二次創作小説(紙ほか)

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

双星の陰陽師 二次創作
日時: 2017/02/23 23:16
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

陰陽道に関係する設定を書いているだけで
終わるかもしれません。

私自身の考えた二次設定を
書く場合があるかもしれません。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.25 )
日時: 2017/02/25 07:37
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

占事略决(せんじりゃっけつ)

安倍晴明が書いたとされる本で、現存する陰陽道の書物としては最古。現存する写本は鎌倉時代以降。

最古の写本は晴明から7代後の子孫である《安部泰統(あべたいとう)》が鎌倉時代に書いたという。

泰統自身は陰陽師でない。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.26 )
日時: 2017/02/25 10:44
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

《太(泰)山府君(たいざんふくん)》

仏教の天部で十二天の一人である『焔摩天(えんまてん)』に従う眷属の一人。

『道教』では『仁聖大帝』、『東嶽大帝(とうがくたいてい)』とも呼ばれる。

『陰陽道』の主宰(最高)神に当たる。

《安倍晴明》の最高奥義『泰山府君の祭』が【死者を蘇らせる秘術】とされる物語が多いが文献では風前の灯だった高僧の命を救ったとされる描写のみ。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.27 )
日時: 2017/02/26 12:20
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

《焔摩天(えんまてん)》

インド神のヤーマ(ヤマ)が仏教に取り入れられ『天部』の『十二天』となった。

運命、死、冥界を司る。

日本では地獄の大王として閻魔(えんま)の名で知られている。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.28 )
日時: 2017/02/26 12:22
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

《閻魔(えんま)》


地獄、冥界の主。

仏教では地蔵菩薩の化身。

大王を付けて呼ぶことも。

罪人を平等に裁く。


閻魔・泰山府君・焔摩天は起源を辿ると
インド神話のヤマ(ヤーマ)。

つまり三人とも同一人物。

Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.29 )
日時: 2017/02/25 20:21
名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)

小説の『天縁若虎(てんえんじゃっこ)』におまけで書いてある原作主人公《焔魔堂ろくろ》の名前は《天若清弦》が彼と出会った日にちなんで付けられている。

名前が『ろくろ』なのは六月六日が彼の誕生日だからだそう。清弦が五秒でかんがえたらしい。

ろくろは禍野(まがの)で拾われたので本当の生年月日は解りません。原作者の助野先生は六月六日ということでプロフィールを出しています。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。