複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲
- 日時: 2013/06/04 05:36
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: woIwgEBx)
- 参照: http://ameblo.jp/10039552/
[お知らせ!]
第9章開始!
--------------------
目次
最新章へ! >>97-105
本日更新分! >>105
キャラ紹介製作>>37 (4/4更新
(31ページから行間に改行入れてみました。まだ読みにくければご指摘ください)
序章 当ページ下部
キャラクター紹介 >>37
キャラクター紹介:姫沙希社 >>76
第1章 ノア >>01-04
第2章 影ニキヲツケロ >>05-10
第3章 雷光は穿つ >>11-17
第4章 強敵 >>20-24
第5章 触らぬ神も祟る者 >>25-36
第6章 姫沙希社 >>38-51
第7章 ささやかな試み >>52-75
第8章 平穏の中に >>77-96
第9章 魔族再来 >>97-105
----------------------
ごあいさつ。
どうもはじめまして、たろす@と申します。
とりあえず覗くだけ覗いて頂ければ幸いと思います。
基本的には王道ファンタジーですが、いかんせんスプラッターな描写が多数ありますのでそこだけ先にお断りさせて頂きたいと思います。
えー、もうひとつ。
誤字脱字には一応気を付けてるんですが発見したら一報いただけるととてもうれしいです;;
それでは、長い長いレクイエムの序曲が始まります。
---------------
序章:今宵も仄かな闇の中から。
部屋は暗かった。
それは明かりがどうのこうのと言う事でも、時刻がどうのこうのと言う事でもない。
勿論の事春の夜更けという事実が無関係とは言わないが、何か超自然的な質量をもった闇がそこにはある様な気にさせる。
まるでこの世の最後の輝きだとでも言いたげに、小さなライトスタンドの僅かな明かりが広い室内を異様に寂しく、哀しく照らしている。
光量を抑えてあるのか、やはり人工の光では照らしきれない闇がるのか、隅の方は闇に覆われていてよくわからないのだが、それでも一目でわかることがある。
その部屋は余程の豪邸か高級ホテルの一室であろうということだ。
ライトスタンドの置かれた机は小さいが豪奢な装飾が施された黒檀。
その机の上にあるパソコンは今春発売の最新型であった。
毎日時間をかけて洗ってあるか、使い捨てにしているのであろう、汚れどころか皺一つ見当たらないシーツのかけられたベッドはキングサイズである。
そんなベッドの上に打ち捨てられているのは読みかけどころか、買ったはいいが開いてすらいないと思われる雑誌や小説だ。
そのほかにも壁に掛けられた巨大な液晶テレビ。
同じぐらい巨大なソファー。
そしてその向かいに置かれているのは大理石のコレクションテーブル。
壁際には個人の部屋に置くにはあまりにも大きな冷蔵庫があり、肩を並べるように絵物語を模した装飾の施された食器棚が置かれている。
中に入っているのはグラスばかりだ。
上段にはワイングラス、中段にはウィスキーグラス。
どれ一つとっても数十年、数百年の重みを感じる匠の技が作りだした逸品であることが容易にうかがえる。
そして下段には名だたる銘酒が所狭しと並べられている。
向かいの壁に置かれているのは叶わぬ恋の物語を一面に描いた置時計だ。
動いてはいないが、コレクターならばそれこそ財産の全てを投げ出してでも手に入れたい逸品であろう。
しかし、全ては幻だ。
なぜならば、その部屋の主はそんな豪奢な備品に全く興味を示していないのだから。
分厚いカーテンが覆う窓際に、それだけは後ほど運び込まれたことが伺える小さな椅子とテーブルが置かれていた。
椅子とテーブルはアルミ製の安ものであったが、贅を尽くした部屋の備品にも勝る輝きがあった。
その椅子に腰かけているのは部屋の主なのだが、その姿を一目見ればこの部屋に何の興味もわかなくなるであろう。
それほどまでに主は美しかった。
長く艶やかな輝きを放つ黒髪と閉じられた切れ長の目元を覆う睫毛の哀愁。
すっきりと伸びた鼻梁の線、憂いを湛えた薄い唇。
肌は透き通る程白く、キメ細やかであった。
仄かな明かりに染まったその姿は、まさに神に愛された天上の細工師による至極の作品の様でさえある。
ふと、切れ長の目が開かれた。
大きな黒目には大きな意志を感じ取れる。
中性的な顔立ちではあるが男だ。
彼の名は姫沙希乃亜(きさき のあ)。
ゆっくりと彼は立ち上がり、分厚いカーテンを開けた。
夜更けにも輝く夜の街並みの明かりが、彼の目にはどう映るのか。
しばらく眺めた後、彼はまた窓辺の椅子に腰かけた。
今宵も誰ぞ彼を訪ねてくる者があるだろう。
------------------------------
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲(九章開始、イラスト追加 ( No.97 )
- 日時: 2012/11/06 07:22
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: kOmP6qDh)
- 参照: 烈女と道化、与ふる力。
第九章:魔族再来
ここに座って何時間だろうか。
未だ変化なしの工藤要の様態からアンザイは帰宅の許可が下り、彼女の傍らには彼だけが残された。
時間を感じさせるものが一切調度されていない部屋と言うのは、そこに居る者を非常に不安にさせる。
そもそも、こんなところにいつまでも居るべきなのだろうか。
他にも解決すべき事項は多々ある。
いましがた3枚目の報告書、正確には始末書とでも言うべき物を書きあげたところだが、もう2枚の報告書を書いて、自分の管轄するフロアの状況を把握し、
昨日の戦闘情報の中から有用なものをバックアップし、不要なものは削除しなければならない。
とは言ったものの、彼にとってそんな仕事は3分もあれば全て解決してしまう。
この空間での退屈しのぎの為にわざわざ書面を印刷して、手書きで報告書を制作したのだ。
彼、八城蓮は既に何度目かになる定時報告を社長である累のコンピューターに送った。
工藤要の観察記録、脈拍、呼吸共に正常、大きな魔力反応なし。
筋肉、神経にも何ら異常は見られない。
体内に内蔵された時計が午後10時を告げた。
そしてささやかな異常を。
「社長、緊急手配を。装備T−2で戦闘配置は防衛。」
八城は相も変わらぬ緊張感の欠落した声を飛ばした。
彼の衛星通信は実に素早く、そして外部からの干渉の一切を取り除いて各地と連絡が出来る。
しかし彼の通信を専門に受信する受信機はあまり多くはない。
姫沙希社警備控室、、姫沙希社社長室、姫沙希邸だけだ。
他の通信機器には一方的に回線に繋いで通信、いわばハッキングをかけて無理矢理に割り込んでいる。
「了解、距離と数が分かり次第報告してくれ。」
唐突に送りつけた通信に返って来たのは、こちらも相変わらず穏やかな累の声だった。
その声に一瞬遅れて、社内全体に非常警報が鳴り響く。
とは言ってもこの部屋には聞こえない。
「姫沙希くんの読みは外れましたね。しかし、どうしてバレたのでしょうね。」
珍しく声に出してから考えたのだが、次の瞬間には答えは見つかった。
瞳を送迎した際しか考えられなかったからだ。
「オギノくん、気沼くん、しくじりましたね。ソレに影士の魔力はわかりやすいみたいですね。」
またしても声に出してから、社長室へと繋ぎ直す。
「社長、"例の"です。数は1、距離は13キロ、飛行体で尚も直進中。工場部は越えて来るでしょうから、ここで迎え撃ちましょう。私が出ます。」
それだけ言うと、彼は返事を待たずに隔離室を後にした。
連絡路へ出て電子ロックをかける。
「到達時刻は?」
累の声が返ってきた。
いたって平静そのものの声だ。
もっとも累は内戦終結を勝ち取った英雄だ、こんなことには慣れっこであろう。
「きっかり4分後ですね。防御陣営で上のフロアを護ってください。数が増えなきゃここで食い止めます。幸い南方から来るのでこの辺に乗りつけるでしょう。」
答えながら待合室を抜け、廊下に出た。
累の指示が社内全体に響いている。
それでも、驚くほどの静けさであった。
足音は聞こえる。
夜勤の人数はさして多くはない為、足音自体も静かなのだが、どの足音にも焦りがない。
その足音の中から、八城は二人の足音を探していた。
それはすぐに見つかった。
慌てた様子で駆けるふたつの足音。
片方はこちらに向かっている。
もう片方は上の方へ向かっている。
そして、片方の主が向かってすぐの曲がり角から飛び出てきた。
「おいおい八城、どうなってんだ?」
エレベーターはほとんどが上昇しているのいるので走ってきたのだろう。
足音から察するに3フロア分階段をすっ飛ばしてきたに違いないのだが、さすがに一行の一員だけあって息はまったく上がっていない。
そんな声の主、気沼に変わらぬ愛想笑いを向けて、八城はすぐ近くの壁を指さした。
「さて、何故か場所がばれてしまったみたいですね。出来れば魔力を高揚させてもらえます?魔力を察知してここに来てもらいたいんで。」
相変わらず呑気なもの言いに、多少顔をしかめつつも気沼は一気に 魔力を高揚させた。
魔力の扱いを会得し者の放つ独特な高揚感と緊張感が、瞬時に周囲に溢れる。
常人には到底計り知れない、無色透明、無臭で不可視なエネルギーの流れ。
「はい6、5、4、3、2……。」
次の瞬間、空気が咆哮した。
近くの、八城が指さした通りの壁が轟音と共に破砕されたのだ。
八城はまだしも、気沼が立って居られたことは称賛に値するだろう。
壁一枚とはいえ、それが大きく粉砕され、木端と化す様な衝撃だ。
「さて、どうしましょうか?」
そんな状況で、埃の舞う通路に何が見えるのか、八城の声は愉しげであった。
もっとも、彼の場合困難な状況に陥ると皮肉気に愉しそうな声を上げるのだが。
徐々に煙の晴れる廊下には、一人と一つの影が浮かび上がってきた。
先日対峙した魔族、恭よりも少し小柄な男、恭と同じでまだ若い。
歳の頃は二十歳を僅かに越えた頃だろうか。
濃い青のシャツにに黒いズボン。
ミディアムロングで無造作に後部へ束ねられた黒髪が、目で見て取れる男の全てだった。
もう片方の影は大きな烏(カラス)を思わせる鳥獣であった。
紅い目に黒い羽毛のその鳥の翼には、鎧の様に銀の装飾品が装備されている。
しかし、目を見張るのはその大きさ。
縦幅も横幅も2メートル近くあり、翼を広げれば5メートルを越えそうだ。
そして何より足が一本であった。
「こんな夜更けに"大烏(レイヴン)"でやって来るなんて、不吉ですね。」
八城の声に合わせるかのように烏の装飾具が眩い輝きを見せた。
乃亜や恭の具現召喚のように。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲(九章開始、イラスト追加 ( No.98 )
- 日時: 2012/12/19 12:59
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: kOmP6qDh)
九章:二話
「成程。 装飾具と一緒にソレを具現召喚していた訳ですか。」
緊張感のない声が終わるころには、烏の輪郭は光の中に消えて行った。
目の前にはただ一人、魔族と思われる青年が佇んでいる。
どことなく、風が吹けば飛んでしまいそうな印象を受けだ。 とても一人で姫沙希社に乗り込み、何か物の役に立ちそうには見えない。
「お喋りってのは本当だな。 こんなの相手にあの人が敗走なんて信じられないな。」
男がうつ向き気味の顔を上げた、細い目が鋭い光を放つ。
「ここに影士の女と神の目を持つ女が居るだろう。」
細い目が更に細まる。
そして、魔力が高揚する。
「ええ、居ますよ。影士は上に、もう一人は後ろに。」
答えた八城の声と同時に男が動いた。
八城の脇を抜けて待合室のノブに手をかける。
先日対峙した恭と名乗る男にも勝る速度であった。
「ショックアブソーバー。」
そんな男を眼の端に収めて、八城は何ともなくそんな事を呟いた。
八城の愉しげな声が聞こえた途端、男がノブを放す。
「ん? どういうことだ?」
男の声は困惑していた。
それもそのはずである。
八城の言うショックアブソーバーとは八城の体内に内蔵されている耐衝撃吸収装置だ。
しかし、こちらの品は会社全体を包み込むほどの強力な装置であり、艦船のボイラー室程もある専用部屋で運転されている超大型の防御装置である。
強力な電磁力で一切の質量を受け止める電磁防壁と違い、計算しつくされた微振動が運動エネルギーその物の運動方向を変えてしまう装置だ。
よって視覚情報として認識されているはずのノブに触れても、男の手には何の感覚もないのである。
その上運動エネルギー自体が働かないのでノブが回ることもドアが開くこともない。
「この建物に対する一切の攻撃が無力化されました、防御体は地下3階です。破壊すればあなたの仕事は達成できるでしょう。
しかし、破壊するには私を倒さなければいけませんがね。」
八城の声は尚も愉しげであった。
愛想笑いの浮かんだ顔を見て、一瞬男の顔に狼狽の色が走る。
だがそれも一瞬、男の顔に何ともいえぬ不敵な笑みが覆った。
「まあいい、影士は最上階のようだな。 お前たちを倒してから頂こう。」
声は流れた。
いつの間にか八城の目の前に移動した男は、一瞬にして八城の懐に無数の拳を打ち込んだ。
秒間5発は下らない。
それも右腕一本で成し遂げたところをみると実力は恭をも上回っているかもしれない。
4メートルも吹き飛んだ八城を満足げに見た男がくるりと気沼に向き直る。
「あの人は最近始めてこっちに来たからな、魔力の使い勝手の違いに慣れてなかった。 でも俺はこっちに来て二か月。 魔力も魔術も"魔界"と同じように使える。 覚悟しときな。」
そんな男の声に合わせる様に、緊張に身をこわばらせていた気沼の顔が綻んだ。
戦闘前の緊張がどの程度であれ、この男も数多の修羅場をくぐり抜けてきたのだ。
戦闘が始まってしまえば自分の出来る限りのことをやればいい。
経験豊かな闘争心と若さゆえの潔さが全身から迸る。
「八城、行くぜ。」
気沼の声も流れた。
正面切って対峙していた男に向かって。
次の瞬間、気沼は男の懐に男と同じように拳を打ち込んだ。
こちらも秒間5発は下らないであろう。
その右腕と両足からはパチパチと小気味よい音が聞こえる。雷華の力だ。
八城と同じように吹き飛んだ男に、いつの間にか起き上がっていた八城が渾身の回し蹴りを打ち込んだ。
勢いよく飛んできた男の顔面を見事に捉えたその一撃に、男は廊下の反対側、つまりは5メートル以上も吹き飛んで行った。
威力から見て壁を突き抜けて行きそうだが、男は壁でしっかりと止まったのもショックアブソーバーの力だろう。
「気沼くん、いくら雷華が使えるとは言ってもいきなり大火力の連発は息切れしますよ?」
穏やかに小言を言いながら戻ってくる八城。
彼の任務は工藤要の監視と護衛なのだ、彼女へ向かうための扉を護っているのだろう。
律儀で仕事熱心なのはいいのだが、緊張感のない声が全てを台無しにしている。
対して小言を言われた気沼は冷静に雷華の威力を落とした。
八城の言葉通り今の一撃は多少無理をした一撃だ。
魔族でさえ見切れないほどのスピード、秒間5発を越える拳の速度、如何に自分よりも小柄とはいえ人間一人を吹き飛ばすほどの威力。
乃亜や魔族の連中の様に基本的な魔力量の低い人間にとってそれだけの攻撃を連打するのは諸刃の剣であった。
雷華の、つまりは魔力の循環速度をある程度落とし一定に保つと、それに合わせるようにして男が起き上がった。
「おっとっと、思ってた以上のやり手じゃないか。 その手練に対して名乗ろう。俺の名はレイヴァン、階級は中隊長だ。」
大儀そうに起き上がった男の声には少しも苦しそうな色はない。
体さえ些かも傷ついた様子がないのは魔族故の回復力か、それとも何らかの防御をしたのか。
色濃さを増した笑みは好敵手と出会えた戦士の喜びだろう。
「成程、"烏(レイヴン)"は強ち間違いでも無いようですね。 風と雷ですか、気沼くんには少々やりづらい相手じゃないですか?」
だが、そんな驚異的相手を眺めながら、八城はクツクツと苦笑交じりに言った。
しかし、何が間違いではなかったのか。 風と雷とは何か?
応えはなく、男、レイヴァンの顔に多少の驚きが浮かんだ。
「こいつは驚いた。 それじゃあ"飼師(テイマー)"はご存知かな?」
その声が発動媒体だったのだろう。
声が終わると同時、レイヴァンの目の前に眩い光が発生した。
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲(久々に更新、短編追加 ( No.99 )
- 日時: 2012/12/20 16:42
- 名前: みっちょん ◆M6x/GnlJyY (ID: rtyxk5/5)
- 参照: 文のまとまり方が半端ないと、調子にのっています←
うわぁお。
途中から乱入するみっちょんを、どうか蔑まないでくださいww
久々に来て、五章から読み進めてきました。八章までコンプリート!
取り敢えず、アンザイさんを姐さんと呼ばせてください←
これが一冊の本にならないかと、冗談じゃなく思ってます。
時間がないので此処までにしますが、また読みに来ます。
その時は、ちゃんとした感想を書きますよb
であであ、ブラウスを買ってハイなテンションになっている、みっちょんでした!
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲(久々に更新、短編追加 ( No.100 )
- 日時: 2013/02/05 14:25
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: fckezDFm)
みっちょん>>99
あら久しぶり、間にコメントが挟まるのは気にならないわ((
コンプリートされちゃったのね、更新速度を上げなければ。
本にはならないね、うん、恐らくww
アンザイ医師はみんなのお母さん的立場なので姐さんでも良いんじゃないか?w
はいはーい、お待ちしてますよ☆
- Re: 鎮魂歌-巡る運命に捧ぐ序曲(久々に更新、短編追加 ( No.101 )
- 日時: 2013/03/13 02:04
- 名前: たろす@ ◆kAcZqygfUg (ID: Mj3lSPuT)
九章:2話
具現召喚である。
しかし出現したのは武器ではなく獣であった。
「成程な、昨日のアレはお前のか。」
気沼が雷華の刺激音を一際鳴らして言った。
彼の言葉通り、目の前に現れたのは昨夜彼らが対峙した獣と同じような四足獣であった。
違っているのは昨日の獣が猫科の様な獣だったのに対して、今目の前に居る獣はイヌ科の様であった。
輝く銀の首輪、鋭い爪、伸びた口から見える鋭い牙。 いちばん目を引くのは飢えた目だ。
そいつがグルルと唸ると、眩い銀細工の首輪が床に落ちた。
その音が合図になったかのように獣が立ちあがった。
八城の顔が感心の表情を作る。
「"人狼(ワーウルフ)"ですか、これは厄介ですね。」
その声にレイヴァンが笑った。
多少感心した表情ではあるものの、それは完全に勝利の笑みであった。
人狼。
圧倒的なスピードと攻撃力を誇る生物で、防御力自体は高くないがその代謝機能の発達から驚くほどの回復力を見せる。
しかし、その最も恐るべきは、
「行け!」
その瞬発力と呼吸器系のエネルギー生産量、そしてばね仕掛けの様な筋肉組織である。
レイヴァンの声と共に跳びかかったその速度。
一切の予備動作なしでまっすぐ15メートルを跳んだ。
100キロや200キロの速度ではないだろう。
八城がカバーに入らなければ気沼の頭は一瞬で胴と離れていたはずだ。
二足歩行状態でこの速度では四足ならば更に早いと思われるが、凄まじいのはその威力も同様であった。
そのエネルギー量は気沼を背後に庇い、左腕一本で人狼の攻撃を防いだ八城が僅かながら態勢を崩したほどだ。
八城の基本スペックならば時速100キロで走行する乗用車さえ難なく押し止める。
しかし、実に驚愕しているのはレイヴァンの方だろう。
目の前の痩せっぽっちがいかなる情報を持って居ようと、まさか人狼の一撃を受け得る人間が居ようとは。
それだけではない。 唸る人狼の右腕を見よ。
八城は振り抜かれた腕をただ防いだのではなかった。
この男は数百キロの速度で振り抜かれた腕をしっかりと掴み取っているではないか。
人狼の持つパワーからして、その腕を掴んで捕まえて居ることなど人間には到底不可能なはずであった。
状況を理解した気沼が一気に腕の魔力を高める。
昨日の再現か、心臓を貫く必殺の突きが繰り出される。
しかし、その一撃はレイヴァンが手裏剣打ちに飛ばした短刀で防がれた。
常人には見止める事さえ不可能な速度で飛来した短刀を回避しただけでも気沼は称賛に値するだろう。
「仕方ない、遊びはなしにしよう。」
人間相手では遊びにもならない。
そんな考えがあった魔族が今、神妙な面持ちで呟いた。
その声を媒体に、またも眩い光がレイヴァンの前に現れる。
今度はふたつ。
どちらも先ほどと同じ人狼であった。
1匹でさえ人間には驚異的な相手、それを3匹相手にしながら魔族と闘うのか。
「お前たちは上だ。」
レイヴァンが人狼たちに向けて叫ぶとその声を理解したのか、人狼たちが一斉に鼻を動かし始めた。
突如、1匹が大きな遠吠えを放つ。
「そう簡単にいきますかね?」
呑気な声で言った八城であったが、その顔面に巨大な脚が入った。
人狼の筋肉細胞の柔軟さが為し得る驚愕の一撃。
腕を取られた態勢から、八城の目にさえ予備動作を識別させない動きでその顔面を捉えたのだ。
またも無残に吹き飛ぶ八城には目もくれず、人狼たちは一斉に走り出した。
上階へと続く階段へ。
「気沼くん、ここは任せてください。」
よろよろと起き上がる八城が相変わらずの声で言った。
どうすべきか迷っていたのだろう、こちらもきょろきょろとしていた気沼が返事もせずに走り出した。
眼前にはレイヴァンが待ち受ける。
勝利の笑みを浮かべた魔族が、迫る気沼に向けて高速の蹴りを放つ。
しかし、レイヴァンの考えは甘かった。
見よ、気沼はあっさりと回避して人狼たちを追いかけて行くではないか。
その速度、人狼に並ぶとも思える高速移動はさしもの魔族にも考えの及ばぬところであった。
雷華、雷の魔力による筋肉の活性化は時に魔族の理解をも越える能力を彼に与えるのだ。
唖然とするレイヴァンを穏やかな声が凍りつかせた。
「これで、本気でやれますね。」
レイヴァンが烏で乗り付けてから一切変化を見せない八城の声。
二度の強打を浴びて尚平然と起き上がる姿。
呑気に服の乱れを直しながら、八城がさらに続ける。
「彼を庇いながら戦うのは少々面倒でね。こう見えて私、監視や護衛よりも抹殺や破壊の方が得意なんですよ。」
レイヴァンの背筋を冷たい汗が流れた。
戦闘中の軽口ならば聞き飽きている。 魔族同士の戦いはこれの比ではない激闘になる。
しかし魔族、人狼を相手にして尚この冷静さ、と言うよりも何とも人を食った口上にレイヴァンは動揺した。
「魔族と一対一で闘りたがるとは、中々自信家だな。」
声と同時に右手が淡い光に包まれる。
先ほどとは違い、明らかに小規模な具現召喚だ。
光の褪せた右手には漆黒の軍刀が握られていた。
八城の目には質実剛健な刃の作りが魔鉱石であることが窺えるであろう。
常人が見れば刃渡り60センチ程のそれが八城相手では子供のおもちゃに見えるかも知れないが、その漆黒の一振りが如何な威力を持っているか八城が計り違えるはずがなかった。
「魔鉱石の刃、懐かしいですね。」
などと言いつつ彼は動いた。
驚くほど速く、驚くほど静かに。
レイヴァンが眼前に八城を認めた時、八城の一撃は深々と彼の腹部を刺し貫いていた。
「私も振っていた記憶がありますよ。今はこう使うんですがね。」
にこやかな笑顔を眼前に、レイヴァンは鮮血の滴る腹部を見た。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22