二次創作小説(紙ほか)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 双星の陰陽師 二次創作
- 日時: 2017/02/23 23:16
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
陰陽道に関係する設定を書いているだけで
終わるかもしれません。
私自身の考えた二次設定を
書く場合があるかもしれません。
- Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.30 )
- 日時: 2017/02/25 20:41
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
ろくろの名前の元ネタを苗字も含めて自分なりに考えてみました。
苗字の《焔魔堂》は『焔摩天』と『閻魔』を合わせたものだと思います。
堂はたぶん『道』のことかなと思います。五巻でろくろが自分の夢の中で見た理想の最強になった姿が『天道』と呼ばれていました。
ろくろは仏教の『六道』ですね漢字を『六路』に変えればろくろになりますし同じように『六つの道』という意味です。
もう一つは陶芸の道具にある『轆轤(ろくろ)』。
粘土を乗せて回すこれを仏教の『六道輪廻』の回ると掛けているのかもしれません。
- Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.31 )
- 日時: 2017/02/25 22:18
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
大彦命(おおひこのみこと)
《土御門家》の前の《安倍氏》の前の《阿倍氏》の『始祖』に当たる人物で第八代天皇《孝元天皇》の第一皇子。
日本書紀や古事記にも出てくる皇族。
遠い子孫に安倍晴明がいる。
神話では日本の皇族は遡ると皇祖神に辿り着き、現在は太陽神の《天照大神》を指す。
ろくろも星装顕符『焔』って使ってますし同じ火属性かも。
- Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.32 )
- 日時: 2017/02/26 05:25
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
《葛の葉(くずのは)》
伝説上の人物とされる安倍晴明の父、《安倍保名》に狩人に追われていたところを助けられた白狐。
怪我をした保名の元へ葛の葉としてやって来て介抱し見舞っている内に恋仲となり《童子丸》という子供をもうける。
子供が五才の時に正体が助けた白狐であることを知られる。
全ては『稲荷大明神』の《宇迦之御魂神・ウカノミタマ》の仰せであることを告白し、元居た信太の森へ帰った。
- Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.33 )
- 日時: 2017/02/27 21:23
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
葛の葉・2
彼女は書き置きとして一首を残す。
『恋しくば尋ね来てみよ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉』
保名はこれを見て葛の葉が恩返しの為に人間世界へ来たことを知り、童子丸と共に信太の森へ行く。
姿を見せた葛の葉から『水晶の玉』と『黄金の箱』を受け取り別れる。
その二つは宇迦之御魂から童子丸に授けるよう仰せ受けて預かっていたという。
- Re: 双星の陰陽師 二次創作 ( No.34 )
- 日時: 2017/02/26 05:38
- 名前: 名無 (ID: xPtJmUl6)
葛の葉・3
数年後、童子丸は晴明と改名し、天文道を修め、母の遺宝の力で天皇を助け、陰陽頭となる。
そして芦屋道満と占いの力比べをして打ち負かし、道満に殺された父の保名を生き返らせた。
朝廷に訴え道満は首を刎ねられ晴明は天文博士となった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20