複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
日時: 2014/02/19 21:39
名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)



 こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
 今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。

 私は、更新は遅いです。亀さんです((
 それから、少し流血表現(?)も入ります。
 それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
 それでも良いという方は、ご閲覧ください。
 アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
 かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。



<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」

>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ

【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57

第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94

>>95 エピローグ
>>  あとがき

●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え

●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様

【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
 一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
 二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
 三弾、四弾はいまのところ推敲中。

 特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
 もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
 どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。

 ※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.81 )
日時: 2013/11/11 21:18
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: woIwgEBx)

美玉様>
いつも、コメントありがとうございます!

真人ぉ〜!主人公不在の物語ですよ(笑)
握力は、成人女性で平均30キロ程で、40歳代がピークになるので、
一応現実に沿ってるつもりです♪
生贄……怖いですね、こんなことがもし本当なら。
雪ちゃん、本当かわいそうですよねぇ。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.82 )
日時: 2013/11/16 22:13
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: bc0yv78V)

 そして、高1の春になった。真人たちと同じの高校に入って、とても楽しかった。でも、それは高校にいる時だけのことだった。
 家に帰ったら、“ソレ”をプレイしなければならないのだ。これは、楽しみなんかじゃない。ただの……【義務】。
 このゲームの本質を知らなければ、楽しかったかもしれない。だけど、ソレの本質を知っている私にとってはちっとも楽しくない。大嫌いな人参を食べるよりも、辛いこと。
 なら、やらなきゃいいじゃん。
 皆は、そう思うかもしれない。でも、このゲームにはある恐ろしい機能があった。それは、《ログインボーナス》。このゲームを起動させるたびに、この機能は効力を発揮する。つまりは、お母さんたちに私がログインしたかどうか分かるってわけ。その上、プレイ情報だってあっちには分かるから、結局私はこれを毎日プレイしなきゃいけない。
 もう、何日やったか。そんなことがわからなくなるくらいに、プレイした。
 でも、一度も負けたことはなかったし、ランクもどんどん上がっていく。敵が血を流して倒れるのは、結構快感だった。
 そんなある日。私は風邪を引いちゃった。こじらせちゃったみたいで、熱が出ていた。だから、私は学校を休むことにした。お母さんにそれを伝えると、
「へぇ、そう。 わかったわ、連絡しておくわよ」
とそっけない声で言われた。
 はぁ。
 心の中でため息をついて、私は部屋に戻る。体が熱くて、だるい。もうなにもしたくなくて、ベッドにグデーッと横になっていた。
 その時だ。
 ピーンポーン。インターホンのベルの音。そして、お母さんが玄関のドアを開ける音がした。しばらく、会話の声が聞こえた。どうやら、真人がきたらしい。……私のお見舞いのために。
 私は、慌てて立ち上がると、綺麗に掃除してあった部屋に漫画を適当に散らかしておいた。そして、ベッドに持たれて、お気に入りの漫画を読み始める。
 元気な私を演出するために。
 真人は、私の室にきて、明るく話をしてくれた。でも、その笑顔には影がある。私には、それがわかった。なにがあったのかはわからないけど、かっと何かある。
 しばらく私は、真人から切り出してくるのを待ってた。
 でも、話してくれなくて。私がちょっと怒った演技をしたら、真人は話してくれた。
 それは……兄、夜人の失踪の話だった。
 私は、すぐにわかった。それはDie Applicationの仕業なのだ、と。
 頭が痛くなる。真人の顔がぼやけて、目頭が熱くなって、何かが目から流れ落ちそうになる。それを必死でこらえる。そして、俯く。
 苦しい。悲しい。辛い。なんで、なんで死んじゃったのっ!?夜人は優しくて、善いやつなのに。なんで、あんなゲームのせいで殺されるの?分からない。
 確か、時雨さんは、「俺と梅子さんの意図で殺すから、勝手に生贄になることはないよ」
 そう言ってた。なら、お母さんは、夜人を殺すつもりだったの?
 あり得ない、自分の子供なのに。ーー私は実験台で、夜人は実験台のための実験台。
 こんなことをするなんて、親として失格だ。あれは、私のお母さんなんかじゃない。あれは、悪魔だ。
 私は、真人から夜人のことを聞かされたあの瞬間に、そう思った。
 真人は優しくて、私の泣き顔を見ずに帰ってくれた。彼もいずれ死ぬ。
 そう分かってたから、彼の優しさが無性に嬉しかった。そう分かってたから、お母さん……梅子が、無性に憎たらしくなった。

【第十四話 END】

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.83 )
日時: 2013/11/16 23:43
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: bc0yv78V)

【第十五話】 <不幸じゃん。最悪じゃん>(雪視点)

 −−私はみた。 彼の姿を。


 それは、真人と登校している最中だった。二人で仲良く談笑しながら、道を歩いてた。道端に咲いてた水色の花は、とっても可愛かった。
 「……っ!?」
 花から目を離して前を向いた時だ。なにか人影が見えた。
 そこには、二人の人間がいた。男と、女の子らしい。女の子の方は、丸菜学園の制服をきていた。男は、こんな真夏にコートを着て、まるで顔を隠してるみたいに大きなマスクをしていた。
 まさかこの時は、この男が殺人鬼だなんて考えもしなかった。
 真人の後ろについて、ゆっくりと二人に近づく。そして、女の子が誰かわかった時、私は息を飲んだ。
 キラッと鋭利な包丁が日光を反射する。この男は、丸菜学園の少女を殺そうとしていたのだ。それも、私の友達の柊さんを。
(やだやだやだやだぁっ!)
 頭の中が真っ白になる。なにも考えられない。
 こわい、逃げたい。その時、真人は、私に小さく「逃げろ」と言った。
 私は、必死で逃げた。走って、走って。どこに行こうとしてるのかわからなくて、ただただ走った。
 やっと、真人たちが全く見えないところまできて、呼吸を整えるために立ち止まった。
 何気なく周りの風景をみる。
 目の前に建っていたのは……自分の家だった。白野家の大きな家。となりには、真人の家が並んでいる。
(やっぱり、家に帰っちゃうんだなぁ、無意識なのに)
 そんなことを思いながら、家に入るために、ドアを開けようとした時だ。
「そうですか? そんなことないですよ」
お母さんの声が、庭から聞こえた。
(なんだろ……?)
 私は、不思議に思いながら、庭を覗いた。
 そこにいたのは、梢ちゃんと、お母さんだった。
「なんで梢ちゃんがいるの?」
私は、小さくつぶやいた。
 そして、一度深呼吸した。
 落ち着け、わたし。
 そして、いかにも今まで全速力で走っていたかのように息を乱す演技をする。そのまま、庭に走って行った。
「梢、ちゃんっ、はぁ、はぁ……。 まこ、とがっ! 大変なん、だよっ!」
息を乱しながら、必死で話す。これも、演技。
 お母さんは、いきなりの私の登場に驚いていた。梢ちゃんは、驚きながらも私の話を聞いていた。
 私の話をすべて聞き終わると、梢ちゃんは強く頷いて、真人たちの所へ走って行った。
「安心してください。 赤崎くんは、僕が助けますから」
彼は、優しく微笑んでいた。これが、最後にみた彼の笑顔だった。
 そして、庭には私とお母さんが残された。
 険悪な空気が漂う。
「なんでアンタ、ここに来たの」
先に口を開いたのは、お母さんだった。
「別に。 どうしようと勝手でしょ」
私は、彼女を睨みつけながらそういった。
 すると、彼女は何かを取り出した。それは、白いスマートフォンだった。そして、彼女はどこかに電話をかけたのだ。
「んー、もしもし? 私よ、私。 あのさぁ、台本に書いておいてよ。『赤崎 真 死』ってさ」
 彼女は、誰かに親し気に話していた。時雨さん相手にしては口調が明るい。誰かわからずに、私はくびをかしげることしかできなかった。
 そして、彼女はしばらく話してから電話を切った。
「ってことで、真人くんはしんじゃうから。 じゃあね、雪」
 彼女は、小さく手を振って、そのまま庭から出て行ってしまった。
 色々いいたいことはあった。だけど、私はもうなにもいえなかった。


−−『真人くんはしんじゃうから』。

 なによ、それ。
 真人が死ぬわけないじゃん。あんな薄っぺらい本に負けるわけないじゃん。 あんな馬鹿らしいゲームに殺されるわけないじゃん。
 そうは思っていても、やっぱり台本が真人のことを絶対に殺す。もう、決まっていることなんだ。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.84 )
日時: 2013/11/17 09:00
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: bc0yv78V)

 (不幸じゃん、私って。)
私はそう思った。

 あの殺人鬼の事件は、何日も前の記憶。なのに、それが鮮やかに蘇ってくる。梢ちゃんや、柊さんが死んだ所はみてない。でも、怖くて、怖くて。私のせいで、梢ちゃんを殺しちゃったんだ。そう思うと、恐ろしくて生きているのが辛くなる。
 柊さんも、梢ちゃんもとても大切だったから。
 私は、真人をもう一度見下ろす。どうみても、死んでた。苦しそうな表情をしていた。
 もう、真人と遊んだり、話したり、からかい合ったりできない。その悲しみは、とても演技で隠すことなんてできなかった。めから溢れ出る涙。耐えようとおもっても、耐えられなかった。涙が……止まらない。
「友達のために泣くなんて、健気ねぇ」
お母さんが、とても面白そうに笑っていた。つられてこちらも笑いそうになっちゃうくらいに嬉しそうで、楽しそう。
 もう、彼女はくるっちゃってて、私とは違う次元に住んでいる。
——世界を超越する存在。それが、台本。そして、それを手に入れたこの女は、もう普通じゃない。
 なんで、こんなやつから私は生まれたのだろう。咲子さんの家に生まれたら、真人と仲良く平穏に暮らせたのかな?そしたら、夜人と真人と私とで、一緒に登校できてたのかな。
 辛い、辛い。悲しい。私のせいで……私が生まれてしまったせいで。
 涙を止めようと、服の袖で涙を拭う。でも、まだまだ出てくる。 ふと袖をみてみたら、目を当てていた所は、濡れてしまってて、肌が透けて、白い服がかすかに肌色になっていた。
「ま、いいわよね。 おもしろいし」
 彼女はそういうと、白いスマートフォンを、床から拾い上げた。
 そして、器用に操作して、 ゲームの管理画面を開けた。
「さ、覚悟を決めて?」
彼女は、私に画面をむけた。
 そこには、〈白野 雪 を生贄にしますか?〉と赤字で書かれていた。
 私は、それを見た瞬間、骨の髄まで冷えたような感覚を味わった。だって、お母さんにこんなことを言われたんだもの。
 あなたはわかる?実の母親に、「死ね」と言われた少女の悲しみが。
 私は悟った。

 ——私は……殺される。

 お母さんの顔を見つめる。にこりと優しく微笑んでいた。この笑顔は、確かに私のお母さんのものだった。

 もし私が死んだら、お母さんはどうなるんだろう。真人や夜人がいなくなった時と同じように、「やった、また生き延びられるっ!」とか思うのかな? 悲しみはないのかな。
 どうせ、この女は悲しまないだろう。きっと、私が生贄になったことを喜ぶだけ。

「さ、早く。 私のためにはあなたが必要なのよ」
  お母さんが、私にスマートフォンを突きつけた。そして、パッと手を離した。
 私が受け取る直前のことだったから、重力のおかげで、お母さんのスマートフォンは床に落ちていった。
 私は、それをゆっくりと拾う。そして、優しくスマートフォンを撫でた。画面に、小さなヒビが入っていた。
「……っ」
 そのヒビを見つけた私は、慌ててスマートフォンの電源をいれる。
 すると、いつも通り起動した。壁紙は、前まで私と夜人が笑顔で写った写真だったのに、今は、時雨さんとお母さんが笑顔で写った写真だった。
 私は、無表情で、ホーム画面から管理画面に移動した。

Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.85 )
日時: 2013/11/20 23:28
名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: a0p/ia.h)

 私が管理画面まで移動すると、お母さんが口を開いた。
「それでね、貴方が生贄になればいいのよ。 そしたら、終わるわ」
 お母さんをみる。 にこり、と笑っていた。
「……」
「……」
 長く重い沈黙が続く。

——私は、怖かった、死ぬことが。
 人間は、やがて死ぬ。それは分かってること。学校でも習ったし、そんなのは常識。
 それでも、知るのと実行するのは違う。
 笑っちゃうよね。 考えてみてよ? スマートフォンのボタンをポチッと押したら、私って死んじゃうんだよ。
 命って、そんなに軽かったっけ。
 私が生まれた時、お母さんはどんな顔をしたの?お父さんはどんな顔をしたの?
「私がこれを押したら、真人は幸せになれるの?」
 私は、お母さんに聞いた。にっこり笑ってるお母さんに。
 すると、彼女は笑ったまま答えた。
「そりゃそうよ。 貴方が死んだら、私がこの姿のままでプラス15年生きられるの。 真人くんたちの命もいれるから、120足す15で135年私がこのままの姿で生きられる計算になるじゃない? そしたら、貴方と真人くんは私の中で生きられるから幸せになれるわ」
 なんて、無理やりな理由。そんなこと、許される訳がない。135年?バカにしてるの、私のこと。
(こんな女の中で生きるなんて、考えただけで虫唾が走る)
 そう考えながら、もう一つ聞いた。
「今、私がお母さんを殺したらどうなるの?」
「そりゃ、私が死ぬのよ」
 私の問いに、お母さんは全く考えずにそう答えた。
「なによ、それっ! 散々、人の命を奪っておいて、殺されたら死ぬの!? 人の命、舐めてんの?」
「人の命なんてね、ちっぽけなのよ。 すぐに終わっちゃうのよ」
 お母さんは、にこにこと笑ったまま、真人を見下ろした。それに釣れられて、私も真人をみる。
「ほら、彼だってすぐに終わっちゃったわよ? ほんと、儚いわねぇ」 

 あぁ、もういやだ。
 なんで?
 なんでなのよ。
 なんで殺されなきゃいけないの?
 私は、真人は、自由じゃなかったの?
 なんのために彼はしんだの?
 それは、お母さんの為。
 そんなの、あり得ない。おかしい。
——狂ってる。

「……」
 私は、覚悟を決めた。
 画面に指をつける。そして、指を離す。私は、押したのだ。
——「生贄にしますか?」という質問の「Yes」という答えを。


 私が死んだら、真人と一緒になれるよね。
 そしたら、二人で恋人になりたい。
 二人で、いっぱいいっぱい遊びたい。
 そういえば、夜人もいるんだっけ?仲間外れにするのもかわいそうだから、一緒に遊ぼう。
 また昔みたいに「お兄ちゃん」って呼んだら、びっくりするかな?「お前、熱あるのか?」って、怪訝そうな顔するかな?
 それからそれから、柊さんとも遊ぼう。
 公園でかけっこしたり、かくれんぼしたり。 この頃、全くしてなかったよね。
 それに、梢ちゃんは私たちに勉強を教えてくれるの。難しい問題も、微笑みながら教えてくれるの。
 わからなくて不貞腐れてる私とか真人を苦笑いしながらなんども教えてくれるんだよね。
 皆で、バーベキューとかもするんだ。そういえば、小さい時に夜人がバーベキューの時にマシュマロを入れて怒られてたっけ? あの時のマシュマロ、美味しかったんだよなぁ。
 お母さんとお父さんが夜人を怒ったあと、お母さんが食べて、「意外と合うわね」と苦笑いしてた。お父さんも、後片付けの時に、一つ食べて微笑んでたよね?私、知ってるよ。
 咲子さんは、いつも優しく私の頭なでてくれたよね。朔さんは、「ちゃんと雪ちゃんも勉強しないと、真人みたいになるぞ」って笑ってたっけ?


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。