ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に-
- 日時: 2013/06/22 09:54
- 名前: 利佐 (ID: LuHX0g2z)
- 参照: ——まだ、ゆめをみているようです。
【かのじょはゆめみるさつじんき】
醜い音と共に、誰かの胸から大量の真紅。
痛みに悲鳴を上げた女は、痛みに顔を歪ませながら悲鳴をやがて断末魔へと変えていく
毎日嗅いでいる金属のような匂いは、いつもよりも一層濃くなって彼女の鼻に襲い掛かる。
「……やっぱり、嫌い。血の匂い嫌い。」
手に持っていたナイフにもやっぱり“それ”が付着して、ぽたぽたと倉庫の床に赤い花火を描き出す。嫌悪するような目線を送って、自ら捨てる様に床へと落とし、鼻をつまんだ。
血の匂いを好く人など、この世に何人いるのだろう。そう言う人が居るとは聞いたことはあるけれど、いったいどういう神経しているんだろうか。きっと、性格が歪んだ狂人なんだろう。と、殺人鬼は思った。
と、“殺人鬼”は思った。
「……片づけなきゃ。」
足音一つ立てず、ゆっくりとした足取りで、血塗れの女の許へとその子は歩く。黒革のコートを着て、フードで顔は見えないが、呟いた声は子供のような声だった。そして自らの手で殺めた女を無表情で見降ろしていた。その表情を変えないまま、血のついていないまだ綺麗な床に傅くと、顔の前で手を組んで俯いた。誰にも聞こえない小さな声がこういった。「どうか安らかに……」
そう、これは祈り。死んでしまったその人が天上で幸せになりますようにと、心のままに願う。神妙に切り替わったその顔は、ふざけているとも思えない。ほとんど表情が見えなくても、真剣に祈っているとわかる。
祈るくらいならば殺さなければいいものを、彼女にはそれは無理というものだった。
——彼女の名は白猫。自らの自由を夢見て何人もの人を殺す、無邪気で可憐な殺人鬼。命令があれば、どんな人材であろうが殺すことが出来る。だって、殺さなければ、彼女の身の自由は約束されないのだから。
今夜の殺人現場を知っているのは、この殺人鬼と、窓から指す満月のみ。あの月だけが彼女の所業のすべてを知っている。だが、彼女が何を思ってこんなことをしたのかまでは、きっと知らないままなのだろう。
死んだ女の遺体から何かを取り外すと、ナイフを拾って彼女は出て行った。
——————————
駄文投下を申し訳ございません。利佐と言います。
カキコに来るのは実に2年ぶりでございます。が、知っている方もだいぶいなくなっているようで……。
久々に小説を書いてみたいと思います。感想や指摘などくれると嬉しいです。
※フィクションです。実在する団体、事件等とは一切関係がありません。架空です。
Cinderella=利佐
- Re: バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に- ( No.19 )
- 日時: 2013/05/22 00:18
- 名前: 世移 ◆.fPW1cqTWQ (ID: gQELPCFY)
くそう、なんてきれいな文章なんだ……。こんな文章書けるようになりたい。
オリキャラ投稿させてもらいました世移です。
ジャンマリアさんが予想以上に性格が悪くてびっくりです。やっぱり黒猫もジャンマリアさんに拾われたのかとか妄想してみたり
あと黒猫におびえる白猫かわいすぎる(サド
- Re: バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に- ( No.20 )
- 日時: 2013/05/22 19:42
- 名前: はる (ID: syFyy808)
うわぁああ!
文章力高い!
ちょっとわけてほしいくらいです!
面白いので、早く更新してください!
- Re: バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に- ( No.21 )
- 日時: 2013/05/22 20:06
- 名前: 利佐 (ID: LuHX0g2z)
- 参照: 僕がずっと前から思っていることを話そうか——
>>19
どうも利佐です。闇桜兄さん、大切に使わせていただきます!!
いやいや、私の文章なんて書き散らしているような、もっといえば書きなぐってるような稚拙なモノなんです! 世移さんも小説を書いていたりするんでしょうか? 探してみちゃおうかなー……なんて。
ジャンマリアさんはですねヘンナオジサンというイメージを大事に書いています。黒猫さんについてはまだあの時点でも書き足りてないところがあるので、それは後々明らかに。どうでしょうねえ。
逆に白猫ちゃんがマゾだったらという妄想をしてみたら【自主規制】なことになった。作者のバカ。
>>20
うぉおお!!
そのせつはどうもどうも。
頑張って書きますん。 面白いだなんて言ってもらえてうれしいです。ではでは。
- Re: バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に- ( No.22 )
- 日時: 2013/05/25 08:38
- 名前: 利佐 (ID: LuHX0g2z)
- 参照: 本日は少々短いです。そして意味不明です。
【けいやく と じゃんまりあ】
男は、暫く少女の白い髪と赤い眸を同じ目線で見てから立ち上がり、四方を見渡した。
「凄惨なこったなあ……なんて乱雑な」
言葉の意味は解らなかったけれど、きっと両親のことを言っているのだと思った。彼の目がそちらを向いているのだから。
「どうして私はここに“居た”の」
問うた相手はたばこの煙を吐き出してこういった。知らない人に話しかけたところで、もう少女は壊れていたのかもしれない。まだ希望を持っていたら、父の言いつけを守っただろうに。“死”をどういうことかと意識する者にとっては——特に子供にはショックな出来事だろう。精神への負担が大きすぎたのだ。だからもうどうにでもなれと。その絶望に追い打ちをかける様に。
「死ぬためさ」
幼かったあの頃はその意味が解らなかった。というのは少しだけ嘘になる。言葉の意味自体は理解していた。聞いたとたんにその言葉を脳みそが拒絶する。どうして私が死ななくちゃならないの。
「……死にたくない」
元々小さい声をさらに震わせながら言ったものだから、その人はその言葉を聞き取ったかどうかも分からない。ただ、口許を三日月の様に緩ませながら「そうだよなァ。」
座り込んでいる自分に近づいてしゃがみ込む。少し骨ばった大きな手が、少女の頭をくしゃくしゃと撫でた。かき混ぜるような撫で方は誰かに似ていた。ふいに男が口を開いた。
「死にたくないよなあ。だったらおいで」
「……え?」
「いいからおいで。自分を守りたいなら」
唐突にそう言った男は、立ち上がり、元来た方へと歩き出した。座り込んだままの少女を置きざる様に。待っていてくれないのは、自分で選択しろということ? ……けれど、両親を置いていくことは出来ない。たとえ魂が宿っていない死体だとしても。どうしようかと迷う少女。不意に、何かを決意したように地面に膝をつき、胸の前で手を組み、何かを呟いた後、ぱっと男の歩いて行った方を見た。
彼女は、
「……待って」
男を信じることにした——
- Re: バラと猫と女 -あたかも自分は無罪の様に- ( No.23 )
- 日時: 2013/05/25 10:03
- 名前: 利佐 (ID: LuHX0g2z)
- 参照: 絵画君が現れたようです。色々いじりました。きりしぐさん、ありがとうb
【がくぶち の なか の ひと】
——おじさんはだれなの?
——ん? ジャンマリアだけど。
——……わたしは、これからどうなるの?
——うーん、そうだなー……ま、取りあえず、俺の家族になったからには……
それから今に至る。
*
拾われた少女は後に白猫と言う名をもらい、過去の名前は捨てた。
白猫。頭髪の色に由来するのだ。猫……というのはどういう意味が含まれているのかはわからない。考えてみても解らない。もしかしたらジャンマリアの気まぐれなのかもしれないし。
“あの人”だって、猫なのだし。
昔のことを思い出し、そんなことを考えていた。突き当りのエレベーターまでもう少し。
「……あ」
誰かが居るのに気が付いた。エレベーターの前に立って、歩いてくる気配は見えない。黒い上着に灰色のズボン、周りが鉄色の壁というのも相まって、中に来ている赤いシャツはまるで存在を主張しているように目立っている。
「……絵画さん?」
立ち止まっている男は、白猫には目もくれずにどこか一点をみつめていた。目もくれずにというよりは、気が付いていない様だった。
“絵画”白猫とは二つ分くらい背の高い、黒い髪をした男の人だ。もちろん彼も暗黒世論の、ジャンマリアの配下であり可憐な白猫と同じ——殺し屋だ。いつもは温厚な男で、人殺しなどしているようには見えない。だが、左目を覆う包帯と長い前髪からは、何故か邪気を感じる。
「……ん」
時々こんな風に声を出して少し上をボーっと見つめている。その方向を白猫が見ても、鉄色の天井があるだけで特に変わった様子は見えなかった。何か見えているのだろうか。
……まさか、おばけかなにかうろついているのか。
馬鹿げた妄想が頭をよぎったので思い切り頭を振って自分の考えをう振り切った。まさかまさか、この年になってお化けが怖いわけないだろう。そうは思っては居つつも白猫の脚はガクガクしていた。
いや、だから怖いわけがないじゃないか……特に人殺しをするような者が。
「大変だね、白猫」
「わっ!?」
突然に名前を呼ばれたので驚いてまぬけな声を上げ、あげくに尻餅をついた。名前を呼んだ絵画の顔を見上げるが、相変わらずこちらに目を向けてはいない。
「ん……お化け信じるのには年齢制限があるから大変だよねぇ……」
図星を指されるのは初めてではないけれど、頭の中をまるきり読まれたようで少し怖かったから
「……ど、読心……術……?」
思わずそんなことを聞いてしまった。すると絵画はクスッと笑った。相変わらず視線は一点から逸らされないが。
「違うよぉ。 君がボソボソ言ってたからさぁ」
ヘラヘラと笑っている笑みが何だか怖いのだが。
ていうか驚愕なのは。
「ボソボソ、言ってた……!?」
「うん、言ってたよぉ。……『まさかまさか、この年になってお化けが怖いわけない』って」
心の中だけの声だったはずが外に漏れているとは。注意力が散漫としかられそうだ。だがまあ、絵画はそのような細かいことに興味を持たないので今その心配はないが。
「ん……まぁでも、額縁の外のことだもんね。俺とは無関係だもんねぇ」
尻餅をついた白猫に手を貸すことも無く、絵画は通路を歩き出した。置き去りにされたような白猫は、ぽかん、と絵画のことを見ていた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18