BL・GL小説 (オリジナルで全年齢対象のみ)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ゆり二次・創作短編集【GL・百合】(更新終了)
- 日時: 2017/05/09 18:32
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: MbxSjGAk)
参照、ありがとうございます。あるまです。
BLではなくGLです。百合作品というやつです。
2013年10月から2017年5月まで書いてきた、好きなアニメの二次創作です。
いちおう作者の本気度はそれなりに高いはずなので、お暇でしたら見てやってください。
よろしくお願いします!
___目次___
『ゆるゆり』 千夏×あかり >>01
『ひだまりスケッチ』 なずな×乃梨 >>03
『ゆゆ式』 ゆい×ゆず子×ゆかり >>11
『スイートプリキュア』 響×奏 >>13
『キルミーベイベー』 やすな×ソーニャ >>18
『らき☆すた』 かがみ×こなた >>21
『のんのんびより』 蛍×小鞠 >>24 >>25
『恋愛ラボ』 夏緒×莉子 >>31
『ヤマノススメ』あおい×ひなた >>37 >>38
『中二病でも恋がしたい!』丹生谷×凸守 >>41 >>42
『ご注文はうさぎですか?』チノ×ココア >>49 >>50
『咲-Saki-』咲×衣 >>53 >>54 >>55 >>56 >>57
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』あやせ×桐乃 >>60 >>61 >>62 >>63 >>64 >>65
『生徒会役員共』アリア×シノ >>69 >>73 >>76
『あいまいみー』愛×ミイ >>83 >>84 >>85 >>86 >>87 >>90
『ドキドキ!プリキュア』レジーナ×マナ(まこぴー?)>>96 >>98 >>99 >>100 >>101 >>102 >>103
『ラブライブ!』花陽×? >>109 >>110 >>111 >>112>>113-114 >>115-116>>117>>118>>119 >>120-121 >>122 >>123 >>124 >>125 >>126 >>127 >>128 >>129
- Re: 【GL・百合】二次創作短編集(最終更新5月3日) ( No.52 )
- 日時: 2014/05/28 00:01
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
カゲプロの魅力が発見されたら教えてくださいね(^^
「咲」は一通り見てみましたけど、キャラクターがすごく良いですね。気に入りました。
麻雀のルールは結局分からなかったんですが、どうにか筋書きはできたんで、アップします。
全4回くらいになると思います。とりあえず前半だけ書けました。
「ごちうさ」は、私にしては珍しくアニメ化の前から原作を知ってた作品です。
あのKoiさんってひとの描くイラストが前々からすごかったんです(^^
読んでくれてありがとうございました!!
- Re: 【GL・百合】二次創作短編集(最終更新5月27日) ( No.53 )
- 日時: 2014/05/28 00:26
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
『咲-Saki-』咲×衣 A1/2
___【解説】___
小林立(りつ)の漫画が原作。
2009年にアニメ化され、現在も再放送中。
「阿知賀編」「全国編」などあるが、今回題材としたのは最初のシリーズ。
時期は主人公の咲たちが高校二年生で、全国大会へと続く県予選を終えた直後、という設定。
ちなみに宮永咲と天江衣は、県予選の決勝戦で対決した関係である。
***
その年の夏、あるホテルの通路で——。
ブロンドヘアーに大きなリボンカチューシャをした女の子が一人。
龍門淵(りゅうもんぶち)高校の天江衣だった。
衣は清澄(きよすみ)高校の「あのひと」を待っていた。
この日は県内の麻雀の強豪校を集めた合同合宿の日。
当然、清澄も来ているはずだ。
「まだかなぁ……」
四角い無機質な通路をさっきから眺めているが、いつまで経っても静寂なだけだった。
「こ〜ろ〜も、何してるんだ」
「ひぅっ」
ふいに、背後から声がしたと同時に、頭を撫でられる。
「や、やめろ〜。セクハラじゃんしぃ」
衣に抱きついてきたのは、プロの雀士である藤田だった。
「いやいや。お前の背中が、なんとも寂しそうだったんでな」
「う、うるさいっ。寂しくなんかないぞ! あ、あたま撫でるな〜」
口では抵抗してみせるものの、撫でられることで衣の表情から締まりがなくなっていく。
藤田プロはそのまま衣の首筋に鼻先を持っていき大きく息を吸いこもうとするが。
「ちょっと藤田さん。うちの衣にいたずらするの、やめてくださいませんこと?」
保護者然とした態度できっぱり注意してきたのは——。
衣のイトコである、龍門淵透華(とうか)だった。
「あらあら、母親の登場か。じゃー仕方ないな」
藤田雀士が衣から手を放した。
ぱっと離れて衣は、藤田に敵意の視線を向ける。
「衣はトウカと同い年だ! 誕生日だって衣の方が早いんだから、衣はこどもじゃないぞ!」
「そうですわよ。もう頭を撫でられて喜ぶような子供じゃございませんわ」
「うっ。そ、それは……」
透華の後押しに、なぜか衣は困った顔を浮かべる。
「ごめんなー。でも衣だって、まんざらじゃないだろ?」
「そ、そんなこと……」
否定し切れない衣に、藤田は目線の高さを合わせて、
「お前の頭の位置って、ちょうど撫でたくなる高さなんだよ」
そう言うと、衣はまた不機嫌を取り戻した。
「のけ! この『まくりの腐女王』めが!」
大声を出されて藤田もたまらず「はいはい。のけますよ」とその場から去っていく。
「おのれ〜フジタめが。そのうち衣がまた麻雀で負かしてやるからな」
「ほんと、『まくりの女王』も困ったものですわね。ところで衣、一人で部屋を抜け出して、何をしてましたの」
「えっと……べつに何も」
「そう。じゃあ部屋に戻っていらっしゃい。明日は清澄との交流試合がありますのよ。絶対に勝つため、今から私たちでやっておくことがありますわ」
「苛酷な練習は不要だ。あくまで交流試合なのだぞ。明日は楽しく麻雀をやるのが大切なのだ」
「そうは言ってもねぇ……。明日こそは、原村和(のどか)をぎゃふんと言わせたいのよ」
透華が呟くと同時に、
「ハラムラノノカ!」
衣が前の方を向いて叫んだ。
「え?」
見ると、廊下の奥からセーラー服の女子生徒が二人、こっちに歩いてくる。
清澄高校の原村和と宮永咲だった。
「な……原村和!」
透華はセーラー服の、ピンク色の髪を二つに結んだ方の少女——原村和と視線を合わせた。
「あら、龍門淵高校の…………?」
和は語尾を延ばしたまま首をかしげる。自分の名が覚えられていても、相手の名前が出てこなかった。
「龍門淵透華ですわ! 龍門淵高校の理事長は、私の祖父ですのよ!」
「はぁ……そうでしたね」
「反応が薄いですわよ! 全くあなたったら、おっとりしているくせに私より目立って、気に入りませんわ!」
ライバルに向けて指をさしたまま、透華は続ける。
「覚えておきなさい。明日の交流試合はけちょんけちょんにして……」
と、言いながら前に向けた指がつーっと下にさがっていき。
和の胸に焦点を当てたところで止まった。
透華の視点もそこへと合わさった。
制服のネクタイさえ挟んで埋もれてしまっている、和の立派過ぎる胸。
透華はさらにまた悔しそうな顔をする。
「あー、もう。ネット麻雀界のアイドルが、胸にそんな『余計な脂肪』まで付けているなんて、神というものは不平等ですわ!」
「あ、あまりじろじろ見ないでください……」
和は顔を赤くして、さっきからお腹に抱いていたペンギンのぬいぐるみで胸のあたりを隠した。
そこへ今度は衣が声をかけた。
「ノドカ〜!」
「あ、あなたは確か……」
「天江衣だ!」
(つづく)
- Re: 【GL・百合】二次創作短編集(最終更新5月27日) ( No.54 )
- 日時: 2014/05/28 00:37
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
『咲-Saki-』咲×衣 A2/2
「あ、あなたは確か……」
「天江衣だ!」
衣は腰に両手を当ててニッコリ笑ってから、和の持っているペンギンに目を向ける。
「今日も一緒なのだな! えっと……」
「エトペンですよ」
エトペンというのは和が持っているぬいぐるみの名前である。
和は衣と目線を合わせるために少しかがんで、微笑みかけた。
「そうだ! エトペンだ!」
衣は嬉々としてエトペンを抱きしめると、片足を軸にしてくるりと一回転する。
そして今度は、さっきから和の後ろで黙って立っていたもう一人の女生徒に目を向ける。
「清澄の大将! 嶺上(りんしゃん)使い!」
衣に呼ばれて、咲は少し驚いたような、困ったような顔をして、
「こ、こんにちは〜」
控えめな声で笑い返した。
咲は県予選では大将を務めて衣を負かした。
その必殺技が「嶺上開花(りんしゃんかいほー)」であることから、衣にもこう呼ばれたわけである。
「清澄!」
と、今度は咲のことを「清澄」と呼んで、
「県予選では、衣は麻雀で勝ち続けることに駆られてきた。衣の凡人を超越した天才性が、負けることを許さなかったのだ。でもこれからは、衣が麻雀に『打たされる』のではなく、衣自身が麻雀を楽しんで『打って』やるのだ。だから、明日は楽しみにしているぞ!」
表情こそ穏やかではあるが、言っているひとはあの龍門淵の天江衣である。
県予選決勝までの日を考えれば、衣にここまで言わせる相手は、藤田プロを含めても居なかっただろう。
だが言われた本人は、いつものぼんやりした顔を少しだけほころばせて、
「うん。わたしも楽しみにしてるよ」
と微笑みかけるだけだった。
原村和と二人で歩いていても、ちっとも目立たない、ショートカットにセーラー服の女子生徒。ごく普通の女の子。
これが本当に、県予選で衣を負かした、あの清澄の大将なのだろうか。
しかし——。
「さて、もういいでしょう。部屋に戻りますわよ、衣」
「う、うむ。じゃあまたな、清澄!」
「うん。またね〜」
別れ際に咲が手を振った時、衣は確かに感じた。
咲の手には、炎さえもメラメラ浮かぶほどのパワーがあることを。
雀卓を囲んで対峙した時の咲には、今こうしている時からは考えようもないほどの威圧感があった。
(カン!)
県予選決勝の最後の局で、そう宣言する咲の目には炎が浮かんで見えた。
(もういっこカン!)
稲妻のような衝撃とともに、牌をつまむ咲の手から炎が煌くのを、確かにこの目で見た。
強豪校の四人、麻雀に情熱をささげる乙女四人が集まった、あの雀卓。
その張り詰めた空気に、咲が弾く麻雀牌の音が響くのを思い出す度に衣は——。
「はぅっ……」
お腹の下あたりに、なんとも言葉にできないピリピリした刺激を感じるのだった。
——なんなのだろう、この気持ちは。
「良かったですわね、衣」
「え?」
見ると、そこには優しく見守る母親のような微笑をたたえた透華が居た。
「いっぺんに、二人もお友達ができてしまいましたわね」
「おとも……だち」
——そうか。この気持ちの正体を「お友達」というのだな。
いつも一緒に居る、透華、一、純、智紀は、いわば家族か姉妹のようなもので——。
その者たちに対して感じる気持ちと、今、清澄の二人に対して感じる気持ちが違うとなれば。
それを「お友達」というのだろう。
「さてさて、衣、ホテル一階にエビフライを置いてあるレストランを見つけましたのよ。もちろんタルタルソースですわ。夕飯はそこへ行きましょう」
自分の気持ちに答えが見つかった衣は、透華のこの誘いに、
「うむ!」
飛びっきりの笑顔で応えるのだった。
(つづく)
- Re: 【GL・百合】二次創作短編集(最終更新5月27日) ( No.55 )
- 日時: 2014/06/03 22:12
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
『咲-Saki-』咲×衣 B1/2
夜中、衣はひとりで目が覚めてしまった。
布団から身を起こすと、真っ暗な和室には静かな寝息しか聞こえない。
「うーん……喉が渇いたぞ。おい、透華」
すぐ隣の布団を見ると、
「すぅ……すぅ……ん〜、主役はわたくしですわ〜……すぅ……すぅ……」
透華が何やら寝言を言っていた。
まあ、言いたいやつには言わしておけばいいだろう。
「仕方ない。衣ひとりで飲物を買いに行くか」
純も、一も、智紀もぐっすり寝ている。ように見える。
衣は物音を立てないよう、そっと部屋を出た。
廊下の景色は昼間と変わらない、一色で塗り固めたように味気のない通路だった。
衣は記憶を頼りに、自販機コーナーを目指す。
するとボボボボボ——。
「な、なんか変な音がするのだ……」
それは真っ白な光を放つ自動販売機の稼動音だった。
昼間にジュースを買いに来た時も同じ音はしていたはずだが、夜中になって初めてそれは不気味な音に感じられた。
「ど、どうしよう……」
衣が廊下のド真中で動けなくなっていると、
「あれ? 天江……さん?」
頭上から、優しい声がする。
「き、清澄のふたり!」
そこに居たのは、原村和と宮永咲。
二人とも浴衣姿だった。
「こんな夜中に、どうしたのだ?」
「ええ。宮永さんと麻雀のシミュレーションをしていたんですけれど、だいぶ汗をかいてしまったので、これからお風呂に行くんです」
「麻雀でそんなに汗をかいたのか?」
「はい。最初は頭脳戦だけのつもりだったんですけど、ついエキサイトしてしまいました」
和が、横の咲に「ね?」なんて、仲よさそうに同意を求めている。
麻雀において、頭脳戦以外に何があるというのだろう。
この二人はつい今まで、汗をかくほど仲よく麻雀をしていたわけか。
衣はそれでつい、
「衣も今から風呂へ行こうと思ってたんだ!」
と発言していた。
大浴場は午前三時まで利用できると旅館のひとが言っていた。
服を脱いだ衣が、昨今では条例違反になってしまうほどのツルペタでほっそりした裸体でもって浴場に飛び出してみると——。
「うわぁ…………」
夜中の浴場はまるで貸し切り状態だった。
「これだけ広いのに誰も居ないなんて」
「解放感があって、素敵だね」
タオルで前を隠した和と咲が言った。
「なあ、泳いでも怒られないか?」
「え? そりゃ、まあ、誰も怒るひとなんて居ませんけど」
「それがなー、さっきは居たのだ。衣たちは夕飯前に入ったんだが、他の利用客も居るから大人しくしろって透華がうるさくてな」
衣はその時の気分を思い出し、イライラしながら腕を組んでは、「透華のやつも全く、衣の母親気取りでうるさいのだ」と不満をたれている。
それから、パチッと目を見開くと、視線より少し上の方——和の胸元をじーっと見つめた。
「ん〜……、透華よりノドカの方が、母親にふさわしいぞ」
和の豊満な胸に母性のようなものを感じ、衣はじっと見つめる。
「そ、そうでしょうか」
和も透華に見られる時ほど恥ずかしくはないらしく、衣と一緒になって自分の胸を見た。
「衣もそのうち大きくなりたいぞ」
くちびるをとがらせて衣は、調味料用の小皿をひっくり返したぐらいの膨らみしかない自分の胸に、両手の平をかぶせる。
「胸も、身長も、小学生の頃からほとんど変わってないのだ」
つかめるほどの肉もない自分の身体を頑張ってもみもみしている衣を見て、咲は、
「そのうち、大きくなるといいね」
と声をかけてあげた。
あと三年ほどで成人なのだが。
優しい言葉に、衣も「うん!」と笑顔になってしまう。
(つづく)
- Re: 【GL・百合】二次創作短編集(最終更新6月3日) ( No.56 )
- 日時: 2014/06/06 19:04
- 名前: あるま ◆p4Tyoe2BOE (ID: Ba9T.ag9)
『咲-Saki-』咲×衣 B2/2
と、ふいに浴場の明かりがすべて落ちて、視界が暗転する。
「なんだ?」
衣の声に、
「停電……ですかね」
咲が続いた。
「み、宮永さん……どこですか。どこに居ますか」
和の声がする。少しふるえて、早口になっていた。
「原村さん、私はここだよ〜」
「どこなんですかぁ〜」
「ここだよ〜」
咲が居場所を知らせるため、ざぶざぶと音を立てる。
停電になった瞬間、咲は腰のあたりまで浴槽につかっていて、和はシャワーの出る場所でかけ湯をしていた。
近い距離だったとは言え、慣れない場所で段差もあるし、和はすぐには咲のもとへ行けそうにはなかった。
「うーん、どうしたものか」
衣は暗い中で考えた。
「ん? 今夜は、月が出ているではないか」
大浴場にはめ込まれた大きな窓からは、遠くに点々とした明かりが見える以外に、空には月が出ていた。
「よし!」
突如、水面に胸から上だけ出ている少女の身体から、青白い光が炎のように舞い上がる。
衣が発光していた。
あれは県予選の決勝でのこと。
咲が衣に夢を語った。
それは全国大会で姉と対決することで仲直りし、また家族で一緒に暮らすというものだった。
それを聞いて、家族のない衣は、親の死を思い出した。
その瞬間に起こった停電——。
咲に打ち負かされて、孤独を再意識した衣の力が引き起こした停電だった。
そして周囲がざわめく中、とつぜん身体から光を放った衣——。
あの時も今と同じ、月の出ている夜だった。
友達の……ノドカの困っている状況に、改めて力を発揮した衣だった。
「衣ちゃん!」
とうとう咲のもとへ行けず、衣に抱きつく和。
「怖いのか?」
衣の問いに、和は目を強く閉じたまま無言で頭をふるふるさせる。
「ふふ。ノドカも子供なのだな」
得意になる衣だが、それを否定するかのように和の手が衣の頭に乗せられて——。
なで、なで。
「ぬわわ〜……ちょっ……あ、頭なでたら〜」
急に顔がとろんとなり、気持ち良くなってしまう衣である。
藤田にされた時は“セクハラ”であったのに。
同じ「される行為」でも、和が相手だとこれほど違うとは。
お風呂の湯は、衣の左足と、右足とを温め、左右のその熱は上へとのぼってちょうど真中でぴたりとハマったように合流する。
肩のあたりに後ろから、濡れた和のぼよんとした胸が押し付けられる。
カチューシャもしていない衣の頭を、和がダイレクトになでなですると——。
「ふにゅ〜……な、なんかゾクゾクするぞ〜」
チカッ。チカッ。衣の放つ光が明滅した。
衣は和の手をにぎり返し、正面から胸へと抱きつくと、
「き、清澄……ではなくて、サキ」
咲の方を見た。
「え?」
「お前も、撫でてくれないか?」
うっとり目を細める衣が、またチカチカッと発光する。
咲は浴槽の中を歩いて衣に近づくと、ゆっくり頭に手を乗せた。
「うぅっ……!」
衣が背筋をしならせて、ピカッとフラッシュする。
「だ、大丈夫? 天江さん」
何かを我慢するように身体をちぢこまらせて、目をギュッと閉じる衣に、咲が心配そうに声をかける。
「サキ……サキよ」
「ん?」
「やっぱりお前は、違うのだ」
「え? 違うって……」
「透華もノドカも、衣は好きだ。でもサキ、お前のは違う」
衣はゆっくりと語りながら、咲の肌色の身体に、ぴったり背中を合わせる。
「言葉では説明し難いが、お前だけから感じるものがある。おそらく、衣を麻雀で負かすことのできた、お前だからだろう」
衣は咲に出会う前の自分を思い出していた。
衣は孤独だった。
衣にとって、麻雀の対戦相手だけが自分と関係のある人間だった。
だから麻雀で負けるわけにはいかなかった。
麻雀で勝ち続けることだけが、孤独である自分の、唯一の存在意義だった。
そうして自分が守り続けてきたものが、咲に負けそうになると、初めて失う恐さに襲われた。
麻雀で勝てない自分に、いったい何が残るというのだろう。
それは直視したくなかった事実であり、また、いずれはこうなるんじゃないかと恐れてきた瞬間でもあった。
しかしそれは違った。
咲に負けたことで、衣は麻雀が「楽しい」ということを知ったのだ。
それだけでなく——。
「衣には、麻雀しかなかったんだ。でも今は違う。サキ、お前に負けた瞬間、衣は今まで感じたことのない何かが身体の中から湧き起こってきた気がするのだ。あの時と同じ気分が、今また感じられるぞ」
衣は咲の腕を引いて、思い切り真上を向く。
すると、自分の顔をのぞき込む咲の笑みが目の前にあった。
「この気持ちを……友達というのだろう?」
「……うん。そうだよ」
「頭、撫でてくれるか?」
「うん」
(つづく)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27