コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 短・中編集(参照3200突破感謝!・お知らせ)
- 日時: 2017/04/05 18:01
- 名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)
こんにちは!
夕陽です。
アドバイス、感想など言ってくれるとうれしいです。
書いてほしい内容等を言ってくれればがんばって書きます。
目次
ボケ役しかいない話>>3
演技している女の子と男の子>>4>>7-9
あいうえお作文>>10
三題噺 野菜 妖精 最弱の城 ジャンル童話>>11
ラブコメ>>12
三題噺 夕陽 タンス 人工ガエル ジャンルギャグコメ>>13
三題噺 空 絨毯 穏やかな剣 ジャンル指定なし>>14
捨てられた少年とロボット>>15-19
80文字以内で小説を書いてみる>>21
グルグル回る話>>24
これ、時間の無駄だよね?>>25
100文字以内で小説を書いてみる>>26
あいうえお作文2>>27
不思議な町の恋の話1〜4>>34-37
ライバル!!1〜2>>38-39 ライバル!!3>>43
参照100突破企画!!1〜3>>40-42
私のクラスには学校で有名な双子がいるっ!1〜8>>44-51
たい焼き>>52
雨宮姉妹といとこ>>53
ことわざ
悪事千里を走る>>54
朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)>>55
頭隠して尻隠さず>>56
雨降って地固まる>>57
案ずるより産むがやすし>>58
石の上にも三年>>59
頭痛が痛い>>60
私はあと顔と性格と頭と運動神経と口調がよかったら完璧だったと思う1〜3>>61-63
昼寝>>64
二次元に行きたい少女、三次元に行きたい少年1〜5>>65-69 6・7>>72-73
ハロウィンパーティー1〜4>>74-77
三題噺「扇風機」「コスモス」「土砂降り」ジャンル「ラブストーリー1・2」>>83-84
カキコ1年突破記念>>85
私の覚えている限りのキャラにフリートークのさせる!〜新年版〜>>86
「言う」を使わないで短編!>>89
間違った敬語>>90
それでも私は……。>>91
猫の日>>92
空色日記>>93-94
エイプリルフール>>95
帰り道>>96
想いを届ける店>>97
小さくても>>98
〜彼女視点〜>>99
青ずきん〜ほぼ原文〜>>101
青ずきん〜改良〜>>102
青ずきん〜もし今書いたら〜>>103
月が綺麗ですね>>104
月が綺麗ですね〜三上視点〜>>105
馬鹿は風邪を引かない>>106
占いの館>>107
新年企画!>>108
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)>>109
Be exposed to danger(危険にさらされる)>>110
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)>>112
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)>>113
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)>>116
cherish a dream(夢を胸に抱く)>>117
<お知らせ>
参照100突破記念(投票)>>20
コメ100突破感謝!>>100
「これってラブコメ?」リメイク>>118
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
- Re: 短・中編集(参照1400突破感謝!) ( No.104 )
- 日時: 2015/08/31 20:58
- 名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)
月が綺麗ですね
太陽がすっかり隠れて、しんとした夜。
私はコンビニに向かっていた。
高校に入ってから勉強が忙しくなり塾に通い始めた。
なのでいつも塾から帰る時コンビニに寄っていく。
自宅から近いのでたまに同じ境遇の同級生にあったりするのも少し嬉しい。
そんな事を考えながらいつものようにコンビニに入る。
「いらっしゃいませ」
店員さんの言葉に軽く会釈しておにぎりのコーナーに向かう。
二つほど手にとり、レジで会計をする。
そして帰ろうと思った時、彼が入ってきた。
「あれ? 斉藤さん?」
「あ、三上君」
三上君は中学の時片思いをしていた相手だった。
別にかっこいいわけではないけど、むしろ地味なグループの人間だったけど、優しい。
それに、いつも本を読んでいるが楽しそうにしている表情を見ると本嫌いな私でも本を読みたくなる。
「塾の帰り?」
「うん。勉強大変だからね」
私が聞くと少し照れたように笑った。
確か三上君は県でトップの高校に行ったはずだ。
しかも担任から絶対受かると保証されて。
本当に住む世界が違うんだな、と改めて考えさせられる。
そういう私は普通の高校だ。
……うん、これで勉強大変とか言えないね。
「そっか。でも三上君頭いいじゃん。特に文系の成績良かったよね?」
いつも読書しているからか文系、特に国語はすごかった。
毎回学校のトップだったと思う。
「そんなことないよ。模試だって成績良くなかったし」
ああ、やっぱりまだ好きだ。
照れた顔を見て再認識してしまう。
少し考えて私は、本が嫌いだったけど彼に近づきたかった私が覚えたある言葉を口にした。
「月が綺麗だね」
確かに今日は満月で綺麗だ。
でも、本当の意味に気付いてくれるだろうか?
これは一種の賭けだった。
その言葉を聞いた時彼は一瞬考えて……、
「死んでもいいです」
私が望んでいた言葉を言ってくれた。
* * *
あとがき
すみません、ただ「月が綺麗ですね」を使いたかっただけなんです!
話の内容グダグダですみません……。
ちなみにこの言葉知っている人はどれ位いるのでしょうか……?
- Re: 短・中編集(参照1400突破感謝!) ( No.105 )
- 日時: 2015/09/05 20:23
- 名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)
月が綺麗ですね〜三上視点〜
塾の帰り、僕は夜食を買うためにコンビニまで自転車をこいでいた。
ようやく塾が終わったが、まだ宿題が残っている。
10p分を笑顔で「次の授業までの宿題な」と言った塾教師の顔を思い出す。
そんな事を考えながらコンビニの自動ドアをくぐろうとすると……、
「あれ? 斉藤さん?」
「あ、三上君」
斉藤梨乃さん。
学校が同じで、三年のときのクラスも一緒だった人だ。
クラスの中心で騒いでいるわけでもないけど、誰とでもわけ隔てなく接することが出来る人。
だからか、何かのリーダーには必ずといっていいほど彼女の名が挙がっていた。
僕はそんな彼女を尊敬していた。
「塾の帰り?」
「うん。勉強大変だからね」
なんとなく、という風に切り出してくる斉藤さん。
「そっか。でも三上君頭いいじゃん。特に文系の成績良かったよね?」
その言葉に胸が弾む。
知っていてくれた嬉しさだろうか?
「そんなことないよ。模試だって成績良くなかったし」
僕はこの間の模試を思い出す。
確か全体で70000位くらいだった。
クラスの人はほとんど50000位前後だったのに。
そんな回想をしていると彼女はおもむろに口を開いた。
「月が綺麗だね」
いきなりのことに少し戸惑う。
彼女を伺うと彼女の瞳は月を捕らえているようで別のものを見ようとしているように見えた。
もしかしてこれは、こう答えるのが当たりだろうか。
自惚れてもいいのだろうか?
軽く呼吸を整えて僕は、
「死んでもいいです」
* * *
あとがき
あとで読み直してみたら「なんかご都合主義っぽい」と思い男の子編足してみました。
三上君も斉藤さんのこと好きだったんだよ的なエピソードです。
誰得かといわれたら私得ですが……。
次はどんな話を書こうかな……。
- Re: 短・中編集(参照1400突破感謝!) ( No.106 )
- 日時: 2015/09/23 09:36
- 名前: 夕陽 (ID: T0oUPdRb)
馬鹿は風邪を引かない
「ねえねえ桃! 私、馬鹿なはずなのに喉痛い!」
朝登校するなり、私の友達の林檎は私の席まで来て報告した。
喉が痛いと言っている割には元気そうだ。
まあ、いつもよりは少しテンションが低いかもしれないが。
「あのね、林檎。確かにあなたはテストで一桁常連だし、給食をひっくり返したりするし、ボールを3階の窓から運動場へ投げようとするバカだけど、風邪引かない保障はないわよ? 大体、そんなの迷信でしょ?」
私は早口でそう言い、朝の準備をする。
……一時間目は数学か。
私の好きな科目だ。
しかし、林檎はそんな私の言葉などお構い無しで、
「ということはこの病状はインフルエンザかもしれない! 風邪じゃないといったらそれしかない!」
「だから風邪だって。こんなに元気なインフルエンザ見たことないわよ」
私は少々呆れ気味に返す。
悪い子じゃないけど、アホなのが彼女の欠点だな……。
「ということは私、出席停止じゃん! やっほーい! さて、帰宅帰宅」
「な訳ないでしょ! 授業はしっかり出席するの!」
嬉々として帰り支度を始める林檎を止める。
「いい? あなたは風邪よ。風邪じゃ出席停止にならないわ」
「そ、そんな……!」
がっくりと肩を落とす林檎。
「まさか、私が天才だったなんて……!」
「誰もそんなこと言ってないし、風邪引いたからって天才ではないと思うけど」
なんかいまいちピントがずれている子だった。
「とりあえず私は帰れないのか」
「そうね」
結局林檎は最後まで授業を受けた。
* * *
放課後。
外を見ると雨が降っていた。
一応、傘は持ってきた。
けれど……。
私は隣をチラリと見る。
「あー、雨だ! 今日傘持ってないから走らなきゃ!」
風邪気味の癖にそんなこと言う林檎。
「ちょっと! 林檎風邪気味でしょ!? 私のに入ってきなさい」
授業中、たまに咳をしていた。
これ以上ひどくなったら困る。
「本当!? ありがとう!」
嬉しそうに笑う林檎に、
「はいはい。じゃあ帰るよ」
私は少し大きめの傘を用意しておいて良かったと思った。
* * *
あとがき
「馬鹿は風邪ひかない」っていいますがあれは迷信だと思います。
と言っている私が風邪気味です。
馬鹿なのに風邪ひきました。
皆さんも風邪には十分注意してください。
- Re: 短・中編集(参照1500突破感謝!) ( No.107 )
- 日時: 2015/11/15 11:09
- 名前: 夕陽 (ID: rBo/LDwv)
占いの館
ちょっとホラー気味です。(あまり怖くはありません)
古びた音を立ててドアが開いた。
その様を私と愛梨はじっと見つめる。
……何も起きない。
そのことに少しほっとしつつ、私達は館に入った。
なぜ、私達がここに着たのか。
それはこの館の伝説が関係している。
この館は昔、龍の力を持った家が経営していた占いの館だった。
しかし龍の教えに背いたか、龍がつまらなくなったか龍の力が与えられなくなった。
龍の力で百発百中の占いをしてきた一族だったがなくなってしまい評判も落ちた。
そしてその一族は狂っていき——。
本当かどうか分からないが、その伝説があるからかこのようなことも言われるようになった。
——新月の夜にその館に行くと龍が一時的に力を与え、一つだけ願いを叶えてくれるらしい。
私はそんなに信じてなかったが、愛梨は信じているらしく、ついてきたほしいとお願いされたのだ。
そういえば愛梨は好きな人がいるって言っていた。
恋愛関係だろうか。
それに、オカルトはそれなりに興味がある。
私は二つ返事でオッケーしたのだった。
* * *
「うわあ、本当に何か出そうだ……」
私はポツリともらしてしまう。
元々占いの館だったからか装飾も謎めいた雰囲気で電気がついてないのでその風景が更に不気味に見える。
これは幽霊が出るっていうのも納得だ。
「ちょ、ちょっと! そんなこと言わないでよ」
愛梨もその噂は知っていたらしく、震えている。
「まあ、とにかく早くいこ」
私は愛梨の手を引き、龍が現れるという占いの道具が置いてある部屋に向かった。
いくつかドアを開け中を確かめる。
私が5つ目のドアを開けたとき、その部屋であると確証を持った。
真ん中にはバレーボールくらいの水晶。
周りには魔術書みたいな本が詰まっている。
「愛梨、ここじゃない? ……って、愛梨!?」
手を繋いでいた愛梨に話しかけようと振り向く。
しかし、愛梨は急にその水晶の前に走り、手を触れた。
その目はさっきまでのおびえた瞳ではない。
何か、意志がある強い瞳。
「龍様、聴こえますか。私はあなたにお願いがあるのです」
しかし同時に違和感を感じる。
「この館を持っていた一族のものにもう一度だけ力を分けてほしいのです」
これは、私の知っている愛梨ではない。
「そのための人質も持ってきました」
私の知っている愛梨は人を簡単に売る人じゃないっ。
しかし愛梨は意志の強い瞳のまま、私を引っ張る。
ずるずると引きずられ私も中央の水晶の前に来ていた。
「これを納めて下さい。代わりにこの館を持っていた一族に龍の力を!」
愛梨の目は本気だった。
「愛梨、どういうこと!?」
私は声を振り絞って愛梨に向かって叫ぶ。
その瞬間、まるで意識が戻ったように愛梨の目はいつものおびえた目となった。
「ここは一体……?」
まるで憑き物が落ちたような顔で呟く。
私は簡単に今までの説明をした。
すると罪悪感を感じたのかごめんね、とぽろぽろ泣き出してしまった。
「ところで龍に聞かなきゃいけないことあるんじゃないの?」
私が促すと愛梨は、
「大丈夫、やっぱこういうのは自分で考えなきゃ」
とにこやかに言った。
今度はまっすぐ玄関に向かうだけなのですぐについた。
そして出た時見た景色は、いつもと変わらない。
しかし二人は知らなかった。
二人の後ろにあった館は少し新しくなっていることと、
二人の顔が5歳ほど年取ったことを。
* * *
あとがき
本当は13日の金曜日にホラー書きたかったのですが時間とネタがなくて諦めました。
ホラーと言っている割にはそんなに怖くないと思います。
私自身ホラーあまり読まないので……。
ちなみに解説としてはこの館は来た人の寿命をすうことで元の状態に戻ってるという感じです。
愛梨はこの館の霊にとりつかれていて、主人公を生贄にしようとしました。
多分解説しないとほとんどの人が分からなかったと思います……。
最近ほとんど書いてないのでたまには書かないとダメですね……。
読んでくださった方ありがとうございました!
- Re: 短・中編集(参照1600突破感謝!) ( No.108 )
- 日時: 2016/01/01 23:15
- 名前: 夕陽 (ID: rBo/LDwv)
新年企画!
新年明けましておめでとうございます。
と言うわけで何か企画でもやろうかと。
三題噺で正月らしく「年賀状」「餅」「独楽(こま)」です。
——ピピピッ。
目覚まし時計の音で目が覚める。
時刻はぴったり6時を指していた。
今日は1月1日。
新年だ。
私は起き上がり、リビングへ向かうと既にお母さんがお雑煮を作っていた。
出汁のいいにおいが私の鼻腔をくすぐる。
「あけましておめでとう、結衣」
「あけましておめでとう、お母さん」
新年の挨拶を終え席に着く。
丁度出来上がったようでお母さんはお雑煮をよそってくれた。
「はいどうぞ。お餅たくさん入れたからね」
私は餅が好きだ。
そのため、お母さんはたくさん入れてくれた様子。
ちょっと見てみると確実に3つは入っていた。
これは嬉しい。
「いただきます!」
私はゆっくりとその味を咀嚼する。
とても美味だ。
やっぱり餅は美味しいなあ。
しばらく餅の美味しさにトリップしているとお父さんが来た。
どうやら私と入れ違いに郵便ポストに年賀状を取りに行って帰ってきたようだ。
「今日はいつもより少ないな」
お父さんがはがきの束を見つめて言う。
まあ、今年は私の学年は受験だし勉強しているのかもしれない。
私も勉強に忙しいのとパソコンが壊れてしまったのでほとんど書いてない。
それくらい忙しかったのだ。
まるで独楽が回るかのように、いろんなことがどんどん回ってきたのだ。
数枚の年賀状をもらい、私は部屋に戻った。
* * *
あとがき
新年の日常(?)的な感じです。
短くてすみません……。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
この掲示板は過去ログ化されています。