複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
- 日時: 2014/02/19 21:39
- 名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)
こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。
私は、更新は遅いです。亀さんです((
それから、少し流血表現(?)も入ります。
それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
それでも良いという方は、ご閲覧ください。
アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。
<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」
>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ
【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57
第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94
>>95 エピローグ
>> あとがき
●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え
●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
三弾、四弾はいまのところ推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。
※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.60 )
- 日時: 2013/10/25 15:23
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)
昔々、 ある街の男が白いノートを創り出した。
そのノートは、「未来を創造できる」というもの。
彼は、このノートを《台本》と名付けた。
ある日、 彼が街の人にこういった。
「今から、あなたのお望み通りの未来を作ろう」
と。
街の人は、ふざけたつもりだった。
賄賂によって町人から支持を得ていた隣町の町長を殺せといった。
台本を創り出した男はニヤッと笑って、台本に何かを書き込んだらしい。
そして、次の日。
その日の朝刊の一ページ目にはこう大きく見出しが書かれていた。
『隣町の町長、 謎の死!!』
街の人は驚いた。
本当に死ぬなんて思っても見なかったのだ。
記事を読んでみると、隣町の町長は本当に摩訶不思議な死に方をしたらしい。
首を圧迫された跡もないし、外傷もない。それに、毒物反応もなかった。
いきなり、なんの理由もなく死んでしまったのだ。
街の人は、台本を創り出した男を問い詰めた。
「これはどういうことだ」
迫ってみたものの、男は「台本の力だ」の一点張り。
この、科学が進歩した時代に、そんな魔法じみたことが信じられる訳がない。
野次馬の一人が叫んだ。
「今は、2050年だぞっ! 昔じゃねぇんだよ、そんな幻みたいなことあるかっ!」
男は不敵に笑う。
「では、試してみようかな。 台本が本当かどうか。 そうだね……君の今いるところから火を出してみようか」
街の人たちには、その言葉の意味が理解できなかった。
暫しの沈黙。
その沈黙は、先程の野次馬によって破れた。
「おうよっ、やってみろ!」
この野次馬だって、次の瞬間には自分が焼け焦げてしまうなんて思ってもみなかっただろう。
男は不敵に笑う。そして、台本のページを三枚ほどめくった。そして、その真っ白な無地のノートにこう書き込んだ。
「9/30 坂野 勇太 燃える」
男は、単語だけ書き込んでいた。
(野次馬の名前は、坂野勇太だったと記されているけれども、それは伝説であるから正しい名前なのかは分からない。なにしろ、100年も前の物語なのだから)
こんな変な文を書いているこの男は頭がイカレているんじゃないか、と思ったものもいたくらいだ。
一分、二分。
野次馬は燃えなかった。
それからしばらく待っていたが、燃えなかった。
誰かが溜息をついた。それを合図とするかのように、
「なんだよ、てめぇ。 騙したのかよっ!」
野次馬が男に殴りかかろうとしたその時だ。
ボワッ。
いきなりの、青白い燐光。
街の人たちはあまりの眩しさに皆が目を瞑ったという。
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.61 )
- 日時: 2013/10/25 15:25
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: Z6QTFmvl)
街の人たちが恐る恐る目を開けた時、そこに男はいなかった。
そして、その一人が叫んだ。
「焼けてるぞっ!」
皆が、男の足元をみた。
その足元には、黒く焦げた何かが残っていた。
と、いう話であった。
皆様なら気づいたかもしれない。この男は、普通ではなかったということが。狂っていた、ということが。
だが、街の人は信じきれなかった。
だから、「あの男は、危ない男だ」と、そんな噂が街を回っていった。
そして2053年のある日。 男は暗殺された。 街の誰かの手によって。
だが、街の人が男の家をどれだけ念入りに探してもあのノート《台本》は、見つかることがなかった。
「って伝説です。 真人くんは信じますか?」
時雨さんがそう聞いた。
「……信じられません」
俺のこの回答は当たり前のことだと思う。
俺は、彼から話を聞いても、まだ理解できない。
伝説は、台本に書き込むだけでそれが現実になるってことだろ? そんなことはありえない。
もしそんなことがあり得たら、人間の人口なんてこんなにも増えないはずだし、もっと科学も進歩しているはずだ。
だが、2050年から100年経った今でも、昔から人が夢見ていた空飛ぶ車などは作られていない。 UFOの正体も解明していない。 人口なんて増えすぎて、あちこちで残酷な殺生が行われている。
そんな汚れた世界で、台本のようなものを人々が欲しがるのは確かに必然的なことだ。
事実、俺もあるならばそんなものがほしい。
ーーお金持ちになりたい、恋人がほしい……そんな浅はかな願いじゃない。
俺にはもっと大切な願いがあるのだ。
しかし、そんなのはあくまで幻想。
あり得ないことだ。
伝説なんてデタラメだろう。
「では、これはなんだと思いますか?」
時雨さんがそう言った。
その手に持たれていたのは……白いノート。
表紙には、綺麗な字で『だいほん』と書かれていた。
「嘘だろ?」
俺は、思わず聞いた。
時雨さんは、その質問を無視してそのノートの三ページ目を開けた。
「9/30 坂野勇太 燃える」
……。
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.62 )
- 日時: 2013/10/20 14:54
- 名前: 美玉 (ID: D/yB5FiZ)
読ませてもらいました。
凄いです!!
とても上手ですね。
ゲームから始まる物語……
ちょっと怖いです。
真人くんは大丈夫でしょうか(;゜Д゜)
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.63 )
- 日時: 2013/11/04 15:04
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: HSCcXZKf)
嘘だ、嘘だ、嘘だ。
そんなのあり得ない。なんで、なんで……!
俺は、時雨さんからノートを奪い取った。
時雨さんはそれがわかっていたのか、俺からそれを取り返そうとはしなかった。
ページをめくっていく。そこには、こんなことが書かれていた。
「3/1 隣町の町長 死」
「9/30 坂野勇太 燃える」
「10/1 時間を操るストップウォッチの創造」
「3/15 赤坂の頭にりんごが落ちる」
「3/5 白咲紫音 死」
「8/1 世界が終わるボタンの創造」
「6/10 如月霞 死」
「8/12 赤坂雄一 死」
「8/12 鈴木一斗 坂本光 死」
「8/12 白咲 葵 死」
「8/13 世界の終わりが訪れる」
「1/1 新しい世界の始まり」
……他にもたくさん。
そして、十ページ目に書かれていた言葉。
「6/17 DieApplication の創造 」
六月十七日。 それは、俺の誕生日だった。
俺の誕生日に、Die Application はつくられたのだ。
誰かの手によって。
次のページをめくる。 そこに最悪なことが書かれていないことを心から祈りながら。
「8/3 白野 夜人 死」
当たった、嫌な予感が。
このページを見た途端、全てを思い出した。
夜人と幼稚園で仲良くなったこと、 夜人と中学で初めて喧嘩をしたこと、高校でゲームを教えてもらったこと。 そして、俺の一番の親友であったこと。
その親友は、8/3 に死んでいたのだ。
なんで、そんなことを忘れていたのだ、俺は!
どうしようもなくイライラした。ノートを破りたくなる。
ーーもし、これを破ったら、俺は幸せになれるのだろうか?
そんな考えが頭をよぎる。
「さ、分かったでしょう? 台本のことを」
時雨さんが微笑んだ。
「はい。 分かりました。 では、俺は……いつ死ぬんですか?」
怒りを心の奥に閉じ込めて、 精一杯の平静で俺は聞いた。
すると、時雨さんは意外な回答をした。
「え? まだ決まってませんよ。 梅子さんが嫌がるものですから」
俺は、驚いて梅子さんを見た。
梅子さんが微笑む。
「だって、嫌なんだもの。 自分の家族の親友をこのノートのせいで殺したくなかったの」
梅子さんの目からは、光が消えていた。
【第十話 END】
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.64 )
- 日時: 2013/10/20 15:21
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: .1vW5oTT)
>>62
美玉さま
コメント、ありがとうございます!
お褒めの言葉、光栄です。
ゲームから始まる……って小説が書いてみたかったんです。
私がそういうのが好きなので(^^)
真人……大丈夫ですかねぇ(黒笑
長い物語を読んでくださり、本当にありがとうございました。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20