複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
日時: 2014/02/19 21:39
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)



 こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
 今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。

 私は、更新は遅いです。亀さんです((
 それから、少し流血表現(?)も入ります。
 それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
 それでも良いという方は、ご閲覧ください。
 アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
 かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。



<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」

>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ

【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57

第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94

>>95 エピローグ
>>  あとがき

●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え

●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
 三弾、四弾はいまのところ推敲中。

 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。

 ※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.55 )
日時: 2013/10/16 23:21
名前: Orfevre ◆qg.Pdh2GVU (ID: UsVfFHTT)


凰さん>ついに春夏ちゃん来ましたね
待ち遠しかったです
今後も楽しみにしてます

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.56 )
日時: 2013/10/19 12:36
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: 5Iu.5lPh)

>>55
Orfevre 様
ですねっ、春夏さんがやっとでてきましたー。
土日に更新するので、もう少しお待ちくださいね。
春夏さんが馴染めているようで嬉しく思います。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.57 )
日時: 2013/10/25 15:17
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

 殺人鬼が柊さんから離れた。柊さんは、崩れ落ちるようにして道に倒れた。
 灰色のコンクリートに赤い液体が染み込んでいく。
その映像はとてもグロテスクだった。
……これは、信じたくない事実。信じたくないし、信じられない。
 あの、柊さんが死んでしまったなんて。
 殺人鬼は、そのままナイフを持ち、静止している。
俺の方を向くことはなかった。
「赤崎くんに……柊さんっ!?」
 その時、後ろから声が聞こえた。
優しくて、かつ、怒りを抑えきれないような声。
 俺は、この声を知っているし俺はこの声を嫌っていた。
 そう。 梢さんだ。
「なにやっているんですかっ!」
 梢さんがこちらへ駆けてくる足音がした。
俺は、殺人鬼をずっと睨みつけているから、梢さんの姿を直接見ることはできない。
 しかし、梢さんは俺を助けるつもりらしい。俺の方へ足音が近づいてきているから。
「大丈夫ですか?」
 梢さんが俺に聞いた。
「はい」俺は、短く答えた。
 別に、面倒臭かったわけではない。ただ、そう返すしかなかったからだ。
 俺は、不思議に思った。
なぜなら、梢さんがここまで来ても、俺に話しかけても、殺人鬼はこちらをみないのだ。
 柊さんを、ナイフを持ったまま見下ろしているのだ。
普通なら、「これ以上動いたら、刺すぞっ!」とか言うものではないだろうか。 それとも、俺がドラマの見過ぎなのだろうか。
「では、 赤崎くんは先に学校に行きなさい。 後は僕がやりますから」
 梢さんが、儚く優しい笑みを俺に向けた。
「……はい」
梢さんにかける言葉がなかった。
 俺のために、こんなことをしてくれる。
そんなに優しい人が今までいただろうか。こんな、優しさを俺は受けたことがあるだろうか。
なんていえばいいのか、分からない。
俺は、走り出した。学校に向かって。

 こんないい人は、学校の先生になればいい。
そして、生徒たちとずっとーーーー。

ザクッ。
 後ろからは、何かにナイフが刺さる音がした。
希望を刺すような残酷な音。
……なにが刺されたのか。
 俺は、考えられなかった。 いや、考えたくなかった。


「すいません、悠馬さん」
 つぶやかれた言葉。 しかし、その声は俺のものじゃなかった。

【第九話 END】

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.58 )
日時: 2013/10/25 15:20
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

【第十話】 <偽りの真実>

 放課後になった。
 朝からあった授業なんて、まるで頭に入らなかった。
それに、《梢さんが殺された》という情報も学校に侵入し、学校も勉強どころではなかった。
靴箱で、のろのろとした動作で靴を履き替えた。そして、校門を出た時だ。

キキーッ。

 目の前に車が止まる。 この車は見覚えがあった。
 雪のお母さん、つまり梅子さんの車だ。珍しく、雪を迎えに来たのだろうか。
そのまま、車の前を通り過ぎようとした。
ちらっと車の方を何気なくみると、梅子さんが俺の方をみて、おいでおいで、と手招きしていた。
(俺を呼んでんのか?)
 少し冷たい風が吹く。そろそろ、夏も終盤なのかもしれないな。
俺が首を傾げてみせると、梅子さんが車からおりてきた。「真人くん、大変だったねー。 通り魔が出たんだって? 雪から聞いたんだけど、真人くんが怪我してなくて良かったわー」
 梅子さんはそういうと、俺に車に乗るよう促した。
俺は、車に乗り込んだ。車の中は暑くもなく涼しくもなく。 ちょうどいい感じだ。
そして、そのあとに運転席に梅子さんが乗り込む。
「ちょっと、寄り道していい?」
 梅子さんが笑顔で聞いた。
「あ、はいっ」
頷いて答えた。
 梅子さんが寄り道するところなんて、どこだろうか。
 そんなことを考えながら、ぼんやりと窓外の風景を眺める。
いつも通りの八百屋や喫茶店が並ぶ街の風景。いつも通りで、なにも変わらない。
 こんな風景をみると、 昨日の出来事が嘘のように思えてくる。実は、あれは母さんと父さんの冗談で、帰ったら母さんとが俺を迎えてくれるんじゃないかって、幻想のようなものを脳裏に描いてしまう。
 夜人っていう少年も、実は隠れているだけで、今から雪の家にいったら、もしかしたらいるんじゃないか、いなくなっていないんじゃないか。 そんなことも思った。
 俺は、夜人に会ったことがない。 だけど、会ったことがあるようなそんな気もするのだ。
よく分からない。 この頃、いつも記憶がぼんやりしている。
 柊さんも……あれ? 柊さんってどんな子だったっけ。
ピンクのクマのシャーペン持ってた子? それとも、水色のクマのシャーペン持ってた子? 髪は長かったっけ、短かったっけ。
 この頃、こんなことばっかり。 わかりそうなことなのに、考えれば考えるほどよくわからなくなってくる。
今だって、 柊さんがよくわからない。 確か、優しい子だったことは覚えてる。
「着いたよーっ」
 梅子さんの元気な声がして、俺はハッとした。
完全に、思いにふけっていたようだ。
 何時の間にやら、知らない風景の街に着いている。
俺は、車から降りた。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.59 )
日時: 2013/10/25 15:22
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)

 そして、先におりている梅子さんのあとを着いていく。
梅子さんが入ったのは、古い店だった。
店名は、「Almond」。
 俺が前に柊さんといった店……だったような気がする。
「ほら、入って入って」
 梅子さんに言われて、店に入り込む。木製のテーブルと椅子には、見覚えがあった。やはり、前に柊さんと来たところだった。
ここのメロンソーダを二人で飲んだんだっけな。
椅子に座ろうとすると、
「まだ奥よ。 ここじゃないわ」
梅子さんがそういった。
(なんか……?)
いつもの梅子さんと違う気がした。
明るくてさっぱりしてるけど、なんか違うような……。
 俺が本能的な危機感を感じ始めたのも、今頃だった。
だけど、危機感の根拠もわからないまま、俺は梅子さんに着いていった。
 店の奥には、煙草をふかしている男がいた。
スーツをきっちりと着こなしているその姿は、まさに紳士だった。
 梅子さんと俺を見つけると、男はニコリと笑った。優しそうな笑みだった。
 しかし、梢さんとは違い、冷たい優しさだ。言葉は矛盾しているが、 確かに冷たい優しさだった。
「こんにちは。 初めましての方ですね」
 彼が言葉を放つ。 優しい口調で、敬語で。
「はじめまして。 俺、赤崎 真人っていいます」
「君が真人くんですか。 梅子さんから話は聞いていましたよ」
(梅子さん、こいつにどんな話をしてんだよ)
 そんなことを思いながら、彼に向かってニコッと愛想笑い。ぺこりと頭を下げた。
すると、彼も、丁寧に会釈を返してくれた。
「俺は、 高川 時雨と申します。 以後、お見知りおきを」
 また、彼は微笑む。 彼の名前は高川 時雨だそうだ。
真っ黒のなんの混じり気もない黒い髪は、暗い闇のようで今にも吸い込まれそうなくらい澄んでいた。目も綺麗な黒。
体格は、細めだががっちりとした体つきをしていた。顔はもう、イケメンの一言に尽きる。羨ましいほどの紳士だった。
 それにしても、なぜ梅子さんは俺と時雨さんを会わせたのだろう。
俺が梅子さんをみると、時雨さんが唐突にいった。
「真人くん。 君は、あの伝説を知っていますか?  今からちょうど……100年程に世界を混乱させた伝説です」

 ……伝説?
なんだそりゃ、龍とかそんな感じのものか?
「私はね、 真人くんにこの話を知ってもらいたくて、呼んだのよ」
 梅子さんが、控えめに微笑む。いつも豪快な彼女にしては珍しい微笑みだった。
「知らないみたいですね。 では、ゆっくりと語りましょうかね、現実には再現不可能と考えられた、伝説を」
時雨さんも控えめに微笑んだ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。