コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

短・中編集(参照3200突破感謝!・お知らせ)
日時: 2017/04/05 18:01
名前: 夕陽 (ID: cyfiBIbN)

こんにちは!
夕陽です。
アドバイス、感想など言ってくれるとうれしいです。
書いてほしい内容等を言ってくれればがんばって書きます。


目次
ボケ役しかいない話>>3
演技している女の子と男の子>>4>>7-9
あいうえお作文>>10
三題噺 野菜 妖精 最弱の城 ジャンル童話>>11
ラブコメ>>12
三題噺 夕陽 タンス 人工ガエル ジャンルギャグコメ>>13
三題噺 空 絨毯 穏やかな剣 ジャンル指定なし>>14
捨てられた少年とロボット>>15-19
80文字以内で小説を書いてみる>>21
グルグル回る話>>24
これ、時間の無駄だよね?>>25
100文字以内で小説を書いてみる>>26
あいうえお作文2>>27
不思議な町の恋の話1〜4>>34-37
ライバル!!1〜2>>38-39 ライバル!!3>>43
参照100突破企画!!1〜3>>40-42
私のクラスには学校で有名な双子がいるっ!1〜8>>44-51
たい焼き>>52
雨宮姉妹といとこ>>53

ことわざ
悪事千里を走る>>54
朝起きは三文の徳(早起きは三文の徳)>>55
頭隠して尻隠さず>>56
雨降って地固まる>>57
案ずるより産むがやすし>>58
石の上にも三年>>59

頭痛が痛い>>60
私はあと顔と性格と頭と運動神経と口調がよかったら完璧だったと思う1〜3>>61-63
昼寝>>64
二次元に行きたい少女、三次元に行きたい少年1〜5>>65-69 6・7>>72-73
ハロウィンパーティー1〜4>>74-77
三題噺「扇風機」「コスモス」「土砂降り」ジャンル「ラブストーリー1・2」>>83-84
カキコ1年突破記念>>85
私の覚えている限りのキャラにフリートークのさせる!〜新年版〜>>86
「言う」を使わないで短編!>>89
間違った敬語>>90
それでも私は……。>>91
猫の日>>92
空色日記>>93-94
エイプリルフール>>95
帰り道>>96
想いを届ける店>>97
小さくても>>98
     〜彼女視点〜>>99
青ずきん〜ほぼ原文〜>>101
青ずきん〜改良〜>>102
青ずきん〜もし今書いたら〜>>103
月が綺麗ですね>>104
月が綺麗ですね〜三上視点〜>>105
馬鹿は風邪を引かない>>106
占いの館>>107
新年企画!>>108
Disturb his sleep(彼の眠りを妨げる)>>109
Be exposed to danger(危険にさらされる)>>110
A game manufacturing company(ゲームを製造する会社)>>112
Time heals all wounds.(時は全ての傷をいやす)>>113
Truth is stranger than fiction.(事実は小説より奇なり)>>116
cherish a dream(夢を胸に抱く)>>117

<お知らせ>
参照100突破記念(投票)>>20
コメ100突破感謝!>>100
「これってラブコメ?」リメイク>>118

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24



Re: 短・中編集(参照1300突破感謝!) ( No.99 )
日時: 2015/08/05 14:02
名前: 夕陽 (ID: WOWRJwNN)

小さくても〜彼女視点〜

「ごめん、もう君とは付き合えない」

 私は喫茶店で振られた。
 それまで聞こえていた音や色が全て失っていく。

「そっか……」

 やっとのことでそれだけいい席を立つ。

「分かった。じゃあね」

 飲みかけのコーヒーを置いて私はフラフラと外に出た。

     *     *     *

 どうやって帰ってきたか分からないが私はマンションの前に来ていた。

——好きだったのに。

 今まで我慢していたが、家の前で誰もいなかったから涙が出てきた。
 そのとき、隣で扉が開く音がした。
 そこには7年前からの知り合いの真子ちゃんがいた。
 泣き顔に驚く彼女に、

「振られちゃった……」

 と今の状況を呟く。
 突然の言葉に驚いたのかあたふたしている。
 言ってから私はこんなこと真子ちゃんに言わなくてもよかったなと後悔した。

「泣いても、いいですよ。ただ、泣く前に私に頼ってください」

 しかし彼女は、私の目を見て真剣にそんなことを言ってくれた。
 7年前の彼女からは想像もつかないくらい意志のはっきりした言葉で驚く。

「ありがとう」

 いつまでも子供じゃないんだな。
 分かっていたことだけど、彼女を見て改めて実感してしまう。
 私もがんばらなきゃ。
 そう思えることによって少しは笑顔になれた気がした。

「またね」

 私はこれ以上引き止めてはまずいと自分の家に入った。
 これからがんばろうと決意して。

     *     *     *
あとがき

前回書きたいといっていた彼女視点です。
ちなみに彼女は高校生の時からマンションに一人暮らし→大学四年生まで同じ部屋という設定です。
次はどんな話にしようかな……?

Re: 短・中編集(参照1300突破感謝!) ( No.100 )
日時: 2015/08/16 09:20
名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)

コメ100突破!!
2014年4月7日から書き始めた短・中編集が無事コメ100突破しました!
もう1年以上書いているんですね……。
この記念に私の小学生の頃遊びで書いていた話を発表しようかと。

メニュー

青ずきん
小学二年生の頃、日記に宿題で書いた話。
先生が「赤ずきんぱくってもいいよ」と言っていたので思い切りパクリました←

青ずきん〜もし今書くなら〜
もし今青ずきんを考えるとしたらどんな感じになるかやってみたいので。
これは昔のものではないですが……。

魔女っ子みゆ
小学3,4年くらいに考えた話。
未完です……。

あと小学3年と5年あたりで国語の授業で物語を書いたのですが行方不明です……。

青ずきんはこの次更新しますが魔女っ子みゆは読みたい! って人がいないと書かないかもです……。(未完のため。完成したら一本の小説として始めるかもしれませんが)

Re: 短・中編集(参照1300突破感謝!) ( No.101 )
日時: 2015/08/16 09:34
名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)

青ずきん〜ほぼ原文〜

 昔ある所に、青ずきんという青い髪の毛の子がいました。
 生まれた頃から青い髪の毛なのでそう名づけられました。
 ある日、お母さんがこういいました。

「青ずきん、このクッキーとジュースおばあちゃんに届けてね」

 といいました。

「分かった」

 と青ずきんは言いました。

 それで、村の半分まで来たとき、鷲が言いました。

「青ずきん、どこ行くの?」

 と聞きました。

「おばあちゃんの家よ」

 と青ずきんちゃんが言いました。

「じゃあ僕もついてくよ」

 と鷲が言いました。
 なぜかと言うと、おばあちゃんを食べようと思ったからです。

 おばあちゃんの家が近くなると、お花が咲いてました。
 そこで鷲が言いました。

「ほら、青ずきんちゃんお花が一杯咲いているよ」

 そこで青ずきんちゃんが、

「あら素敵。おばあちゃんのお見舞いにぴったりだわ」

 といいました。
 その隙に鷲が先回りしておばあちゃんの家に着きました。

「青ずきんだよ。開けておくれ」

 といいました。

「はいよ」

 とおばあちゃんが言いました。
 開けたら鷲が飛び出してきて、おばあちゃんを一口で食べてしまいました。

「次は青ずきんだ」

 と小さな声で言いました。
 それで本物の青ずきんが来て、

「青ずきんちゃんよ。開けておくれ」

 といいました。

「はいよ」

 とおばあちゃんに化けた鷲が言いました。

「お前を一口で食べてやる」

 といって食べてしまいました。
 それで一時間したら狩人が来て、

「おばあちゃんがいない。どういうわけだ」

 といいました。

「分かった」

 狩人が言いました。

「この鷲の中にいるんだ」

 といってはさみで切りました。
 そこでおばあちゃんと青ずきんちゃんが出てきました。

「よかったね」

 と青ずきんちゃんが言いました。

「良かったね」

 とおばあちゃんも言いました。

「鷲のおなかに石を入れろ」

 と狩人が言いました。

 それで鷲が目を覚ましました。
 それで逃げようとすると石が重くて飛べませんでした。
 それで青ずきんちゃんのクッキーとジュースを飲んでおばあちゃんが元気になったとさ。

     *     *     *

あとがき
とりあえず、ひどい。
一応漢字変換と脱字など以外はそのままです。
読みにくいから一回読みやすくしたバージョンも書こうと思います……。(話の内容は変えません)
〜もし今書くなら〜はその後ですね……。

Re: 短・中編集(スレ100突破感謝!) ( No.102 )
日時: 2015/08/17 23:02
名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)

青ずきん〜改良〜

 昔ある所に、青ずきんがいました。
 空を思わせるような青い髪の毛だったのでそう呼ばれていました。
 ある日、お母さんがこういいました。

「青ずきん、このクッキーとジュースおばあちゃんに届けてね」

 おばあちゃんは数日前から病気で、大変らしいのです。

「分かった」

 と青ずきんは素直に返事をしました。

     *     *     *

 村の半分まで来たとき、突然青ずきんのそばを何か黒いものが通りました。
 鷹です。
 その鷹は青ずきんが持っているかごを見て

「青ずきん、どこ行くの?」

 と聞きました。

「おばあちゃんの家よ」

 と青ずきんちゃんは素直に言いました。

「じゃあ僕もついてくよ」

 と鷲が言いました。
 青ずきんは一人で行くより二人で行く方が楽しいと思い、許可しました。
 しかし青ずきんは気付いていません。
 この鷹は、人間を食べるのが好きな人食い鷹だということを。

     *     *     *

 おばあちゃんの家が近くなると、お花畑がありました。
 その光景を見て青ずきんは髪の毛と同じ目をキラキラさせました。
 そこで鷲が言いました。

「ほら、青ずきんちゃんお花が一杯咲いているよ。おばあちゃんのお土産にどうだい?」

 そこで青ずきんちゃんが、

「あら素敵。確かにおばあちゃんのお見舞いにぴったりだわ」

 といいました。
 その隙に鷲が先回りしておばあちゃんの家に着きました。
 家は既に青ずきんから聞いています。
 そして裏声で

「青ずきんだよ。開けておくれ」

 といいました。

「はいよ」

 とおばあちゃんが言いました。
 開けたら鷲が飛び出してきて、おばあちゃんを一口で食べてしまいました。

「次は青ずきんだ」

 と呟いた声は誰も聞いてません。
 数分後、本物の青ずきんが来て、

「青ずきんだよ。おばあちゃん、開けて」

 といいました。

「はいよ」

 とおばあちゃんに化けた鷲が言いました。

「お前を一口で食べてやる」

 といって青ずきんは一瞬で鷹のおなかにおさまってしまいました。

     *     *     *

 その一時間後。
 狩人が来ました。
 おばあちゃんはいつも狩人から物を買っているので来てくれるのです。
 狩人はドアが開いているのを不審に思い、中を覗きました。
 そこには、寝ている鷲がいるではありませんか!
 これは、最近噂の人食い鷹だと、狩人は思いました。
 なので狩人は、すぐに鷹のおなかを切り青ずきんとおばあちゃんを救い出しました。

「よかった」

 と出て来た青ずきんが言いました。

「よかったね」

 とおばあちゃんも言いました。

「鷲のおなかに石を入れろ」

 と狩人が言いました。
 悪いことをしていた鷹を懲らしめるためです。
 無事につめ終わった頃、鷹が目を覚ましました。

 鷹は狩人を見て逃げようと思いましたが、石が重くて飛べませんでした。
 無事、助かったおばあちゃんは青ずきんの持ってきたクッキーを食べ、ジュースを飲んで元気になりました。

 めでたし、めでたし。

     *     *     *

あとがき
結構変わりましたね……。
〜もし今書いたら〜は話自体変わりそうですが……。

Re: 短・中編集(スレ100突破感謝!) ( No.103 )
日時: 2015/08/24 20:24
名前: 夕陽 (ID: WzE/lQPv)

青ずきん〜もし今書いたら〜

 『青ずきん』
 これは私のあだ名だ。
 本名は青山琴(あおやまこと)だから青は苗字から、ずきんのきんはきっと琴を別の読み方にしただけだろう。
 ……ずは不明だけど。

 はっきり言って、意味不明なあだ名だったが周りには浸透しているらしく同学年はもちろん先輩までこの名で呼んでくるから困る。

「青ずきん! お昼食べよ!!」

 ほら、こんな風に。
 仕方なく振り向くとそこには白玉姫、本名玉井ましろが微笑んでいた。
 この子のあだ名の由来は白玉が好きなことと容姿だけはお姫様のように綺麗なことだろう。
 性格は元気な感じでギャップがすごい。

「白玉姫、その呼び方やめてよ……」
「いいじゃん! 青ずきんだって私のこと白玉姫って言ってるし?」

 病弱そうな雰囲気からは想像できない元気さ。
 まあ白玉姫の言うことは最もだけど。

「そういえばね、金魚姫もそろそろ来ると思うよ!」

 白玉姫がそういったとき……、

「あ、おはよう〜」

 昼ごはんを食べる時間のはずなのに、朝の挨拶をする天然さんが。
 この子が金魚姫、本名は姫路葉である。
 あだ名の由来は恐らくゆったりした仕草が金魚に似ているからだろう。

「これで童話組全員そろったねっ」

 私達はこのあだ名のおかげで“童話組”とまとめて呼ばれているらしい。
 確かにそれぞれ童話と似ている名前だけれど……。

「とりあえずご飯食べに行こう! ダッシュだ! 競争だ!」

 綺麗な黒い髪が白玉姫の動きに合わせて揺れるのを見届けて、

「じゃあ私たちも行くか」

 私と金魚姫はゆっくりと食堂に向かうのであった。

     *     *     *
あとがき
少し短めですが完結です。
イメージとしては“童話と似たあだ名を持つ子たちの学園生活”です。
なんか続きそうですが多分続きません。
キャラ的には好きですが……。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24



この掲示板は過去ログ化されています。