コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

短・中編集(参照3200突破感謝!・お知らせ)
日時: 2017/04/05 18:01
名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)

こんにちは!
夕陽です。
アドバイス、感想など言ってくれるとうれしいです。
書いてほしい内容等を言ってくれればがんばって書きます。


目次
ボケ役しかいない話>>3
演技している女の子と男の子>>4>>7-9
あいうえお作文>>10
三題噺 野菜 妖精 最弱の城 ジャンル童話>>11
ラブコメ>>12
三題噺 夕陽 タンス 人工ガエル ジャンルギャグコメ>>13
三題噺 空 絨毯 穏やかな剣 ジャンル指定なし>>14
捨てられた少年とロボット>>15-19
80文字以内で小説を書いてみる>>21
グルグル回る話>>24
これ、時間の無駄だよね?>>25
100文字以内で小説を書いてみる>>26
あいうえお作文2>>27
不思議な町の恋の話1〜4>>34-37
ライバル!!1〜2>>38-39 ライバル!!3>>43
参照100突破企画!!1〜3>>40-42
私のクラスには学校で有名な双子がいるっ!1〜8>>44-51
たい焼き>>52
雨宮姉妹といとこ>>53

ことわざ
悪事千里を走る>>54
朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)>>55
頭隠して尻隠さず>>56
雨降って地固まる>>57
案ずるより産むがやすし>>58
石の上にも三年>>59

頭痛が痛い>>60
私はあと顔と性格と頭と運動神経と口調がよかったら完璧だったと思う1〜3>>61-63
昼寝>>64
二次元に行きたい少女、三次元に行きたい少年1〜5>>65-69 6・7>>72-73
ハロウィンパーティー1〜4>>74-77
三題噺「扇風機」「コスモス」「土砂降り」ジャンル「ラブストーリー1・2」>>83-84
カキコ1年突破記念>>85
私の覚えている限りのキャラにフリートークのさせる!〜新年版〜>>86
「言う」を使わないで短編!>>89
間違った敬語>>90
それでも私は……。>>91
猫の日>>92
空色日記>>93-94
エイプリルフール>>95
帰り道>>96
想いを届ける店>>97
小さくても>>98
     〜彼女視点〜>>99
青ずきん〜ほぼ原文〜>>101
青ずきん〜改良〜>>102
青ずきん〜もし今書いたら〜>>103
月が綺麗ですね>>104
月が綺麗ですね〜三上視点〜>>105
馬鹿は風邪を引かない>>106
占いの館>>107
新年企画!>>108
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)>>109
Be exposed to danger(危険にさらされる)>>110
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)>>112
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)>>113
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)>>116
cherish a dream(夢を胸に抱く)>>117

<お知らせ>
参照100突破記念(投票)>>20
コメ100突破感謝!>>100
「これってラブコメ?」リメイク>>118

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24



Re: 短・中編集(参照300突破感謝!) ( No.54 )
日時: 2014/07/30 22:27
名前: 夕陽 (ID: KVjZMmLu)

ことわざ
『悪事千里を走る』

 男は、ある日泥棒をしようと考えた。
 別に悪い事をしたいわけではない。
 純粋にお金に困っていただけだ。

 狙うのは三軒隣のお爺さんの家。
 泥棒するのは……お金。
 まあお金に困っているから当たり前だが。

 明日、お爺さんはどこかに出掛けるらしい。
 その間に盗もうという単純なものだ。

 そして次の日。
 彼は行動をした。

 しかし、その行動はあっさりばれてしまった。
 たまたま忘れ物をして帰ってきたお爺さんに通報されたのだ。

 その更に次の日。
 彼の名はテレビによって報じられた。

『悪事千里を走る』
意味:悪いことは広まりやすい。

—END—
あとがき
短くてすいません。
しばらくはことわざシリーズでやっていこうかと考え中。

Re: 短・中編集(参照300突破感謝!) ( No.55 )
日時: 2014/08/03 10:57
名前: 夕陽 (ID: KVjZMmLu)

ことわざ
『朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)』

「ふわぁ」
 私はそう言って時計を見る。起きた時の癖だ。

「5:00」

 ベッドの上にある私のお気に入りのデジタル時計はいつも起きている時刻よりはるかに早い時刻を示していた。
「もう一回寝ようかな……」
 一瞬そんな思いが胸をよぎったが、これ以上寝ると起きるのは9時くらいになってしまい部活に遅れてしまう。
 少し眠気が残っている体を起こし、キッチンに行く。
「あ、何もない……」
 私は冷蔵庫をのぞいて落胆の声をあげる。
「しょうがない、何か買うか」
 私は近くのコンビニに行くことにした。
 コンビニだと高くつくけど、バイト代がいつもよりもらえたので大丈夫だろう。

「あ……」
 コンビニで買い物を済ませ、家へ向かう途中にそれは見た。
 私の視線の先には、困っているおばあちゃんがいた。
 ここは助けた方がいいだろう。
 いつもなら助けないかもしれないが、朝の神聖な空気を浴びてふとそんな考えが出てきた。

「どうかしましたか?」
 私は自然に声をかけていた。
「ちょっと道に迷ってねえ」
 おばあちゃんはそう言って困り笑いをした。
 目的地を聞いてみると幸い私のマンションの近く。
 私はおばあちゃんに道案内する事にした。

「ここですよ」
 私がそう言って笑うと
「ありがとねえ。お礼に、これあげる」
 おばあちゃんは鞄から1000円札を一枚出した。
「いえ、いりません。特にお礼をしてもらうほどのことはしてませんし」
 私はそう断ったが
「道案内してくれたからお礼」
 と私に1000円札を握らせて向こうに行ってしまった。
 私は
「ありがとうございます!」
 とおばあちゃんに頭を下げ、自宅へ戻った。

『朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)』
意味:早起きすると利益があること。

—END—

あとがき
これも結構短くてすいません。

今回のことわざは上記以外の意味に「早起きしても三文しか徳がない」という意味でもあるとか。

次もことわざシリーズかな……。

Re: 短・中編集(参照300突破感謝!) ( No.56 )
日時: 2014/08/04 19:07
名前: 夕陽 (ID: KVjZMmLu)

ことわざ『頭隠して尻隠さず』

「いーち、にー、さーん、しー、ごー、ろーく、しーち、はーち、きゅー、じゅー……もういいかい?」
「もういいよ」
「まだ、あと10秒」
 夕日で赤く染まる公園で小学校低学年くらいの子達がかくれんぼをしていた。
 私はそれを本を読みながらBGMのように聞いていた。
 しかし、ふと顔を上げた瞬間面白い場面が目に飛び込んできた。

 その子は、頭を茂みに隠していたが、足の方は全く隠れてなかった。
 その光景に笑いをかみ殺してしまう。
 しかし、30代の男性が小学生を見て笑いをかみ殺している光景はとても気味が悪い。そう思い視線をさっきまで読んでいた本に落とす。
 しかし、さっきまで面白おかしく読んでいたこの本がさっきの光景に比べると急に味気ないもののような気がしてやめた。
 この状態で本を読むのは頭に入らないし意味がないだろう。

「もういいかい?」
『もういいよ』
 隠れている5人の子が一斉に返事をする。
「あ、勇樹君、見つけた!」
 私のみていた頭だけ隠した子が一番最初に見つかった。
「何で分かったの?」
 不思議そうに問いかける彼の姿に私はまたもやふきだしそうになる。
 自分では気付いてないらしい。
「だって、足、隠れてなかったもん!」
 鬼役の女の子がそう言って笑う。
「そうなの? 隠れたつもりだったのになあ」
 残念そうな表情の彼に鬼役の女の子は
「とにかくあと4人、見つけるよ!」
 と手を引っ張っていった。
 その光景を見送った後私は
「帰るか」
 と腰を上げた。

『頭隠して尻隠さず』
意味:一部分の欠点を隠しただけで全体を隠してないこと。

—END—

Re: 短・中編集(参照300突破感謝!) ( No.57 )
日時: 2014/08/07 00:15
名前: 夕陽 (ID: KVjZMmLu)

ことわざ『雨降って地固まる』

「もう、杏奈のことなんか知らない!」
「私だって美香なんかと絶好だしっ!」

 そう言い合って美香と別れたのが昨日。
 私は深い後悔の底にいる気分だ。

 なんで、あんなくだらないことでけんかしてしまったのだろう?

 私はけんかの原因であるストラップを見つめる。
 ビーズで美香が一生懸命つくったであろうストラップ。
 先日の誕生日にもらったものだ。
 しかし昨日、壊してしまった。

 大切にしてたのに。
 嫌な事があったとき、いつも握り締めていたのに。

 昨日もいやなことがあった。
 それで強く握り締めてしまった。その結果、

——糸が切れてビーズが飛び散ってしまった。

 いつも強く握り締めすぎた反動だろうか。いともたやすくそれは崩れ去った。
 崩れ去ったのはそれだけではない。
 その事を知った美香との友情も、だ。
 どうやら美香は私がわざと壊したと思っているらしい。
 本当は違うのに……。

 朝、学校に行った私はすぐに美香に謝ろうと思った。
 わざではないが、壊した事は本当だ。
「あの、美香」
「…………」
 しかし、私が声をかけると美香は席を立って他の人のところにいってしまった。
 そのことに私は呆然とする。
 今まで一度もこんなことなんてなかったのに……。

 私はストラップを握り締めて心を癒そうとポケットを探る。
 しかし、壊れてしまったストラップは何の癒しにもならなかった。
 むしろ壊れてしまった私と美香をあらわすようで余計に心が痛い。

 私はゴミ箱に捨てようとした。
 しかし、その動作は途中で止まる。

——もし、このストラップが直ったら、仲直りできるかもしれない……。

 そんなのばかげた妄想かもしれない。
 でも私はその妄想にかけてみようと思った。
 その日から私は少しずつストラップを直していった。

 5日後、完璧とはいえない不恰好なストラップが出来上がった。
 やっぱり私、不器用だな……と感じつつもこれで仲直りできるかもしれないという喜びでそんなのどうでもよくなった。

 私はそのストラップを持って美香のところにいった。
「美香、この前はごめん」
 逃げられないうちに謝る。続けて
「壊したの、わざとじゃないの! 直そうと思ったけどこんな風になっちゃった」
 私は5日間かけて直したばかりのストラップをポケットから取り出す。
「…………」
 美香はストラップを無言で見つめる。
「……ない」
 美香が発した言葉は小さくあまり聞こえない。
「何か言った?」
 私は不安になり訊ねる。
 許さないだったらどうしよう?
「バカじゃない?」
 もう一度言った言葉は本気というわけではなく、冗談交じりの言葉だった。
「本当はわざと壊したわけではないの、知ってた。いつもすぐに物壊しちゃう子だし。でも、あれがんばって作ったものだから。壊されるの許せなかった。ごめんね、大切にしてくれてたのに」
「いいよ。美香と仲直りできたから。それに美香、これがんばって作ってくれたんだよね? 壊しちゃってごめんね」
 泣いて謝る。
「いいよ。今度一緒に作ろう?」
 そう言って彼女は笑った。
 とても暖かい笑みだった。

『雨降って地固まる』
意味:いざこざが起こった後、物事がかえってよくなること。

—END—

Re: 短・中編集(参照300突破感謝!) ( No.58 )
日時: 2014/08/12 11:29
名前: 夕陽 (ID: KVjZMmLu)

ことわざ『案ずるより産むがやすし』

「どうしよう……」

 私はこれ以上ないくらい緊張していた。
 とりあえず落ち着くためにも脳内を整理しよう。

 今は合唱コンクール。学校行事の一つだ。
 そして私は伴奏者。ピアノを弾ける人が私しかいなかったから。
 最後に、このクラスの合唱が終わったら私のクラスの番。

「やっぱり、無理だよ……」

 誰にも聞こえないように小さく呟く。
 このときのためにがんばって練習してきた。
 一日ほとんどピアノに触っていた。
 けれど、この人数の前で失敗したら……!

『続いて1年3組。歌は——』

 ついに私たちのクラスの番。
 私の手は小刻みに震えている。
 しかし次の瞬間手に人のぬくもりに包まれる。
「怜奈ちゃん、がんばって成功させよう?」
 そう言って手を握って笑いかけてくれたのは指揮者の歩美ちゃんだった。
 その笑顔とぬくもりに私は
「うん」
 と返事をしていた。

 いつの間にか手の震えは止まっていた。

 ステージに上がると客席で見ていた景色とは別の景色が見える。
 こちらを向く1000の瞳に怯みそうになるけど歩美ちゃんがこちらを見て大丈夫だよという風に微笑んでくれた。
 私は小さく呼吸を整えてピアノの前に座る。

 絶対、間違えない。練習の成果を出す!

 私はピアノの鍵盤に指を乗せ指揮者を見る。
 指揮者は軽く頷いてから指揮を開始した。

 気がつくと合唱は終わって次のクラスだった。

 あっという間だったな……。

 私はそう思い次のクラスの合唱を見ていた。

「皆のおかげで今までで一番いい合唱が出来たよ! ありがとう」
 1年生と2年生の間の休憩時間、指揮者の歩美ちゃんは皆にそういった。
 皆の顔は晴れ晴れとしていて歩美ちゃんに「歩美ちゃんが引っ張ってくれたおかげだよ」とか「まあ俺たちだしな」とか声をかけている。
「あと、怜奈ちゃんもありがとう。怜奈ちゃんがいなかったらこのクラスやばかったよ」
 歩美ちゃんが感謝の言葉を私に投げかけてくれる。
「本当だね。怜奈ちゃんもありがとう! というか皆にありがとうって言わなきゃ」
 クラスでの中心の那美ちゃんがそう言って皆が笑った。物事を達成できて嬉しそうな笑みだった。

「いよいよ表彰だね」
 隣にいる歩美ちゃんが私にそうささやいた。
 表彰は金賞・銀賞・銅賞の三種類。
 3学年バラバラだが、1学年にクラスが5クラスあるのでもらえないクラスもある。
 私は祈るように手を組んだ。

『一年生、銅賞1年4組』
 クラスが呼ばれていない。まだ上か、落選か……。
『銀賞1年1組』
 1組のほうから歓声が上がる。私は必死に祈った。金賞取れますように……。
『金賞……1年3組』
 3組か……。どこのクラスだろう?
 そうぼんやりと思ったとき隣で歓声が上がった。歩美ちゃんの声だ。
「やったね! 皆、がんばったもんね!」
 席から立ち上がり皆に言う。
 その顔は嬉しかったからか涙が混じっている笑い方だった。

「金賞1年3組。——」
 校長先生から表彰されるのを指揮者である歩美ちゃんが受け取る。
 私はその光景を見て涙が一筋流れ落ちた。

 私にも伴奏ができた。伴奏でクラスに貢献できた……!
 嬉しくて涙がとどまることを知らないように流れている。
「怜奈ちゃん、やったね!」
 戻ってきた歩美ちゃんに私は、
「うん。皆のおかげだよ」
 と返した。

『案ずるより産むがやすし』
意味:はじめ心配したことも、実行してみると案外たやすく出来ること。

—END—

あとがき
なんかあまりことわざの意味になってなくてすいません……。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24



この掲示板は過去ログ化されています。