コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

変人又は奇人(それと馬鹿)。《どうでもいい話》
日時: 2014/12/26 09:51
名前: 目玉ヤロウ (ID: zCMKRHtr)

おかしな話には、おかしい登場人物がいるものである。

そんなおかしな話、聞く価値なんて存在しない、なんて言わずに、すこし聞いて頂きたい。

んじゃ、よろしく。


◇登場人物 (現在オリキャラ募集中です >>130)◇

・大城 みなお
中等部生。伝説の変人候補。常に無表情で、淡々としている。B組。

・岡本 ユリ
中等部生。チート級お嬢様。言葉遣いに気を使っている。激しくツッコミ役。C組。

・高柳 リナ
中等部生。子供っぽい。お菓子が好きで、常に『パッキー』をくわえている。C組。

・辻村 くみ
中等部生。邪気眼系中二病患者。体育会系口調。常に何事にも全力。D組。

・後藤 はづき
中等部生。ドドドドS。人が苦しむ顔が好き。コウがお気に入り。A組。

・中村 コウ
中等部生。色々と得するキャラ。身長について話すと激昂する。一時期停学していた。B組。

・大城 はるか
初等部生。みなおの弟。中等部生の皆さんと仲良し。常識人でも、馬鹿である。

・野世 みゆき
初等部生。はるかと仲が良いんだか、悪いんだか。名前が女々しい。だが女々しく無い。

◆外伝登場人物(オリキャラ募集 >>130)◆

・弥生 椎
中等部生。声フェチ。常に疑心暗鬼。

・柴留 咲羅
中等部生。癖、苦笑。はづきのいい人バージョン的な。

・床央 都
(未登場)

・千田 光苹
(未登場)

(まだ出るよ)


はじめましての人ばかりでしょうから、はじめましてで挨拶させていただきます。はじめまして。

ほぼ毎日の更新になるかとおもわれます。
たまにのろまになります。

コメント大歓迎です。必ず返信しますよ。
それが私の禿げみになるので。あ、漢字間違えた。

き、君なんて別にがんばんなくていいよ、なんて言わないでくださいね←

では、よろしくお願いします。



目次(初等部編から読んでいただいた方が、よくわかります)

初等部編目次 >>198


>>197

バカ編
>>199
1. 鵜呑みクンに任せろ >>200
2. 常識人でも、バカである >>204
3. 人に名前聞くんなら、自分から名乗ってよ! >>205
4. 勝つッス!! >>206
5. 強行突破だ >>207
6. フールな男だな!! >>208
7. あ、全然違うね★ >>209
8. 変態かっ! >>211


番外編
クリスマス特別編 >>212 ←最新更新(12.25)


近状報告 >>203 >>210

♪コメ感謝な方々♪

ちるちるさん
鳥ヤロウ
namikaさん
寂一 手伸さん
狐さん
夕陽さん
shadowさん
にゃはさん
いろはうたさん
月出まひるさん

いやぁ、ほんと感謝しまくりんごです(とりあえず殴

連載開始 2013年 12月 29日

以下更新中。

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43



Re: 6年生少女 番外編 4 ( No.12 )
日時: 2014/01/02 23:50
名前: 目玉ヤロウ (ID: QQsoW2Jf)




番外編 4話



「おれ、長く学校休みたい」

給食中、コウ君が珍しく自分から話し出したと思ったら、こんなことを言い出しました。

「なんだ、つまらんギャグだな」

みなおちゃんはおかずの炒め物に箸を伸ばして、相変わらずの真面目な顔で、もぐもぐと食べていきます。
私も、コウ君が冗談を言っているように感じたので、苦笑いをしながら、お味噌汁を飲みました。おいしいなぁ。

「……本気にして、無いのか?」
「あぁ」

みなおちゃんはおかずを飲み込んでから、コウ君の方を見て、言います。

「どうせ君にそんな覚悟はないだろう。あったとしても、止めて欲しいって思ってる、ヘタレな君にピッタリの覚悟なんだろうな」
「おれはヘタレじゃない」
「ならばチキンか」
「同じ意味だよ!」
「あははっ…」

また、お箸でおかずを取り、一口ずつ、よく噛んで飲み込みました。
今日もみなおちゃんはおもしろいなぁ——。





今ならなんとなく、あのとき、もしかしたらみなおちゃんは『わざと』ふざけて、コウ君の発言を上書き?したのかもしれません。

でもそれは、応急処置にすぎませんでした。

そして、冬休みが明けたある日、事件は起きてしまいました。





その日は、3学期にはいって、何日か過ぎた日でした。
いつものように教室に入ると、なんだか、みんなの様子がいつもと違い、ざわざわしていました。

「どうしたの?」

私が、近くにいた友達に訪ねてみると、友達は困った顔をしました。そして、言いにくそうに私に顔を向けると、クラスの中で話題になっている事件について、話してくれました。

「実はさぁ………」

驚きが隠せませんでした。





コウ君とみなおちゃんが、校長室に呼び出されたらしいよ。

噂によると、珍しく朝早くに登校していた2人は、コソコソと何かを話し合っている途中に校長室から呼び出しされたみたいなのです。

あわわわわわ、なにしてるんだろうあの2人……?

そういえば、みなおちゃんとコウ君って仲良いよね…。みなおちゃんが転校してきた時から、なんとなく。私は、仲が良くなって行くたびに、最初はみなおちゃんみたいに、なんだか…冷たい?感じで、他の人と積極的に関わらなかったコウ君も、表情が豊かになって行っていたのを思い出しました。

私の中に、もやもやしていて、悔しいような、切ないような感情が、ふっ、とよぎりました。嫉妬……っていうのかな…?でも、コウ君が好きなのに変わりはありません。なので、深くは考えませんでした。


そうして——。
校長室から2人が帰ってきたのは、朝の会が始まる直前なのでした。





休み時間の時、みなおちゃんとコウ君に話を聞いてみようと、私は2人に声をかけてみました。

「校長先生に呼ばれちゃった、って聞いたけど……なにしてたのぅ?」

すると2人は、少し驚いた顔をしました。

「違うぞ、草花。私たちは、自分達から、校長に会いに行ってやったのだ」
「……ほえぇっ?!」
「噂はアテにならんなぁ」

じっ、じゃあじゃあっ…。

「何しに、行ったの……?」
「おれが小学5年生になってからの、学校の有無について話に行った」
「え?来年度のこと?」
「うん。おれ、来年、丸々1年休むから」
「そうなの?残念だ…………………」

へ?コウ君、今、なんて……………………?

「次に会えるのは、6年生の1学期かな」


「え…っ、え、ぇぇっと………」


ほぉええええええええええええぇぇぇぇぇぇ————っ?!





あの、給食の日。
私やみなおちゃんが、真に受けとって、反対しておけばよかったと、今でも後悔しています。みなおちゃんは、きっと呆れ果てて、保護者役としてコウ君に付いていったのだと思います。それか、単に、気まぐれだったのかもしれませんが。

5年生に進級すると、みなおちゃんとはクラスが離れてしまいました。なので、あまり話さなくなってしまったのです。


でも6年生の今。
コウ君は復帰して、私はみなおちゃんと同じクラスになりました。
みなおちゃんは、『友人』をつくっていて、クラスの中では一人でも、度々遊びに来てくれるリナちゃんや、くみちゃん、ユリちゃんと仲良くしています。なかなか話すタイミングがつかめませんが、みなおちゃんが楽しいのなら、それでいいと思うし、まったく話さなくなった、というわけではありません。

だから今日も、みなおちゃんに話しかけます。

「みなおちゃん、お友だち、来てるよ」





番外編 終わり。

Re: 6年生少女 4 ( No.13 )
日時: 2014/01/03 10:35
名前: 目玉ヤロウ (ID: QQsoW2Jf)




6話



大城みなお、岡本ユリ、高柳リナ、辻村くみ。
一見、まったく接点の無い4人がなぜ集まってしまったのかは、周りも、本人たちも、理解ができないそうだ。

「なんとなくだろう」
「なんとなくですわね」
「そんなことよりお菓子食べたいぃーっ!」
「私の魔神眼が共鳴したからッスよ!」

本人たちの理由は、もっと理解不能なのだが。





「あら、紅茶の時間だわ」
「某ボカロ曲のあれか?黄色い髪のワガママ王女のやつだろ」
「召使いにあやまれですわっ!!」
「お菓子」
「あぁ、あちらから取ってこさせるわ…執事ズ、お茶とお菓子を」
「かしこまりました、お嬢様」
「年上の人間まで従わせるとは…!ユリちゃん、すごいッス!!」
「そ、そう?ふふふ」
「なんで美人のメイドさんじゃないんだよ。…岡本、まさかジジ専なのか」
「ちげーよ!ですわ!」
「お待たせしました」
「あら、ありがとう。机の上に置いてくださいな」
「もぐもぐおいもぐしいよもぐもぐこのもぐもぐもぐおかもぐしもぐ」
「置いた瞬間に、おかしがもう口の中にあるッス…!リナドリさんすごい!」
「口の中に物を入れながら話すなよ高柳。そして私は紅茶が嫌いだから飲むことができん。岡本、緑茶ーっ」
「はいはい、わかったわよ……って」

ユリの動きが止まった。

「あんたたち、マジでなにしにここに来たか分かっているのっ?!」


岡本家三階、客間(書院造)。
4人は、一ヶ月に一回は必ず、ここで『あること』を行う。
『あること』とはなにか。

リナとくみとみなお命名、 『ユリちゃんの、ドキ☆ドキお説教会(笑)』である。





「……こほん、では、只今より、第28回、 『ユリちゃんの、ドキ☆ドキお説教会(笑)』を開始したいと思いますわ 」
「「「イェ———イィィィィッ!!ヒューヒューッ!!」」」
「だまらっしゃいっっ!!」

ノリノリで盛り上がっていた3人に、ユリはピシャンと言い放った。

「今のノリの主犯は誰?」
「ほーいっ、うちだよーん」

挙手したのはリナだ。

「まったくもう…なんなのよ…、でもいいわ。あなたからお説教を始めますわ!」
「それがやりたいだけじゃねぇーの?」
「少し黙ってなさい!…リナ、あなたっていつも、ノリがうるさいわよ」
「はははーそれほどでもぉーっ」
「静かなノリにしなさい。前、家に来たときもうるさすぎて、爺の耳が、昔よりも遠くなってしまったのよ!」
「お年寄りはいたわらないとね、うんうん、わかったよユリちゃん」
「わかってくれたかしら…、ありがとう」

うん!と頷くリナ。こう言うときの返事は良い。

「じゃあ、今回のうちへのお説教は、一件落着ってことで」

息を大きく吸って……。というかなぜかみなおとくみも……。

「「「めでたし、めでたしっっ!!」」」
「それをやめろって言ってるのよ!!」

ふぅ、と、ユリは息をはく。

「次は、くみよ」
「なにッスか?」
「あなたの場合、性格と要領の良さは評価するわ」
「ありがとうッス!」
「……ただね」

ユリは、ニコニコと笑うくみの、魔神が封印されているという眼帯を着用した左目を、まじまじと見つめた。

「…その眼帯といい、金髪といい、どうにかならないの?」
「ユリちゃんはどうやら、誤解しているみたいッスね」

あ、また始まった…、ユリは少し後悔した。

「この髪色は、私の身体に魔神を封じ込める際に、副作用的な感じで染まってしまったんス。この眼帯は、魔神の暴走を」
「な、ならしかたないわね、そのままでいいわ」

厨ニ設定を聞かされて、ユリは少し疲れた。だが、本題のみなおが、まだ残っているため、体力を残しておかなければならない。

「最後はみなおよ!だいたいあんたはいつもいつも……?!」

い な い !!

先程からやけに静かだと思って油断していた。だが、なぜ誰も気がつかないのだろうか。
ついさっきまでみなおが座っていた座布団の上には、一枚のメモがあった。
まさか『帰ります』とか書いてあるんじゃないかと思って、ユリは慌ててメモを読む。

『緑茶を求めて三千里』

「大城さん、かくれんぼしたかったんスかねぇ」
「じゃあ探そうか」

「あいつはこれだから周りの人まで変人呼ばわりされるんですわ——ッッ!!」


厨房の真上の屋根裏から、天井板をはずして逆さお化けっぽく登場したみなおが、仕事中のメイドに向かって「あ、緑茶ください」と言ったのは、それから14分後のことなのであった。

Re: 6年生少年 3 ( No.14 )
日時: 2014/02/23 14:14
名前: 目玉ヤロウ (ID: QQsoW2Jf)


7話(少し長め)



後藤はづき。
彼は、ドドドドSのイケメンである。
頭にはアホ毛…、彼が言うには『みょんみょん』があるのが特徴だ。

人の苦しむ姿が大好きな彼は、顔のおかげで女子達からの人気はあるものの、コクられては酷いフリ方をするらしい。

「君、一度生まれ変わってから出直してみなよ。今の家畜以下の生き方よりはまともになると思うよ。まぁ、動物園で見世物になりながら生活できる程度にはなれるでしょ、あははっ★」

黒い笑みがこれほど似合うのは、多分、少なくともこの学園内では彼しかいないと言われている。





はづきのお気に入りは、中村コウだ。幼馴染みであり家が近所にあるため、教室内ではよく一緒にいる。まぁ、はづきが一方的にくっついているだけなのだが。

「おはよう中村さん。今日から新学期じゃん」
「そーだな」
「こういうときに調子に乗ってる奴等、オレは大ッ嫌いだな★」
「……今日も朝から黒いな」

朝、登校途中に偶然出会っちゃいました、的な感じで、はづきは中村に駆け寄った。当然、タイミングを図っての登場である。
中村が長いマフラーをぐるぐると何重にも巻いて、ぬくぬくとしながら歩く姿は、どう見ても中学年程の少年にしか見えない。

「えぇーっ、バスケってインドアスポーツだから焼けないとおもうんだけど」

はづきはバスケットをやっているのだが、体育の時間では一ミリも本気を出していないらしい。同じバスケクラブに入っている男子等が「本気を出したらボールが禿げて爆ぜる」と言っている辺り、本当は相当上手いようだ。

「そういう意味じゃない……っていうかはづき、ダンクとかできんの?」

「いやぁー、中村さんよりは身長あるけど、難しいかなー。そういえば中村さん、ゴールの……ほら、網になってるとこ、触れることできる?」
「お前、おれを馬鹿にしたいだけだろ」
「うん★小さい子は、地を這いつくばりながら生活したほうが良いと思ってるよ★」
「潰す」
「中村さんも、踏みつけられないように気を付けなよっ★」
「…滅せ」
「今度から、蟻と同じ扱いにしてあげよーかなぁ、あはは★」
「……うぅっ…滅せ…」

はづきの連続ドS発言に、中村はKO寸前だった。寸前で留まることができるのは、よほど肝が据わっていて、度胸のある人間か、何度も何度も繰り返し心をえぐられて、抵抗力のついた人間くらいである。もっとも、中村は後者だ。これまでに、数えるのをあきらめてしまうほどの暴言やら罵倒の言葉を浴びさせられ、倒れない程度に抵抗力は身についていた。

だが、心はズタボロ。今にも泣き出しそうな表情になっていた。
それがまた、はづきの大好きな顔だったために、中村は学校に着くまでずっと罵られ続けた。

はづきのみょんみょんは、その後8分はみょんみょんし続けた。





教室内は暖かい天国になっていた。
ついさっきまで、ずっと真冬地獄で鬼の暴力(精神的に来るヤツ)を受けていた中村には、教室が歓喜にあふれた天国に見えたのである。幻覚症状……、ふっと、そんな言葉が頭に浮かぶ。

「おはよー!コウとはづ!」

底抜けに明るい挨拶をしたのは、同じく2人の幼馴染みである、高柳リナだ。

「……………………………………おはよ」
「おはよう、リナ」
「うんうん!今日もはづはイケメンだね☆」
「リナは今日もなんの変哲も無い、凡人以下の顔面だね★」

なぜだろう、今、はづきとリナの間に、火花の散る音が聞こえた。

「…ってゆーかさ、なんでコウは泣いてんの?」
「泣いてない」
「え、だって涙目じゃん」
「泣いてないって」

中村はものすごく不機嫌な様子で、普段の数倍目付きが悪くなっていた。もう、殺人鬼の顔である。目は潤んでいるけれど。

「寒いと目が潤むんだよ。そういう体質なんだよ」
「うちは涙出ないよ?」
「個人差があるんだよ」
「顔、怖いよ?」
「そんなことないよ」

完全に棒読みで、キョトンとしているリナの質問に答える中村を見て、はづきは爆笑したいのを抑える。
するとそこへ、第三者が現れた。

「リナ、コウは、そういう、体シツ、だから、仕方ない」
「パー君!」

同じ3組、片言喋りの宇宙人少年、月ポポパプキだ。
納得したリナは、んじゃねーっと言って去っていった。

「ありがとう、パプキ」

中村は、面倒くさいリナがどっかに行ってくれて、心から「よかった…」と思っていたので、素直に礼を言った。パプキは、なぜお礼を言われたのか理解できなかったらしく、首をかしげていた。

「だって、コウと、はづき、まだ、朝のシタク、してない」

あぁ、そういえば…。リナと立ち話していたおかげで、2人はまだ、ランドセルや上着をきたままだった。

「……ところで」

今度はパプキが、中村を呼び止めた。


「どうして、コウ、泣いてたの?」

ぶぶぅぅぅ—————————————————————————ッッッ!!



はづきは盛大にふきだし、中村の平手打ちが、はづきの頬と奏でた大音量は、学園中に響き渡った、らしい。





変人物語は、なお、続くもようです。

Re: 6年生少年少女 ラブコメ編 1 ( No.15 )
日時: 2014/01/07 19:59
名前: 目玉ヤロウ (ID: QQsoW2Jf)


8話



高柳リナ、中村コウ、後藤はづきは、幼馴染みだ。
幼稚園の年少の頃から、よく一緒に遊んでいた。

そこに、中村コウの姉、中村カナと——。

同じ6年生である、悠木ラノ。

この5人で、遊んでいた。





変人学園と、普通校…通称『他校』の間には、巨大な高級マンションが建っている。

親バカで有名なリナの両親が大家であるここの大型マンションは、リナの友達なら家賃が半額になる、という特典がつく。親と、何らかの都合で別居しなければならない、という子は、ここのマンションで生活することが多いのだ。それに、学校からも近い。
現在このマンションで一人暮らしをしている子は、中村カナ、悠木ラノ、他校生の少年、宇宙人2人とリナだ。
なぜリナが一人なのかと言うと、大家であるはずの両親は忙しく、日本中を飛び回っているため、なかなか娘に会うことができないのだ。
そのため、リナの世話は、こうこうせいであり、幼馴染みでもあるカナが行っている。一日一回、メールでリナの様子を記録したもの(ムービー付き)を送ることが決まりだ。


「ふぃーっ、今日もさむぅーっ!」

短めの、明るい茶髪の癖ッ毛。左頬には数年前、土手で転んだときにできてしまった3本線の傷。悠木ラノは、朝早くに身仕度を整え、茶色いジャンパーを着用し、ランドセルを背おって玄関前に出た。そして、扉に鍵をした。

(今日も一日がんばろーっ、と!いろいろ!)

軽い足取りで、エレベーターにも乗らず、地上13階から陸地までを、ものすごい速さで駆け降りるその姿は、まるで身軽な猫のよう。本人も猫をこよなく愛する変人の1人だ。猫の事を語り出さなければ、常識人なのだが。

初等部6年生4組に、彼は在席している。4組は体育会系の生徒が多く、彼の運動神経は群を抜いていた。ちなみに、1組は真面目な者が多く、2組は大人びた者が多く、3組は愉快で明るい者が多いと言う噂だ。本当なのか、疑問である。


学校に到着すると、同じ学年の生徒は数名いたが、まだ靴箱前の玄関が開いていなかった。開くまで、あと5分はありそうだったため、ラノはその場でうろうろしていた。

(まだかなぁーっ)
「ら、ラノさん!」

後ろから突然声をかけられて、ラノはびっくりして振り返った。聞き覚えのある声だなぁー、と思ったら、同じクラスの辻村くみだ。

「あぁーっ、くみじゃん!おはよーっ」
「おっ、おぉおはようございまッス…!」

なぜか顔を赤くしながら、くみはラノに挨拶を返す。

「くみ、いつも朝早いよね」
「…………………………………………………ラノさんと、こうやって話すことができるから……っ」
「ん?なんか言った?」
「んなっ、なんでも無いッスよッッッ…!」

都合よく聞こえなくなる耳だ。

その後、ラノとくみは、玄関が開いて教室に着くまで、話続けていた。





「……なるほどー、そーゆー事ねーっ」

廊下の隅で、仲良く話しながら歩く2人を見ながら、ニヤリと笑う者が1人。

後藤はづきは、いつもの黒い笑みで何かを企んでいるようなのであった。



続く………。

Re: 6年生少年少女 ラブコメ編 2 ( No.16 )
日時: 2014/01/07 20:02
名前: 目玉ヤロウ (ID: QQsoW2Jf)

9話



「リア充って言葉の意味、ひきこもり歴1年の中村さんならわかるよね?」
「おれは引きこもったんじゃない。停学をくらっただけだ」
「その間、ネット環境とスマホ、キーボードと液晶画面……このセットは、無くてはならないモノだったんでしょ?」
「今でも、水と命の次に大切だよ」
「ネット依存症なんだね。小学生のくせに★」
「……あー………」
「じゃあ、ダメ人間の代表格、ネット依存症の中村さんに聞くよ」


リア充の奴等って、マジでなんなの?





「……………………………………………………………………………………は?」

一時間目の休み時間、いきなりはづきが、中村に向かって質問した。

「いや……、え?」

意味が解りませんけど?

中村はそう言おうとして、口を閉じる。

(はづきコイツ、目がマジだ…)

いつもの飄々とした雰囲気の中に、恐ろしい別の感情が入り交じっている。今、中村は心から、はづきのことを怖い奴だと感じた。それと同時に、同じ人間なのかさえ怪しいと思った。

「な、なんなんだよはづき。得意の言葉責めで破局させればいいじゃねーか」
「……そのカップルが幼馴染みとか親友だったらどうすんの?」
「………………………………」

マジでなんなの?はこっちのセリフだなんなの野郎。マジでなんなの?

「はづきは別に……顔は良いんだからさ、コクられたこともあるだろ…?」
「あるけどタイプじゃ無かったから全員フッた★」
「………………………………」

再び沈黙。返す言葉など存在しないであろう。
はづきは、男子の中村から見てもイケメンという印象があるくらい、顔は良い。
なのに、なぜ?!

「タイプじゃないって…、話してみたりすればわかんないかもじゃないか」
「……あーのーねー、中村さん」

人を小馬鹿にするように笑うはづきの顔が憎たらしい。殴ってやりたいくらい。

「オレのタイプはね、目付きが少し悪く黒髪で、ツン8:デレ2のツンデレの子なんだよ」
「え…?細かいしキモい」

はづきの『オレのタイプ』を、他の女子たちは聞いていたようだが、全部聞き終わったときに、全員が目を見開き、驚いた様子で中村を見つめていたのだが、中村は気が付かなかった。

「とにかくだね」

はづきはニヤリと笑って(黒笑み)、語り出す。

「オレは気に入らないんだよ。もうすぐ中学生になるから、とか言って小6のうちに付き合っちゃおうかー、ってゆーマセガキがさっ★」

お前もじゅうぶんマセガキだこのマセガキ!!と、中村は心の中で叫んだ。

「そんでヘタレが勢いで酸素の無駄使い発言(告白)しちゃってんのを、女子の方も勢いでオッケーしちゃうパターンがなによりもムカつくんだよねー!」
「おい、わざと大きな声を出して、みんなの精神を削ぎ取るような発言してんなよ」
「え??もしかして実行しようかなーとか思ってる人いたの??それは残念だねぇー、勢いだけの男女関係なんてすぐ破局…それ以前に、お友達の関係に留まっておしまいだと思うなーっ!」


教室は静まり返った。


「あっ、あれれーっ、みんな静かに次の時間の、じゅ、準備してたのー?ええっと、え、えらいねー…?」


教室に入ってきた、担任の倉月小夜子の高い声が、世界に存在する唯一の言葉のように聞こえるくらいの静寂だった。





一方その頃、1組でも、そのような話題で会話している者がいた。

あの、4人組である。

どうやら彼女等は、いつものように目茶苦茶な会話をしているようだ。





続く………。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43



この掲示板は過去ログ化されています。