複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照300感謝】
- 日時: 2011/10/29 20:14
- 名前: 火矢 八重 (ID: gG3G93SR)
えー、こんばんわ。
二次元小説は良く書くけれど、オリジナル作は初めてです。ですので注意事項があります。
・このお話は、ファンタジーです。歴史上人物がゾロゾロ出てきますが、妖怪も出てきますのであしからず。
・また、初心者が書いております。アドバイスは受け付けます(有難くもらいます)が、あまり高望みしない方がいいです(でも、アドバイスは喜んでもらいます)。
・大体シリアスですが、普段はギャグに走りますのでお気を付けてお読みください。
・荒らしや中傷といったものはおやめ下さい。
それでも良いと言って下さる神様は、「有難うございます!(感泣)」また、この話は誰も読んで下さらなくても書き続けます。趣味ですので。
それでは、スタート。
序章 >>1-4
第一章 運命の歯車は止まらない >>8>>11-12>>14-15>>18>>21-22>>25
第一章の後書き >>26
第二章 桜の記憶 >>32-33>>36>>42>>45-46>>51-52>>57-59>>62>>67>>69
第二章の後書き >>70
小話〜救える者と救えない者の境〜 >>71
第三章 牛の刻の雨 >>76>>81>>88>>91>>94>>97>>101>>104>>107-110
- Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照200感謝】 ( No.93 )
- 日時: 2011/09/18 17:11
- 名前: 火矢 八重 (ID: 6DNfJ1VU)
王翔さんへ
鶴姫が言った言葉は、後後とある謎のヒントになります。多分。
何時も読んでくれてありがとうございます!
- Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照200感謝】 ( No.94 )
- 日時: 2011/09/19 20:34
- 名前: 火矢 八重 (ID: 6DNfJ1VU)
通康が鶴姫の言葉に答えるのに、少し間があった。
「・・・それは、判らないな」
「え?」
鶴姫の不思議そうな声に、通康は俯いた。
もうちょっと別の言葉があったかもしれないが、通康はこの言葉に落ちた。
—————最近、人とも妖とも会うことが多くなった。優しさも暖かさも触れてきた。そのお陰で、少しずつ俺の心もほぐれていった。
でも、昔のことがあったせいか、疑うことも多くなった。
『役病神が!』
『気持ち悪いこと言わないでよ!』
『死んでしまえ、死んでしまえッ・・・・!』
何処まで信じていいのか、何処まで信用してもいいのか判らなくなった—————————・・・。
黙って俯いている通康に、鶴姫ともののけさんは献妃が来るまで何も声をかけなかった。
◆
「えーと、何かしらこの状況・・・」
「・・・あたしに聞くな」
「いや、だってアンタの案内で来たじゃない」
鶴姫と通康が妖文献所で調べ物をしている頃、汐音と妙は穴に落ちていた。
それも、深さ二十メートルの穴に。
「いやー、まさかただ単に師匠に会いに行くだけでここまで迷子になるとは・・・」
「何で迷子になるのさ。毎回毎回迷子になってるのかアンタは」
「バッカヤロー。人間なんざ誰もが路頭に迷う子羊よ」
「何気にカッコよく言ってるけど、迷子になったことはあんまり誇れないからね?ってか人って言ってるのに子羊って例えが全く視えないよ」
幼馴染とのボケに一々ツッコミを入れながら、汐音はため息をついた。
「しょーがない、おーい兎羽—」
汐音が空に向かって言うと、何も無い空間から少年が姿を見せた。
整った顔に、悪い目つき、真っ白な小袖蒼い袴をはいた、汐音よりも少し大きな少年の頭には、悪い目つきには似合わないピョコンとしたうさ耳があった。
「何だ、何か用か」
不機嫌そうな声。まさしく、反抗期の少年と言うべきか。
汐音が言う前に妙が気がついたようで、ポンと手のひらを叩いて言った。
「おー、兎羽か。脚力を借りるんだな」
妙の言葉に、爽やかな笑みで汐音が頷く。
「そう言う事。さ、私たちを乗せて」
爽やかに言う汐音に、反抗期の兎羽はいらついたのか反論する。
「何で俺がお前ら二人乗せなきゃならねーんだよ!」
がおう、と喰いつくような勢いで反論した兎羽。すると汐音は妙の方を振り向いて、
「妙!こいつを竹刀でしごいていいよ!」
「おっけー!」
何処から持ってきたのか、妙の右手には竹刀が。
「やりますやりますやらせてください」
顔を青ざめて土下座した兎羽だった。
- Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照200感謝】 ( No.95 )
- 日時: 2011/09/19 20:42
- 名前: 王翔 ◆OcuOW7W2IM (ID: XwkOzEnm)
こんにちは、王翔です。
何と迷子ですか。
兎羽……土下座ですか……。
対応がすごいですね^^
続き楽しみです^^
- Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照200感謝】 ( No.96 )
- 日時: 2011/09/23 14:10
- 名前: 火矢 八重 (ID: 6DNfJ1VU)
王翔さん、返事が遅れてごめんなさい!
アダプタが壊れて、三日ぐらい使えなかったんです・・(泣)
何となく迷子がいいかなって・・・最初の切り出しがなかなか思いつかなかったんです・・・。
何時も応援ありがとうございます!これからも頑張ります!
- Re: 大三島の風から—妖と海賊の物語— 【参照200感謝】 ( No.97 )
- 日時: 2011/09/23 17:41
- 名前: 火矢 八重 (ID: 6DNfJ1VU)
「・・・そもそもさあ、何でこんな森の奥に住んでいるんだよ」
兎羽が不機嫌そうに妙に訊ねる。
道らしき所はない。枯れた木や草があって、ボキボキと折らないと通れない道だ。
「しょうがないでしょ、相手はあの師匠なんだから」
妙が答えた。
今日は妙が自分の師匠を案内すると言ってここまで来たのだ。妙は医術師のたまごで、師匠とはその医術を教えている師匠である。
何でも、その人は妖の血を引いているようで、重体の人間の怪我はおろか、呪いの解き方や妖の怪我も自身が引き受けていると言う。妙曰く「妖の傷も治してみたい」と言う事から、師弟の関係になったそうだ。
その為、都会よりも妖が住んでいる森の中がいいと言うわけだ。
まあ確かに妖の方はいいっちゃいいのだが、師匠を頼るモノは妖だけではなく人も含まれるだろう。人にとっては、充分迷惑というか、不便なのである。
「・・・しかし、どうやって暮らしているんだろう。人なんだから、やっぱ用具とか買うのに不便じゃない?」
「その心配は無用。師匠は妖を平気で使う人だから」
妙の言葉に、汐音は成程と納得した。妖に用を頼めば不便じゃないと言うことか。
————もしかしたら人からの依頼の伝達も、妖にしているのかもしれない。そうすれば、自分から里に下りればいいだけなのだから。・・・ふむ、今度兎羽で試してみよう。
何て良からぬことを考えている汐音の隣で、兎羽は背中に悪寒を感じた。
「ここだよ」
「「うわあ・・・」」
「なにその感想」
二人の思わず出た言葉に妙が突っ込む。
「だって・・・なあ」
「だって・・・ねえ」
兎羽と汐音は交互に顔を見合わせた。
「はっきりしろよ、全く」
妙が焦れたように言うと、兎羽と汐音は揃って口を開いた。
「「こんな家、我々は視たことないんですが?」」
師匠の家は、石で出来ていた(いわいるレンガというものだけど)。大きな池があり、真ん中には橋がある。向かうと島があり、そこに家があるのだ。橋も石畳で、家がある島の他にも幾つか島があり、その島には見たことのない花が様々な色で淡く彩られていた。池には水連が咲いており、淡い桃色の花から漂う匂いは心を落ち着かせる。
中に入ると玄関は無く、そのまま土足で上がれる。床には飾り石があり、ちゃぶ台よりも大きく縦長い机と幾つもある椅子(この時代にはほぼないけれど)。
奥には寝床らしきところがあった。木で出来ており、少し高めで小さな柵がある変わった寝床だ。(現代のベッドなのだが、この時代では見られない為汐音には判らない)。寝床には布団と思われる清潔で薄い敷物が敷かれてあった。
そして珍しいのが窓だ。窓には透明な壁のようなものがあった(いわいるガラスなのだが、汐音たちが知っているのはせいぜい障子ぐらいだ)。窓枠や欄間には、幾重にも花びらが重なる芙蓉の透かし彫りがほどこされていた。
「・・ねえここ現世?現世だよね?極楽じゃないよね?」
幻想的な場所に混乱している汐音が聞くと、妙が答えた。
「極楽じゃないけど、ここは幾つもの世界が重なっている世界」
「重なっている世界?」
「もっと判り易く言うとここは現世であって現世ではない。あの世でもあってあの世でもある。沢山の世界がここに繋がっているんだよ」
—————判ったような、判らない様な。
汐音には何が何だか判らなかった。ただ一つだけ、確かに判ったことは、
————世界って広いなあ。
と言うことだった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23