コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 短・中編集(参照3200突破感謝!・お知らせ)
- 日時: 2017/04/05 18:01
- 名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)
こんにちは!
夕陽です。
アドバイス、感想など言ってくれるとうれしいです。
書いてほしい内容等を言ってくれればがんばって書きます。
目次
ボケ役しかいない話>>3
演技している女の子と男の子>>4>>7-9
あいうえお作文>>10
三題噺 野菜 妖精 最弱の城 ジャンル童話>>11
ラブコメ>>12
三題噺 夕陽 タンス 人工ガエル ジャンルギャグコメ>>13
三題噺 空 絨毯 穏やかな剣 ジャンル指定なし>>14
捨てられた少年とロボット>>15-19
80文字以内で小説を書いてみる>>21
グルグル回る話>>24
これ、時間の無駄だよね?>>25
100文字以内で小説を書いてみる>>26
あいうえお作文2>>27
不思議な町の恋の話1〜4>>34-37
ライバル!!1〜2>>38-39 ライバル!!3>>43
参照100突破企画!!1〜3>>40-42
私のクラスには学校で有名な双子がいるっ!1〜8>>44-51
たい焼き>>52
雨宮姉妹といとこ>>53
ことわざ
悪事千里を走る>>54
朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)>>55
頭隠して尻隠さず>>56
雨降って地固まる>>57
案ずるより産むがやすし>>58
石の上にも三年>>59
頭痛が痛い>>60
私はあと顔と性格と頭と運動神経と口調がよかったら完璧だったと思う1〜3>>61-63
昼寝>>64
二次元に行きたい少女、三次元に行きたい少年1〜5>>65-69 6・7>>72-73
ハロウィンパーティー1〜4>>74-77
三題噺「扇風機」「コスモス」「土砂降り」ジャンル「ラブストーリー1・2」>>83-84
カキコ1年突破記念>>85
私の覚えている限りのキャラにフリートークのさせる!〜新年版〜>>86
「言う」を使わないで短編!>>89
間違った敬語>>90
それでも私は……。>>91
猫の日>>92
空色日記>>93-94
エイプリルフール>>95
帰り道>>96
想いを届ける店>>97
小さくても>>98
〜彼女視点〜>>99
青ずきん〜ほぼ原文〜>>101
青ずきん〜改良〜>>102
青ずきん〜もし今書いたら〜>>103
月が綺麗ですね>>104
月が綺麗ですね〜三上視点〜>>105
馬鹿は風邪を引かない>>106
占いの館>>107
新年企画!>>108
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)>>109
Be exposed to danger(危険にさらされる)>>110
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)>>112
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)>>113
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)>>116
cherish a dream(夢を胸に抱く)>>117
<お知らせ>
参照100突破記念(投票)>>20
コメ100突破感謝!>>100
「これってラブコメ?」リメイク>>118
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
- Re: 短・中編集(参照1600突破感謝!) ( No.109 )
- 日時: 2016/03/29 10:46
- 名前: 夕陽 (ID: IhITrV6o)
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)
「ねーねー、お兄ちゃん。起きて?」
休みで嬉しい土曜日。
私は5歳年上のお兄ちゃんを見て言った。
しかし、お兄ちゃんは起きようとしない。
困ったなあ。
「ねーえー、おーにーいーちゃーんー」
「ああ、もううるさいな!」
何度も体を揺するとやっと起きてくれた。
私はそのことに満足して笑みを浮かべてしまう。
何? と眠そうな目で問いかけられる。
「別に用事はない!」
私は胸を張って言う。
というか起こすことが用事というか。
最近保育園で流行っている昼寝の時間に他の子を先生に見つからずに起こすというゲーム。
それをお兄ちゃんでもやってみたかったのだ。
先生に見つからずってところまで再現できないからスリルも半減だけど。
「だったら起こすなよ……」
そう言ってまた布団に横になるお兄ちゃん。
どうやら本当に眠いらしく、すぐに寝息が聞こえてきた。
「お兄ちゃん!」
私はふとお兄ちゃんのランドセルに目を留めた。
来年はランドセルをしょって小学校に行くのか……。
とそこで私は大変なことを思い出す。
「またどうでもいいことで起こすのか」
「ううん、今度は大変なこと気付いた!」
「何だよ?」
「今日、保育園だった!」
「は?」
「今日、保育園行く日だったの」
「え? でも今日は休みだろ?」
お兄ちゃんがわけが分からないというように首をかしげている。
「だけど、今日保育園でバザーがあるから行くってゆいちゃんと約束してた!」
「そういえば母さんも言ってたな……」
「だから連れてって?」
保育園まで徒歩5分だと前にママが言っていた。
大人と子供じゃ速さは違うだろうけど行けない距離ではない。
ただ、私は道が分からないのだ。
「しょうがないな」
お兄ちゃんはため息をついて私に背を向けてかがんでくれる。
よく分からない顔をしていると、
「ほら、お前の足じゃ遅いだろ。おぶってやるから乗れ」
と命令された。
気を使ってくれたことが嬉しくて私は満面の笑みでお兄ちゃんの背中に乗った。
* * *
少し遅れてしまったけど、謝ったらゆいちゃんは許してくれた。
お兄ちゃんが帰ろうとしたが私は必死で引きとめた。
そうしないと帰り道分からないし……。
ゆいちゃんとお兄ちゃんと一緒のバザーはとても楽しかった。
お金が必要なのは出来なかったけど、昔の遊びコーナーはお金を払わずできたので満喫できた。
「また、来たいね」
「うん!」
そう言ってゆいちゃんと別れることが惜しくなってしまうほど。
* * *
帰り道もお兄ちゃんにおぶってもらう。
一定のリズムで揺れる背中が心地よくて、いつの間にか寝てしまった。
* * *
あとがき
題名は「内容が思いつかない! どうしよう!! あ、そういえば英単語の暗記しなきゃだし、その中で覚えられない英単語使った題名にして内容もそれに沿えばいいじゃん。勉強も出来て題名作れて一石二鳥だ!」という意味不明な思考回路から。
()内は日本語訳です。
ちなみに覚えられなかったのはDisturb。
妨げる、不安にする見たいな感じの意味です←誰も興味ないと思いますが
これは主人公の女の子は5歳、お兄ちゃんは10歳位のイメージです。
保育園ってバザーとかやるのでしょうか……?
小学校はやっていた気がしますが。
しばらくはこのネタで更新して行こうかな……。
- Re: 短・中編集(参照1900突破感謝!) ( No.110 )
- 日時: 2016/04/17 16:51
- 名前: 夕陽 (ID: IhITrV6o)
Be exposed to danger(危険にさらされる)
「危ない!」
私はその言葉に反応して避ける。
「ありがとう」
ほっとするが、また新しい鉄砲玉が皮膚ぎりぎりを通った。
「とりあえずどこか見えにくいところに隠れよう」
小声の彼女の言葉に私は頷いた。
なぜこんなことになったのだろう。
私は30分ほど前の原因となったことを思い出した。
* * *
「え? 本当にここ入っていいの?」
私は驚いて彼女に尋ねた。
「うん、大丈夫だって! ここ誰も住んでいないのは約1ヶ月の調査で確認済みなんだからさ」
胸を張って彼女が答える。
彼女と一緒に山に近い誰も住んでいないような古い家。
大体教室2個分位の広さなので結構広い。
彼女はその家に好奇心を押さえきれなくなったらしい。
ただ、一人では怖いらしく私を巻き込んできた。
しかし私もこういうのは好きなためつい頷いてしまった。
このとき止めておけばよかったのに。
ゆっくり扉を開ける。
意外とさび付いていなかったのでスムーズに開けられた。
そして室内を回る。
中は綺麗で、人が住んでいないとは信じられないくらい。
その時だった。
玄関が開いた音がしたのは。
入ってきたのは絶対闇の仕事してますよね? といいたくなるくらいの柄が悪い男達。
隠れる暇もなく私達は見つかってしまった。
「誰だ、お前ら」
「逃げるよっ」
問いかけられると同時に私達は近くの窓から飛び降りる。
1階であったことと外が土だったので傷ができることはなかった。
私達は急いで木の間を走った。
* * *
しかし、小学生が大人の男を撒ける程速くは走れない。
すぐに追いつかれてしまった。
そこで鉄砲という武器を使い始めたのである。
絶対私達を生きて帰さないつもりだ……。
ただ、一つよかったことは相手は銃に慣れていない。
しかも慌ててきただろうから銃弾もそんなに持ってないだろう。
丁度よく見えにくい穴があったので私達はそこに潜り込んだ。
結構深い穴なのでどこかに繋がっているのだろうか?
しかし、途中で行き止まりになってしまった。
私達はそこで息を潜める。
しばらくそうしていると私達は寝てしまった。
* * *
「っていう夢を見たんだけど」
「それはリアリティのある夢だね」
私達は今、山の近くにある古びた家に来ていた。
広さは教室2個分ほど。
「ただ、一つ違うのは——」
彼女が全くさび付いてない扉を開ける。
「ここには住人がいるってことかな」
彼女が扉を開けると色んな動物が集まっていた。
ここは、動物がなぜだか集まってくる不思議な家だったのだ。
* * *
あとがき
更新遅れてすみません……。
今回はexpose、さらされるという意味です。
始めは夢落ちではなかったのですが、バッドエンドになりそうだったので夢落ちに落ち着きました。
次回はどの英単語にしよう……?
- Re: 短・中編集(参照2000突破感謝!) ( No.111 )
- 日時: 2016/04/22 09:48
- 名前: 緑風ふわり ◆EOh40d18dA (ID: /dOKRqFx)
乳酸菌を取ろう
善玉菌を増やせば身体にいいことがいっぱい
ぜひともためしてくれ!!
おすすめはミルミルとダノンビオ(無糖)だ!!
朝ひる夜すべてたべれば
君も
パ−フェクト
ボディ
- Re: 短・中編集(参照2000突破感謝!) ( No.112 )
- 日時: 2016/06/06 22:30
- 名前: 夕陽 (ID: 6BUDRFrq)
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)
「すごい! すごいね!」
私の隣にいるゲームが大好きなコノミが歓声を上げた。
今は社会科見学でとあるゲーム会社にきている。
確かに玄関にあったいろいろなキャラの絵には見とれてしまったけど。
「もう少し静かにした方がいいよ……」
ただ、あまりにうるさすぎた。
私は小声でコノミに注意する。
「あ、ごめん! つい……」
コノミは私の注意に元々小さい体を更に小さくする。
まあ、分かってくれればいいけど……。
こっちも申し訳なくなりなんとなく無言の時間が続く。
「左手に見えますのはゲームの会議室です。ここで色々なゲームの開発を話し合います」
そこには会議室とプレートに書かれた部屋。
「今は使ってませんが、週に2,3回使ってますよ」
その説明を私はメモに書き留める。
やっぱり話し合いは重要だよな。
「あの有名なRPGもちょっとマニアックな音ゲームも全てここから生まれたんだね!」
隣からかなり興奮した声が聞こえてくる。
全く言ってるそばから……。
軽く睨むと伝わったようでコノミが口をつぐんだ。
「ごめん!」
まあ悪気がないのは知っているけどその分余計性質が悪い。
「で、これが——」
「まさか、これがテストプレイするところ!?」
「コノミ!」
こんなやりとりが社会科見学終了まで続いた。
* * *
あとがき
英単語シリーズ第三弾です。
いつまで続くかわかりませんがしばらくお付き合いください。
- Re: 短・中編集(参照2100突破感謝!) ( No.113 )
- 日時: 2016/08/13 15:42
- 名前: 夕陽 (ID: 2AbPFXim)
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)
小学4年生の時、私の両親は別居した。
原因はお父さんが会社をリストラされたこと。
始めはお父さんも仕事を探していたがなかなか新しい職が手に入らず、そのストレスでお酒を昼間から飲むようになった。
そしてその生活が半年ほど続いた時、お母さんは私を連れてお母さんの実家に逃げた。
仲が良かった友達と別れて、新しい生活が始まった。
しかし、その生活は楽なものではなかった。
まず始めに金銭面。
おじいちゃんとおばあちゃんの二人なら年金でなんとかなったが、私たちも含めるととても足りない。なのでお母さんはアルバイトを始めた。
おばあちゃんが家事をやってくれたが、一人では大変なので私も手伝った。
そして、10月というなんとも微妙な時期で転校したせいで変な注目を学校で浴びてしまった。
私は一言も言ってないのにいつの間にかお父さんがいないということがクラスの人に知られていた。
だからか、私がちょっとでも間違えると「やっぱお父さんがいないからこれくらいもできないんだね」とこれみよがしに言ってくるのがとても辛かった。
ただ、つらいことばかりでもない。
おばあちゃんと一緒に家事をすることでおばあちゃんと仲良くなれた。
クラスの人でも、おとなしい子たちのグループでは歓迎された。
どうやら私のことを悪く言っているのは、都会から来た私をよく思っていない一部の人たちらしいということもこの時聞いた。
しかも似たような境遇の子が少し後に転校してきたのでその子と大親友になれた。
そのおかげで、私の傷はだんだん癒えてきた。
だから。
「お父さんが、仕事やっと見つかったから帰ってきてほしいって言われたの」
お母さんが急に言い出した言葉に戸惑ってしまった。
もうあの時から2年たつ。
今更父親とか言われても実感がわかない。
しかも一番新しい記憶は酔っぱらっている情けない姿。
「私は、帰らないよ」
私は思わずそう言っていた。
せっかくここで友達が出来たのに。
もう父親がいないという傷もなくなったのに。
お母さんは困った顔をした。
「でも、お父さんの仕事場あっちにあるの。ここに来てもらうわけにはいかないでしょ」
「だったら単身赴任だと思えばいいじゃん。とにかく私は戻らないよ」
私はそれだけ言うと、自分の部屋に戻った。
元々はお母さんの妹、私のおばさんにあたる人の部屋だったらしい。
「さすがに言い過ぎたかなあ」
別に両親を嫌っているわけではない。
ただ、せっかくできた友達と別れるのは嫌だ。
そんなのは一度きりで十分だ。
「やっぱりまだ、傷は癒えてないのかな」
思い込んでいただけで、私は本当はかさぶたのまま残っているかもしれない。
いつになったら癒えるのかな、と思いつつそのまま眠りについた。
* * *
あとがき
今回は「heal」意味は「治す、治る」などです。
題名では治っていますが物語的には逆ですね……。
体の傷はすぐ治りますが(程度にもよりますけど)、心の傷はなかなか治らないと思います。
ちょっと暗めの雰囲気だったので次回はコメディ書きたいです!(書けるかはわかりませんが)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
この掲示板は過去ログ化されています。