ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ロンリー・ジャッジーロ 4−2
日時: 2011/07/31 16:02
名前: こたつとみかん (ID: DNzgYQrN)
参照: ココに来て一年経った、かな?

起きている間はずっと寝ていたい。だけど書き続ける。それがなによりも好きだから。

こんにちは。新年明けましておめでとうございます。


最近ポケモンの白を購入しました。ミジュマル超可愛い^^

ではでは、この小説が貴方の享楽となりますように。
こたつとみかんでした。

序章 前>>3  後>>4
第一章 ①>>8  ②>>10  ③>>12  ④>>16 >>17
第二章 ①>>21 >>22  ②>>25  ③>>26  ④>>33 >>34  ⑤>>40 >>41  ⑥>>44 >>45  ⑦>>46 >>47  ⑧>>51 >>52 ⑨>>62 >>63 >>64
第三章 ①>>73 >>74 ②>>77 >>78 ③>>82 >>83 ④>>84 >>85 ⑤>>86 >>87 ⑥>>90 >>91 ⑦>>94 >>95 ⑧>>96 >>97 ⑨>>100 >>101 >>102 ⑩>>103 >>104 ⑪>>105 ⑫>>106 ⑬>>107
第四章 ①>>112 ②>>113

キャラ名鑑 その一>>18 その二>>68 その三>>72

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23



Re: ロンリー・ジャッジーロ 第二章-8 ( No.59 )
日時: 2010/05/15 18:44
名前: right ◆TVSoYACRC2 (ID: zuIQnuvt)
参照: http://d.hatena.ne.jp/sgr5/

>>57
いえいえ、こちらは出来る限りのことをしただけですから^^
では、みかと呼ばせていただきます。
というか、これからはタメで行くからよろしく〜^^
こっちはライトでいいよ、それか右(righの意味の一つ)でもいいしw

じゃ、またね〜ノシ

Re: ロンリー・ジャッジーロ 第二章-8 ( No.60 )
日時: 2010/05/15 19:42
名前: ユエ (ID: cRxReSbI)

戦闘シーン、カッコ良かったです!!
アイビーさん・・・涙
けっこう好きでした。

頑張ってください!!

Re: ロンリー・ジャッジーロ 第二章-8 ( No.61 )
日時: 2010/05/16 13:48
名前: こたつとみかん (ID: dAt4xoZB)
参照: おーいえ(‾∀‾)

>>59 SHAKUSYA様
コメント有難う御座いますっ!
こんな小説にそこまで言ってくれるなんて、「嬉しい」の一言しか出ませんよ^^
でも、それは的確な指摘&アドバイスをしてくれたSHAKUSYAさんのおかげでもあるんですよ。どうも有難う御座いました^^
これからも頑張ります!
こたみかでしたっ!

>>59 right
うん、じゃあ、こっちもこれからタメで接するね^^
ブログもちょくちょく見に行くから。「右」は流石に……w
それじゃあ、よろしくね!

>>60 ユエ様
コメどうもですっ!
さらば、アイビーみたいなw 二章は次で終わりですから、アイビーのその後を御覧あれ。って感じです^^
楽しみに待っててください!
こたみかでしたっ!

Re: ロンリー・ジャッジーロ 第二章-8 ( No.62 )
日時: 2010/08/06 16:19
名前: こたつとみかん (ID: eMnrlUZ4)
参照: おーいえ(‾∀‾)

第二章『大仕事』⑨

 ニーベルに肩を貸しながら歩いていたアイリスと、ふらふらと歩く黒峰、スカーの三人がヴィルバーと別れた場所に行くと、ヴィルバーの足元でアイビーが倒れ伏しているという光景があった。
 ヴィルバーがこちらに気がつくと、悲しそうに笑ってしてアイリスたちの方に身体を向ける。なにやら手に持っていた短い棒状のものから青い光が出ていたが、ふっと消えた。
「……ああ。そっちも終わったっスか」
 アイリスは「ああ」と答える。——それよりも、今のは……? それについて聞くと、ヴィルバーは苦笑した。
 アイリスはヴィルバーの魔導のことを聞いた。少し驚いたが、戦闘の指南をしてくれた人がいたということで納得した。——それなら、あの戦闘能力についても納得出来るな。と。曰く、さっきの魔導は斬りつけた者の意識に干渉し、精神的な攻撃をする『虚言の剣技』という魔導らしい。
フォンがヴィルバーの後ろ、倒れているアイビーに眼をやって言った。
「そいつか。追跡者は。ここに来る途中聞いた」
 フォンがアイビーに近づき、その首筋に指をやる。とくん、とくん、という鼓動を確認すると、「生きているな」と一言。そしてアイビーの襟首を掴み、軽く平手で頬を何回か叩き、意識を呼び戻そうとした。——容赦ないな。アイリスは一瞬止めようかと迷ってたが、相手は追跡者の上、アロウズだ。同情の余地はない。
「…………。……ん……」
 暫くして、アイビーが目を覚ます。アイビーは最初状況が飲み込めていなかったが、目の前にいる便利屋たちを確認して理解したようで、諦めたように目を伏せた。先程まで狂喜しながら電動鋸を振り回していて気がつけなったが、こうしておとなしくなったアイビーを見ると彼女が相当の美人だと判る。
 フォンは優しさの欠片もない表情でアイビーを睨む。
「テメェには俺らも随分と世話になった……。覚悟は、出来てンだろうな?」
「ええ。もとより、ですわ」
 その後フォンはアイビーを強引に立たせ、襟首を掴んでいない左手を引いた。恐らく、中央地区の便利屋たちの政治を牛耳っている、有力な便利屋のチームに引き渡す前に思う存分殴るつもりだろう。
 その拳がアイビー目掛けて放たれようとしたとき、
「待つっス」
ヴィルバーが、制止した。
「ンだよ……?」
 フォンが明らかに嫌そうな顔をした。それに負けずにヴィルバーが言う。
「その娘、懸賞金はいくらなんスか?」
「は」
 アイリスは思わず間の抜けた声を出してしまった。フォンやザンク、ジオットも同じで、四人揃って妙なハーモニーを創り出していた。
 ヴィルバーが続けようとする。フォンの剣幕に怯えているようで、その声は震えていた。
「だから、懸賞金っスよ。何ダルズ掛けられてるんスか」
「そりゃ、お前」
 フォンは想定外の質問に戸惑いながら、アイビーに掛けられた懸賞金を思い出す。
「二十万ダルズだけど……」
 ヴィルバーは握っている拳を更に強く握り、顔を上げて便利屋たち皆を睨む。相変わらす、身体は恐怖で震えていた。だが、その眼には強い覚悟を宿していた。——「勇気を振り絞る」という言葉はの意味はこういうものなのだろうか。そうアイリスは実感した。
「なら、二十五万。いや、三十万ダルズ払うっス。……だから、その娘を解放してやってくれないっスか?」
 誰もが、絶句した。追跡者を庇うことはもとより、懸賞金以上の金を払って解放させてやる馬鹿など今まで見たことがなかったからだ。アイリスやスカーの三人は開いた口が塞がらないほどの驚愕だったが、黒峰とニーベルは特に驚きもしなかった。それどころか、どこか嬉しそうに二人とも微笑を浮かべていた。——何なんだ、その意味ありげな笑みは。
 我に返ったフォンは頭を掻きながら、アイビーから手を離す。アイビーがすとんと座りこむ音と同時に、困り果てたような表情でヴィルバーを見る。
「あのな、確かにそれぐらいの額もらえりゃ手配は簡単に消えンだけどよ……、」
 今度はアイビーを睨む。
「俺らが受けた屈辱は簡単には消えねェンだよ。」
 代わりに一発殴られるという条件で解放する。フォンはそう提案した。
 フォンはヴィルバーが怖気づいて取り消すか、ないしそれでも解放を求めるかのどちらかを意図したのかはアイリスには判らない。しかし、雰囲気的に彼の判断に従うしかなかった。それがたとえ、相手が憎くてたまらない存在の直属の暗殺者だとしても。
 数秒の沈黙の後ヴィルバーは口を開く。
「……判ったっス」
 それに満足したように、フォンが頷く。
 フォンが左腕を、すっ、と後ろに引く。
 フォンが左拳を、ぎゅっ、と握り締める。
 フォンの左足が、じゃり、と地面を踏みにじる。
「歯ァ、食いしばれ……!」
 ぶおん、などと素人が放ったストレートのような音ではなかった。しゅっ、という空気を切り裂く音がフォンのストレートの音だった。


分割します。今回は長いですよー^^

Re: ロンリー・ジャッジーロ 第二章-8 ( No.63 )
日時: 2010/08/06 16:20
名前: こたつとみかん (ID: eMnrlUZ4)
参照: おーいえ(‾∀‾)

 直線軌道の左拳が、ヴィルバーの左頬を捉える。鈍い音が魔窟内に響く。ヴィルバーよりも身体がふた周りほど大きなフォンの拳は殴った相手の脳をカクテルの如くシェイクし、意識を奪い相手に地面を舐めさせ、痛みに悶絶させるのは必至だった。
 ヴィルバーはその常識に則って地面に倒れる。が、痛みに悶絶はしなかった。口の左端から流れる血を拭いながら、ヴィルバーはがくがくと揺れる膝で踏ん張り、割とすぐに起き上がった。
「ふん……。根性あンじゃねェか」
 フォンがその様子を見て、にやりと笑った。
「駄賃だ。三十万ダルズはくれてやる」
 そして後ろにいたザンクとジオットに「ワリィな」と一言謝り、二人は「気にしてねェよ」と返す。それから三人はヴィルバーに背を向けて歩き出した。
 そのときに一度だけ思い出したように立ち止まり、振り向いてニーベルを指差した。
「そうそう。あの馬鹿デケェ機械を壊したンはそこの緑髪の嬢ちゃんだ。報酬金はそいつにやれ」
 そう言って再び歩き出した。ヴィルバーはその背中を見て叫ぶ。
「あ、ありがとうございました!」
 聞いたフォンは振り返りもせず、ただ手をひらひらと振って見せた。
 その姿が見えなくなるまで見送ると、ニーベルがアイビーに駆け寄り、座り込んでいるアイビーと同じ目線になるようにしゃがんだ。そして杖を出してユノを呼び、祈るように眼を瞑って詠唱を始め。
「流れよ。光を歩く恵の女神。銀の鐘の音によって汝を癒そう。今こそ降り立て、銀の御使いよ……!」
 銀色の光がニーベルの右手のひらに発生し、それをアイビーの切れている左の顔にあてる。するとアイビーの血が流れている箇所の傷が塞がっていき、やがては殆ど跡を残さずに消えた。『水華の禊』という治癒の魔導だ。
数ある魔導の中でも治癒という効果を持つ魔導を習得することは難しく、使用者は貴重だといわれている。それなのに、こうやって目の前でいとも簡単に発現できる、ニーベルという少女がいるということにアイリスは妙な気持ちになる。——ベルは、すごい。さっきもベルがいなかったらやられてた。……駄目だな。私は。
「アイビーちゃん、だったっけ。……えと、その、傷は治ったけど、あの、まだ修復した部分が、元の細胞組織と馴染むまで結構かかるから……、……ええと、無理は……しない、ようにね……?」
 やはり緊張気味に説明をして、ニーベルは後ろに立っていた黒峰に眼をやる。黒峰はその視線の意味を即座に理解し、ニーベルの隣に座る。すねを下にして足を折りたたんで座るという一風変わった座り方だった。——確かあれは、「正座」。だっけ?
黒峰はアイビーの目の前で正座したまま頭を下げる。
「アイビー殿。許されよ。理由はどうあれ、拙者はお主の可憐な顔に傷をつけてしまった。その償いは、お主の言うがままに」
アイビーは長く息を吐き、ドレスのスカートに付いた埃を払い落としながら立ち上がる。その顔に怒気はなかった。
「……その娘に免じて、許してあげてもいいですわ。顔はこの通り元に戻ったし、何よりここまで義を貫く人を見ると、何もする気が起きなくなりますもの」
 アイビーが挑発的に笑う。
「それに、どうしてか貴方、私と同じニオイがしますの」
 「かたじけない」と頭を再び下げる黒峰。
 アイビーはそれからヴィルバーの方を向き、睨む。だが、前より殺意をもって睨むことが出来ないようだった。悔しそうに手をアイビーは握り締める。
「お礼は、言いませんわよ」
 アイリスにはそれが負け惜しみにしか聞こえなかった。どんなに言っても、ヴィルバーはアイビーを救った。その事実は変わらないのだから。だが、アイビーの気持ちも一応理解できる。殺意を持って戦っていたのに、その相手に情けを掛けられるのは気持ちのいいものではないだろう。
「気にしなくていいっスよ。別に礼を言ってほしくてやったんじゃないスから」
 殴られた箇所がまだ痛むようで、そこを押さえながらヴィルバーは笑う。アイリスは何故ニーベルはアイビーの傷は治療してヴィルバーの方は放置しているのかと思ったが、今のニーベルは病人だ。無理を言うものではない。それに大体見当は付いている。——きっと、素で忘れているだけなんだろうな……。
「じゃあ、なんのために……?」
 アイビーが不思議そうに聞く。彼女の言うことはもっともだ。自分を殺そうとした相手を助けるなんて普通ではあり得ないことだ。例えるなら、自分に意味もなくいきなり噛み付いた野生の凶暴な野良犬を愛でるようなもの。アイリスには理解できない。
「ええと、それは、あの……」
 ヴィルバーはまるで他人と話すときのニーベルのように、歯切れ悪く喋りながら顔を隠すように俯く。そのせいで顔は見れなかったが、どうな表情をしてるかは予想できた。ヴィルバーの明るい茶色の髪の毛から見えた耳が、これでもかというくらい赤く染まっていたからだ。——まさか、嘘だろう……? アイリスは顔を引きつらせた。
「アンタが、その」
「私が?」
 アイビーが聞き返す。どうやら気付いていないようだ。ということは、ヴィルバーははっきりといわなければ駄目らしい。
「ああああああ、もう!」
 ヴィルバーが自棄になったように顔を上げる。その顔は先程見えた耳と同じように赤く染まっていた。
「アンタが可愛くて仕方がなくてどうしても助けたいなんて思ったからじゃ駄目っスかアァァ……!」
「へ」
 またもや間の抜けた声。今度はアイリスの関与はなく、それはアイビー自身からのみ出た言葉だった。
 暫しの沈黙。その間ヴィルバーは若干涙目で息を乱していて、ニーベルと黒峰はにこにこと笑っていて、アイリスは今だに顔を引きつらせていた。そしてアイビーはというと、最初その言葉の意味を理解できていなかったようだが、ようやく気がついたようで、みるみる顔をヴィルバーのように赤く染まらせていった。
「ば、ばばばば馬鹿じゃなくて? 普通、自身を殺そうとした相手を可愛いだなんて思いませんわよ!」
 ヴィルバーを思い切り罵倒するアイビー。だが、彼女に嫌がっている素振りはなかった。——こっちも、満更でもないってか。どうなってんだろうな。アイリスが、はあ、とため息をつく。
「と、とにかく!」
 アイビーはニーベルや黒峰から離れ、ヴィルバーによって壊された電動鋸を拾いに行き、それをスカートの中にしまう。最初もやっていたが、あれは一体全体どういう仕組みなのだろうか。
「これで私は帰らせていただきますわ」
 アイビーはその場にいる全員に背を向け、帰ろうとする。


さらに分割! 長いって言いましたからw


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23



この掲示板は過去ログ化されています。