複雑・ファジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- 【完結】必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話
- 日時: 2014/02/19 21:39
- 名前: 琴 ◆ExGQrDul2E (ID: RnkmdEze)
こんにちは。 または、初めまして。琴と申します。
(※琴は、名前を紗倉 悠里に変えました)
今回は、「些細な嘘から始まった」に続きましてこの小説を書くことになりました。友達が構想を練り、私が執筆するという形式は些細な嘘から始まったと同じです。どうぞ、よろしくお願いします。
私は、更新は遅いです。亀さんです((
それから、少し流血表現(?)も入ります。
それに、稚拙すぎるレベルの文章です。
それでも良いという方は、ご閲覧ください。
アドバイスや感想をくださると、はげみになります!
かなり長編になるので、暇潰しに読んでくださるのでも構いません。
<目次>
罪と輪廻シリーズ第二弾!
「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話」
>>1 ご挨拶
>>2 登場人物紹介
>>3 プロローグ
【本編】
第一章<真>
第一話 >>4-6
第二話 >>7-9
第三話 >>10-13
第四話 >>14-17
第五話 >>18 >>22-23
第六話 >>24-27 >>30-33
第七話 >>36-38
第八話 >>39-41 >>46-48
第九話 >>49-52 >>57
第二章<犠牲>
第十話 >>58-61 >>63
第十一話 >>65-66 >>69
第十二話 >>73-74
第十三話 >>75-77
第十四話 >>78-79 >>82
第十五話 >>83-86
第十六話 >>87-89
第十七話 >>90-92
第十八話 >>93-94
>>95 エピローグ
>> あとがき
●記念日●
9/22
参照100越え
9/22
参照200越え
10/5
参照300越え
10/13
参照400越え
10/25
参照500越え
11/4
参照600越え
11/17
参照700越え
11/23
参照800越え
11/24
完結!!
2/1
参照1000越え
●お客様●
武士倉 様
エンヴィ様
杏 様
友桃 様
美玉 様
【罪と輪廻シリーズの解説 (友人の説より)】
「些細な嘘から始まった」から始まる四つの小説のこと。
一弾は「些細な嘘から始まった」 (シリアスダーク)。
二弾は「必要のなかった少年と世間に忘れられた少女」。
三弾、四弾はいまのところ推敲中。
特徴の一つは、色を関係付けていること。キャラクターの名前や物の名前のモチーフなどは色が関係している。 一弾では「青」、二弾では「赤」がモチーフとされている。ほかにも、色を関係付けてあるところがたくさんある。
もう一つの特徴は、物語となる中心の道具。 今は、「ボタン」と「スマートフォン」がでてきている。
どれもあまりに突飛な想像で作られた上、未来的な物語であるために、元となる時代は2050年とという想像し難い年代となっている。
※罪と輪廻シリーズ、またはそれに含まれる全ての物語はフィクションです。 現実の人物、施設とは全く関係ありません。
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.70 )
- 日時: 2013/10/26 12:26
- 名前: 美玉 (ID: D/yB5FiZ)
梅子さんが日子さんですか。
うむぅ…難しい…!!(-_-;)
ゲームの管理者が梅子さん。
世界を作ったもの……
驚きですっ!!!!(>_<)
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.71 )
- 日時: 2013/11/02 18:40
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: 6mS.q2l2)
>>70
美玉さま、コメントありがとうございます!
そーなんですよ、私も混乱してます(笑)
難しいですよねー、友人が簡単な構成をしてるんですけど、難しくて…結局、変な文になってたんです……。
伝えるって、難しいですね!
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.73 )
- 日時: 2013/11/09 13:27
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: 13dr2FCK)
【第十二話】<考えたくないな>
「てことは……」
とても嫌な、考えたくないものが脳裏に浮かぶ。
あたまを振って、その考えを消そうとしているのに、それは消えてくれない。あたりまえのように俺のあたまに居座っていた。すぐさま消えて欲しかった。
そしてーー
「うん。 わたしが殺したわけ。 夜人とか、梢とか」
この目の前にいる女にも消えて欲しくなった。
梅子さんはそんな人じゃなかった。
いつも優しくて気さくで、俺の愚痴も聞いてくれて、ルックスも良くて。なのに、なんでこんな女になったのだろう。
《台本》のことは、本当に信じたくない。 だけど、それは俺の目の前に立っている。実際、梅子さん……いや、梅子はそれに汚染された。それに、穢されたのだ。
そんなこと、あり得ないのに。俺の平凡は壊されてしまった。そして、あたりまえのように非現実が目の前に現れた。 きっと、俺もその台本に汚染されている。二度と抜け出せないのだ。
俺は、絶望した。 からだから力が抜けて、そのままへたり込んでしまった。
「ふふ。 善い世界ばっかりみてるから、そうなるのよ」
梅子がこちらに歩いてきて、俺を見下ろした。
なぜか楽しそうに、微笑んでいた。その顔は、あまりにも怖かった。
この世のものとは思えなかった。
「あ……う」
俺は怯えているのだろうか。 上手く声が出なかった。声を搾り出そうとしても喋られない。
「せっかくだから、 最期に教えてあげる。 あなたの父さんと母さんが喧嘩した理由」
そういって、梅子は微笑んだ。 はるか昔の、柔らかな優しいあの笑顔。 もう、みることは出来ない『梅子さんの』笑顔。
そして、俺の首に彼女は手をかけた。
「それはね、 君だよ」
ぐっと、力を入れられた。
「うっぐ……あ」
息ができない。 喋りたいのに、反論したいのに。
意識が遠のいていく。
(俺って、こんなに脆かったっけ?)
ぼうっとした頭でそんなことを考える。
「君がね、学校にもいかないから。 親に反抗ばっかりするから。 本当は咲子さん、君のこと大っ嫌いだったんだよ? 朔さんの方はね、まだ優しかった。 君のこと、よく気にかけてたから。 でも、君は勘違いしたよね? どうせ、『俺のことを気にかけてくれる人はいないんだ』みたいなこと考えてたんでしょ?」
梅子が淡々と話す。確かに、その通りだった。彼女のいうことは、俺のすべてだった。
「それともう一つ」
梅子は、さっきよりも手に力をいれた。
「あのスマホ、私が贈ったんだよ。 君にね」
そんなことを言われた気がする。
その時、既に俺は意識を手放していた。
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.74 )
- 日時: 2013/11/04 17:17
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: zpQzQoBj)
ーー「生」って、なんだろう。
俺にはもうわからないんだ。
心臓が動いていて、息をしている。それが「生きる」ってことなんだろうか。なら、他人から見捨てられて、孤独死しそうになっていても、心臓が動いていて息をしているからその人は「生きている」というのだろうか。
確かに、そうなんだろう。 昔、雪とふざけて「生きる」と、「死ぬ」を時点で調べたことがある。
完璧には覚えていないが、確か生きるの意味は、「人・動物が命を持つこと」と書かれてあったはずだ。そして、死ぬの意味は、「呼吸や息が止まり、命を失うこと」とあった。
しかし、その下に、もう一つ「死ぬ」には意味があったのだ。その意味は、「活気がなくなる。 生気を失う」。
その通りに考えると、「生きる」とは、「活気がある。 生気がある」という意味になる。
そうしたら、俺は死んでいたのではないだろうか。
俺は既に生気なんてなくしていたはずだ。しかし、俺自身も、そのことになかなか気づけなかった。だけど、あの時に気づいた。
『君は勘違いしたよね?』
梅子の言葉だった。
もう俺は、誰にも愛されてなんかいなかったのだ。柊さんとか、夜人とか……雛とか。 彼らは愛してくれなかった。
いや、きっと彼らは俺を愛してくれていたのだろう。だけど、それにも俺は気がつかなかった。
「これが当たり前。 平凡な毎日」。俺はそう思い込んでいたから。
だから、わからなかった。
もし俺が、こんな不幸の塊じゃなかったら。親孝行で、友達もたくさんいて、学校は皆勤賞をとれる全出席で。そうしたら、未来は変わっていたのだろうか。
俺がこんな男じゃなかったら、夜人たちは死ななかったのだろうか。
どんどん、頭がこんがらがってきた。脳が混乱する。頭が痛い、身体中が痛い。苦しい、辛い。
誰かに、それを分かってほしい。
でも、身体のどこかが分かって欲しくないといっている。
矛盾している。全て、矛盾している。
結局、俺がなにを求めても、それは与えてもらえなくて、俺がなにを信じても、周りは平気で嘘をつくんだ。
でも、それは被害妄想。
わるいのは、全部「俺」なんだ。
【第十二話 END】
- Re: 必要のなかった少年と世間に忘れられた少女の話 ( No.75 )
- 日時: 2013/11/04 17:42
- 名前: 凰 ◆ExGQrDul2E (ID: zpQzQoBj)
【第十三話】<赤く咲き乱れる梅の花> (梅子目線)
私は昔、人を殺した。
そりゃあもう、たくさん。数えきれないくらいに。だけど、私に罪の意識はない。
だって、相手が悪いことをしたんだから、仕方ないよね。
超売れっ子の男性俳優とか、冷徹な女子高校生とか、明るい少年とか。全員、悪いことをした。
彼らは、私に殺された。みんなは、私じゃなくて寿樹さんが悪いっていう。だけど、違う。 私が悪いんだ。
私にとって大切なのは「体裁」だった。 台本を手にいれてから、いえ、もっと前からそうだった。 体裁よりも大切なものなんてなくて。
あるとしたら、「命」くらいかな。
夫も大切だったけど、友人も息子も大切だったけど、結局体裁を前にしたら、彼らは全て「要らないモノ」に変わった。
そして、私は最低。
人をモノ扱いして、まるでチェスの駒のように自在に操った。青い駒と、青い駒。そして、黄色い駒。この黄色い駒はクイーン。 私のこと。
あとの二つは必要のないもの。 名前をつけられる価値さえもない。
私の名前は坂本 日子だった。
今は、白野 梅子。世界が変わる時に、私と寿樹で考えて、自分に名付けた。
「白い野に咲く一輪の梅の花」なんて、ロマンチックなことを考えた。 でも、実は白い野に梅が咲くはずなんてなかった。
「白い雪の野に咲いた、赤く染められた雑草の小さな花」実際は、こんな意味が正しかった。
一人ぼっちで、雪が積もった野原に生えた雑草。それの花が開いたとき、人の手によって汚染されて赤く染められてしまった。
ね?私にピッタリ。私はこの名前が大好き。
そして、寿樹は自分の名前を「高川 時雨」に変えた。
「川の上流の方から時雨が降っているように見える」
そんな感じの意味。 この国でしか実現できないことだ。
なぜなら、この国は川の流れがとても急だからだ。 山が急なのも、それの川の流れが急なことの理由の一つだろう。
寿樹は、自然が好きな人だった。 たとえば、庭を、四季の花で埋め尽くした。 それに世話も、自分できちんとした。 絶対に、使用人には触られさえしなかった。
唯一、自分の息子だった「光」には触らせてやっていた。 水やりなどのやり方を手取り足取り教えてやっていた。
しかし、私には触らせてくれなかった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20