複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲
- 日時: 2013/06/04 05:36
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: woIwgEBx)
- 参照: http://ameblo.jp/10039552/
[お知らせ!]
第9章開始!
--------------------
目次
最新章へ! >>97-105
本日更新分! >>105
キャラ紹介製作>>37 (4/4更新
(31ページから行間に改行入れてみました。まだ読みにくければご指摘ください)
序章 当ページ下部
キャラクター紹介 >>37
キャラクター紹介:姫沙希社 >>76
第1章 ノア >>01-04
第2章 影ニキヲツケロ >>05-10
第3章 雷光は穿つ >>11-17
第4章 強敵 >>20-24
第5章 触らぬ神も祟る者 >>25-36
第6章 姫沙希社 >>38-51
第7章 ささやかな試み >>52-75
第8章 平穏の中に >>77-96
第9章 魔族再来 >>97-105
----------------------
ごあいさつ。
どうもはじめまして、たろす@と申します。
とりあえず覗くだけ覗いて頂ければ幸いと思います。
基本的には王道ファンタジーですが、いかんせんスプラッターな描写が多数ありますのでそこだけ先にお断りさせて頂きたいと思います。
えー、もうひとつ。
誤字脱字には一応気を付けてるんですが発見したら一報いただけるととてもうれしいです;;
それでは、長い長いレクイエムの序曲が始まります。
---------------
序章:今宵も仄かな闇の中から。
部屋は暗かった。
それは明かりがどうのこうのと言う事でも、時刻がどうのこうのと言う事でもない。
勿論の事春の夜更けという事実が無関係とは言わないが、何か超自然的な質量をもった闇がそこにはある様な気にさせる。
まるでこの世の最後の輝きだとでも言いたげに、小さなライトスタンドの僅かな明かりが広い室内を異様に寂しく、哀しく照らしている。
光量を抑えてあるのか、やはり人工の光では照らしきれない闇がるのか、隅の方は闇に覆われていてよくわからないのだが、それでも一目でわかることがある。
その部屋は余程の豪邸か高級ホテルの一室であろうということだ。
ライトスタンドの置かれた机は小さいが豪奢な装飾が施された黒檀。
その机の上にあるパソコンは今春発売の最新型であった。
毎日時間をかけて洗ってあるか、使い捨てにしているのであろう、汚れどころか皺一つ見当たらないシーツのかけられたベッドはキングサイズである。
そんなベッドの上に打ち捨てられているのは読みかけどころか、買ったはいいが開いてすらいないと思われる雑誌や小説だ。
そのほかにも壁に掛けられた巨大な液晶テレビ。
同じぐらい巨大なソファー。
そしてその向かいに置かれているのは大理石のコレクションテーブル。
壁際には個人の部屋に置くにはあまりにも大きな冷蔵庫があり、肩を並べるように絵物語を模した装飾の施された食器棚が置かれている。
中に入っているのはグラスばかりだ。
上段にはワイングラス、中段にはウィスキーグラス。
どれ一つとっても数十年、数百年の重みを感じる匠の技が作りだした逸品であることが容易にうかがえる。
そして下段には名だたる銘酒が所狭しと並べられている。
向かいの壁に置かれているのは叶わぬ恋の物語を一面に描いた置時計だ。
動いてはいないが、コレクターならばそれこそ財産の全てを投げ出してでも手に入れたい逸品であろう。
しかし、全ては幻だ。
なぜならば、その部屋の主はそんな豪奢な備品に全く興味を示していないのだから。
分厚いカーテンが覆う窓際に、それだけは後ほど運び込まれたことが伺える小さな椅子とテーブルが置かれていた。
椅子とテーブルはアルミ製の安ものであったが、贅を尽くした部屋の備品にも勝る輝きがあった。
その椅子に腰かけているのは部屋の主なのだが、その姿を一目見ればこの部屋に何の興味もわかなくなるであろう。
それほどまでに主は美しかった。
長く艶やかな輝きを放つ黒髪と閉じられた切れ長の目元を覆う睫毛の哀愁。
すっきりと伸びた鼻梁の線、憂いを湛えた薄い唇。
肌は透き通る程白く、キメ細やかであった。
仄かな明かりに染まったその姿は、まさに神に愛された天上の細工師による至極の作品の様でさえある。
ふと、切れ長の目が開かれた。
大きな黒目には大きな意志を感じ取れる。
中性的な顔立ちではあるが男だ。
彼の名は姫沙希乃亜(きさき のあ)。
ゆっくりと彼は立ち上がり、分厚いカーテンを開けた。
夜更けにも輝く夜の街並みの明かりが、彼の目にはどう映るのか。
しばらく眺めた後、彼はまた窓辺の椅子に腰かけた。
今宵も誰ぞ彼を訪ねてくる者があるだろう。
------------------------------
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲-(本日は大量更新だそうです ( No.37 )
- 日時: 2012/04/04 14:11
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: Df3oxmf4)
- 参照: http://www.kakiko.info/bbs_talk/read.cgi?no=10411
何故かいつもタイミングが悪い!
たろ兄ことたろす@です。
気付いた方もいるかもしれません。
実はキャラ紹介とかいいつつ八城くんが入ってないんです。
いやね、実は姫沙希社の人々を紹介するところにでも突っ込もうかと思ってたんですが、こっちの方がしっくりきそうなのでこっちに突っ込みます。
はい、こんなタイミングで申し訳ないです。
-------------------------
「力を制御できない貴様など何の価値も無い。」
姫沙希 乃亜
きさき のあ。
性別:男
年齢:16
冷徹な美青年。
中性的な顔立ちで、切れ長の目元とすっきりとした鼻梁の線は見る者を恍惚とさせる。
しかし兎に角排他的であり、その顔に貼りつく表情は無表情を通り越した無関心。
発言はやや自己中心的で慢心した様子を垣間見せるが、相対する全てを無条件にひれ伏させるだけの威厳がある。
「切り札っての最後まで取っとくもんだぜ!」
気沼 翔似
きぬま しょうじ。
性別:男
年齢:16
乃亜の唯一無二の親友であり理解者。
長身で細い割には筋肉質な体育界系。
言葉は年齢に見合ったややぶっきらぼうで粗野なものだが、性格は優しい。
面倒見がよく、何かと乃亜の無関心や言葉を補うだけでも乃亜にとっては欠かせない人物かもしれない。
無鉄砲なところもあるが頭の回転は速く、瞬時に状況を判断する姿は乃亜の隣にあっても見劣りしない。
「こう見えて私、監視や護衛よりも抹殺や破壊の方が得意なんですよ。」
八城 蓮
やしろ れん
性別:男(?)
年齢:不詳
乃亜の父である姫沙希累の部下。
飄々としていて掴みどころがない。
声にも表情にも緊張感が欠落しており、その姿は他人を小馬鹿にしたような印象さえ受ける。
しかし、そんな彼は・・・・。
「私は前にも言った通り、もう逃げたくないんです。」
睦月 瞳
むつき ひとみ。
性別:女
年齢:15
乃亜と気沼の中学時代からの後輩。
臆病でやや内向的な少女。
近頃頻発している失踪、誘拐事件に巻き込まれてしまう。
乃亜曰く、非常に優秀な素質があるという。
「守るってことは攻めるってことだと思うよ。」
工藤 要
くどう かなめ。
性別:女
年齢:17
戦後最高の人気を誇るマルチタレント。
歌手、女優業の傍らバラエティーまでこなす多芸派である。
猪突猛進、天真爛漫な少女。
近頃頻発している失踪、誘拐事件に巻き込まれ・・・・。
「この命の借りを返さぬのは、生き恥も同じですから。」
白葉 唯
しらば ゆい。
性別:女
年齢:16
名門武家白葉の跡取りにして剣術競技最強の称号"ソードマスター"を冠する女傑。
古くから続く家柄の正当な後継者であり、剣術競技の達人でもある。
普段は非常に朗らかな名門のお嬢様そのものであるが、剣術競技においては人が変わる。
白葉家と姫沙希家にはある意外な繋がりが・・・・。
(柚子氏のサンプルボイス、真似させて頂きました。)
-------------------------
追記あり。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲-(今更キャラ紹介w ( No.38 )
- 日時: 2012/02/23 21:09
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: Df3oxmf4)
第六章:姫沙希社
一瞬の静寂の後、乃亜の声が事務的に届いた。
「八城、動けるか?」
工藤要の意識が失われた瞬間、彼女の起こした異常の数々も効力を失っていた。
乃亜の憂い事は八城の損傷具合である。
先ほどまでの驚異的な動きは、さすがの八城の強化骨格であっても諸刃の剣なことは明らかであった。
「まあ、なんとか。それより急ぎましょう。メディアの連中が近いですよ。」
八城は、自由になった足を動かしながら言った。
特に体を気にする様子もなく瞳の待つ地点へ向かう。
乃亜は上空を睨んでいた、彼の耳にも報道メディアの連中が近づく音が聞こえているのだろう。
無言で、八城に続いた。
「おいおい、工藤要はどうするよ。」
さすがに気沼が聞いた。
彼女は意識を失ったまま、気沼が支えていた。
「俺たちの目的は人攫いじゃない。また目を覚まして暴れられても面倒だ。置いていけ。」
短く、反論を許さぬ声が聞こえた。乃亜にしては珍しく苛立っているようだった。
「さすがにそれはあんまりじゃないですか?」
これまた珍しく、八城が気沼を庇う。
乃亜から険悪な殺気が放出されたが、それも一瞬のことであった。
「気沼、工藤要を連れて行け。八城は睦月を拾ってこい、左手もな。」
気沼がやや驚きの表情を浮かべた。
乃亜が己の方針を変えるなど珍しい。
しかし、それほどまでに今夜の連戦は乃亜に濃い疲労をもたらしたようだ。
察するに、議論するのが面倒だったのだろう。
「おっと、忘れてました。」
緊張感のない声を残して、八城は左手を拾いに行った。
半球体は消え、どこもかしこもただの瓦礫の山になってしまった通りの中で、
彼は文字通り一瞬の停滞も迷いも見せずに、自ら引き千切った左手を拾い上げた。
「あっ、センパイ!!」
数秒の後に、睦月瞳の下に集まった一行に向けられた最初の声であった。
歓喜の声、と言うよりもあの猛威の中を生き抜いた3人に向けられた感動の声であった。
「報道メディアが此処に向かっています。急いで会社に向かいましょう。」
右側だけが笑顔の八城が、相も変わらず緊張感の欠けた口調で言った。
瞳も笑顔で頷いたところをみると、どうやらだいぶ打ち解けたらしい。
乃亜と気沼が怪訝な顔をしたのも当然。
瞳はどちらかと言えば内気な少女と言えた。
そんな少女とどのようにして打ち解けたのか、彼ら二人には理解できなかった。
「八城さん、これお返しします。」
深々と頭を下げて八城に手渡したものは、電磁防壁発生装置であった。
防壁自体は一行の到着に合わせて、八城が遠隔操作で解除した。
「お前さ、一応そいつは親父さんの試作器だろ?民間人に勝手に手渡していいのかよ?」
工藤要を抱えたままの気沼が、笑顔で現実的なことを言った。
八城が何とも曖昧な表情をし、瞳の顔も和やかになる。
現実離れした出来事の連続で疲れ切った瞳を案じたのだろう。
やはりこの男は面倒見がいいようだ。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲-(今更キャラ紹介w ( No.39 )
- 日時: 2012/02/23 23:17
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: Df3oxmf4)
六章:2話
そんな和やかな3人に、乃亜がこちらも"現実的"なことを言った。
「八城、奔れるか?近いぞ。」
報道メディアのことであろう。
自動車か、上空からヘリコプターか。
どちらにしても全壊した繁華街、怪しげな若者たち、気を失って抱えられた工藤要。
メディアの喜びそうなネタだ。
その上、一人は兵器会社の社長の息子、一人はその会社の社員である。
最悪の場合、乃亜だけでなく父である姫沙希累、その下の社員たちにまで妙な嫌疑がかかってしまう。
乃亜の声に合わせたかの様に、彼方から小さくヘリコプターの飛行音が聞こえてきた。
瞳、気沼の緊張を余所に、八城が小さく頷いた。
「奔りますか?迎えも呼べますけど?」
八城の問いに、少なからず乃亜は悩んだ。
表情こそ変わらないが、悩んだことは分かった。
「此処に居れば現行犯だ。この音、メディアだけじゃない。」
乃亜は言うと同時に気沼の襟首を掴んだ。
気沼の方が10センチ近く長身なのだが、それを感じさせない滑らかな動きであった。
慣れたことなのか、気沼は些かも驚かない。
瞳は八城が背負った。
「どこまで行きます?」
八城の問いはどこか愉しそうであった。
確かに工藤要を抱えた気沼が、乃亜に掴まれている姿はシュールといえた。
その声に応えるより早く、乃亜が疾駆した。
襟首を掴まれ引きずられる気沼。
しかしそれも一瞬、1秒と経たないうちに電流が気沼を包んだ。
追いかけるように八城も奔る。
それに気づいて瞳が慌てるのと、乃亜が気沼を放すのはほとんど同時であった。
乃亜が気沼を掴んだ理由は簡単であった。
単純に加速器の役割である。
いかに雷華で筋力を増強しようと、人間の足なのだ。
スタートダッシュは早いに越したことはない。
スピードに乗ってしまえば、あとは足を動かすだけ。
それでも、彼の雷華と潜在的な高い運動神経が重なってこそ出来る業である。
もっとも、コンマ1桁以下の速度で繰り出される攻撃とまともにやりあって生還した連中である。
それこそ風の魔王にでも魅入られたかのような疾走であったが、瞳はさして気にならなかった。
その高速移動状態がどの程度続いたかはわからない。
数秒の疾走であったか、数時間の疾走であったか。
どちらにしても、人通りの少ない枝道を器用に駆け抜けていた彼らはいつの間にか大通りに出ていた。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲-(今更キャラ紹介w ( No.40 )
- 日時: 2012/02/26 11:23
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: Df3oxmf4)
六章:3話
今までどれほど細い小道も何ら速度を落とさなかった彼らが、ここにきて大いに速度を落とした。大通りと言っても人の行きかう繁華街のような通りではない。
車の行きかう自動車道である。
「ここまでくればアシも付くまい。」
人目につかぬよう、通りに車がいなくなったタイミングを見計らって乃亜が急制動をかけた。
少女を抱えた二人も、ゆっくりと速度を落とす。
「あなたにしてはだいぶ来ましたね?」
八城の声に気沼も頷いた。
疲れを知らぬ八城はともかく、乃亜と気沼にはこれだけの高速移動を長時間続けることは大いに苦しいはずである。
それでも、乃亜は平然たるものだ。呼吸の乱れは皆無に近い。
気沼とて多少息が上がってはいるものの、二度ほど深呼吸をすると心拍も呼吸も正常に戻った。
瞳は疾走中に呼吸困難に陥り、疾走しながら八城が携帯式の酸素ボンベを圧縮ホルダーから展開させ手渡していた。
もっとも、これが普通の反応なのだ。
周り三人が異常なため、普通の反応が過敏に見える。
これが人間の本質なのだろう。自己とは他人と相対することで初めて己になるのだ。
例によって八城の声には応えず、乃亜は通りに目を向けていた。
何かを探しているようである。
「迎えならもう40秒ほどで到着しますよ。」
八城の声がその背中にとんだ。
そんな姿にふと何かを思ったのか、瞳が声を上げた。
「あの、姫沙希センパイ。大丈夫ですか?」
そのどこか間の抜けた質問は、実に正しい質問だった。
乃亜の衣類は工藤要の烈風によって切り裂かれたままなのだ。
傷こそ消えてはいるものの、やはり常人から見れば凄絶な姿である。
「着替えも手配済みです。」
乃亜が応えないと知ってか知らずか、八城の声がした。
それと同時に、八城の言葉通り、一行の前に黒いワンボックスカーが停車した。
運転していたのは姫沙希社の社員であった。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲-(今更キャラ紹介w ( No.41 )
- 日時: 2012/02/26 15:54
- 名前: 柚子 ◆Q0umhKZMOQ (ID: 5bYoqzku)
どももーい。
サンプルテキスト上げてくれたらってあったのに、気付かなかった柑橘系。
ってことで、ちょみっと抜粋してサンプルみたいなのにしてみまさぁ。
「>>020」の『強敵』から抜粋してみう。
>
「あーあー、やっぱりな。オレは反対だったんだよ、新人や獣に人攫いを任せるなんて。おまけに回収役が人間なんて。成功する訳がない。」
ぶつぶつとぼやくその男は、まだ肌寒い季節の夜だというのに茶色いタンクトップに、薄手のスキニー姿であった。
これまた茶色い短髪がツンツンと晴れた夜空に向かって背伸びしている。
年の頃は二十歳そこそこであろうか。
どこか間の抜けた表情といい、面倒くさそうな口調や、いまいち状況とマッチしていないぼやきがどことなく八城と被る。
しかし、八城の場合は完全に緊張感が欠落しているが、この男の場合はどこか深い部分での余裕、自信のような響きであった。
「お前等は回収役じゃなさそうだな。お前等が始末したのか?」
始末した、とは勿論先ほどの獣の事であろう。
ツンツン頭をかき回しながら問う姿も、どこか面倒くさそうだ。
それとなく誘拐されそうになった少女に目を向けたところからすと、やはりこの一連の事件の関係者。
それも、実行犯よりも上の立場の人間なのだろうか。
「黙ったまんまじゃわかんねーよ。オレは恭(きょう)。魔族だ。」
男は面倒くさそうな表情を崩さずに言った。
"魔族"であると。
乃亜と気沼が動いた。
「お、ようやく話す気になったか。」
恭と名乗る男も軽い口調で言いつつ、腕をブンブン回している。
「話すことはない。聞くことはあるがな。」
乃亜の静かな声に気沼が凍り付いた。
>
柑橘系は、台詞と描写をあけるので柑橘系風だとこんな感じですなぁ。
あとは、場面が変化したりするときに一行分スペース空けるくらいかなーと。
いや、もう今更すんまそん(・ω・`)
そして社員さんが出てきたその後が気になる柚子です。
うっへへ。なんかわくわくしながら待ってますw
でわっ! 失礼っ!
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22