複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
日時: 2014/02/19 21:39
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)



 こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
 今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。

 私は、更新は遅いです。亀さんです((
 それから、少し流血表現(?)も入ります。
 それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
 それでも良いという方は、ご閲覧ください。
 アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
 かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。



<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」

>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ

【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57

第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94

>>95 エピローグ
>>  あとがき

●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え

●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
 三弾、四弾はいまのところ推敲中。

 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。

 ※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.45 )
日時: 2013/10/09 20:55
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: 5.hXu42i)

>>44
友桃さま
コメント、ありがとうございます。

わざわざ読んでくださり、本当ありがとうございます。
感想も書いてもらって、とても嬉しいですっ。
話の展開、楽しみにしててくださいねー。

応援の言葉、ありがとうございました!

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.46 )
日時: 2013/10/25 15:03
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

「……はぁ」
 席替えが終わると、退屈な授業が始まる。
 俺は、盛大な溜息を吐いた。
(ほんと、めんどくさい)
なんで、授業なんて受けなければいけないのだろう。
いつも疑問に思うが、仕方ない。
 意味もなく、退屈な授業を受けるのが義務なのだろう。その証拠に、周りは、真剣に授業を受けている。
 柊さんも真剣だ。 クマのマスコットが付いたシャーペンを忙しなく動かしている。
 クマのマスコットがついているから、みるからに使いにくそうだが、女ってのはそういうのが好きらしい。
周りの女は、大抵そんなシャーペンを使っている。
本当、意味がわからない。
 だけど、いくら退屈だからって消しゴムを投げ合ってる男たちの方がもっと意味がわからない。
「赤崎さん、この問題分かりますか?」
 その時、突然の声。
梢さんが俺に質問したらしい。俺は、咄嗟に問題をみた。
「わからねぇ」
呟く。 わかるわけないだろ、高校の勉強とか。
(最低中学レベルじゃねぇと、俺にはわからねぇよ。バカにしてんのか)
 そんな気持ちも込めて、梢さんを睨みつけた。
「そうですか……では、柊さん」
梢さんは、俺の視線から逃げるように目を逸らすと、柊さんを当てた。
 すると、柊さんはすらすらと答えを述べた。
(なんで、こんな問題が解けるんだよ)
柊さんの横顔をみる。真剣だ。
その下にいるにっこり笑顔のクマのマスコットが俺をあざ笑ってるみたいで、無性に腹が立った。
 しかし、柊さんの横顔は、今まで通り綺麗だった。

 しばらくして、退屈な時間も終わり、下校時間がやってくる。俺は、鞄を持って、多分誰よりも早く下駄箱に駆け込むと、靴を替えて外に出る。
 そして、俺はスマートフォンを取り出した。
勿論、ゲームをするためだ。
その時、後ろから声がした。
「赤崎くん…… 、一緒に帰ろ?」
 それは、柊さんの声だった。
どうしたんだろう? 今まで、……俺の記憶がある限りでは一緒に帰ったことなんてなかったのに。
 俺は、心の中では首をかしげながらも、振り返るとニコッと微笑み頷いた。
 すると、柊さんも安心したようにニコッと微笑んだ。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.47 )
日時: 2013/10/25 15:05
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

 柊さんが俺の横に駆けてくる。柊さんは、本当に美少女だと思う。でも、俺は知ってる。こいつが、俺以外の奴とは喋らない、と言うことを。
こいつは、いつも一人だ。一人で、いつも俯いて本を読んでいた。女子はもちろん、男子も話しかけない。教室で、一人ぼっちなのだ、柊さんは。
「どっか、寄ってく?」
俺がそう聞くと、柊さんは控えめに頷いた。
「……うん」
柊さんもオッケーしてくれたので、俺は近くの喫茶店にはいることにした。
 これでも、オシャレな喫茶店を選んだつもり。
店の名前は『Almond』という。少し古めの看板に、白い文字で描かれていた。
「へぇ……お洒落なお店だね」
柊さんが微笑む。
 店の中に入ってみると、ほのかな木の匂いが広がっていた。木製のテーブルとイス。この時代になって、まだ木製だからかなり珍しい喫茶店だ。
 奥の方に、女の人らしい姿を見つけた。なにかの作業をしているのかもしれない。その手には白いノートが握られていた。
「あの……」
 俺が話しかけようと声を出すと、直ぐに彼女は振り向いた。白いノートをささっと引き出しに片付けていた。
「あらっ、お客さま、ご注文ですか?」
 そしてそう聞くと、俺らの方へ足早に歩いてくる。
「はい。 この店のオススメはなんですか」
 俺が微笑みながらこう聞くと、あちらは、
「そーですね……ここは基本的にコーヒーなんですけど、あなたたちは高校生でしょ?」
と返してきた。
(え、なんで高校生って分かったんだ!?)
 一瞬、俺は戸惑ったが、しばらくしてその理由に気づく。
丸菜学園の制服だ。丸菜学園は高校だからすぐにわかるのだ。
 男の俺の制服はともかく、女の制服はわかりやすい。
白が主の半袖のセーラー服で、リボンの色は青い。
スカートは青くて、膝くらいの丈が基本だ。
 ちなみに、男の制服は白いシャツに黒茶色のズボンとベルト。……どこにでもありそうだ。
 本当は、男の制服は赤いネクタイをしているのだが、俺はつけていない。ネクタイつけたら、息が苦しくなるからだ。
 昔、父さんにその話をしてみたら、
「お前は、キツくしめすぎてるんじゃないか?」
と笑われたことがある。
 それがなんか悲しく、トラウマになったから、もうネクタイを着けるのはあれ以来やめている。
「はい……高校生です」
 俺が昔を思い出しているうちに、柊さんが答えてくれた。
「やっぱり? でもなー、うちはあんまり高校生はこないからなー、どーしよっか」
 Tシャツにズボンという簡単な格好をした相手は悩んでいるのか右手を顎に当てている。
(丸菜学園にわりと近いのに、なんで高校生が来ないのだろう?)

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.48 )
日時: 2013/10/25 15:07
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

「あ、そういえば昔きてくれた子がメロンソーダのんでたなー。 それでいい?」
 相手がきいてくる。
 俺はなんでも良かったし、柊さんもいいみたいだから、
「それでお願いします」
と頷いた。
「了解! じゃあ、待っててね。 いれてくるから」
 相手は、俺に「適当に席に座ってて」と笑顔でいうと、奥の方に入っていった。
 とりあえず、俺と柊さんで席に座る。
そして、しばらく柊さんと話していたが、俺は不思議に思うことが一つあった。
 ここ、客がいない。 周りには、沢山のテーブルがあるのに、客は俺たちだけだ。
なんでこんなに客が少ないのだろう。
 丸菜学園から歩いて五分ほど。そんな近い喫茶店に高校生が来ないわけないのに。
それに、年配の人もいない。
 常連しか来ないような喫茶店なのだろうか。
こんな店よりも、マイドナルドのような有名店の方が良かったかもしれない。ていうか、なんで俺はこんな店を選んだのだろう。
……メロンソーダ、美味しければいいのにな。
「ほい、お待ちどうさまー」
 そういうと、さっきの女の人がメロンソーダが入ったコップを木製のテーブルの上においてくれた。
「ありがとうございます」
二人でお礼をいう。その後で、飲んでみる。
パチパチする感じにメロンの味。完全なメロンソーダだ。
柊さんの顔が楽しそうに微笑んでいた。
 それを見ていたら、なんかこういうのっていいなーって思った。
「美味しい?」
 微笑んでいる柊さんに聞いてみると、彼女は頷いた。
「うん、美味しい」
いままでの彼女にはなかなか見れない楽しそうな笑みだった。

 しばらくして、メロンソーダも飲み終わり、お金を払って店を出ることにした。
 そして、そのまま二人は別れて家に向かい、少し楽しい放課後は終わった。

【第八話 END】

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.49 )
日時: 2013/10/25 15:09
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

【第九話】<突然の一瞬>

 いじめられなくなったあの日。あれから毎日、俺は柊さんと一緒に帰っていた。
 柊さんの嬉しそうな顔をみると、俺も嬉しくなった。
といっても放課後だけの話で、学校では今だに暗いし、ちっとも楽しそうじゃない。
俺は、と言えばこの頃は毎日学校に行くようになった。
友達もたくさんできたし、雪とも仲良くできてるし。
なにか忘れているような気もする、心に小さな穴が空いてる気がする。でも、結局それがなんなのかは分からずに、毎日を過ごしていた。

 そんなある日の夜。俺はいつも通りパジャマ姿でゲームをしていた。ちなみに、今日のパジャマは青い色のチェック柄だ。わりとお気に入りだったりする。
「チッ」
俺は小さく舌打ち。
 あのゴリラみたいなボスに勝ててからは、しばらく順調になったのに、いきなりまた勝てなくなった。
 今度は、鎌の代わりにナイフを持った死神のようなボスだ。こいつが意外と強敵で、一撃で負けてしまう。
本当、ムカつく奴だ。しかも、このボス。顔が笑ってやがる。
 ゲームだから表情が変わらないのは当然だが、この気味悪い笑った顔が固定されているのが俺は嫌だった。

 ずっと繰り返してゲームをしているが、いっこうに突破できない。突破できないから、スタミナは減っているばかり。
仕方なく、リタイアする。これで、10回目だ。もう、スタミナもない。
「はぁ……」
 俺は、ため息をつくと寝る前にトイレへ行くために、一階へおりていった。
ちらっとリビングをみる。
「あれ?」
 そこには、なぜか明かりがついていた。
俺は、リビングに近づいて、耳をすました。
リビングから父さんと母さんの声がする。結構、深刻な話をしているのか、二人とも声が低いから声がよく聞こえない。
 だが、二人とは違う明るい女の声も聞こえた。
その声は……そう、ニュース番組のアナウンサーの声だ。機械的にスラスラと原稿を読んでいくアナウンサー。
「今月中旬、女が殺人鬼に殺された、というニュースがありましたが、それと同人物らしき男が、昨日の夜、また女の人を殺したという緊急ニュースが入りました。 被害者の女性は胸を刺されたらしく、病院に搬送されましたが、重症です 他、その方の父とみられる男性も足を刺されましたが、軽傷です」
 殺人鬼。 たしか前も聞いた。梢さんが言っていたはずだ。
 うちの担任も女だし、もしかしたらこの殺人鬼が担任を殺したのかもしれない。
それにしても、この頃は物騒だ。
 少子高齢化、離婚問題にセクハラ、しまいには殺人鬼。
こんなことばかり溢れた社会になってしまっては、俺らみたいな子供はどう生きていけばいいのだろうか。
 そう思っていた時、母さんの叫ぶような声がした。
「もう、嫌なのよっ、私はっ!」
 バシッ。
なにかモノを投げつける音がした。
「そんなことをいっても仕方がないだろう」
 父さんの妙に落ち着いた声。
(なんで、そんなに落ち着いていられるんだよ。)
俺は、よくわからない状況の中、そう思った。
「嫌なの、私はもう出ていくわ。 真人の面倒はあなたが見て頂戴」
 母さんは、そう言った。ないているのか、声が濁っている。ヒック、と嗚咽も小さく聞こえてくる。
 そして、母さんの足音がこちらに近づいてきた。
俺は、咄嗟にトイレの個室に逃げ込んだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。