ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ぼくらのいるばしょ。
- 日時: 2010/01/06 00:40
- 名前: 朝倉疾風 (ID: VZEtILIi)
この小説は、軽く読んでください。何か、「子供って残酷だなぁ」って思うような感じになってしまってます。汗
■登場人物■
広瀬トモ(ひろせとも)
11歳 みんなより年が1つ上なため、お兄ちゃん的な存在。愛称は「トモくん」「トモ」。妹の楓が純粋に好き。
広瀬楓
10歳 可愛らしい顔立ちでモテる。クラス委員。兄であるトモの事が恋愛的に好き。
宮岡マコト(みやおかまこと)
10歳 楓のクラスメイト。 ヤンチャでムードメイカー。虫を食べ、人間に興味がある殺戮好き。
石垣青
10歳 常に音楽を聞いており、あまり騒がない。人の体の部分をコレクションしており、切った爪やかさぶたまで収集している。
竹内裕也
11歳 2年前に引っ越してきた金髪の少年。耳にはピアスまでしてある。人が苦しんでいる姿に快感を覚えている。
桜崎庵(さくらざきいおり)
18歳 アパートの住人で一人暮らし。具沢山のラーメンを作ってくれる。人間、特に大人が嫌い。
画像>>78 現在の登場人物>>89
イメソンhttp://www.youtube.com/watch?v=qHJa3mKeoKg
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
- Re: ぼくらのいるばしょ。 ( No.108 )
- 日時: 2010/01/06 21:16
- 名前: ジョーカー (ID: xmMqk/NJ)
少年に久々にあいたくなりました…
- Re: ぼくらのいるばしょ。 ( No.109 )
- 日時: 2010/01/07 09:22
- 名前: 朝倉疾風 (ID: VZEtILIi)
もう少しで出てくるんじゃないかなー。
遠い目ですが。
>邪狼s
楓がその注意を聞くのかどうかはわかりませんが。
いや、絶対振り回すのやめないでしょ。
>藍羽s
それ、私も思ってました。
ヒナトが描きたいー少年に会いたいー。
>ジョーカーs
- Re: ぼくらのいるばしょ。 ( No.110 )
- 日時: 2010/01/07 10:14
- 名前: 朝倉疾風 (ID: VZEtILIi)
教室に戻ると、青が少しだけ怪訝そうな顔をして、
「……アレ何で私たちに突っかかってくるわけ」
記憶の引き出しから広瀬楓の名前を取り出せず、特有名詞を 「アレ」 として質問してきた。
ここで長々と俺らの経緯について説明したって、青が納得または理解できるはずがない。
彼女は監禁されていた記憶丸々忘れているわけなんだから。
「さあね。 興味ないし、俺には青だけいれば充分だから」
「……ん、そっか」
照れているのか、それ以上は何も言わなかった。
てか、さっきからクラスの奴らの視線がいってーんだけど。 そりゃ、精神病んでる彼女に嘘ついて、さらに何も知らない女の子に愛の告白したら目立つよなぁ。
うっきゃー、俺チョー目立ってる〜。
でも、楓の暴走なんて今まで何回かあったから、同じ中学の奴らはその光景知ってるよな。
教師らが窓ガラスを片付け始めて、クラスの奴らも自分の席に着席しだした。
「青、座ってなさい」
「……うん」
青は物分かりのいい子だねぇ、本当に。
池田と目が合った。 苦笑いをしていた。
まぁ、他の連中の反応なんてこんなモンだって。
難しいねー、人間関係。
俺が知っている、二人の情報。
一条祝詞と、茅野ヒナト。 17年前、茅野の双子の兄によって二人の家族全員が監禁された。
その間、殺.害された親の人肉を食わされながら、一条祝詞が性的暴行を受け、錯乱した茅野ヒナトによって双子の兄がタヒ亡。
生き残ったのは祝詞とヒナトと、ヒナトの母親。
その後祝詞はヒナトによって殺.害され、その四ヵ月後の裁判でヒナトも自殺。
「何この壮絶な事件……」
正直そんな事件があって少し複雑でして。 俺らと境遇が似ているし、どうしてもこの最後を思ってしまう。
「……どこ行くの?」
「墓参り」
学校から直帰で近くの墓地に向かっている途中だった。
情報によれば、ヒナトの命日過ぎてるんだけど、まぁ何となく。 ついでに祝詞もかな。
彼は俺と少し似ているから、苦手の分類に入る。
勝手に入れて、ごめんなさい。 祟らないで。
墓に行って、彼女の墓標を捜すのなんて簡単だった。
灰色の中で一際目立つ黒い墓標。 それが彼女の墓標だった。
「ありゃ、先客?」
ヒナトの墓標に一人の男の人が手を合わせていた。
男の人、なんだろうけどかなり女顔で可愛い顔をしている。
その人が俺らの気配に気づいたのか、顔を上げた。
青が顔を逸らす。
「何、アンタら」
「少し、茅野ヒナトさんのお墓参りにと思って」
「……知り合い? …なわけねーよな。 お前ら何歳よ」
「高校生です」
「だよなぁ。 会った事ないだろ」
「はい、まぁ」
「何で、ここにいるわけ?」
「境遇が、似てるもので」
一瞬怪訝そうな表情をしたが、墓の前から退いてくれた。
「青は、どうする?」 「……一応、しておく」
墓標の前で簡単に手をあわす。
目を閉じて何とも思わず、ただ単に。
「ありがとうございます」
「……お前、何者なわけ? ただの興味心?」
「言いましたよね。 境遇が俺……というか、青に似てるんです」
男の人が青を見た。 青は男を睨み、早く帰ろうという風に俺の手を引っ張る。
「……あねねと、同じ目だ」
男の人が呟いた。 少しだけ、驚きを伴って。
俺は軽くお辞儀して、青と一緒に墓標から離れる。
彼の事は小春さんから聞いたことがある。
天川ナチ。
ヒナトの従兄弟らしいけど。
次は祝詞の墓か。 こんな大量の墓標からアイツのはただの灰色らしい。 全然見分けがつかない。
一つ一つ見ていく事にした。
そうしてるうちにあの男の人も帰っていった。
「あ、あった」
ごくごく平凡の、祝詞の墓。
あの小春さんをトラウマにするぐらいだから、相当酷い最期を遂げたんだろうなぁ。
「一条の知り合い?」
後ろから声をかけられて、特に驚く事もなく振り返る。
長い髪をポニーテイルにして、明るく染めている私服姿の女の人が立っていた。
誰だ? この人は俺の知りえている事件の中にいなかったみたいだ。
「あ、いえ」
「…………名前、なんだっけ?」
「まだ一度も名乗った覚えはありませんが」
「いやー、私の嫌いな女子アナが昔言いふらしていたような」
「………それ、ニュースですよ。 7年前の」
若干呆れたように付け足す。
「ああ、そうか。 名前は思い出せないけど、ヤシロに監禁されていた子か」
耳障りな名前だ。 そのカタカナで表記される名前。
嫌い、というより生理的に受け付けない。
「私、一条と高校のとき同じクラスだったんだ」
「そうですか」
「うん。 で、正直私がアイツが好きだった」
……突然なんで俺にそれを告白するんだろう。
「でも、アイツは茅野ばっかでさ。 正直妬いてた。茅野が一条をころしたって聞いたとき、怒り以外の何の感情も生まれなかった」
墓前で手を合わす。 しばらくして顔を上げ、墓標を見つめた。
「アイツは、自分の事だけで精一杯だったのに、茅野の事すっごく気にかけてて。 私らがヤシロに監禁された時も、私じゃなくて茅野を助けるために動いてたっていうか」
「ソイツに監禁されたことあるんですか?」
「一条の下の名前が祝詞でさ、それで」
「ああ、言わなくていいです。 知ってますからそのフザけたシステム」
あんな複雑でややこしいシステムなんて知ったこっちゃ無い。
「……一条、私ね。 ペットショップで働いて、そこで出会った男の人と結婚して、今小学一年生の子供がいるんだよ」
報告をしながら、墓標を撫でる。
「冷たいね、一条。 冷たいね……」
珍しく青が女の人をじっと見ていた。
「私、もう行くから」
「はい」
「じゃあね、裕也くん。 青ちゃん」
坂道を自転車で降りながら、女の人は最後にそう言った。
「……名前、覚えてるじゃん」
一人でにそう呟いて青の手を握る。
「帰ろうか、青」
「ん」
確かに、そこにいたんだ。
信じたくないけれど、
祝詞もヒナトもあの糞野郎も小春さんもメジロさんも女の人も天川ナチも双子の兄もヒナトの母さんもころされた家族も、
信じたくないけれど、
でも確かにそこにいた。
- Re: ぼくらのいるばしょ。 ( No.111 )
- 日時: 2010/01/08 17:31
- 名前: 朝倉疾風 (ID: VZEtILIi)
第八章
それでも僕らは淡々と
眠たくなる瞼をこじ開けてボーッとテレビの液晶画面を見つめる。 隣で俺の肩に頭を乗せて、青が眠っていた。 耳にはイヤホンをつけていて、多分相当の音量で音楽が流れているんだと思う。 よくそれで眠れるな。
完全に寝息が聞こえてきてから、三十分が経っていた。 青の耳からイヤホンを外し、少し耳にあててみる。
予想通りの音量にしかめツラをして電源を切り、机の上に置いてその際テレビも消す。
夜のため、辺りは静寂に包まれた。
「ねえ、裕也」
起きていた。
先ほどまで閉じられていた瞼が開いている。
「なーに、青。 寝てなかったの?」
「……眠れない」
「悪い夢でもみた?」
青がゆっくりと首を横にふる。
それ以上は何も言わずにまたテレビをつけようとして手を伸ばす。
音量を少し上げて、青の頭を撫でる。
「大丈夫だよ。 もう青は助かったから誰も来ないよ。 安心して眠ればいい」
「……私ね、どうすればいいのか判らないけど、時々自分が凄く嫌いになる。 世界から消えるのは私だって思ってしまう」
シリアスな表情で俺を見ずに続ける。
「世界で必要なのは裕也だけ。 でも、夜になると私が消えればいいんじゃないかって考える。 それは違う間違ってるって思ってるのに、どうにもならない。……タヒぬのは怖くないけど、世界で音が消えるのは一番怖い」
ソファの上で体育座りを組みなおし、青が顔を埋めた。
「青は消えないよ。 今も今までもこれからも」
「……怖いものはいつも私を変な目で見る。 あの広瀬さんっていう奴もそうだよ。 嫌い、怖い、最低」
最後の「最低」がずしんと心に重くのしかかる。 って事はないけど、やっぱりしんどい。
青は消えそう、なんじゃなくて最初から消えている。
青という存在はなく、ただそこには精神を崩壊させた女の子が居座っているだけ。
本当の石垣青はもう消えた。
それを自覚せず現実を受け入れようともせずただただ自分の価値観を俺に委ねているから、変になる。
「もう寝なさい。 嫌な事忘れなさい」
先生のような口調でそう促すと、青が目を閉じる。
「……裕也は消えないよね。 あんな怖いものと一緒なんかじゃないよね。 当たり前だよ。 だって裕也だし」
「うん」
返事をして、しばらく青の頭を撫でていた。
俺は、消えない。
あの時助けてもらって恩義と責任と絶望を背負いながら歩いていくしか道はない。
一度、自.殺してやろうかと投げやりになった事もあるけど、
「……ははっ」
無理だろ。
無理だ、できるわけない。
救ってもらったこのどん底の命をそう簡単に手放す事はできない。
「………まだタヒぬかっつーの」
- Re: ぼくらのいるばしょ。 ( No.112 )
- 日時: 2010/01/08 17:45
- 名前: 藍羽 (ID: 3NNM32wR)
命をそう簡単に手放す事はできない。
・・・いい台詞ですね!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25
この掲示板は過去ログ化されています。