ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

嘘吐少年の狂日  
日時: 2011/01/12 19:41
名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)

初めまして時雨です。
シリアスで書くのは初めてなので超下手+更新が遅いですがよかったら見て下さい。

あと
荒らしなどの類のものは一切歓迎しないので
そういう人たちは「戻る」へどうぞ。

そして
コメントやアドバイスなどは大歓迎です。


という感じでよろしくお願いします。





キャラクター紹介 >>9 >>22 >>29 >>33 >>45 >>57 >>68

嘘吐辞典 >>15 >>58 >>80

オリキャラ用紙 >>82


オリキャラ一覧

小山 餡子(ヴィオラ様作)>>85
紀ノ原 葛雲(六様作)>>87
燎魏 影喰((V)・∀・(V)様作)>>95
蒼裏 深也(紅蓮の流星様作)>>97
鳳 鼎(Neon様作)>>100



プロローグ >>1

一話「殺人鬼は昼も歩く」>>2 >>3  >>6  >>7  >>8

二話「始動開始」>>10 >>11 >>14 >>16

三話「零無家と自由人」>>17 >>18 >>19 >>20 >>21 >>25 >>26 >>27

四話「友人」>>28 >>30 >>34 >>35 >>36 >>39 >>40 >>41

五話「もう一人」>>42 >>46 >>47 >>48 >>51 

番回編「僕の過去」>>55

六話「隠れ家」>>56 >>61 >>62 >>67 >>71 >>77 >>78 >>79 

七話「魔罪屋」>>90 >>91 >>94 >>99 >>105 >>108 >>109 >>112 >>114 >>115

八話「守護者」>>116 >>120 >>121 >>124 >>127 >>128 >>129

九話「真実」>>133 >>134 >>135 >>136

エピローグ >>139





お客様

紅蓮の流星様 亜鬼羅様 アキラ様 ☆黒猫☆様 
夜兎_〆様

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28



Re: 嘘吐少年の狂日   ( No.110 )
日時: 2010/11/05 17:54
名前: アキラ (ID: STEmBwbT)

木の中の不思議な空間……。
一度でいいから行ってみたい。
夜鐘と葛雲の関係、知りたいです・

Re: 嘘吐少年の狂日   ( No.111 )
日時: 2010/11/05 18:04
名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)

>>アキラs

夜鐘と葛雲の関係。
どうしましょうかね。

私も行ってみたいなぁ。
木の中の空間。

Re: 嘘吐少年の狂日   ( No.112 )
日時: 2010/11/05 18:50
名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)

開いた。
が、人が開いたんじゃなく勝手に開いた。

「「…………」」


仕掛けがしてあるのか?
さすがに何もなしでお化け屋敷みたいな開き方はしないだろう。


扉の向こうは一階と似たような部屋だった。
ただ、キッチン以外にも寝室やら個室やらいろいろついている。
真ん中には机が置いてあり、社長が座るようないすが一つ。
その机の前にもう一つローテーブルがおいてある。ソファも一緒に。


そんな部屋の社長椅子に誰かが座っていた。
後ろを向いていて顔がわからない。

髪は長くて一つくくりにしている。




フムム……さて、顔はどんなものか。
やっぱりちょび髭?
触ってはフハハハハとか笑いそうなやつだったりして。
………違うよな。




「改めて、いらっしゃい」




椅子を回して飛び込んできた顔は———


にこにこ顔の、馬鹿っぽい顔だった。



…だよな。
声からして社長タイプじゃなかったし。
少し安心。


改めて顔をみてみる。
緑の髪に眼鏡をしたおじさん……いや、お兄さん?
若そうなのだが、おじいさんオーラ的なものをだしているというか。

癒しという感じ。
いてくれるだけで安心感を持てる。

やさしい皆のお父さん系…?

服もゆったりしていて、袴、なのかな。
甘えたり、いい子にしていたらお年玉をいくらでもくれそうだ。

普段はこたつで蜜柑をほおばりながらテレビをみている姿が浮かぶ。


まぁ、そんなイメージだ。
透が好む気持ちがよく分かる。
あんな裏の世界で生きている子供たちを特に愛していそうだ。



「やー、よく来てくれたねっ。楽しみにしてたんだよ。ははははは、疲れただろう、そこに座りなさい」



違う意味で透に似ている。
無駄にハイテンション。
姿から裏切らない性格。

子供たちに混じっても気づかれない。
たぶん。


「初めまして、透君からは聞いているよ。君がお兄さんかい?たしか、縁君だね。夜鐘君も初めまして」



ゆっくり話す口調からちょっとイライラを感じるが、すぐに消え失せる。


じゃなくて、



「あなたは透って言うんですね」


「ははははは、私の名前は高浅黄裁羅というんだ。よろしく頼むよ」



わざとじゃない。
それは、あの人の性格から分かる。
だけど。

それを気にしていない。

話がずれたことを気に留めない。

自分のペースにあわせる。

マイペース主義者か、この人は。



「えっと、なんだい?名前について?そうだね、それはね……」


フム……と考え込んで


「逆に訊くが、君は自分の名前をどう思っているのかな」


質問。

自分の名前、ねえ。


「僕は、まぁ、呼ぶために必要なモノかな」


自分らしい答えだ。


「そっか。私はね、名前はその人の象徴だと思う。名前があるからこそ、その人がいる。全ての動機の原点。
戦いで亡くなっても、ここに自分がいたと言えるための、一つの命だ。
僕はそう、思うのだけどね。
透君も、恐怖なんてつけないで、透明なままでいいんだけど、まぁそこは自身がいいなら別にいいさ」



なるほど。

それはまたまた




平和な頭をお持ちで。




気分が悪くなる言葉を訊いてしまった。

僕は
「それはいい考えですね」
と単純な嘘をついた。

Re: 嘘吐少年の狂日   ( No.113 )
日時: 2010/11/07 15:00
名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)

キャラクター紹介

高浅黄 裁羅【タカアサギ サイラ】———————店長

Re: 嘘吐少年の狂日   ( No.114 )
日時: 2010/11/07 15:36
名前: 時雨 (ID: bQbYMR0G)

透はこの人が好きみたいだが、僕はその逆だ。
好きにはなれない。

無駄にハイテンション。
やさしいおじさん。
そこはまだいい。
問題はさっきの言葉だ。
あんな生易しい言葉を魔罪屋なんていう四名の一つの核が言ってはいけないだろう。

ていうか、そもそも強いのだろうか。
あんなのほほんとしている人が。
まさか、ということもあるだろうが………あるのか?

「そういえば、黒ちゃんとも会ったみたいだね、縁君」
「黒ちゃん?」
「上総黒丸君」
「…あー、あの」
「そうそう、黒ちゃん。このあだ名で呼ぶと怒るんだよね」
「黒ちゃんと知り合いだったんだ?お前」
「夜鐘君。お前はダメだよ」
「“黒ちゃん”って知り合い全員に言われるんですか」
「いやー、あまり言う人はいないんじゃないかな」
「黒ちゃん、怒らせると怖いからなー」

この内容からいくと、黒ちゃんと呼ぶのは夜鐘と裁羅さんだけか。
というか、裁羅さん黒丸さんと知り合いだったんだな。
万屋をやっているって訊いたし、その関係だろうか。

「黒丸君どうだった?ごつごつしてたよね」
「え、ああ、まぁ」

筋肉バカみたいな感じでした。
体中ごつごつしてましたとも。

「なんか、縁君の嘘に騙されたらしいね」
「そうみたいですね」

他人事のようにうなずく。

「その黒丸君がね、君をとてつもなく怒ってるみたいでね」
「はい?」
「だから前、僕のところに押しかけて君の住んでいる場所をおしえろって言ったんだ」

………かなり危なくないか僕。
黒丸さんの筋肉バカは見せ物だけじゃないだろうし。
正面衝突じゃ完全まけだ。

「これで教えたら、きっと縁君の命はなくなっちゃうだろうから、勝負をしたんだ。勝ったら教えるから、負けたら諦めろってやつで」
「………それで?」

ほぼ勝ち負けが決まったモノだが。
家に帰ったら透がいなくなっていたりして。


「まぁ、腕一本ぐらいはお土産にみたいな?」


言っている意味がわからない。

その腕をお土産にしたのはどっちだ。


「僕が勝ってきたから大丈夫」


まさかの。
モヤシが勝利?

「さすがです、店長」

葛雲君が驚くことなく褒める。

「………」

強い奴好きの夜鐘の目が光った気がした。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28