二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

双星の陰陽師 二次創作
日時: 2017/02/23 23:16
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

陰陽道に関係する設定を書いているだけで
終わるかもしれません。

私自身の考えた二次設定を
書く場合があるかもしれません。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.35 )
日時: 2017/02/26 05:43
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

葛の葉は稲荷大明神の第一の神使。

彼女を狙った狩人は道満の弟で石川悪右衛門と言い、妻の病気を治すため、兄の占いで信太の森へ行き、野狐の生き肝を得ようとした。

保名の父、郡司は悪右衛門と争って討たれたが、保名が悪右衛門を討った。

道満と晴明の家系は因縁ありますね。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.36 )
日時: 2017/02/26 16:51
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)

ウカは穀物、食物。

女神と云われている。

稲荷の大明神で主宰神。

食物の持つ生命力、稲霊(いなだま)が女性的なものと考えられていたことも彼女が女神になった理由の一つ。

保食神(うけもちのかみ)と同一視される。

伝説上で『安倍晴明』の母と言われる白狐、《葛の葉》の主。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.37 )
日時: 2017/02/27 11:58
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

《荼枳尼天(だきにてん)》

稲荷信仰と習合されたので宇迦之御魂と同一の存在として扱われることがある。

剣、宝珠、稲束、鎌などを持つという。

起源はインド神話の人食女神《ダーキニー》で元は《カーリー》の侍女とされる。

真言密教では《閻魔天》の眷属。

彼女は貴孤天王(きこてんのう)、辰孤王菩薩(しんこおうぼさつ)とも呼ばれた。

白孤にまたがる天女。

中世には金と銀の辰孤の像を
左右に祀るという文献も存在している。

──────────

狐は古来より、時に人の死体を食べたり人の死など未来を知り、これを告げると思われていた。

戦国時代は各地の武将が怨敵退散を祈願し闘戦に勝利するため城にある稲荷の大部分が荼枳尼天だったという。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.38 )
日時: 2017/02/26 19:29
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

荼枳尼天(だきにてん)2

インド仏教では『羅刹女』で
《大黒天》に調伏される。

仏道に帰依すると自由自在の通力を有し、六ヶ月前に人の死を知り、死ぬまではその人を加護し、死の直後に心臓を取って食べる。

人間の心臓には『人黄』という生命力の源があり、それが呪力の元となっている。

インドでは『夜叉女』で《カーリー》に付き従う。

魔術で風を起こし、虚空を飛ぶ。

─────────────
[真言]

オン・ダキニ・ギャチ・ギャカニエイ・ソワカ

───────────────
[除行垢呪]

オン・キリカク・ソワカ

─────────────

ナウマク・サマンダ・ボダナン・キリカ・ソワカ

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.39 )
日時: 2017/02/26 19:39
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

荼枳尼・3

七母天(サプタ・マートリカー)とされたり女神の《ドゥルガー》と同一視された。

チベットでは『空行母』、空を行く女(カンドーマ、カンドゥマ)ともされ密教の行者を悟りに導く女神。

荼枳尼の男版で荼伽(だか)、
インドでは『ダーカ』が居る。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。