複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】
日時: 2014/08/24 13:17
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: fE.voQXi)

 はじめまして、こんにちは。私は、紗倉 悠里(さくら ゆうり)と申します。凰から、改名致しました。

 はい、ちゃんとしたものさえ書けない駄作者です。
そして、そんな私の小説が二作とも完結したのは、皆様の励ましのコメントや感想のおかげです。その節は、誠にありがとうございました。


 さて、本題に入りますね。
 今回は、罪と輪廻シリーズ第三弾であるこの作品を連載開始することにいたしました。
※第一弾&第二弾と共通するところがあると思いますので、わからないところは、遠慮なくコメントでお聞きください。また、感想もお待ちしております。誤字脱字などもあれば、ご一報くださいませ。すぐに修正点いたします。

注意
※私が嫌いな人はご閲覧はご遠慮ください。
※超絶グロいです。人を刺したい系の人とかいます。苦手な方はご遠慮ください。(多分、エロは少ないと思いますが、含まれます)


<目次>

ご挨拶 >>1
登場人物紹介 >>2
プロローグ >>3

【本編】
《第一章》
第一話 >>7-9
第二話 >>10-12
第三話 >>13-15
第四話 >>18-19 >>22
第五話 >>23-24
第六話 >>31 >>35
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41
第九話 >>42 >>45
第十話 >>46-48
第十一話 >>49-51
第十二話 >>52-54

《第二章》
第十三話 >>55-56
第十四話 >>57 >>62 >>67
第十五話 >>68-70
第十六話 >>73 >>76-77
第十七話 >>81-83
第十八話 >>84-85
第十九話 >>86-88
第二十話

わちや様作 白野 歩(二十歳時代) >>66

<お客様>
美玉様( 第一弾、第二弾とお読みくださっている常連さん)
風死様( 雑談板でお馴染みの神小説家様です!)
はる様(『王国騎士訓練学園物語ッ!』の作者さまですっ)
環乃様(リク・依頼板の方であったことのある方です)
緋色様( オリキャラ「御子斗 御琴」をくださった方です! )
夕陽様( リク板の方でオリキャラ質問をやっている方です)
狐様( リク板の方で知り合った方です!)
わちや様( 白野歩のイラストを描いてくださった方です!)
Orfevre様( 総合掲示板の方で知り合った方です!)
ウッキー様( 小説を見る力が凄くて、とても丁寧な方です!)

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」(複雑・ファジー)。
 三弾は「太陽の下に隠れた傍観者」(複雑・ファジー)。
 四弾は、只今推敲中。
 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」三弾では「濁色」がモチーフにされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な私の想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。(といっても、もう2013年。そろそろ、この設定も厳しいかもしれない。by.作者)
 この頃は、“狂った子供チルドレン”や“傍観者ノーサイド”などの異名も登場している。
 (最早、意味がわからないようなことになってきているが、多分問題ない。だいじょーぶ。by.作者)


<記念日>
11/28      
連載開始!   
12/8      
参照100越え!  
12/24      
参照200越え! 
12/30
参照300越え!
1/7
参照400越え!
1/14
参照500越え!
1/19
参照600越え!
1/26
参照700越え!
2/5
参照800越え!
2/23
参照900越え!
3/10
参照1000越え!!
(記念SS >>80)
3/25
参照1100越え!
4/30
参照1200越え!
5/27
参照1300越え!
7/31
参照1400越え!

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.19 )
日時: 2013/12/28 20:18
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: fE.voQXi)

「お前が、俺に刃向かえるわけがないだろうが」

 トドメの言葉を刺される。
 もう、これ以上の口論は、時間の無駄になるだけだ。
 ボクは、それがわかっているから、さっと“傍観者ノーサイド”から目をそらした。負けを認めるのは嫌だが、仕方が無い。

「あ、そーだ。忘れてたけど、お前の名前は高川 葵だから。高川さん、って呼ばれたら答えるんだよ? それから、これが偽名ってばらすなよ」

 “傍観者ノーサイド”が、どうでも良さそうにそう言った。
 偽名って……。まぁ、確かにこれは偽名だな。
 たった今から、ボク、“狂った子供チルドレン”の名前は「高川 葵」になるらしい。勿論、これは本当の名前じゃない。だって、頭が痛くならないから。
 
「あぁ、分かった」

 短く答えると、ボクはベッドから下りた。ベッドが軋む音がする。
 そんな事は気にせずに、“傍観者ノーサイド”に背を向けた。ドアの方へ歩いていく。
 後ろから、
「頑張れよ、葵ちゃん」
とからかいを含んだ声が聞こえたが、ボクは無視して保健室を出た。

 そして、廊下に出た。もう四月半ばだというのに、人気のない廊下は少し肌寒い。
 静かな廊下を歩いていく。コツコツ、とボクの足音だけが廊下に響く。
 そして、しばらく歩いていくと、無事教室に到着する……はずだった。
 その時、最悪の事態は訪れてしまった。ボクが、それを嫌がると言うことを知っているくせに。

「ボク、何組だっけ?」

 あまりの自分の馬鹿さに頭を抱えてしまいそうになる。なんで、そんな重要なことを知らないんだろうか。このままでは、全ての教室を巡るしか、この事態から脱出する手段はないらしかった。
 他の手段をどうにか見つけようとしたが、どうにも考えつかない。
 仕方が無い。
 ボクは、全ての教室を巡ることにした。
 といっても、クラスは全部で4組までた。探して行けば、すぐに見つかるはず。
 そう思いながら、1組から見ていく。知らない人間が沢山いる。担任と考えられる教師は、眼鏡をかけていて細柄の男性だった。
「あのー、すいません」
 そう声をかけた瞬間、全ての生徒がこちらを見た。ボクは、すばやく人を確認する。知っている人は一人もいなかった。……いや、居た。
 あの、不良のような面をした男だった。ガラの悪いその男は、足を机に乗せて、ダルそうに窓の方を見つめていた。こちらを見ようともしない。
 こんな生徒がいるのに怒らないなんて。この学校は大丈夫なのか?
 或いは、もう怒られて、あの男が不貞腐れているのか?
 まぁ、そんなことはどうでもいいな。

「ボ……私、高川 葵って言うんですけど、どこのクラスですかね?」

 できるだけ、敬語で話しかける。なぜなら、ボクは、この男よりも位は高いはずなのに、「先生には敬語で話してくださいね」と時雨に言われていたからだ。それも、昨日と今日の二回。どれだけ信用がないんだろう、ボクには。
 それにしても、危なかった。一瞬ボクって言いかけてしまった。一人称がボクだなんて、初対面には悪い印象を与えかねない。
 少し冷やっとした。ぎゅ、と左手の拳を握りしめた。

「高川クンか。 君は確か4組だっと思うが……なんで、こんなところにいるのかい?」
 教師は、名簿を確認してから、そう答えた。そして、ボクに無礼にも質問を投げかけた。
 眼鏡越しに、鋭い眼光がボクを貫く。それは、明らかにボクを疑っている眼である。
 ま、全く怖くないけどね。こんな人間の視線なんて、痛くも痒くもない。まだ、銃弾が掠った方が痛いくらいだ。
 ボクは、「なんだ? ボクに偉そうにするのは貴様には100年早いぞ?」と、男のこめかみに拳銃を突きつけたくなる衝動を、どうにか理性で押さえ込んで、愛想笑いを作る。
 なにかあれば愛想笑い、ということも、笑顔のポーカーフェースである時雨が教えてくれたことだ。

「あ、いえ、入学式前に倒れてしまって、先程まで保健室で寝ておりました」

 できるだけ、消え入りそうな小さな声で言い、気弱な女子を演出する。

Re: 太陽の下に隠れた ( No.20 )
日時: 2013/12/28 18:52
名前: 美玉 (ID: D/yB5FiZ)

お久しぶりです!
最近来れなくてすみません<(_ _)>
“狂った子供(チルドレン)”。
ふおっ! 可愛い!
と思っていたのですが……結構怖かったです…!(/^;)
傍観者(ノーサイド)。
メ、メガネが似合う……だと…!
ぐはっ!

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.21 )
日時: 2013/12/28 19:33
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: EM5V5iBd)

美玉様>
お久しぶりです♪ コメント、ありがとうございます。
“狂った子供チルドレン”、可愛いですか? ふふっ、この子にはいろいろ裏がありますからね……これから、明かしていく予定です(黒笑
傍観者ノーサイド”は、とりあえず眼鏡理系イケメン(40代だぞ……!)を目指してみました。お気に召されたようで、良かったです♪

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.22 )
日時: 2013/12/28 21:29
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: KG6j5ysh)

 そして、最後に上目遣い。よし、これで完璧だ。
 なんで、ボクがそれを確信できたかというと、教師の眼光が揺らいだからである。きっと、頭の中でなにかを妄想しているのだろう。あぁー、鳥肌が立った。

 この変態教師っ! と、叫びたいところだが、まぁボクが可愛いのはもう決まり切ったことだから、この教師がボクに邪な感情を持つのは仕方が無い。“傍観者ノーサイド”も、
「お前はロリで、可愛いぞ」
とか言ってたし。
 まぁ、殆ど棒読みだったけどな。
 それに、人によって女の好みは違うらしい。『きょにゅう』ってのが好きな奴は、ボクには向かないらしい。意味は、「お前が傷つくからな」といって、“傍観者ノーサイド”は教えてくれなかった。ちなみに、これは余談なのだが、時雨にも聞いて見たところ、俄かに赤面して逃げて行ってしまった。

 まぁ、そんな昔の話はおいておいて。
 あの教師にボクへ何らかの感情を持たせることは、ボクが仕向けたことなのだから、そうなってもらわねば困っていたのだけど、どうやら上手くいってくれた。

 ボクは、心の中で我ながら意地の悪い笑みを浮かべる。それに対比して、顔に浮かべるのは、相変わらず愛想笑い。

「そうか。早く、4組に行くといいぞ」

 教師は、そういうとまた前を向いて授業を再開しようとした。きっと、この教師は『誠の教師』を優先したのだろう。それは、良い事だ。邪なモノに囚われない事も、人間としての試練の一つだからな。

 よし、ここまで順調だ。あとは、教室まで……歩いていくだけだ。

「センセー、この子、さっき廊下で喧嘩してた人だぜ?」

 そう思って、踵を返した時だった。

 さっきまで口を開かなかった不良男が、そう言った。ガタン、と机が派手な音を立てて、男は足を机からおろした。

 彼は、とても面倒臭そうに、一連の動作を進めた。後頭部をがしがしと掻きながら、相変わらず窓の方を眺めている。頬杖をついて。

 いつの間に、ボクの方を見ていたのだろうか、と思ったが、よく考えれば、窓から見えたのかもしれない。とりあえず、そう解釈することにしておいた。

 それにしても、今の彼の発言は、かなり大変だ。
 折角、『ロリ系気弱インドア女子(自称)』になりきっていたのに、喧嘩とか諸々がバレれば、それはガラガラと音を立てて崩れ去ってしまう。

 ああぁー。と叫びたくなるのを抑えて、廊下をさっさと立ち去った。

 立ち去る時に、ちらっともう一度男の方をみると、その男はニヤッと笑いながら、ボクの方を見ていた。いかにも、この悪い空気を楽しんでいるように見えた。
 ついでに名札も見ようかと思ったのだが、この男、名札は出していなかったから、みる事ができなかった。

 そして、大慌てで4組に向かった。
 4組は、廊下の一番端だったが、走ればそんなに遠い事もない。本当は渡り廊下は走ってはいけないけど、今は特別だ。
 教室の前に立つ。そこは、ドアが閉められていた。きっと、中は暖房がつけられているのだろう。
 でも、閉められたドアを開けるのは、かなり勇気がいる行動だ。

 とりあえず、中の確認。窓から中を見渡してみる。
 この教室はなんでこんなに静かなのだろう、と思っていたのだが、どうやら問題を解いているらしい。
 ちらっと見てみたが、その問題もあまり悩むほどのものではなかった。三分で解けるレベルものだ。
 しかし、彼らにはかなり難しいのか、頭を抱える者までいた。
 そして、前もみてみる。

 実は、身長が低かったために窓に届かずに、背伸びしていたのから、そろそろ足も限界がきていた。

 しかし、担任の顔だけは確認しねば。もし、ヤバそうな教師ならば、そんなに安安と教室に入る事ができなくなる。
 強面のゴツゴツした四角い顔の男の教師を想像しながら、教師の顔を確認。そして、ボクは驚いた。

 ——なぜなら、このクラスの教師は、ボクが知っている人だったのだから。
 
「玲子……か?」

【第四話 END】

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.23 )
日時: 2014/07/02 22:33
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: I.inwBVK)

【第五話】<彼女の再会は突然に> -“狂った子供チルドレン”-

「玲子……か?」
 
 ボクは、驚愕した。もう本当に、顎が外れる位に。
 まさか、こんなところに彼女に会えるなんて。想像もしていなかった。いや、想像できるはずがないのだ。

 彼女——高川 玲子は、時雨の妻である。そして、ボクとの元・親友。今は、絶交していて、あの日喧嘩した時から、もう5年以上話していなかった。それだけに、再会できた喜びも大きかった。それと当時に、憎しい嫌な思い出も思い出される。


 玲子は、ボクとは仲が良かった。時雨が、「“狂った子供チルドレン”に玲子さんを取られそうです」と肩を竦めながら言ったほどに。
 まるで、ホイップクリームをたっぷり塗ったほどに甘かったボク達の友情は、しかし、長くは続かなかった。

 ある日、ボクは彼女と些細な事で喧嘩したのだ。内容は、こんなものだった。

 100年も前に放送されていた『江戸物語』というドラマのテープが、なぜか奇跡的に無傷で見つかったらしく、再放送されていたものを二人で見た時のことだった。
 玲子が、「なんか、このヒロイン、CMの前の人と違くない?」と呟いたのだ。

 ボクは、テレビの中央で、下卑た笑みを浮かべる悪童を前に仁王だちしているヒロインに注目した。CMの前の人と、なにも違っていなかった。髪は青いストレートで、服は汚れたTシャツと短いスカートで。なにが変わったというのだろう。
 違いがわからなかったボクは、
「えぇ? そんなことないぞ、さっきと一緒だ」
と、テレビの方を見たまま笑いながら、そう言った。

 だが、珍しく彼女は、引き下がらなかった。
「いえ、絶対に違うわ。目つきがCMの後の方が鋭いし、なにより、前に口元にあった黒子が、今ではなくなってるわ」
 CMの後と前の違いを細かく説明する玲子。
 しかし、どれだけ細かく説明されても、ボクにはわからなかった。だって、CMの前のヒロインの映像は、今はもう映っていないのだから。映るのは、彼女曰く、「さっきとは違うヒロイン」だけだった。

 玲子は、きっとそこまで細かくドラマを見ていたのだろう。前から、ちょっと感動的なドラマを見れば、すぐに感情移入できるような人間だったのだし、細かく見ているのも不思議ではない。
 だが、ボクは見ていない。だから、分からないのだ、その違いが。
 それに、常識的に考えても、ヒロイン役の人間が変わるなんて考えられない。青髪の少女なんて、きっとあまりいないはずなのだから(まぁ、ボクは青髪だったが、それは棚に上げておこう)。
 だから、ボクは言った。
「そんな訳がないだろう。テープが100年も前のものだから、何かが狂っているだけだ」
 そして、鼻で笑った。
 すると、玲子が厳しい顔でボクを睨んだ。
「なんで? だって、違うじゃないっ」
「そんなことはない。同じだ」
「貴方は見ていないからそういうのよっ」
 彼女のその言葉は、図星だった。
 だからこそ、なんだか腹が立って。むしゃくしゃしてしまって。
 
 ——抑えられなかった。

「うるさいなっ! そんなこと、どうでもいいじゃないかっ!」

 ボクが怒鳴り、部屋がシーンと静かになった。沈黙が続く。
 我に返って、ハッとして玲子をみる。玲子は、まるで泣きそうな顔をしていた。

 ごめん、玲子。

 本来なら、そう思うはずだった。きっと、いまならそう思って謝ることができていただろう。
 だけど、昔のボクには、その顔が鬱陶しいだけだった。泣けば許されると思っているのか、なんて歪んだ考えがボクの頭を支配してしまっていた。

「もういい。お前とは……絶交だ」

 そして、ボクは絶対に言ってはならない言葉を、感情に任せてそう言ってしまった。

 泣きたいのは、こっちだったのに。
 それを、怒気で覆い隠して、泣いてしまった玲子を部屋に置いて、ボクだけ部屋を出た。

 なんでこんなことで喧嘩になってしまったのか。今考えても全くわからない。だけど、あの時のボクは、「絶対的正解者」の自分を否定されるのが嫌だったのだろう。
 あの時でも、今でもその考え方は変わらない。
 ボクは完璧で、ボクは正しい。ボクだけが正解者である。
 その考えが、玲子によって曲げられるのが嫌だったのだろう。
 ボクと彼女が親しかった故に、起こった喧嘩なのだろうか。それとも、ただボクが子供で、傲慢だっただけなのか。まぁ、あの時のボクに聞けないから、もう分からないけどね。


 あの喧嘩のせいで、ボクは玲子とずっと会っていないのだ。なのに……まさか、こんな場面で再会するなんて。
 これは、強面の教師が担任になっているということよりも嫌な状況である。この状況は、回避のしようがなかった。

「……っよし」

 今教室に入っても、後で入っても、どちらにしろ気まずいのは変わらない。なら、授業中である今入った方がマシかもしれない。
 だから、ボクは覚悟を決めて、教室のドアを開けた。
 ガラッ、と派手な音を立ててドアは開いた。
 音に驚いた生徒たちと、その前にいた『女教師』は一斉にこちらを見た。
 そして、数名の生徒と、女教師は目を丸くした。

「……え、もしかして、ちーちゃん?」

 最初に口を開いたのは……女教師、すなわち玲子だった。
 懐かしい優しげな声に「ちーちゃん」と呼ばれて、前のように抱きつきたくなる。二人で、笑いあいたくなる。でも、できない。

 ちーちゃん。それは、ボクのニックネームだった。
 ボクがちーちゃんと玲子に呼ばれるようになるまで、ボクの呼び名は常に、“狂った子供チルドレン”だった。だけど、玲子はそれを、「そんなの、人間らしくないわ。“狂った子供チルドレン”だから……ちーちゃんにすればいいじゃない!」と否定し、ボクの新しい名前を作り上げた。
 まぁ、呼び名の上のニックネームだから、もう本当の名前は跡形もなくなっているのだけれど。
 ボクは、それがとても嬉しかった。
 だけど、ボクは玲子にニックネームをつけてあげられなかった。これも、後悔のひとつ。

「『ちーちゃん』じゃないです。高川 葵です」

 ボクは、気まずいはずなのに、何故か嬉々としている心を抑えて、そういった。
 今のボクは、さっき、男教師と話した時のような気弱さは消して、堂々とした女の子。

 ここにいる以上、「ちーちゃん」であることは許されない。ボクは、高川 葵にならなければならないのだ。

「……そう。高川さんね。えっと、席は、そこの女の子の隣よ」


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。