複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Gray Wolf
- 日時: 2011/05/19 17:52
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
『君みたいなのが弟になってくれて、とっても嬉しかったよ』
ただひたすらに雫を降らす闇の雲。
その雫を受け止めている灰色のレンガで出来た道が紅く染まっていく。
その正体は、荒れた桃色の髪の女性が胸から出している「血」であった。
その女性にまたがる様に四つん這いになり、顔を見つめている金髪の少年の姿も見られる。
女性の身体からは温もりなど感じない。
むしろ雨で冷えた少年の身体よりも冷たかった。
もう、死んでいる。
視界が一瞬霞み、雨粒よりも生暖かい液体が頬を伝っていく。
何故。
何故なんだ。
何故こんなにも冷たい。
何故死んだ。
何故こんなにもこの人は満足な顔を、幸せな顔をしているのだ。
少年は自らの拳を力いっぱい握り締め、それを地面に目掛けて振り下ろす。
鈍い音が少年の耳にも聞こえ、指を見ると擦り傷の跡がはっきり表れている。
「ちくしょお‥‥‥」
はい!どうも!
yuriと申す者です!!!
クリックありがとうございます!!
この小説はとある掲示板で書いたものの、板違いという事に気づき、移させた物です。
《作者コメント》 4月7日
Gray Wolf、引越ししました! イエーイ!!
これからはここ、複雑・ファジーで描いていきたいと思います!!
《※注意※》
1:この小説は多少のパクリはありますが、オリジナル中心です。
2:中傷だけは勘弁してください。 デリケートな作者の心がブレイクします。
3:ファンタジーと恋愛とギャグとを5:3:2の割合で書きます。が、全体的にはシリアスものです。
4:まれに描写が色々な意味でやばかったりします。苦手な人は戻ってください。
5:この小説は長編となっていますがこのわたくしめの精神が頑丈だとおよそ100話以上に到達するものです。それに付いて来られる人だけ読んで下さい。
《キャラ画像》
実はこの作者、知っている方もいると思いですがこの小説は元は作者の暇つぶしに描いていた漫画を原作にしているのです。
前までは出来なかったのですが、アナログでなら投稿が可能になりました
ですが、皆様からキャラ紹介を参考にキャラ画像を募集し続けます。
・作者の描いたキャラクター達 >>13
キャラ紹介
キャラクター紹介・一 >>12
キャラクター紹介・二 >>57
グレウル用語集
基本用語 >>14
魔術用語 >>15
《目次》
〔本編〕
【第1章:闇に舞う獣】 >>5
【第2章:姫守りし騎士】 >>43
- Re: Gray Wolf 移りました ( No.41 )
- 日時: 2011/04/07 19:09
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
グレウル小ネタ集
小ネタ集‥‥‥それは本編とは異なる位置に存在する、番・外・編(ギャグ)!!
設定上本編で紹介できなかったボツネタ、本編に登場させなかったギャグネタなど、数々の封印が開かれる場所なのであーる。
〜ユーリがもし草食系男子(つーかチキン)だったら〜
※第13話より
「お、俺の友だちにちょっかいだすな!」
その言葉が聞こえたのは腕に掛かっていた握力が無くなった直後。
自分を握っていた手は無くなり、その腕は逆にユーリに掴まれている。
が、彼は腕から全身にかけて震えている。
男は苛立ちながらその手を払いのけ、半歩後ろへ下がった。
「あ? なんだてめえ!! あんま舐めてっとひでぇぞコラァ!!!!!」
「ひっ!」
その強い口調にユーリは脅え、目を瞑って一歩下がった。
涙目になり、必死になって自分の身を守ろうとした。
‥‥‥主人公として情けなさ過ぎるね。
〜シエラがもし肉食系女子(つーかデレデレな性格)だったら〜
※第10話より
その正体、ユーリはいつものコートとは違う、外套にも似たスーツを着ている。
ユーリはシエラに後姿を見せながら口を開く。
それと同時に巨大な獣が上から飛び降りてきた。
「お待たせ、お姫様。 お迎えにあがりました!」
言い慣れた風な口調で敬語を使い、ユーリは刀を鞘を納める。
シエラはユーリに抱きつき、満面の笑みになる。
「きゃー! 私の王子様ー!」
「王子様? うーん‥‥‥どちらかというと『騎士様』の方がカッコイイ感じだなあ…」
その「王子様」という言葉をユーリは照れながら指摘した。
それにシエラは未だ笑顔で答える。
「えー? そぉー? じゃあ騎士様ー♪」
どうしてこうなった。
〜レンの退魔秘術の記憶力って半端無いよね〜
「なあなあ。 レンの退魔秘術の札ってよー。 何で右袖からでんだ?」
夜、エンパラの傭兵寮の廊下でユーリがレンの右袖を指差す。
ん、と振り返って笑いながらレンはユーリを見た。
彼の口から出た言葉はユーリを軽く驚かせる。
「実はな‥‥‥手品なんだ」
「はあっ!?」
「いいか、良く見ろよ。 この手から…」
レンは両の掌を湾曲させ、包む様に合わせる。
そして、ポンッと開き、そこから一輪のタンポポが出てくる。
それにユーリは感心し、拍手しながら更にアンコールした。
調子に乗ったレンは破った紙が元通りになったり、食べたタンポポが左袖から出てきたり、色々な芸を疲労する。
二人の行動に遠くから気づいたシエラが抱いた疑問を口に出した。
「何してるの」
‥‥‥公式設定では右袖の中の腕にポーチが付いています。
〜シエラの装備とかレフィの装備とか誘ってるとしか思えない〜
リナータの拠点の中、キメラを倒すシエラとレフィをユーリは見据えていた。
その様子をレンは指摘する。
「お前何してんだ? あの二人なんか見て」
それに気づいたユーリはレンも見ず、未だ真面目な顔で女性二人を見ていた。
「いや‥‥‥やっぱ思ったけどあのミニスカは危険だと思うんだ」
一瞬何を行ったか理解できなかったが、分かった途端、疑問の二文字しか浮かばない。
「だってよ、こんな激しい戦いをあんな装備でやってんだぞ? 見える可能性は大だろ」
そう言った彼がまじまじと見る光景を、レンはただただ冷たい目で見るしかなかった。
龍のキメラとの戦いの中、ユーリはまだ二人の服装について気にしている。
その時、キメラが羽ばたいた事によって生じた風がレフィを吹き飛ばす。
そして、彼女の翻されんとするスカートが彼の目に留まる。
(あ、見えそう‥‥‥———————)
「ぎゃあああああああああっっ!!!!!!!」
ユーリも突風で大きく天へ飛んで行った。
〜ぬわああああああっっ〜
何と!! アキラ氏にユーリ、シエラのキャラ絵をリクエストしました!!
私も何枚も何枚もユーリ×シエラの絵は描かせていただきましたが、アキラ様の絵で隠しえらを見てみたかったんです。
そうして12月28日‥‥‥終にその時がやってきた。
楽しみ、不安、嬉しさ、様々な感情を混じらせ、ブログのページを開きました。
すると—————
ぬわああああああああああああああああっっっ
シエラが少女マンガの女の子になったではないか‥‥‥。
確かに髪を結ぶリボンなど、細部はありませんが、それでも相当の画力!!!!!
この私も、思わず息を呑んでしまったよ‥‥‥!!
真にありがとうございます。アキラ殿。
- Re: Gray Wolf 移りました ( No.42 )
- 日時: 2011/04/07 19:10
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
Gray Wolf 第1章後書き
今年より始めたこのGray wolf。
このグレウルは数々の試行錯誤を経て作られたものです。
まず最初、ユーリ達の住む国、ヴェルゲンズは現実での現代よりも古い時代に存在する、王国だったのです。
それから現代よりも未来の世界という事になり、王政はなくなり‥‥‥といった感じです。
ちなみにそれと共にユーリ、シエラなどの主要キャラも今とは全く違いました。
そのことについては後々語っていくつもりです。
反省するべき点は結構ありますね。
主に戦闘シーンです。
あまりに派手にしようとして、描写が意味分からなくなったり‥‥‥とか。
後、なるべくユーリ達の運動神経、身体能力は現実で起こっても外れないよう努力しました。
しかし、まあ、もともとが現実離れした設定が多いからその時点で外れてるんだけどね(苦笑)。
そもそも、タイトル、プロローグ、本編、どれも全く噛み合ってはいないではないか!!と突っ込む方もいるでしょう。
このグレウルは注意書きにも言っている通り、100話以上で構成されるような大長編です。
よって、それらの繋がりも後々分かっていくと思います。
第一作目から何やってるんだ!!と、これまた突っ込まれる可能性が高い‥‥‥うーん。
しかもパクリネタとかあったりするんだよおオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!
ああダメだね、この作品。
しかしこれを見てくれる方がいるのはとても嬉しい限りです。
このグレウルを作るまでに、色々な物語を考えました。
しかしどれも挫折ばかり‥‥‥。
その中でこれだけが唯一残りました。
それだけ、このグレウルには思い入れがあります。
登場するキャラクター達。
ユーリ、シエラ、レン、レフィ。
この四人の中で、ヒロインと呼べるシエラ。
シエラは最初はただお淑やかな性格でした。
が、ユーリの自由奔放な性格で、自分の意見はしっかり持つ、芯の強い子になりました。
レンは特に変わっていませんが、一番変わったのはレフィ。
最初三人を警戒していたのに、後々一番警戒していたユーリに惚れるんだよ!!? ギャー
ユーリは物語の主人公としてはあまり成り立っていませんよね。
基本的に物語の主人公は最初は性格、人格が未熟で、後から段々成長していくってのが普通です。
それが物語なのです。
が、ユーリの場合、既にその主人公特有の曖昧な人格はなく、逆に完成された人格を持っています。
自分の意見はしっかり持ち、人に優しいかったり厳しかったり、どうすれば良いのかという割り切りもあります。
じゃあそんな主人公の物語はいかに?
このGray Wolfは主人公が成長するのではなく、主人公が「成長させる」話として構成されます。
また、今回第1章ではユーリは主人公になっています。
しかし、この後の第2章、第3章にはもしかしたら主人公が変わるかもしれません。
全体的な主人公はユーリですが、話によってはまったく別の人が主人公になり、ユーリはそれを支えるサブキャラの位置になります。
それから、この第1章のテーマソングともなっている、BONNIE PINKさんの「鐘を鳴らして」
何故これにしたかというと、好きだったからです。
そして気づいた方もいるでしょうがユーリの名前はこの鐘を鳴らしてが主題歌となっているゲームの主人公からパクってます。
しかし、好きだからという理由だけでは決してありません。
PVです。 鐘を鳴らしての。
PVを見た方は分かると思いですが、ボニーさん何か黒い人影みたいなのと一緒にいるところありましたよね。
あの場面が追いつこうとするシエラ、それを待つユーリみたいな感じにピッタリだったんですよね。
歌詞でも、「光りは影の、影は光の果てまでついていくだろう」
この部分がまた逆でありながら同じ、って感じがして、ユリシエラっぽいなーと思ったり。
「世界は白か黒‥‥‥」という対照的なものを表す歌詞でも中々同じことを思いました。
実はGray WolfのGrayとは、そんな逆の狭間に立つことも、どちらにも染まることも出来るユーリを表しています。
さて、長くなってしまいましたがこの後書きで、第1章は完結させていただきます。
果たして第2章はどうなるのでしょうかねー。
駆け出しのネット小説家による、駆け出しの第1章、見てくれてありがとうございました。
これからも、このGray Wolfをお願いします。
- Re: Gray Wolf 移りました ( No.43 )
- 日時: 2011/07/25 14:31
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
【第2章:姫守りし騎士】
我ら、人なる者を羨む
我ら、人なる者を憎む
我ら、人なる事を欲する
人であり、人でない我らの事を人と見るか
氏名、年齢、性別、性格、力、出自、そして、種
それら全てを認める者を我らは欲する。
我ら、人なる者を信じる
人ならざる我らを、人とし、信じる者がいる事を
テーマソング:「again」(YUI)
〔目次〕
第31話「花の散るらむ」 >>44
第32話「重の剣と軽の剣」 >>45
第33話「鬼神九刀流」 >>46
第34話「鬼の如き鬼の剣士」 >>47
第35話「ギリギリセーフ」 >>48
第36話「決着は呆気なく」 >>49
第37話「3日後」 >>50-51
第38話「鬼の神の九の刀の流れ」 >>52
第39話「訪問の剣士」 >>53
第40話「捜索依頼」 >>54
第41話「回想と決心」 >>55
第42話「トレインジャック」 >>56
第43話「列車の戦闘」 >>60
第44話「列車の決闘」 >>65
第45話「夢現之殺」 >>69
第46話「勝手な人間(ひと)達」 >>70
第47話「浴衣の少女」 >>73
第48話「ユナ・カナザワ」 >>75
第49話「謎」 >>78
第50話「友達として」 >>81
第51話「帰還」 >>90
第52話「予兆」 >>91
第53話「優しい人たち」 >>94
グレウル小ネタ集② >>95
第54話「罪の人」 >>99
第55話「裏切り」 >>100
- Re: Gray Wolf 移りました ( No.44 )
- 日時: 2011/04/07 19:18
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
「しっかりしろ!!!! 俺に掴まれ!!!!!」
暴風雨の中を走る貨物列車から叫び声が聞こえる。
貨車同士をつなぐ連結器具の上で、一人は躊躇していた。
長く黒い髪をポニーテールのようにして束ねているが、顔立ちはどう見ても男性。
だが、まだ幼い方であることから、年端も行かない、18歳位の年齢だろう。
その手につかまっているのは一人の少女。
貨車の両脇には扉が付いており、その扉の中に可憐な少女はいた。
連結器具という不安定な足場で少年は彼女の腕をしっかり掴む。
だが、その器具が突如外れ、彼女が足場にしていた車両と彼の車両が離れていく。
それと共に、二人の手も離れていった。
「ルリ!!!!!!」
「ユナ!!!!!!」
第 3 1 話
花
の 散 る ら む
土曜の午前11時。
この日はユーリはカフェテリアに居た。
また、シエラやレン、レフィも。
レンはエンパラのボス、ダンカの命を受けてユーリを協力させるためのパイプとしてこの街に滞在している。
とはいっても未だに大きな仕事は来ず、こうして暇をもてあましていた。
「ユーリさん♪ このパフェなんてどうですか?」
「お、結構美味そうだな‥‥‥けどちょっと高いんだよなあ…」
レフィはユーリの左腕を抱き、必要以上にユーリと密接しながら共にメニューを開いている。
その光景を周りは仲の良いカップルだと思うだろう。
だがシエラは不服そうにジッと見つめ、グラスに入ったオレンジジュースをストローを通して飲んでいる。
結局、ユーリはレフィお勧めのパフェを一つ頼んだ。
グラス一杯にチョコクリームが乗っかっており、クッキーや更にミルクチョコなど、様々な物が盛り付けてある。
一緒に配られた銀のスプーンを右手に、チョコクリームをすくう。
それを口の中へ放り込み、溶けていく感触を感じながら味わった。
「ユーリさん」
そう呼ばれ、振り返るとレフィが口を開き、何かを待っている。
それが何か分かった瞬間、ユーリは動揺したが、鼻の下を若干伸ばしながらすくったクリームを彼女の口へと運ぼうとする。
しかも「あーん」と言いながら。
それならまだ動揺するだけで良い。
問題なのは、
ユーリの口が既に付いたスプーン。
関節キス。
「ユ、ユーリ!!!!!」
机をバンッと叩きながらシエラはユーリの名を叫んだ。
いきなりの事に一瞬驚いたユーリを見て、シエラは焦る。
彼の後ろにいるレフィが不満そうな顔を浮かべる。
必死に言い繕おうとするが、何も思いつかない。
不思議がる彼の顔を見るたび、頬に熱を感じてくる。
焦れば焦るほど何も考え付かない。
だがしばらくすると、ユーリの表情が曇り、カフェの外、道路の方を向いた。
一瞬何かと思ったが、それは同じ方向を向いた事で分かった。
「あああああああああああ!!!!!!!! 助けてくれええええええええ!!!!!!」
黒いスーツの、サングラスをかけた男が二人。
何かに脅えながら逃げており、それは助けを求める程であった。
そして、その彼らに、一つの剣が飛んでくる。
真っ直ぐ切っ先を光らせながら直進して飛ぶそれは、一般の剣とも大剣とも違う、中間的な大きさであった。
また、刃はジグザグになっており、鋸の様な形。
それが逃げる男達に向かい、煙を巻き上げて地面に激突した。
たったそれだけの勢いで、体は軽く吹き飛ばされてしまうほどの強烈な一撃。
刺さる剣。 否その向こう側にいる人物に、腰を抜かした男達は脅えている。
その人物は長い黒髪をポニーテールに束ねた男。
黒いTシャツの上に黒いジャケット、青のジーンズ。
その男が右の手を前に出すと、刺さった鋸は独りでに地面から離れ、宙を静止し、その手まで勝手に戻っていく。
受け取り、それを一振り振り回すと、空気が乱れて巻き上げられる。
「自分達が悪者のくせに、助けを求めるとは‥‥‥馬鹿だな」
男はそう言い捨て、スーツの者達を見下すように見ながら近づく。
恐怖という重圧に耐え切れず、片方の男が背中を向けて地面を這って行った。
見逃さず、黒髪の男は剣を思いっきり投げた。
回転しながら飛んでいくそれは逃げようとする男の目の前で突き刺さる。
それに怖気づき、またもや腰を抜かす。
「逃がさない‥‥‥。 話してもらうまでは逃がさないぞ…」
スーツの者達の目の前で立つ男は仁王立ちで見下す。
その姿が余りにも恐ろしく、何も言えない。
震えた声を漏らすだけで何も言うことが出来ない。
また突き刺さった剣が力も加えていないのに勝手に抜け、黒髪の男の手まで来る。
取り、振り被り、溜息と共に言い放った。
「残念だ‥‥‥」
そして振り下ろした大きな刃。
だが、その軌跡をずらさんと、右方から黒い塊が出る。
否、それは足だった。
タイミング良く刃の横っ腹へ直撃し、左へ軌道がずれ、激突したレンガ製の地面は粉々に砕けた。
それをしたのはユーリだった。
蹴り出し、地面についたその足を軸に体ごと回し、右足で蹴り回す。
その一撃を男は後ろに飛んでかわし、ユーリを真正面から見る。
ユーリもまた、彼を視界の中央に置いた。
花 の 散 る ら む
終
- Re: Gray Wolf 移りました ( No.45 )
- 日時: 2011/04/07 19:18
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
「ひ、ひいいいっ!!!!!!!!」
脅えていたスーツの男達が情けない悲鳴を上げて逃げ出す。
それを追いかけようとしたが、
「私が追いかけます!」
とレフィが有無を言わさず行き、シエラもそれについていった。
レンが刀を取り出しながらユーリの後ろに立つ。
彼らの様子を不思議がりながらも、黒髪の男は巨大な剣を構えた。
第
3
重の剣と軽の剣
2
話
「新手、か‥‥‥」
黒髪の男はユーリ達に聞こえないぐらいの小さい声で呟く。
「おい、大丈夫か? 他人のゴタゴタに手ぇ出して」
「こんなところでドンパチやられるとこっちも迷惑だからな。 それに、それ持ってる奴の言葉じゃねえぜ」
逃げる住民を見て焦るレンの刀をユーリは指差す。
それに何も言えなくなり、改めて構えなおした。
同時に、男は飛び出す。
巨大な刀を右から左へ薙ぎ、ユーリはその振りを避けた。
斬撃の後にもまた斬撃が、それはレンに迫った。
その薙ぎ払いを避け、次に来た上からの斬撃を剣で受け止める。
が
「がはあっ!!!!」
その一撃はあまりに重く、足を崩して巨剣ごと地面へ倒れこんだ。
ユーリは跳躍し、右足を前へ突き出した。
男はそれを避け、間合いを取る。
「生きてっかぁ? 今の相当利いたろ」
ユーリは男を目の中心に集中させたまま、レンに問う。
余裕の如く笑いながら言うが、レン本人はかなりダメージを受けている。
咳き込み、その口からは血が数滴垂れた。
「ゲホッ、ガホッ!! 利いた所じゃねえ! 肋骨一本ひび入ったぞ! ユーリ、あいつの剣は普通じゃねえ!! 重さが尋常じゃねえぞ!!!!」
「ああ、振ったときに生じる乱気流が結構ヤバかったから‥‥‥な!!!!!」
右手に鞘付きの刀を裏手に持って前へ飛び出す。
凄まじい速度で打撃を繰り出し、それを全て巨大な鋸状の刃で防ぐ。
何発か剣越しに攻撃を受けた後、構え、振り下ろす。
それを横に飛んでかわし、砕けていく地面を見ながら驚愕の意味を込めて口笛を吹く。
飛び込む体勢の体が地面へ付きそうな瞬間、左手の平を付けて前転する。
そこへ男は攻め込み、巨剣を振り回した。
咄嗟に刀を握り、受け止める。
レンのときとは違い、ユーリの場合は受け止められた。
それを男は驚きと疑問の表情を浮かべ、ユーリから大きく距離をとった。
——————っ、痛えなこの野郎
——————手がヒリヒリしやがる
ユーリは痺れた右腕を左手の平で叩く。
——————崩鋸刀の一撃が簡単に防がれるとはな‥‥‥
男は自分の持つ刀を見る。
崩鋸刀、そう呼ばれた刀を更に握り締め、ユーリを見つめた。
そして、開いた左手を右腰の位置に持っていき、刀を抜くような体勢をとる。
そこから出てきたのは一本の棒。
虚空より出てきたそれを握ると、一気に抜き取る。
大気の穴から出てきたそれの正体は、一本の脇差。
右手に持つ巨剣とは比べるまでも無いほど、小さな小刀だった。
崩鋸刀を担ぐように持ち、脇差を前に出し、独特の構えを取る。
いきなり突っ込んできた男に、咄嗟に刀を抜いて太刀打ちする。
レンの剣術並みに素早い小刀による斬撃は防ぐのには苦労する。
その幾つかの斬撃の後に今まで控えていた巨剣が振り下ろされた。
それをかわし、右に逃げたユーリは男を向いたまま、周りを走り続ける。
男はユーリの走る方向の少し前に向かって走り出す。
その向かう先と丁度彼の姿が重なり、男は左手の小刀を振り回す。
それらすべてを刃で弾き、やがて右の剣が振る準備が終わった頃。
ユーリは高く跳躍して男に迫った瞬間、下から上がって来た巨大な刃によって斬撃を受け止められ、体ごと打ち上げられる。
地上から10m離れたその空中で、宙返りを一つ。 そうして降りると同時に巨剣の斬撃がまた来た。
薙ぎ払いを剣で受け止めようとも、重力によって強すぎるそれはユーリの体をまた吹き飛ばした。
水平に近い状態で吹き飛ぶユーリ。
また1回宙返りをして、足を地面に着けた。
地面を後ろ向きで滑り、やがて止まる。
すると、前から巨剣を構えて走ってくる姿がある。
その刃には。丸い紋章のような物が光っている。
不思議には思ったが、ユーリは崩鋸刀の届かない、なるべく後ろの方へ跳んで避けた。
しかし、それが間違いであり、後悔する事になった。
「鬼神九刀流——————」
その言葉に、ユーリは驚きを隠すはずは無かった。
彼が巨剣を地面に振り下ろした瞬間、そこからユーリの立つ位置にかけて地面が砕けた。
更に、その砕けた地面から棘状の岩が飛び出る。
鋭い先端を持つそれはユーリの左肩、右の二の腕を突き刺す。
と、までは行かなかったが、掠っただけでも結構な血が噴き出た。
「魔術奥義・裂崩鋸壊」
呻き声を漏らし、痛みが肩や腕から全身へ走っていくが、それに怯む暇など無い。
後ろへもう一度跳び、その棘岩から逃れる。
何とか逃れ、落ち着いた瞬間に男の左手に持っていた筈の小刀が回転しながら飛んできた。
それを左手のグローブに付く鉄甲で弾くと今度は鋸の巨剣も飛んでくる。
驚きながらもそれをかわし、落ち着いてから彼を見る。
そこには、またもや虚空から一本の矛を取り出す姿が見えた。
重 軽
の の
剣 剣
終
と
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20