複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
日時: 2014/02/19 21:39
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)



 こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
 今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。

 私は、更新は遅いです。亀さんです((
 それから、少し流血表現(?)も入ります。
 それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
 それでも良いという方は、ご閲覧ください。
 アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
 かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。



<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」

>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ

【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57

第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94

>>95 エピローグ
>>  あとがき

●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え

●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
 三弾、四弾はいまのところ推敲中。

 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。

 ※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.5 )
日時: 2013/10/24 21:24
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: iuj9z/RI)

「え、あ、まぁ。 ありがとう、母さん」
 正直な感想をいったら、母が寝込みそうなので、一応お礼をいっておく。
 すると、母は尚更ハイテンションで、
「いいのよ、いいのよ! 礼は父さんにいいなさい!」
と俺の背中をばしばし叩く。母さんの黒い長い髪が揺れている。
 そうだな、たまには父さんの帰りでも待つか。
いつもなら、11時だから寝たいところだが、今日くらい待とうじゃないか。
 俺は、自分の黒い髪をいじりながら、父を待っていた。
しばらくして、机の上にある、母の鏡を使って、いじった髪を直す。
 僕は、母さんに似ているらしい。確かに、鏡をみると自分でもそう思う。母さんと同じ黒い髪に、黒い澄んだ目。 自分でいうのもあれだが、整った鼻筋。
 だけど、僕は学校へはいかない。学校へいくのは嫌だ。親の思い通り、大人の思い通りにはなりたくないのだ。
母さんは、まぁ優しいから俺は反抗したくない気持ちもある。だけど、問題は父だ。父は、俗にいう金持ちだ。それに、わがままという特典付き。最悪なのだ。
「ただいま」
 低い声が玄関から聞こえた。父が帰ってきたらしい。
俺は、玄関に向かって、
「おかえりー」
と、適当に返事を返す。と、横で母も、「おかえりなさい」と返事を返している。
「お、なんで真人も起きているんだ?」
「もぅー、とぼけちゃって! 真人がお礼をいいたいのよっ」
 母さんは嬉しそうに父に言う。だが、父の表情は堅いままだ。しかめっ面のままで、
「そんなもの、明日いえばいいだろう」
といったのだ。 流石の母も表情が曇る。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.6 )
日時: 2013/10/24 21:03
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: iuj9z/RI)

(なんだよ、それ。 わざわざ待っていたのに)
 俺は、そう思いながら時計をみる。針は、12時を指していた。1時間なんて、早いものだ。
「そんなこといっても、待ってたのよ。真人は」
 母の弱々しい抗議。父はそれを無視して、部屋へと入っていく。机に置いてある母の作った料理も無視して。
 その後、暗い母に言われ俺はスマートフォンをもって自分の部屋に帰った。
俺の家、こんな家庭で大丈夫なんだろうか。

 というわけだ。突然のスマートフォンの登場だった。あまり嬉しくはなかったけれど。
「真人ー、起きなさい」
 下の部屋から母の声。 昨日ほど暗くはないが、明るくはなかった。
俺は、「はーい」と返事をしてから、制服に着替えて下の部屋におりていく。
「おはよう」
 俺が言うと、母も父も「おはよう」と返してくれた。
あまり酷いことにはなっていないようだ。
 俺は、さっさと朝ご飯を食べる。
今日は、目玉焼きとサラダ。それにご飯。いつも通りのメニューだった。
 母さんは、機嫌が悪い時には朝ご飯はパン一つになる。そして、父と大声の喧嘩になる。だが、そんなことはなかったから二人ともあまり怒ってはないみたいだ。良かった。
「ご馳走様でした」
 俺は、食べ終わると、重い空気から抜け出すように、洗面所へ。そして、冷たい水で顔を洗う。やはり、冷たい水は気持ちがいい。
 その後、部屋に戻りバッグを持つと、「いってきます」といって返事も聞かずに家をでた。

……さぁ、今からどこへいこうか。

 学校だって? さっきもいったとおり、俺は学校へはいかないんだ。 だから、いつも制服でぶらぶらしている。
前は、隣町で一日中ゲームセンターにいた。かなり所持金は減ったけれど。
 でも、今日はどこにもいかなくていいかもしれない。なぜなら、このスマートフォンがあるから。

【第一話 END】

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.7 )
日時: 2013/10/24 21:25
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: iuj9z/RI)

【第二話】<親友の存在>

 俺は、手にもったスマートフォンを眺める。そして、電源をいれてみた。
 パッと画面が明るくなって、ロック画面がでてきた。初期設定は母がしているのだろうか。
そういえば、箱を開けた時に梱包材は入っていなかった。なら、母が一度開けたのだろう。まぁ、そういうのはきにしない。
 でも、困った。パスワードを聞いていなかった。とりあえず、思い当たるパスワードをいれてみる。
 「makoto」と入力。
すると、画面に「パスワードが違います」と黒い文字が表情された。
 次は、「MAKOTO」と大文字で入力。
そしたら、見事クリア。ロック画面がホーム画面へと変わった。大文字か……すごく簡単じゃないか。まぁ、いいや。
 俺は、スマートフォンの画面をいじりながら、街を歩く。
「よぉ、真人! お前、いいもん持ってんじゃん!」
 後ろから突然声がした。本当、突然だった。
この声は、確か白野 夜人だ。俺の数少ない友人で、幼馴染。
 黒い髪に、黒い目。の筈なのだが、本人が「かっこいいだろ!」といって茶色いカラコンをいれている。服装は、もちろん制服。今から学校に行くのだろう。
制服姿のこいつに会って……いや、遭ってしまったらもう学校へ行くしかない。
「はぁぁ……」
と、俺はため息を吐く。
 夜人は、
「なんだよー、俺みてため息つくとか傷つくぞー」
とかなんとかいっている。
(傷ついて、できれば、寝込んでくれ。そして、俺を不良にさせてくれ。)
 なんて、つまらないことを思いながら、今まさに学校へいこうとしていたんだ、という表情で夜人の横につく。
「まー、いーよ。 一緒に学校いこーぜ!  ついでに、そのスマフォ見せろ」
「一緒に行くのはいいが、スマフォを見せるのは嫌だ」
「お前に否定する権利はない!」
そういうと、夜人は俺の手からスマートフォンを取り上げた。俺は、もう一度「はあぁ……」とため息をついた。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.8 )
日時: 2013/10/24 21:26
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: iuj9z/RI)

 夜人は、器用に画面をスライドさせている。
 (あいつ、なにをやってるんだ?) 俺は、首を傾げる。
「なぁ、そういや妹は?」
 あいつのやってることも不思議だが、いつも一緒の妹がいなければ、少しは気になるものだ。
「あぁ、雪? あいつ、風邪で寝込んじゃってさー」
あはは、と苦笑いしながら俺にいう夜人。
 へぇ、馬鹿は風邪をひかない、というのは嘘なのか。
 夜人の妹、つまり雪は、美少女だ。黒い肩までのショートカットヘアーに、澄んだ黒い目をしている。肌は白い。 丸菜学園の白いセーラー服がとても似合う高校生。だが、残念な美少女のタイプ。なぜなら、馬鹿だからだ。
頭の悪さは俺でもびっくりだ。 一月は何日あるか、そんなことも曖昧だし、難しい文章題なんかは読めやしない。
 夜人も、あまり頭はよくないが、ここまでではない。まぁ、落第とかそんなものには絶対にならない。
 俺も、悪くない。学校は、夜人に遭わない日は大体休んでいるが、夜人に遭わない日の方が少ない。あ、ちなみに 《会う》じゃない。夜人の場合は、正に“遭う”なのだ。
 俺は、遭わないように気はつけているが、何故か行くところ行くところにこいつがいるのだ。だから、学校まで行くわけだ。
「おい、真人。 いいこと教えてやろーか?」
 夜人が、“聞いて、聞いて”という犬のように目を輝かせて言う。
「いや、別に教えなくていいよ」なんて言えたら、楽なものだ。だけど、それは流石の俺もできない。
こんなに話したそうにしているのに、聞かない、なんていう選択肢はないのだ。
「なんだ? 」
 俺は、さらりとGOサインを出す。すると、夜人は嬉しそうに笑うと、話しはじめた。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.9 )
日時: 2013/10/24 21:35
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: iuj9z/RI)

「このアプリ、知ってるか? 有名なアプリなんだぞ?」
と言って、夜人は、俺に画面を見せる。
 画面には、「Die Application」という名前のアプリと、その詳細が表示されていた。
 サイコロの絵が書かれていて、確かに面白そうだ。
「へぇ、どんなやつ?」
俺は、聞いてみた。
 そして、長い長い夜人の説明を短くすると、このゲームは、まず、人生ゲームのようにサイコロをふる。次に、出た目の数だけ進み、そのマスにいる敵と戦う。そして、最後のマスでボスと戦い、勝ったらダンジョン突破、というシンプルなゲームらしい。
 聞いてみると、興味が出てきた。
詳細は、大体は夜人から聞いた分だけだろう。
 俺は、詳細はあまり気にして読まずにダウンロードすることにした。
「パスワードを入力してください」
と黒字が画面に表示される。
 今度は、慣れた手付きでパスワードを入力。
「OK」と画面に表示されたかと思うと、ダウンロード開始だ。
ダウンロードが始まったので、画面から目を離す。
 すると、目の前にはもう丸菜学園高校がどーんと建っていた。
「ちぇっ、 もーちょっと話すことあったんだけどなー。 まー、いっか。 放課後、会おうぜっ」
 夜人は、口を尖らしながらそういう。そして、走って門に入って行った。
 夜人を見送ったあと、画面をみる。
「ダウンロードが完了しました」
と表示されている。
 俺は、それを確認すると電源を切り、鞄にスマートフォンを押し込む。
そして、学校にはいっていった。

【第二話 END】


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。