複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
日時: 2014/02/19 21:39
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)



 こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
 今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。

 私は、更新は遅いです。亀さんです((
 それから、少し流血表現(?)も入ります。
 それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
 それでも良いという方は、ご閲覧ください。
 アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
 かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。



<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」

>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ

【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57

第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94

>>95 エピローグ
>>  あとがき

●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え

●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
 三弾、四弾はいまのところ推敲中。

 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。

 ※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.91 )
日時: 2013/11/23 13:02
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: 9yNBfouf)

「はぁぁ」
 もう一度ため息を着く。
 仕方ない。放っていくわけにはいかないので、家にいれておく事にした。
 歩が事前にあけておいてくれた家に入ると、リビングのドアが開いていた。ちらりと見えたリビングは、とても綺麗に整頓されている。
 でも、リビングまで持って行くのは面倒臭かったから、玄関に置いておいた。
 歩は、もうこの家には戻らないだろうし、雪と夜人は死んだから、この家の持ち主はいなくなっている。
 だから、玄関でもいっか。という、楽観的な思考なのは、俺だから仕方ない。
 そして、家から出た。
 俺は、この家の鍵を持っている。
 俺が鍵を閉めると、この家は、歩が戻らない限り、二度と開かない家になった。
 そして、その鍵を適当に捨てておいた。
「こんな鍵、もういらないなぁ」
 そう、つぶやいて。

 俺は、街を歩きはじめた。
 大きなショッピングモールを通り過ぎると、寂れた街に。そして、さらにそこを通り過ぎると、大きな丸菜学園が現れる。
 ここは、昔から、ずーっと建っている。白狐川の近くに。
 葵さんが生きていた時も、真人くんが生きていた時も、建っていた。
 俺と梅子さんは、ここだけは消そうとしなかった。世界の全てを消すとしても、この学園だけは、残しておきたかった。
 いや、残さなければならなかった。
 なぜなら、“彼”が消すな、と言ったから。
 彼が言ったのなら、消してはいけない。
 きっと、消したらとんでもない天罰が下るのだろう。どんな天罰かは、想像もつかないけどね。
 だから、俺は、この学園の本性を知らない。
 この学園を誰が創設したのか、そんなことも知らない。調べたら分かるけど、それも“彼”がダメだ、という。
 “彼”は、権力者なのだ。
 俺なんかは、絶対に勝つ事ができない。だから、彼に従うしかない。

 丸名学園の門の前に立つ。
 そして、校庭のサッカーゴールの近くに向かった。
 確か、——いつかは覚えてないけど——昔に、ここになにか大切なものを埋めた気がする。
 それは、なんだっけ。
 そこだけ、抜き取られたように記憶がない。
「なにだったかなぁ」
つぶやいて、土に手をかけた。
 そして、掘ろうとした時だ。
「ん?」
 俺は、土に異変を感じた。
 土が……柔らかかった。
 俺が掘ったのは、覚えてないくらいの昔の事だから、こんなに柔らかいままになることはないだろう。ということは、誰かが俺が埋めたあとにそれを掘り出した、ということになる。
「……っ!?」
 俺は、底知れぬ恐怖を感じた。本能的な、恐怖。根拠のない、本当の恐怖だった。

 そして、それは突然に起こった。

 「バンッ!!」
 何かの破裂音。その瞬間に、胸に痛みが走る。
 俺の綺麗な黒いスーツには、丸い綺麗な穴が開いていて、その穴から自分の肌が見える。ぷくぷく、と赤い蕾が膨らんだかと思うと、それが弾けた。弾けたのを合図に、赤い液体が溢れ出す。止まらない、止めようとしても止められない。
 必死に、止血しようとする。が、体に力が入らない。それでも、力を絞り出して、自分のシャツを剥ぎ取り、それを丸い穴に当てた。
 もう、痛いなんて感覚を通り過ぎていた。
 痛いというか……感覚がない。身体が痺れたようになっている。
 呼吸が苦しい。
 口の端を、少し鉄の味がする液体が伝う。それが、ポタリ。自分の服に落ちて、服を赤く染める。
「ぁ"っ……ぐっ」
 俺には分かる。 俺は、撃たれた。でも、そこまでしか分からない。誰に撃たれたのだろう、俺は。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.92 )
日時: 2013/11/23 13:18
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: xV3zxjLd)

「楽しい? ねぇ、楽しい?」
 無邪気な声が聞こえる。
「……っぁっ!」
 俺は、「誰だっ!」と聞きたかった。だが、もうそんな声も発することができない。汚い、声だけが残る。
 俺は、この声を聞いたことがある。だが、誰かと聞かずにはいられなかった。
 だって、ここに“あの人”がいるなんて信じられないから。いや、居てはいけない。
「よかったね、時雨さん。 楽しい?」
 また、“あの人”は聞いた。
 嫌がらせだろうか。この苦しむ姿を見え楽しむのはお前だ。俺は楽しくない。もう喋る気力もなくて、ただ、黙っていた。
「銃弾って、本当に綺麗だよね」
 あぁ、そうだね。
 もうそんな返事しか思いつかなかった。
 まるで、ガキに付き合ってる気分だ。
 さっさと俺の後ろから消えてくれよ。
 お前が後ろにいるのは不快だ。まぁ、俺の前にいるよりかはマシだけどな。でも、もう声が発せなくて、“あの人”にはなにも伝わらないだろう。
「あ、そうだ。 時雨さん、梅子さん死んだんだって? カワイソー」
 彼は、楽しそうに笑っている。
 そういえば、お前はそういうのが好きだったけな。人が死ぬのを見るのが好きで、人を殺す時は必ず銃を持ってて。
 確か、変な異名がついてたな。どんなのだったかなぁ。思い出せないよ。
「ま、ボクは可愛いから、そんな汚い争いには参加しないけどねー」
【ボク】。女にでも男にでも使える一人称。
 ——こいつは男だったっけ、女だったっけ?

 もう、誰がどこにいるのか分からない。前後左右が分からない。
 息ができない。姿勢が保てない。
 地面に横たわった状態で、俺は“あの人”の声を聞いていた。
 (どれだけ狂っても、やっぱりお前には勝てないなぁ)
 そう思いながら、小さく微笑む。
「あれ?  どーしたの? あ、楽しいから笑うんだねっ」
 その言葉を聞きながら、俺は目をつぶる。
「じゃあ、お疲れ様、時雨」
 彼女がそういった。
 けど、もうその声が俺の耳にはいることはなかった。


【第十七話 END】

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.93 )
日時: 2013/11/23 13:42
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: EdfQYbxF)

【第十八話】 <ボク、可愛いから>(???)

 あははははははははははははははははははははははははははははっ!
 時雨って、本当に面白いね、最高。
 でも、ボクに殺されるなんてまだまだだね。
 彼は到底、ボクには勝てないよ。
 でも、梅子さんを殺すのは、本当に最高だったよ。あり得ない展開、どんでん返しってやつかなぁ?
 言葉で表すならば、滑稽な悲劇。言葉が矛盾してる?ううん、矛盾してないよ。
 いつでもボクは正しいから。どんなことがあっても、ボクが一番だから。
 わかりにくい?うーん、例えるなら……“傍観者ノーサイド”よりかは正しいかなぁ。あいつも強いし正しいけど、ボクには勝てない。
 みんな、ボクに勝ちたがるけど、彼がボクに勝てるはずがないよね。だって、その前にボクに勝つ資格がないんだから。資格が無いのに勝つ必要なんてない。
 例えるなら、テストに名前を書かずに問題を解くのと同じ。それって、0点だよね?だから、彼も0点、勝つ資格がないね。
 え?例えがわかりにくい?うるさいなぁ、だからボクは正しいんだって。それを認めてよ。
 でも、時雨と梅子さんが死んじゃったらこの世界って、どうなるの?
 どんなに正しいボクでも、それは分からないし、その答えは作れない。きっと、“傍観者ノーサイド”でも無理なんじゃない?
 もし、あいつとボクが手を組んだら、世界は変えられるのかな。
 あ、それは、興味深いかも。
「ねー、時雨。 台本はどこにあるの?」
 目の前で横たわってる時雨を蹴る。
 でも、彼は返事をしない。
 なに、それ。ボクに逆らうの?
 それって、許されないよ。
 どれだけボクが優しくても、それは赦されない。
 でも、ボクは可愛い。
 だから、許してあげる。
 赦されないけど許してあげる。
 矛盾してるね、はははははははははははっ、それって面白いね。
 もう一度、ゲシって蹴りつける。
 でも、やっぱり返事をしない。
 面白いけど、面白くないなー。
 動かなかったら、面白くないじゃんか。
 最悪、サイテー。
 ボク、楽しいのは好きだけどさ、楽しく無いのは嫌いだよ?赦さないよ?ダメだよ?
 だから、もう時雨の出番は終わり。幕が閉まって、時雨は舞台の裏に隠されるんだよ。
 だけど、折角だから。ボクが、最期に演出をしてあげる。
「バンッ、バン、バンッ、バンッ!」
 見事に銃を連射。
 うるさいくらいに、銃声が響く。
 周りには人がいた。たくさんの人たちが私の周りに集まってくる。銃声に反応して、ギャーギャー泣き叫ぶ子供達に、怒鳴ったり、泣いたりしてる野次馬、救急車を呼んでる人や、警察を呼んでる人。
「あなたたち、ボクになにがしたい?」
 ボクは、首をかしげて聞いた。
 なにがしたいのか、ボクには分からない。
 救急車なんて呼んでも、今更じゃん。もう、時雨はしんでるよ。それは、確定した事実。
 警察なんて呼んでも、当てにならないじゃん。ボク、銃を持ってるんだよ?

 そんなことを思いながら、銃に新しい銃弾を詰め込んだ。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.94 )
日時: 2013/11/23 23:22
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: LAVz8bty)

 ボクは、「あなたたちは、なにがしたい?」って、周りの人に聞いたよね。
 なのに、誰もボクに返事をしなかった。
 うーん、それはダメだよね。時雨じゃないし、梅子さんでもないから、許さないよ。 二人なら、厳重注意で許してあげたけど。
 そんな時、誰かが後ろからボクの腕に触れた。ボクはさっとそちらを向いた。
「ねぇ、なんてその男の人、倒れてるの?」
 可愛らしい女の子だった。どこかで見たことある人に似てるような。まぁ、そんなのはどうでもいい。
 この子、すごく可愛いね。でも服が白いワンピースは、模様がないからちょっと足りないなぁ。ボクが、それに模様、つけてあげるね。
「バンッ!」
「キャァァァァァァァァァァッ!」
 ボクが撃ったのと同時に、女の人が悲鳴をあげた。耳を劈くような高い声で。
 うるさい。なんでそんな声を出すの、煩わしいよ。
 目の前では、女の子が時雨に寄り添うようにして倒れた。ワンピースは、真っ赤になってる。
 うん、そっちの方が絶対に似合ってるね。
 “傍観者ノーサイド”に見せたら、絶対に喜ぶだろう。
 写メでも送ってあげようかなぁ。あ、でも、“傍観者ノーサイド”のメールアドレスは知らないなぁ。
 今度、教えてもらおう。
 そんな時だった。頬を痛みが走る。
「痛っ……!」
 ボクを叩いたのは、あの女の子の母親だった。涙で顔を汚しながら、ボクを叩いたのだ。

 ……カチッ。

 ボクの中のスイッチが入る。
「だめだよね、今のは流石に。 どれだけボクが可愛くても、優しくてもそれは許されないよね。 ボクは絶対的正義だからさ、あなたの今の行為は許されないよ」
 ボクはにっこり笑う。
「子供が死んだら、お母さんは必死なんだね。 でも、私には通じないよ。 私は、時雨よりも“傍観者ノーサイド”よりもね、狂ってて正しいから」
 そして、母親に静かに銃を向けた。
 母親の顔が引きつる。興奮して赤くなっていた彼女の顔がみるみる青くなっていく。
「バンッ!」
 小気味の良い音がしたら、母親の白いブラウスが真っ赤に染まる。そして、彼女は時雨の近くに倒れた。
 あはははははははははっ。
 三人が並ぶと、まるで家族みたいだね。
 とても、面白い。
 “傍観者ノーサイド”に教えたいなぁ、今の最高な気分を。
 三人を見下ろした後、視線を変える。 
「ねぇ、“傍観者ノーサイド”。 今、どこにいるの?」
 ボクは、空をみて呟いた。
 そして、歩き始める。
 後ろから、パトカーの音がしたけど、無視して歩いて行く。 
「止まりなさい、そこのあなた!」
 警察の声がする。
 カチンときて、つい立ち止まってしまった。
 失礼だなぁ、ボクに敬語を使わないなんて。それに、あなたって名前は嫌だなぁ。ボクには、ちゃんと名前があるよ。
 ボクは、振り向くと、時雨の頭の上に靴をのせた。そして、軽く体重も、のせる。
「やーだよっ。 ボクは、誰よりも正しいから。 あなたたちとは違うんだよ。 それからね、ボクには名前があるんだから。 そんな『あなた』なんて名前じゃないんだからね。 それだけだよ。 じゃーね」
 本当は、かっこよく銃を撃ちたかったんだけどね。もう、弾がきれちゃった。
 弾を詰めてる間に追いかけられたら嫌だから。
 ボクは、愛らしく微笑んで、その場を後にした。
 
 なぜか、後からは誰もついてこなかった。
 何でかなぁ、それを考えるのも面白いかも。
 あはっ、私って狂ってる。
 そんな毎日って面白いよね。
 
 ボクは、銃をしまうと、白いスマートフォンを取り出した。そして、あるゲームの管理画面に。
 そこの「生贄」の赤字のリストを何気無く眺める。
 上の方には、「白野 梅子」「高川 時雨」の文字が書かれていた。

 あれぇ?おかしいなぁ。笑えちゃう。
 なんで、管理者の二人が生贄になっちゃったの?
 あ、そっか。
「雪ちゃんが死んじゃったから、契約は破棄されちゃったんだね。 多分、“傍観者ノーサイド”がやったのかなぁ」
 あははははははははははははははっ!!
 なんて面白いの。
 雪ちゃんって、本当にすごいね。
 この世界の鍵を握ってたんだ。
 へぇ、面白いね!

 だけどさ、二人が死んじゃったら、誰が世界を終わらせるの?
 ボクは一瞬、そう思った。
「ま。 また、“傍観者ノーサイド”が何とかしてくれるよね」
 そう呟いた後で、ボクはスマートフォンの電源をきって、またポケットにしまった。

——ボクが頼れるのは“傍観者ノーサイド”だけ。彼は、ちゃんと狂ってて、正しいから。——

【第十八話 END】
 

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.95 )
日時: 2013/11/24 08:45
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: EOhOGqBm)

【エピローグ】

 また、一日が終わる。
 明日は、俺が生まれてから89026日目。
 もう、嫌だなぁ。
——でも、もうそのカラクリは終了した。だから、俺が生きたのは89025日になるってことだ。——


『ねぇ、生きてる価値ってなんだと思う?』
“あの人”は、昔にそう聞いた。
 生きてる価値って、なんだろう。
 俺には、検討がつかなかった。
「んー。 わからないなぁ」
 苦笑いしながらそう言うと、“あの人”は、いつも愛らしく笑う。
『そーだよね。 分からないよねぇ。 ボクも分からない。 命って、本当に必要なのかなぁ』
 “あの人”は、すべてが正しい。あの人は、存在自体が正しいのだ。
「そーだな。 それよりもさ、“狂った子供チルドレン”はさ、自分のこと、どう思ってるの?」
 俺は、すっと話題を変えようとする。
 だけど、彼女はそれを許さない。
『んー、いきなり話題を変えるのは好ましくないね。 それから、異名で呼ぶのは良くない。 ボクには、ちゃんと名前があるよ』
「うーむ。 君は昔から難しいなぁ」
 ははは、と俺は笑う。あの人も、にこりと笑う。
 本当に、可愛いなぁ。あの人をみていると、とても癒される。
 あの人は、いつも赤いワンピースをきていた。毎日、同じ赤いワンピース。全部、真っ赤っか。レースの裏までぜーんぶ綺麗なほどに真っ赤だった。
 いつの日だったか、服装がなぜいつも同じなのか聞いたことがある。すると、あの人はこういった。
『あなたも、大切なものはあるよね? これが、ボクの大切なもの。 だから、この服が好きで、毎日着てるんだよ』
 彼女は、ワンピースを手で優しく撫でながらそう言った。

 こんな過去の記憶が、今更思い出される。もう、何年前のことか、見当もつかない。
 俺は死んだ。だから、もう、スマートフォンの管理画面を見ることもできない、“傍観者ノーサイド”にからかわれることもない。まぁ、普通の人間に戻った、って感じなのかなぁ。
 でも、それでもいいよなぁ。あの人が生きてるだけで、俺はもう幸せだ。
 俺は、あの人のために死んだのだから、異議などは唱えない。これは全て、あの人のためだから。

「ボクはね、あの男の子がなんか気になるんだよ、ほら、あの男の子」

 一年前に聞いたあの人の言葉。
 あの人が指差していたのは“傍観者ノーサイド”だった。
 “傍観者ノーサイド”は、昔から誰にでも好かれていたなぁ。
 確か、あの人が好いていたのは“傍観者ノーサイド”だけだったし。

 今でも、あの人を思い出すと、心が嬉しい気持ちでいっぱいになる。
 あの人は、本当に正しい。だから、人を幸せにしてくれる。
 もし、人が生まれ変われる、という言葉が本当だとしたら、今度もあの人と関係のある人間になりたい。
 

——あぁ、あの人にこんなにも洗脳されてしまったのはいつからだっただろう。——
 でも、きっと。洗脳なんていったら、あの人は、
「洗脳なんて、人聞きが悪いね。 その表現はよしてくれ。 正すならば、あなたがボクに惹かれた。 それでいいんじゃないか?」
とか、言うんだろう。
 だけど、もうあの人に皮肉も冗談もからかいも言えない。そう思うと、少し心が痛んだ。
 いい年して、そんなのっておかしいよなぁ。
 それでも、俺はあの人の為に、なんでもする。
 きっと、台本は“傍観者ノーサイド”が、所持しているだろう。それを、あの人が取ろうとして、また仲良さげに闘うんだろうなぁ。
 どっちが負けるんだろう。否、どちらも負けないね。
 二人が勝つ。もう、勝負の原理なんて、二人にはないんだろう。
「どちらかが勝って、どちらかが負ける」そんな原理は二人にはない。
「ボクが勝ったといえば、ボクが勝ったことになる。 それで、ボクがあなたも勝ったといえば、あなたも勝ったことになるんだよ。 だって、ボクはすべてが正しいんだからね」
 そんなことを言って、笑いあってることだろう。
 あの人が、なんであんな性格になったのか、俺には分からない。でも、昔はそんな子じゃなかったような気がするんだけどね。

 ところで疑問なんだけど。
 俺って、確か撃たれて死んだはずなのに、なんでここまで意思が持てているんだろう。
 身体の感覚も元通りになっているし……。なぜか、目を開けることができた。
 周りは、一面の花畑だった。
 そこには、一人の少女が立っていた。
「ねぇ、君」
 俺は、彼女に話しかけた。
 すると、彼女がゆっくりと振り返った。
「————」
 彼女は、何かを言った気がする。
 だけど、俺には聞こえなかった。
 あぁ、俺は彼女を知っている。
 あの、憎たらしい、俺の最愛の人が、俺の目の前には立っていた。

 彼女が、俺に近づく。そして、俺の手をとる。
 それで、また、俺の人生は始まった。
 ——89026日の朝が始まる。——

「おはよう、時雨。 生きてるか?」
「あぁ、おはようございます。 生きてますけど……朝からその挨拶は心に刺さりますね」
「ははは、それもそうだね。 まぁ、それくらいの挨拶じゃないと、私の異名に合わないからね。 許してくれるかい?」
「はい、……分かりましたよ」





【END】


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。