: 2013/07/10 21:12
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: ugb3drlO)
「幼なじみ」をテーマにした恋愛ストーリーです。
一生懸命に書いたので、少しでも楽しんでくれたらうれしいです。
読んでくださった皆様のおかげで、この作品を完結させる事ができました!! 本当にありがとうございます!!
___あらすじ___
高校二年の春、武田翔(たけだしょう)は幼なじみの田村雪乃(たむらゆきの)と同じ2年D組の、それも隣どうしの席になった。
とはいっても何かが変わるわけでもなく、そんな変わらない日常が、翔は好きだった。
ところがそこへ、かつては翔と雪乃の幼なじみであった中川香凛(なかがわかりん)が転校してくる。
再会を喜ぶはずの翔と雪乃であったが、香凛は二人に打ち解けようとはしない。
どうやら香凛には何か秘密があるらしいのだが……。
___プロローグ___
群青色のよく澄んだ冬の空。
まぶしい笑顔の少女がそこにいた。
遠い記憶の中で交わした約束。
俺は忘れてたんだろうか?
あの時の約束を……。
【目次】
登場人物紹介>>68
日常 >>1 >>2
転校生 >>3
夢 >>4
忘れ物 >>5 >>6
香凛の部屋 >>9 >>10
作戦実行 >>11 >>12 >>13 >>16
自宅>>17 >>18 >>21
休日>>22 >>23 >>30 >>33 >>34 >>35
香凛と雪乃>>36 >>37 >>38 >>39 >>44 >>45 >>50 >>53 >>54 >>58 >>59 >>60
微妙な距離>>67 >>69 >>72 >>76 >>77
一つの結末>>83 >>88
幼なじみから恋人までの距離>>89
エピローグ>>93
あとがき(あるま)>>104
あとがき(ゴマ猫)>>106
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.73 )
- 日時: 2013/06/22 23:30
- 名前: マルフォイ (ID: MxG1iUVx)
やばいやばいやばいやばいやばいやばい!!!!!!!!!!
ヤバイって!!ww
もう、ヤバイしか言われへんww
また、続き待ってるね♪
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.74 )
- 日時: 2013/06/23 00:26
- 名前: ひよこ (ID: zS76SbFU)
か、香凜ちゃん……!
やばい、なんかやばい…!
て、展開が気になる…!!!!
更新頑張ってください!!
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.75 )
- 日時: 2013/06/23 14:32
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
>マルフォイさん
やばいですねw
ストーリーはこの後、ゴールデンウィークに入っていきます。
雪乃が泊まりに来るよ〜
コメントありがとうございます!
>ひよこさん
香凛は謎ですね。
翔と雪乃がべったりなのを見て、何を思うのか?
翔は香凛と会話できないまま、ゴールデンウィーク突入です。
コメント、ありがとうございます。
後でそちらにもまた遊びに行きます!
- 幼なじみから恋人までの距離(37) ( No.76 )
- 日時: 2013/06/28 18:26
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: Ba9T.ag9)
世間はGWに入り、テレビでは観光地の混雑模様などを映し出していた。
空の色が茜色に染まる夕暮れ時。
昼と夜の中間、そんな曖昧な時間の中、俺は家で雪乃を待っていた。
雪乃が家に来るのを断ろうとしたが、今の雪乃は、触れたら壊れてしまいそうで、俺は首を横に振る事ができなかった。
「これで……良かったんだろうか?」
我ながら最低だと思う。
こうやって、中途半端に優しくすれば、余計に傷つけるだけだと思うから。
——でも、雪乃の悲しい表情を見たくない。
泣いて、苦しんでる姿なんて見たくない。
俺のエゴかもしれないけど、雪乃には笑っていてほしい。
たとえ、それが間違っていたとしても。
しばらくして、インターホンが鳴り、雪乃が俺の家へと来た。玄関へ行き、扉を開ける。
「お、お邪魔します」
少し緊張した声の雪乃。
「そんなにかしこまらなくて良いよ。ってか、普段通りでいいから」
我ながら無茶を言っている。逆の立場なら普段通りになんて、できやしない。
だけど、重苦しい雰囲気のままでは会話もないし、苦し紛れにそんな事を言ってみた。
「うん。……うん、そうだよね」
何かに納得したように、二度、三度と頷きながら呟く雪乃。
「ごめんね、翔くん。よーし!! 今日は翔くんの好きな物作っちゃうよ〜」
服の袖をまくるような仕草をして、明るくふるまう雪乃。
無理してる感じがバンバンするが、ここは俺も合わせて、暗い方向に考えないようにする。
「おう、今日は俺も手伝っちゃうぜ!!」
「あははっ!! よーし、じゃあ、ついてきたまえワトソン君」
「ははーっ!!」
大仰に頷いて、俺と雪乃はキッチンへ。
今日は父さんも母さんも旅行で出かけてるためか、いつもの家が少し広くて寂しく感じる。
「でも雪乃、何作るかわからないけど、買い出し行ってこないといけないんじゃないか?」
実際、冷蔵庫の中にはほとんど食材がない。
いくら雪乃が料理が上手いと言っても、食材がない事にはどうしようもない。
「ふふーん。安心したまえワトソン君。食材はもう買ってきてあるのだよ」
そう言って、雪乃はカバンとは別にエコバックに入った食材を出す。
って、その設定まだ続けるのか?
「……えへへ、今日は翔くんの家に行くから、あらかじめ買っておいたんだ」
俺のいぶかしむような視線から察したのか、話す前に答えが返ってきた。
雪乃の、はにかんだ笑顔。少しいつもの調子に戻ってきてるようだ。
「じゃあ、さっそくだけど、作り始めちゃうね。翔くんは座っていいよ〜」
「いやいや、俺も手伝うから。いつもやらせてばっかじゃ悪いしさ」
雪乃は口元に人差し指をあてて、「うーん」と考える。
「じゃあ、玉ねぎのみじん切りお願いしようかな〜」
「がってんだ!!」
俺は雪乃から玉ねぎを受け取り、皮をむいて、軽く水で洗ったあと、包丁でみじん切りにしていく。
「な、泣けるぜ」
みじん切りの途中で、目がツーンとし始め涙が出てくる。
それを見て、雪乃がクスクスと笑っていた。
「翔くん。玉ねぎのみじん切りは、こうやると早いし、涙も出ないよ〜」
雪乃は俺の横に来て、包丁で玉ねぎに縦の切り込みを数回入れる。そして、今度は横に数回切り込みを入れた。
「これで、あとはスライスしていくと……」
「おぉ!! すげー!! みじん切りになった!!」
俺のやり方より、数倍早く、さらに形がそろって綺麗なみじん切りができていた。しかも涙も出ない。
「えへへ、このやり方便利でしょ?」
「あぁ、すげーな雪乃。将来料理教室とかできるんじゃねぇか?」
素直に感心してしまう。
当の本人は、「そ、そんな大した事じゃないよ〜」などと言っているが、ろくに料理ができない俺にとっては、凄い事だった。
そんなこんなで、調理も終盤にさしかかったところで、雪乃がしまったという声をあげる。
「どうした?」
俺は使い終わった物を洗いながら、雪乃に尋ねる。
「サラダのドレッシングがないや……私、買ってくる」
そう言うと、自前のエプロンを外して、いそいそと支度をする雪乃。
「いや、俺が行くよ。雪乃が居ないと、料理できないし」
序盤こそ意気込んでいたが、中盤以降、逆に足を引っ張りはじめてしまったのでサポートに徹する事にしていたのだ。
「……でも、悪いよ〜」
「気にすんなって。すぐ買って戻ってくるから」
そう言って財布と携帯だけ持って、俺は外へと出た。
- Re: 幼なじみから恋人までの距離 ( No.77 )
- 日時: 2013/06/29 19:13
- 名前: あるゴマ ◆Dy0tsskLvY (ID: vysrM5Zy)
「あっしたー」
近くのコンビニまで来ると、俺はレジでゆず風味のノンオイルドレッシングを購入する。
店員さんの、はしょり言葉を聞きながら、「『ありがとうございました』ってちゃんと言えよ!」と心の中でツッコミながらコンビニを後にする。
すっかり夜のとばりが落ちた街を歩いていると、自宅近くから声がしてきた。
「ま、待って!!」
その声の先から、一匹の子犬が走ってきた。
リードをつけているから、飼い主とはぐれたんだろか?
俺はしゃがみこんで子犬を抱きとめる。
「よしよし。お前どっから来たんだ?」
顔を近づけると、すりよってくるように子犬が俺の顔をナメてきた。
「ははっ、くすぐったいだろ」
「す、すいません!! うちの子が迷惑を」
その声の先には見知った人物、香凛が居た。
息をきらせて走ってきたようで、額にはうっすら汗も見えた。
香凛の家は犬を飼っていないはずだが、どうしたんだろう?
小型の犬種みたいだが、犬に詳しくない俺は、名前がわからない。
少しお互いに沈黙した後、俺が声をかける。
「よ、よう」
「あぁ、なんだ……あんたか」
若干ぎこちない挨拶をする俺にたいして、香凛の返答は以前の俺達と変わらないものにみえた。
「その犬どうしたんだ?」
「雑種なんだけど可愛いでしょ? 知り合いからもらったんだ。初めて犬飼うんから、わからない事も多いんだけどね」
香凛はしゃがみこんで、俺から子犬を受け取ると、子犬の頭をゆっくりと撫でる。
そういえば、前にペットショップを見た時、飼いたいとか言ってたっけ?
「まぁ、生き物の事なら俺に任せろだ。なんたって小学生の頃、飼育係だった」
胸を張って言う俺だったが、香凛に鼻で笑われてしまう。
「何それ? 飼育係って言っても、ザリガニとかそんなんでしょ?」
「ち、ちげーよ!! ちゃんと、金魚とか飼育してたから」
うちの小学校は教室内に水槽が置いてあり、その中で金魚を飼っていた。
外にはうさぎとかも居たけど、俺の担当は、教室内の小さな生き物だった。
「あんまり変わらないじゃない。——っと、そろそろ帰らないと」
「あぁ、引き止めて悪かったな。気をつけて帰れよ」
「あんたもね」
そう言うと、香凛は犬を引き連れて帰っていった。
————
なんだかんだで遅くなってしまった俺は、少し駆け足で帰ってきた。
とは言え、もうかなり近くまで来ていたのでそんなに走る事はなかったけど。
ふと気づくと、玄関の扉の前に雪乃が立っていた。
「どうしたんだ? そんな所で」
「うーん、翔くんがあんまり遅いから心配になっちゃって」
そう言う雪乃の顔は、若干涙目だった。
「わ、悪い。遅くなっちゃって……と、とにかく、中入ろう」
玄関の扉を開けて、雪乃を中に入れる。
いつもの調子だったから少し安心してしまっていたけど、雪乃の中は不安でいっぱいなのかもしれない。
そんな事を気づけない自分に少々嫌気がさす。
リビングに着くと俺は雪乃に尋ねる。
「さてと、後は何やればいいんだ?」
「もうできてるよ〜。翔くん待ちだったから」
見ると、テーブルには綺麗に食器が並べられており、あとはご飯の盛り付けくらいだった。
雪乃はキッチンへ戻ると、できあがっていた物を温め直していた。
「わ、悪い。結局、任せっきりになっちゃったな」
「そんな事ないよ〜。洗い物やってくれて凄く助かっちゃったよ」
キッチンから顔だけこちらに向けて笑顔でそう言う雪乃。
準備が整ったところで、二人で作った(と言えるか微妙だが)夕食を食べはじめる。
今日のメニューは、ハンバーグにサラダ、味噌汁に厚焼き玉子と、和洋折衷なメニューだ。
「このハンバーグ美味いな。なんつーか肉汁が凄い」
「翔くんって、洋食好きだよね」
そう小さく笑いながら満足気な雪乃。
——もし、もしもだけど、俺に家族ができるならこんな感じの家族が良い。
ささやかだけど、あたたかい場所。
雪乃とならそんな家庭が作れるんじゃないか?
「……翔くん?」
「へっ?」
考え事をしてたせいか、雪乃が話していた事を聞いてなかったみたいだ。
「……えーっと、食べ終わったら、翔くんの……部屋……行きたいな」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22