ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 嘘吐少年の狂日
- 日時: 2011/01/12 19:41
- 名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)
初めまして時雨です。
シリアスで書くのは初めてなので超下手+更新が遅いですがよかったら見て下さい。
あと
荒らしなどの類のものは一切歓迎しないので
そういう人たちは「戻る」へどうぞ。
そして
コメントやアドバイスなどは大歓迎です。
という感じでよろしくお願いします。
キャラクター紹介 >>9 >>22 >>29 >>33 >>45 >>57 >>68
嘘吐辞典 >>15 >>58 >>80
オリキャラ用紙 >>82
オリキャラ一覧
小山 餡子(ヴィオラ様作)>>85
紀ノ原 葛雲(六様作)>>87
燎魏 影喰((V)・∀・(V)様作)>>95
蒼裏 深也(紅蓮の流星様作)>>97
鳳 鼎(Neon様作)>>100
プロローグ >>1
一話「殺人鬼は昼も歩く」>>2 >>3 >>6 >>7 >>8
二話「始動開始」>>10 >>11 >>14 >>16
三話「零無家と自由人」>>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>25 >>26 >>27
四話「友人」>>28 >>30 >>34 >>35 >>36 >>39 >>40 >>41
五話「もう一人」>>42 >>46 >>47 >>48 >>51
番回編「僕の過去」>>55
六話「隠れ家」>>56 >>61 >>62 >>67 >>71 >>77 >>78 >>79
七話「魔罪屋」>>90 >>91 >>94 >>99 >>105 >>108 >>109 >>112 >>114 >>115
八話「守護者」>>116 >>120 >>121 >>124 >>127 >>128 >>129
九話「真実」>>133 >>134 >>135 >>136
エピローグ >>139
お客様
紅蓮の流星様 亜鬼羅様 アキラ様 ☆黒猫☆様
夜兎_〆様
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Re: 嘘吐少年の狂日 ( No.130 )
- 日時: 2010/12/05 19:58
- 名前: 紅蓮の流星 ◆vcRbhehpKE (ID: EWuSebNO)
久しぶりに来てみたらクマがすごいローテンソン袴が良い感じに使われていて感無量です。流星です。
- Re: 嘘吐少年の狂日 ( No.131 )
- 日時: 2010/12/05 20:18
- 名前: 黒帝 ◆ltYx4J.g3k (ID: q.GNWgNw)
あー紅蓮さんがいるー
ということは相当面白い小説ですな
- Re: 嘘吐少年の狂日 ( No.132 )
- 日時: 2010/12/09 17:42
- 名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)
紅蓮>>
毎度どうもです
深夜さんとか他のオリキャラさんがうまくできないというか、
難しいね、オリキャラ
それでもいい感じに出せているというのならば感激だね
黒帝>>
……個人的には人を気にせず、ありのままに面白いと思ってくれたほうが
ですが、そういう人もいますよね
私も人のこと言えませんし
コメントありがとうございます
これからもよろしくお願いします
- Re: 嘘吐少年の狂日 ( No.133 )
- 日時: 2010/12/13 14:26
- 名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)
九話「真実」
僕はなにも知らない。
透のこと。
……なんか恋愛してる女みたいなのでさっきの無し。
やめやめ。
透は誰にも追われてないことぐらい、いつだっけ、気づいた。
夜鐘に会った時かなぁ。
あいつが僕が学校に行ってる間に家に出入りしてたみたいなことをいった。
裏の世界で有名な闇凰の殺人鬼が家に入ってるのになんで気づかないんだろう。とか。
それからどんどん行くと、なるほどってね。
追われてないなら自分の家に帰ればいいのに、とか思いながらおいてたけど。
限界がきたって感じだったな。
「ここを、右……。え」
地図どおりに進んだ、よね。
……いや、あー、うん。
黒陰団のアジトにしかみえねぇよ。
でも玖桜さんが僕をはめれるわけないし。
ドアを引いた。
……押すほうだった。
「よぉ」
「…………………なんで来るって分かったんですか」
「さっき女から電話がきてな」
玖桜さん、はめた?
よりによって黒丸さんかよ。
「前の恨みは無しですよ。裁羅さんが帳消しにしたみたいですし」
「……あの野郎。残念だったな、今日はお前みたいに口だけなやつを倒すためにいるんじゃねぇ」
おお、やった。
ガチでぶつかったら絶対やられる。
ガチでやらなくてもやられる。
嘘、通用すればどうにかなるけど。
「あいつに用があるんだろ」
「あいつ……?」
「まぁ、来い」
無理やり引きずられた。
腕もたれて、……かなり痛い。
歩けるんだけど、離してくれないかな。
言えないよなー。
短気みたいな感じだし。
「ここだ」
「……はぁ」
なんか、ドアの前につれてこられた。
入ってきたドアとそう変わらない。
押すほうかな。
「入れ。俺たちはここから入れないからな」
「?……はい」
押した。
……今度は引くほうだった。
「あのー……」
「何、嘘つき君」
「…っ」
びっくりした。
隣にるとか、わかんなかった。
「えっと、あなたに聞きたいことが……というか、あなたが玖桜さんの知り合いですか?」
あの人、知り合いの名前も教えてくれなかった。
「そうだよ。私は鳳鼎っていうんだ、よろしく」
「僕は……」
「いいよ、知ってるから。逢沢縁、嘘つき君だよね」
「……はい、そうです」
鼎さんはワンピースを着た女の人だ。
銀色の髪と紅い瞳をしている。
歳は、僕より一つ上ぐらい。
武器は、太刀。
ここんとこ日本人!て人が多い気がする。
餡子ちゃんとか、深夜さんとか裁羅さんとか。
この人は武器だけだけど。
「えーと、まず……」
「守護者と恐怖の透明。どっちから聞く?」
「守護者で」
…何なんだろう、この人。
見透かされては無いんだけど。
どれを聞くのか初めから考えてるのか。
「守護者は
月宮弧々。
時光玖桜。
燎魏影喰。
蒼裏深夜。
高浅黄裁羅。
啄木鳥黄彩。
啄木鳥藍火。
の七人が守護者だよ。
弧々ちゃんは死んだから今は六人だけどね」
知らない人の名前が二人。
同じ名字からして双子か?
「ちなみに、高浅黄さんと蒼裏さん。嘘つき君も見たよね?そっくりじゃなかった?服装が」
「はい、服装がそっくりでした」
あえて顔は言わない。
「あの二人は兄弟だよ。たしかー、異母だったかな」
「そんなことまで言ってもいいんですか?」
「今の私は情報屋だからね。何でも好きなだけ教えてあげるよ」
- Re: 嘘吐少年の狂日 ( No.134 )
- 日時: 2010/12/21 14:46
- 名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)
「じゃぁ、今は守護者の名前はおいといて、」
「恐怖の透明だね。君さ、本当はこっちから聞きたかったのにあえてあっちから聞いたよね。楽しみはとっとくタイプ?」
残念ながらどっちも違ったりする。
さっきはもともと透は後からにして、驚くことにしていた。まぁあまり驚かないと思うけど。もう、ほとんど分かってるから。
いつもは邪魔になったらやるタイプだからね。
「もう分かってると思うけど、あの子は神凰の子だよ。しかもトップ中のトップ。財閥の核にあたるんよ」
「核?当主みたいなものですか?」
「…うーん、当主はちがうよ。あの子は当主を動かす、というか裏で財閥を動かしてるんだよ。あの子の指示で財閥が動くんだ。あえて表にはでないの」
難しいな。
まぁ、予想はあってたみたいだ。
だぶん読者も分かってるんだろうな。
「あとは、聞きたいことある?」
「いえ、ないです」
「うん、私も言うことはないよ。で、これからどうするの」
「透のところへ…、て、あ」
「知らないもんね、どこにいるか。よし、じゃ、これ」
「…なんですか」
一枚の手紙を渡された。
封筒に入った手紙。
この場面に渡すとしたら。
書いた人は
「透からですね」
「うん」
やっぱり。
封筒を開けて、便箋を出す。
そこには自分がいる場所が書いてあった。
ここにおいで、と。
「…話したいことがあるみたいだね」
「じゃぁ、僕行きます」
「まてまて。私もついていくよ」
「理由はなんですか」
「何か、隠してるみたいなんだよね。この子。それに
人数は多いにこしたことないし」
バンッ!
急にドアが勢いよく開いた。
「私も行くから」
玖桜さんだ。
僕の持っていた薙刀をとる。
一、二回振り回すとうん、とうなずく。
いや、うんじゃないから。
「守護者がいいんですか」
「もともと、近くでの護衛が仕事だったんだよ。透は自分から離れた、だからお前についていく。悪いか」
悪いとはいえなかった。
ちょっと心強い。
黒陰団を出ると
「おお、出てきた出てきた」
「先輩がいった通りですね」
夜鐘と、葛雲君。
その後ろに餡子ちゃん。
「どうしたの」
「店長が急に消えたんです。きっと……」
「で、あなたたちなら知ってると思ってここにきたの」
ここにいることがよく分かったな。
もしかしたら僕の家にいた玖桜さんから聞いたのかも。
「おまえは」
「面白そうだし、お前に危険がー、って察知」
嘘っぽいけど本当なんだろうな。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28