複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照300感謝】
日時: 2011/10/29 20:14
名前: 火矢 八重 (ID: gG3G93SR)

えー、こんばんわ。
二次元小説は良く書くけれど、オリジナル作は初めてです。ですので注意事項があります。

・このお話は、ファンタジーです。歴史上人物がゾロゾロ出てきますが、妖怪も出てきますのであしからず。

・また、初心者が書いております。アドバイスは受け付けます(有難くもらいます)が、あまり高望みしない方がいいです(でも、アドバイスは喜んでもらいます)。

・大体シリアスですが、普段はギャグに走りますのでお気を付けてお読みください。

・荒らしや中傷といったものはおやめ下さい。


 それでも良いと言って下さる神様は、「有難うございます!(感泣)」また、この話は誰も読んで下さらなくても書き続けます。趣味ですので。
 それでは、スタート。

序章 >>1-4

第一章 運命の歯車は止まらない >>8>>11-12>>14-15>>18>>21-22>>25
第一章の後書き >>26

第二章 桜の記憶 >>32-33>>36>>42>>45-46>>51-52>>57-59>>62>>67>>69
第二章の後書き >>70
小話〜救える者と救えない者の境〜 >>71

第三章 牛の刻の雨 >>76>>81>>88>>91>>94>>97>>101>>104>>107-110

Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— ( No.22 )
日時: 2011/09/08 19:49
名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)

「お前・・・華巌にそっくりじゃないか」
「華巌・・・?」

 ふと、夢を思い出した。————あの、火に佇む少女を。

「悪いが、華巌っていう女の人は知らないぞ。良く、母親にそっくりだって言われたけれど・・・。俺の母はお岩って名前だったしな」

 通康が言うと、ブサ兎は答えた。

「お岩は偽名だ。本当の名は華巌と言う名前なのさ」

「え・・・?」

「そうか、お前は華巌の息子か。いや、長年お前の体に居たから、すっかり忘れておったわい」

「ちょ、ちょっと待て。話が付いていけないんだが。つまり、俺の母は華巌という人で、お岩は偽名ってことか?ってか何で母上のことを知っているんだ?」

「ちゃんと判ってるじゃないか。何故お前の母親を知っているかと言うと、華巌と良く遊んだからだ」

「遊んだ・・・?」

「勿論、お前が生まれた頃も知っているぞ。その時から私はお前の体に入ったからな」

 ブサ兎の言葉を聞いて、通康は真剣な顔になった。

「母上とお前の知り合いはともかく、もし知っているなら教えろ。————俺が生まれてまもない頃、俺の父と母、それから使用人を殺したのはお前か?」

 妖は残虐的なモノが多いことを、通康は知っている。
 妖が視えるだけでも、良く食べられそうな経験があったからだ。
 もしかしたらコイツが——————母上たちを、殺したんじゃ。

 ブサ兎はフウッ・・と息を一つ着いて、言った。

「あれは私じゃないぞ。法師がやったことだ」

「法師・・・?」

「昔華巌は山奥にひっそりと暮らしていてな。お前のように妖を写すことが出来、祓う力が強かった。一部の妖には好かれていたが、他の妖には嫌われていたな。人にも嫌われておった。

 だが、一人の法師が華巌に見初めてな。華巌の影を追うようになった。

 やがて華巌は、通吉つまりお前の父と恋に落ち、山を出ていった。あの頃の華巌は、それは幸せそうだった」

 だが、とブサ兎は続けた。

「—————嫉妬だったんだろうな。法師は気が狂ってしまって、華巌を自分の手で作り出そうとした。そこにお前が生まれてきた。

 まず最初に、お前の父を残虐した。華巌の心を奪ったのは、お前の父だからな。よほど憎かったんだろう。

 そして、次に華巌と使用人を殺した。お前を利用するには、自分の手元に置くのが一番だ。だが、使用人が黙っては居ないだろう。

 だから一部の使用人を見せしめに殺した。不穏に漂う所に、法師が言ったわけだ。
『御子が生まれてから不幸が続いている。その御子は災いの子だ』ってな。災いの子っていうのは、お前だ。

 だが、それでは信じない人々に、法師は予言をした。『七日の晩が明けた頃に、奥方は死ぬ』っとな。奥方って言うのは華巌のことだ。

 で、華巌が予言通りに死んだ。そしたら人は信用するだろう。その思惑通り、人々は法師にお前を受け渡した———————」

「ちょ、ちょっと待て!何で母上を殺すんだ!?母上が欲しいなら、死んだら元も子もないだろう!?」

 通康の言い分はもっともだ。華巌が欲しいなら、何故殺した。殺したら通康の言葉ではないが、元も子も無い。

Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— ( No.23 )
日時: 2011/09/08 20:04
名前: 白波 (ID: lD2cco6.)

初めまして?白波です。
前から気になってたんで、コメントを貰ったことが一つのきっかけとなって今回読んでみました(今まであまり時間が無かったんで……)
 ヤバい続きが気になる……法師が何故お岩を殺したのか……興味深いです。
更新頑張って下さい

Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— ( No.24 )
日時: 2011/09/08 20:09
名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)

白波さんへ

うわあああああああああああああああああ!コメントありがとうございますぅぅぅぅぅ!
今、原稿を書いている途中なのです。もう少しお待ちくださいw

白波さんの「竜上家の人々」メチャクチャ面白かったです!朔、頑張れ!普通の人だけど頑張れ!料理も頑張れw

Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— ( No.25 )
日時: 2011/09/08 21:04
名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)

 すると、ブサ兎はこう答えた。

「—————反魂の術だ」

「反魂・・・?」

 通康が聞くと、ブサ兎は詳しく説明した。

「これは、死んだ者を蘇らせ、その者の意思を操る事が出来る。
必要なのはそのものの魂と、寄り代。寄り代は死んだ魂の血縁の者が一番適している。————これでもう判っただろう。魂は華巌で、寄り代は———お前だ」

 ブサ兎の言葉を聞いて、通康は背筋が凍った。

「ま、まさか・・・そんなことで、母上は殺されたのかッ!?」

「お前にとっては『そんなこと』でも、事実は事実だ、通康。人は愚かで現金なものだ、なあ?」

 今度こそ、通康は全身が凍った。
 —————そんな、理不尽な理由で、父と母は殺された・・・?
 法師は、本来なら結婚してはいけない立場。浄土真宗など結婚して良い宗もあるが、だが仏に仕える法師が、自分の嫉妬心の為に人を殺めるなんて・・・。

 数分、沈黙が流れた。ブサ兎は黙っている。通康が喋るのを待っている。
 通康が沈黙を破った。

「・・・はあ。真実を知るとろくでもないな」

 通康が言うと、ブサ兎は言った。

「フン。知りすぎて自滅することだってあるわい」

「————でも、長年の謎が判ってすっきりした」

 なあ、ブサ兎、と通康が言うと、ブサ兎は怒った。

「ブサ兎ゆーな!」

「じゃあせめて名前教えてくれよ」

 通康が言うと、ブサ兎はもっと怒った。

「お前如きの下等生物に、私の高貴な名前を渡すことなんか出来るか!」

「じゃあ、もののけさんで」

「ものッ・・・・」
 
ガーンとショック音が鳴る。もののけさん、あっとう間に撃沈。

「なあ、頼む。俺の傍に居てくれないか?」

「は?」

「今は母上の事は聞けない。でも、何時か聞きたいんだ。だから、もののけさんが居てくれたらなって・・・」

「あほ言え!何で私がお前なんかの為に居る義理があるんだッ!」
 
 もののけさんは更に怒る。だが、何処か嬉しそうな顔もしていた。いわいる照れ隠しと言うのだが、もののけさんも通康も気づいていない。
 通康はニコニコしながら続ける。

「—————だって、ずっと一緒に居てくれたんだろう?今更どうってことないだろ。
 なあ、頼むよもののけさん。俺が死んだあとはすぐに俺の肉体を喰って良いからさ」

 妖は妖力の高い人間の肉が好きだろう?

 そう言うと、もののけさんは呆然としていた。

「・・・本当に、死後お前の肉を喰って良いんだな?」

 もののけさんが一度釘をさす。

「俺の傍に居て、俺を守って、俺に母上の事を聞かせて、俺がちゃんと命運が尽きたらね」

「何か注文が多いな。だが、お前は妖力は極上。美味いしな」

「俺、やっぱ美味いんだ」

 もののけさんはフッと笑った。

「良かろう、その契約————」

 本当は、喰う気なんてさらさらないんだがな。
 

 その言葉を聞くと、フッと通康に睡魔が襲った———————。



 夢を見た。
 もののけさんと、華巌が鬼ごっこをして遊んでいる夢を。
 隠れ鬼をしている夢を。
 一人と一匹は、楽しそうに過ごしていた——————。

————————————

うわあああああああああん(泣き)!
雰囲気があ、雰囲気があ!夏目に似ちゃったよぉ!


・・・仕様が無い。パクったわけでもないし、ギリセーフと言うことで。

Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— ( No.26 )
日時: 2011/09/08 21:17
名前: 火矢 八重 (ID: AHkUrUpg)

と、いうことで第一章完結です。

反省とあとがき

何か最後らへん夏目に似ちゃった・・・仕方がない、こうするしか思いつかなかったし・・・。もうちょっと文章力上げます。


人に蔑まれ妖に喰われそうになりながらも一生懸命生きた通康、二世に渡って見守ってきたツンデレ要素(?)ありのもののけさん、祟られ、実の両親を失ってもいつも明るさを絶やさない汐音。この二人と一匹がどんな物語を紡ぐかは、第二章から楽しみにしてください。
ってか題名が全然合って無いよ・・・(泣き)変えよう。

名前由来

村上通康
実在した人物ですのでそのまんま。

河野汐音
村上通康の奥さんなのですが、女の人ですので名前が書いていません。ですから名前は作者が勝手につけました。
「汐の音のような綺麗な人」をイメージしました。

もののけさん
当初もののけさんを縮めた「もっさん」にしようと思っていたのですが、「ぐっ○ん」に聞こえてしまうのでもののけさんにしました。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23