複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

太陽の下に隠れた傍観者【刺されると痛い。】
日時: 2014/08/24 13:17
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: fE.voQXi)

 はじめまして、こんにちは。私は、紗倉 悠里(さくら ゆうり)と申します。凰から、改名致しました。

 はい、ちゃんとしたものさえ書けない駄作者です。
そして、そんな私の小説が二作とも完結したのは、皆様の励ましのコメントや感想のおかげです。その節は、誠にありがとうございました。


 さて、本題に入りますね。
 今回は、罪と輪廻シリーズ第三弾であるこの作品を連載開始することにいたしました。
※第一弾&第二弾と共通するところがあると思いますので、わからないところは、遠慮なくコメントでお聞きください。また、感想もお待ちしております。誤字脱字などもあれば、ご一報くださいませ。すぐに修正点いたします。

注意
※私が嫌いな人はご閲覧はご遠慮ください。
※超絶グロいです。人を刺したい系の人とかいます。苦手な方はご遠慮ください。(多分、エロは少ないと思いますが、含まれます)


<目次>

ご挨拶 >>1
登場人物紹介 >>2
プロローグ >>3

【本編】
《第一章》
第一話 >>7-9
第二話 >>10-12
第三話 >>13-15
第四話 >>18-19 >>22
第五話 >>23-24
第六話 >>31 >>35
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41
第九話 >>42 >>45
第十話 >>46-48
第十一話 >>49-51
第十二話 >>52-54

《第二章》
第十三話 >>55-56
第十四話 >>57 >>62 >>67
第十五話 >>68-70
第十六話 >>73 >>76-77
第十七話 >>81-83
第十八話 >>84-85
第十九話 >>86-88
第二十話

わちや様作 白野 歩(二十歳時代) >>66

<お客様>
美玉様( 第一弾、第二弾とお読みくださっている常連さん)
風死様( 雑談板でお馴染みの神小説家様です!)
はる様(『王国騎士訓練学園物語ッ!』の作者さまですっ)
環乃様(リク・依頼板の方であったことのある方です)
緋色様( オリキャラ「御子斗 御琴」をくださった方です! )
夕陽様( リク板の方でオリキャラ質問をやっている方です)
狐様( リク板の方で知り合った方です!)
わちや様( 白野歩のイラストを描いてくださった方です!)
Orfevre様( 総合掲示板の方で知り合った方です!)
ウッキー様( 小説を見る力が凄くて、とても丁寧な方です!)

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」(複雑・ファジー)。
 三弾は「太陽の下に隠れた傍観者」(複雑・ファジー)。
 四弾は、只今推敲中。
 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」三弾では「濁色」がモチーフにされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な私の想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。(といっても、もう2013年。そろそろ、この設定も厳しいかもしれない。by.作者)
 この頃は、“狂った子供チルドレン”や“傍観者ノーサイド”などの異名も登場している。
 (最早、意味がわからないようなことになってきているが、多分問題ない。だいじょーぶ。by.作者)


<記念日>
11/28      
連載開始!   
12/8      
参照100越え!  
12/24      
参照200越え! 
12/30
参照300越え!
1/7
参照400越え!
1/14
参照500越え!
1/19
参照600越え!
1/26
参照700越え!
2/5
参照800越え!
2/23
参照900越え!
3/10
参照1000越え!!
(記念SS >>80)
3/25
参照1100越え!
4/30
参照1200越え!
5/27
参照1300越え!
7/31
参照1400越え!

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.9 )
日時: 2013/12/08 12:41
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: II6slNHe)

「ボクに喧嘩を売るなんて、面白いね、君は」

 そういって、ボクも男を睨みつけた。
 
 先に攻撃してきたのは、男だった。
 がむしゃらにボクを殴りつけようとする男。ただ自分の力に頼っているだけのそれを避けるのは、いとも簡単なものだった。

 くるり。

 ボクは、優雅に回転する。青くて長いツインテールが翻る。
 そして、男の拳がボクの体の横を通った。ふぅ……回避完了。
 男の攻撃が失敗して、今からがボクのターンになる。

 避けるために回転した力を使って、そのまま男の鳩尾に肘鉄をくらわせる。ボクの方が背が低いために、ちょうど男の急所に腕が届いたから、これは簡単な攻撃だった。その後、回転が止まった腕を軸に、体をねじらせ、回し蹴りを男の顔に向かって炸裂させる。これは、あんまり簡単なことじゃないから、ボクの体が柔らかくて良かったと思った。最後に、ボクは地面にスチャッ、と着地した。

 男が後ろで倒れるのが分かる。

「おぉ……」

 周りから、どよめきがあがった。
 そりゃ、驚くだろうね。

 青いツインテールを腰まで伸ばしている青いつり目。色白で華奢な体つき。丸菜学園の可愛らしいセーラー服をきちっと着こなした姿。

 ボクは自分のことを『可愛い』と思っている。なんでも正しいボクが思うんだから、勿論周りの人たちもそう思ってる。
 それなのに、そんな可愛いボクがこんな大男を倒した。
 こんなこと、皆、驚くに決まってるよね。多分、今日のことはずっと記憶に残ると思う。

 でも、ボクにとって、それは当たり前のこと。

 毎日血で血を洗うような戦いをしてきたボクには、この程度の喧嘩(?)はショボすぎて、次の日には忘れちゃってるだろうね。もしかしたら、今日の午後には忘れてるかも。
 そんなことを思いながら、ボクはもう一度、倒れた男の頭を踏みつけた。

(今日は、銃が使えないんだよねー)

 そして、男の体の上をスキップしながら、その場を後にした。

 次に向かうは、入学式の会場。

【第一話 END】

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.10 )
日時: 2013/12/09 21:00
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: kwjWR4CH)

【第二話】 <煌びやかで華やか> -狂った子供チルドレン-

「ちょっと、なにやってたんですかっ!」
 ボクが、満足してスキップしていた時だ。
 後ろから、誰かがこちらに走ってくる音がした。

 ……時雨か。

「なんだい、時雨。ボクは、髪色に文句をつけてきた野郎に、当然の報いを……って、思っただけなんだぞ?」
 くるっ、と振り返って、時雨に向かってそういった。
「俺がちょっと迷ってた間に、……はぁ。困りますよ、本当に。悪いイメージしかつきませんよ?」
 時雨は、そういって、ふぅーっと、態とらしく肩を竦めた。しかし、肩を竦めたいのは、実は、ボクの方であった。
 校門から、一階の廊下まで。人間しか障害物が無い中で、時雨はどのようにして迷うのだろうか。
 あり得ないだろう。どれだけの方向音痴でも、なかなか間違えないぞ。
 
 ——どう考えても、“ちょっと迷ってた”じゃないだろう。ボクの悪いイメージはともかく、お前の方向音痴は。

 まぁ、ボクがあれだけ暴行していたから、時雨がいなくてちょうど良かったけどね。
 中途半端に時雨に、喧嘩を止められたら、それほど銃を連射してしまうに違いない。
 まぁ、今日は普通の高校生って設定だから、銃は、“傍観者ノーサイド”に没収されちゃったけど。

 実際、時雨の方向音痴は、ボクや“傍観者ノーサイド”が呆れるほどに、大変なものなのだ。
 分かりやすく説明するのさえ、難しい。
 そうだな……いわゆる、「元きた道が戻れない」ってやつかもしれない。

 これは、四年前の話。
 あ、ちなみに、これは余談なのだが、ボクは、もう十年前からずっとこの姿なんだよ。ツインテールの、幼女の格好。
 さて、話を元に戻して……えっと、なんの話だっけ?
 そうそう、時雨の方向音痴の話だっけ。

「おーい、時雨ー?」
 “傍観者ノーサイド”が、面倒臭そうにしながらも、声を張り上げた。
 ——それも……森の中で。

 なんで、ボクたちがこんな森の中で時雨を探し回っていたのか、それにはある意味で重大な理由があった。

 ボクと“傍観者ノーサイド”と時雨は、街の花火大会に来ていた。元々、ボクと時雨はそれほど乗り気ではなかったのだが、ある有名な花火技師が来るらしく、“傍観者ノーサイド”がどうしても行きたいというので、仕方なくボク達は、その花火大会に向かうことになったのだ。
(はぁぁ……めんどくさいな)
 その時のボクの感情は、そんな感じだった。

 さてさて。花火大会には着いたものの、人が多すぎて花火どころじゃなかった。
 というか、ボクは人ごみに飲み込まれて、流されてしまいそうだった。 
 ってことで、ここらへんの地図に詳しい“傍観者ノーサイド”の提案で、森の木の上から見ることにした。
 森の道を三人で歩く。暗い夜道は、正直言って、怖くないものでは無い。あ、いや、別に怖いってわけじゃないけどね。
「なんで、最初からこの森のことを言わなかったんだ? ここなら最適だし、態々大会で見る必要もなかっただろう?」と、ボクが言うと、“傍観者ノーサイド”は、
「雰囲気さ。森から見るよりかは、大会で見た方がいいだろ?」
 なんて、自慢げに返してきやがった。

 ボクは、それに関しては、もう少し口論をしたかった。だから、勿論、言い返す。

「あのなぁ、そういうのは効率を追求するべきだろう」

 ボクは、そう反論しようとした。だが、実際に口に出すことができたのは「あのなぁ」までであった。

 なぜなら、ボクの方を振り向いた、“傍観者ノーサイド”の間抜けな声に遮られたからだ。

「あれ? 時雨は?」
「は? 時雨なら、ボクの後ろにいるだろう」

 ボクも、振り返る。そこには、スーツ姿の気怠そうにしている男が居るはずだった。だが……いない。

 つい、冷静なボクでもキョロキョロしてしまう。
 

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.11 )
日時: 2013/12/14 20:57
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: OMB1sthW)

「はぁ……勘弁してくれよ、大の大人のくせに……」
 “傍観者ノーサイド”が、面倒臭そうにため息をついた。

 そして、“傍観者ノーサイド”とボクのガキ(時雨)探しが始まったのだ。 面倒臭いのは、“傍観者ノーサイド”だけじゃない。ボクも、面倒臭かった。

 だって、皆も考えてみて欲しい。

 スーツ姿の大の大人を、幼女の姿をしたボクと、“傍観者ノーサイド”が探さなきゃいけないんだぞ?

 もう、そのまま時雨を捨てて行きたいところだが、そんなことをしたら、どうにか帰ってきた時雨が発狂しそうなので、それはやめておいた。
 まぁ、捨てて行ったことがあるからこそ、躊躇することができるのだけど。

「おーい、時雨ー?」
 ボクが大声で呼ぶ。
 しーん。
 森に、ボクの声が響いた。
 しかし、返事をする“生命体”はいないようだ。このボクに返事をしないなんて、後で罰が必要だな。

「はぁぁ……。なんで、こんなこと、俺が……」
 “傍観者ノーサイド”が、もう一度ため息をついた。それも、盛大に。
「仕方ないじゃないか。あいつは馬鹿なんだから」
「それにしても、酷いな。僕らの後ろをついてきて、なんで迷子になるんだか……」

 “傍観者ノーサイド”は、困ったように苦笑している。
 まぁ、その通りだ。
 あいつの目は、ただ穴に眼球が入っているだけで、機能していないんじゃないか? そんなことをよく思う。

「もう、放っていかないか?」
「まぁ、そうしたいんだけど…そんなことしたら、時雨が……」
「幼児並みに、喚き散らすだろうな」

 はぁ。
 大きいため息と、長い沈黙。

 そして、暫くしてまた探しに歩き出そうとした時だ。
「おーい、“傍観者ノーサイド”、“狂った子供チルドレン”っ!」
 後ろから……声がした。それは、間違いなく、時雨のものだった。
 振り返ると、時雨が笑顔でこちらに走ってきていた。

「時雨か。お前、何をしてたんだ?」
 さっ、と振り返った“傍観者ノーサイド”が、厳しい表情で聞いた。
 すると、時雨は親に叱られた子供のように縮こまる。“傍観者ノーサイド”、恐るべしってところだ。
「あ、いや、“狂った子供チルドレン”の背中を追いかけてたら、いつの間にか居なくて……」

「つまりは、よそ見をしていたと言うわけだ?」
「あぁ。本当、すまないって」
 ボクが横から口を挟むと、時雨が苦笑混じりに頷いた。

 実は、今の空気は、とても重いんだけど、彼は分かってない。「ちょっと怒られちゃった。テヘッ」レベルの謝り方だった。
 ボクは、あまりの彼の鈍感さにため息をついた。
「それは、罰が必要だね。早速、執行しようかな?」
 ボクが、にこにこと微笑みながら小首をかしげる。
「あぁ。罰がいるな。今から始めるぞ」
 “傍観者ノーサイド”が笑った。

 その後、どんな惨劇が時雨の身に降りかかったのかは、もう言うまでもない。

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.12 )
日時: 2013/12/16 20:58
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: BDyaYH6v)

 って事が、四年前の話。

 もう昔の話だから、あまり気にしてはいないけど、そういえば時雨の体を軽く「ゴキッ」って言わせるようなことしたかな。“傍観者ノーサイド”も、笑顔で結構やばいことしてた気もするけど、それはもう昔の話。気にしたら、負け。

「ほんと、“狂った子供チルドレン”は子供なんですから。髪色程度の挑発に乗らないでください」
 時雨が、昔の思い出に浸っていたボクに偉そうな口をきいてきた。

 なんだい、子供だと? それは、ただの異名じゃないか。それに、『狂った』を付けろ、『狂った』を。お前よりかは、大人だと思うぞ、ボクは。

「は?」
「すいません、なんでもないです……って、え?」

 え?
 今の、ボクじゃないぞ?
 明らかに、男の声だった。それも、初めて聞く声だった。“傍観者ノーサイド”でもないし、さっきの強面馬鹿男でもないし……誰だ?

「女の子は髪が命なんだよ、おっさんっ」

 どちらかというと可愛らしい系に入るであろう少年が、時雨を見上げながら、そう言っていた。

「うむ、その通りだな」
 ボクは、彼の言葉に頷いたが、時雨は頷けないらしい。
「ちょっ……!? 俺、もうおっさんに見えますかね?」
 彼は、ぺたぺたと顔を触ってそうつぶやいた。
「20代越えたら、おっさんだろ」
 またまた少年の言葉に、深く頷くボクと、がっくりと項垂れる時雨。
「その通りだ。もう、時雨は『おっさん』だな」

 ボクが面白そうに笑っていると、少年がこっちをちらりとみた。
「うわっ、可愛いなぁ、お前っ! 新入生か、俺と同じじゃねーかっ」
 そして、ボクの手を取り、そんな賞賛の言葉を並べた。

 可愛い、と言われると、やはり照れるものだな。ずっと言われ続けているけども。

「ちょっと待っててな。おーい、真人!! 可愛い子見っけたぞーっ」
 その少年は、『真人』という少年の名前を呼んだ。

 その名前を聞いた時雨の顔が、なんとなく歪んだ気がしたが、気にしないことにしておこう。

「お、おー? 確かに、可愛いけど……どうした?」

 少年に呼ばれて、人の波から出てきた少年は、眠たそうに欠伸をしながらの登場であった。
 頭の上に、寝癖が飛び出ている。俗にいう「アホ毛」というやつなのだろうか。
 黒髪に、黒い目。顔も整っているし、まぁ美男子だ。

「なんだよー、反応薄いなーッ! 折角の美少女だぞ?」
「まぁ、お前みたいなナンパ野郎とは違うからな」
 悔しそうな顔をする少年と、からからと楽しそうに笑う少年。

「おい、お前たち。そんなことより、お前たちの名前はなんという?」
 楽しそうな二人の雰囲気をブチ切るのは、ボク。といっても、普通に質問をしただけ。いつも通りに、ね。

 本当は、ボクに軽々と喋りかけるのはちょっと気に入らないけど、それは口調には出さないようにした。
 すると、二人とも、きょとんとしたが、なぜか、すぐに爆笑しはじめた。

(なんで笑うんだ? おかしいところなんて、あったか?)

 なんだか、一人取り残された気分になった。
 後ろの時雨も一生懸命、笑いを堪えていた。

【第二話 END】

Re: 太陽の下に隠れた傍観者【罪と輪廻シリーズ第三弾 連載開始!】 ( No.13 )
日時: 2014/07/02 21:55
名前: 紗倉 悠里 ◆ExGQrDul2E (ID: I.inwBVK)

【第三話】<この頃の若者は……> -狂った子供チルドレン-

「……?」
 二人の少年が爆笑するのを、ボクは首をかしげながらみていた。
 周りの人たちも、白けた目をして通り過ぎて行く。
「あははははははっ!! 俺たちを見上げながら上から目線だってさ、真人!!」
「ちょっ、勘弁してくれよっ!! ははははははっ!」

 ……。
 置いていかれている感覚が半端ない。
 その上、なんだかすっごい虚しくなってくる。
 ボク、悪いことしたかなぁ?
「どうした。さっさと名前を言え」
 その時、一つの不安がボクの頭をよぎった。
「もしかして……名前がないのか?」
 ボクは、爆笑する二人に対して、そう聞いた。

 ——凄く稀なことなのだが、たまにいるのだ、名前のない人間が。
 周りの人たちに、下の位の者、嫌な言い方をすれば、“奴隷”扱いをされて、一般の者と認めてもらえない者。

 ボクの仲間にも、番号で呼ばれている奴がいる。可哀想だけど、そんな奴を庇うことができるような余裕を持っている人間がいないのも事実だ。それは、認めるしかない。実際、ボクも庇うことができていないのだから。

 それに対して、ボクは、名前を持っている。しかし、そっちは殆ど使用されていない。使用されるのは、ボクが嫌っている異名である、“狂った子供チルドレン”なのだ。
 なんで、ボクが“狂った子供チルドレン”と呼ばれ続けるのか。それには、勿論理由があった。



 ——いつの日だったか。あれは、もういつのことか思い出せないほど、昔の話。

【成人大量虐殺事件】。

 そんな名前の事件が、一世を風靡した時代があった。
 その事件の内容は、実に単純なもので、「子供10人程のグループが、大人を大量に殺した」というものだった。

 その時のリーダー。それが、ボクだった。あの時代から、ボクは、青いツインテールで、白いワンピースを着ていた。
 そういえば、今は真っ赤になっちゃった愛用しているワンピースも、あの頃は真っ白で綺麗だったなぁ。

 なにしろ、あの頃のボクはある意味では〈無垢〉だったから、こんな虐殺が遊びを純粋に楽しんでいるような子だったと思う。
 それでも、今思えば、この時から狂っていたんだろうけど、今に比べたら、すーごくマシ。

 それにしても、ボク等10人は、なかなか捕まらなかったなぁ。今思い出しても、それは感心してしまう。
 まぁ、ボクがリーダーで負けるはずがないんだけどね、警察官に。

 結局、時効ってもののおかげで、もうボクは捕まらなくなった。
 5人程は捕まったらしいけど、ボクは助かったから、それでいい。後の5人がどうなろうが、ボクには関係ないんだから。
 でも、毎日が退屈になった。面白くない。
 それで、ボクは、ある雑誌に一つの文章を投稿した。今でも、その内容は鮮明に覚えている。
 あれには……ボクなりのジョークが含まれていたと思う。

【 こんにちは。皆様。ボクは、あの成人大量虐殺事件のリーダーです。
 あの時にボクは、沢山の人を殺しました。沢山の仲間を犠牲にしました。
 それでも、ボクは自分は悪いと思っていません。ボクを含む、世界の大人たちが悪いのです。
 子供だと高を括っているから、皆さんが痛い目にあうのです。
 本当に、ボクが悪いと思っているのならば、ボクを捕まえてみてください。
 もし、皆さんの無能なその脳みそで、ボクを捕まえられたなら、ボクはその罪を認めることにしましょうかね。まぁ、無理でしょうけど。だって、その脳みそに入ってるのは、蟹味噌でしょ?
 なんてね、ちょっと馬鹿げてみました。
 まぁ、そんなのは置いておいて。精々、頑張ってくださいね。
 あなた達の無能なザマを、楽しみにしていますから。
   ——より。】
 
 あの時、ボクは、自分の名前に墨を塗っていた。
 だから、ボクの名前は、世間に知られることはなかった。
 その代わり、住所や名前を書く欄には、「Children」とだけ書いておいた。なんでChildrenか、っていうと、ボクらは以前は子供10人だったわけだから、Childの複数形にしただけ。大した理由じゃない。

 あの「悪人」からの文章の投稿。この文章は、早速大きな記事にされた。

「もしかしたら、誰かの悪戯かもしれない」
 そんな思考は、きっと出版社にはなかったんだろうね。デカデカと「あの虐殺事件の『原罪者』のメッセージ!!」なんて書いちゃって。バカみたい。
 まぁ、その文章を書いたのは、確かにその『原罪者』張本人だけども。

 そして、その雑誌が出版された日。その日から、警察官から国民まで、国をあげての総動員で『ボク探し』が始まった。
 
「見つかるはずがないのにね」

 ボクは、笑いながら、暗い部屋で麦茶を飲んでいた。その雑誌を読みながら。
 ボクの筆跡? そんなもの、ボクには簡単に変えられる。女性文字から、男性文字まで自由自在に。

 だって、ボクは普通じゃないからね。

 それに、ボクがどれだけ有能な人間なのか、大人は分かっていない。きっと、この世界で一番頭の良い人間がボクに挑んでも、ボクには勝てないと思うよ。
 
 そんなことも分からずに、無能な彼らは、ボクを探していた。
 


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。