ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中)
- 日時: 2025/09/23 17:05
- 名前: 利府(リフ) (ID: VaZ1hO3J)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=3688
2016年冬大会のシリアス・ダーク部門にて金賞を受賞させていただきました。
本当にありがとうございます。
こちらのページを見てくださりありがとうございます。当方、更新停滞させながらTwitterで普通に生きています。 @flove_last_war までどうぞ。やっぱ書けねー!うわ無理ー!うちの子かわいいー!とかたまに悲鳴が上がる様子が見れます。
※過去話書き直し実施中
内容が修正されておりますので前に見た方も読み返していただければ幸いです!
修正しました >>5 >>6 >>7 >>8
※作品の感想をいただけたら執筆の励みになります!コメントお待ちしています!
題名通り戦争の話です。
処女作と言い張りたいんですが、この作品の前に2本ほど許し難いクオリティのものができてしまったので、こちらは掲載させていただいた作品としては3作目となります。
毎度のことなんですが息をするように人が死ぬ作品なのでご注意ください。
物語は現代。なんか異能バトルっぽいものです。
そしてこの小説にコメントが来なさすぎて「この小説価値がないんじゃないのか...?」と思い始めてるので、暇で死にそうだったら「あ」だけでもいいのでコメントしてやってください。作者が深読みして喜びます。
キャラに救いは持たせたい、その一心で一応書いてます。
暇つぶしに一部だけでも観戦してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※グロ表現・軽い(?)暴力表現があります。
苦手な方はお気を付け下さい。
※更新があまりにも不定期です。熱意をなくした人間が書いているので失踪したらそのたび合掌してやってください。
prologue…開戦 >>01-19
(黒い雨の日だった)
chapter1…兵器 >>23-36
(その死を見た日だった)
—————————————————————————————————————
(FREE…病室 >>38))
(安堵を得た日だった)
——————————————————————————————————————
chapter2…盟友 >>41-57
(彼の人が来た日だった)
chapter3…死神 >>58-84
(歯車が一つ噛み合った日だった)
chapter4…兄弟
>>85-97 >>99-105 >>108-114
>>119 >>121-123 >>124 >>125
>>126
(探し人を求める二人だった)
以降連載中です。
追記:この小説に関連する短編を集めた「ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き]」の
リンクを上に貼りました。
また、そのページのNo.42にてこの小説の一部キャラクターの容姿や性格を載せております。
この小説に登場するキャラの短編もありますので、興味があればどうぞ。
一部は本編とリンクする話となっております。その話については本編読読了後推奨です。
*****
コメントありがとうございます!またのお越しをお待ちしています!
>>98 >>106 >>115(芹さん本当にいつもありがとう)
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中) ( No.117 )
- 日時: 2016/08/02 14:07
- 名前: 利府(リフ) (ID: 3f8UkJbR)
お知らせがありましたので上げさせていただきます、申し訳ありません…
ページのトップに更新停滞の原因を入れましたのでそちらをどうぞ。
たぶん2ヶ月に1回程度は戻ってきます!続きをお待ちください!
細かい生存報告は上のリンクから見れる「ぼくらときみは休戦中」からどうぞ。
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中) ( No.118 )
- 日時: 2016/12/20 21:15
- 名前: 利府(リフ) (ID: DvB6/ADf)
近日本編更新
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中) ( No.119 )
- 日時: 2016/12/22 21:00
- 名前: 利府(リフ) (ID: HW2KSCh3)
消えた雑踏と靴跡を眺めて、おいらはざまあみろとばかりに笑う。
今日がこの街の終末になった。いとしい最終兵器が、静かにこの街を滅ぼした。
今の自分は少年の姿をしている。無垢な少年、人畜無害な、されどおいらにとっては害でしかない人間のからだだ。
同じ空の下でおいらと人間たちが共存していくなんてこと、難しいったりゃありゃしない。薄々それが分かってるからこいつらは無意味にも戦争に巻き込まれ、...いや、戦いに参加させられる。おいらたちの目的の達成とともにひとり残らず死んで、積み上げたゴミのような文明が崩れていく。
生憎おいらたちは、人間以外あんまり殺したいとは思わない。
だってこれは戦争だ。人間しか、核とか地雷とかは作れないだろ?
おいらはそんな馬鹿げた連中が大嫌いだ。人に優しく。人類みな兄弟。何いってんの、今日もまた人間は人間によって死ぬんだ。
共食いだ。螺旋階段だ。それも下りの。デジタル?機械?能力?人間の進化?そんなの、“おいらの時代”ではまだ馬鹿げたものだったのに、人間って本当に死にたがり。
だからおいらはね、こんな姿になって、あることを成し遂げてやろうと決めた。
それはね。
*****
──屋敷を出て。
「ハルミ、もうすぐ着くよ」
焼け落ちるように赤い空を前にして、あたしたちは羽ばたいていた。
ガダイ君の意思を受け継いだあたしを認めたトヤマさんは、こうしてあたしを再び戦いの場に招こうとしている。
あの電話のベルの後、トヤマさんの携帯にも電話がかかってきた。
相手はトヤマさんが「駒鳥」と呼んだ、ロビンさんだった。緑のボタンを押すと、携帯の向こうから必死に叫ぶ声が聞こえてきた。それに加えて、トヤマさんはスピーカー機能までONにして電話に応じる。街の雑踏は聞こえなかった。
「もしもし!?ミス・ミコト!?」
「何その名称、寒い」
「そんなことよりっ、今すぐ隣町へ向かってくれ!!」
隣町。確か、相当賑やかなところだった。うーん、お母さんともっかい行きたいなぁ。
いや、待て。こんなに必死な電話ということは、まさか。
「弟がミスター・タケルを見つけたらしいんだ!弟が先に彼の元へ行ったが、どうにもこれは......護衛が必要だろう。今すぐ二人とも来てください」
その言葉に思わず絶句した。
街に敵がいる、という可能性はさっきから薄々感じていた。それが、タケル君を狙った、ってことだ。やはりあの時、叫んででも止めておくべきだった。あの兄弟の家族を探すために奔走する精神を、抱きしめてやるべきだったのだ。ああ、体が震える。目頭が熱くなってきた。
「分かった。今すぐ行く」
トヤマさんが抑揚のない声で返事をすると、ロビンさんは待っています、とだけ言って電話を切ろうとした。.........電話を切ろうとした、と分かる自分に、違和感を覚えたけど。するとトヤマさんが真剣な顔をして、待って、と声をかける。
「勝手なことしないでよ、優男。君の能力には期待してるの」
「......先走らない様に、と?」
「分かりにくいか。じゃあ簡潔に言う、死ぬなよ」
ロビンさんの笑う声がした。
「......僕はイワンの家族ですから、こんなところで死ねません」
そこで電話が切れた。
不思議と、その電話の向こうから、街に溢れる音が聞こえない理由がわかったような気がした。
その理由は何かって、悪いやつが街を滅ぼしたんじゃないか、と。あんまりにも馬鹿げた被害妄想だなと思った。だから、その時トヤマさんに伝えることはしなかった。
だが、それは間違っていなかった。
街の建物が、不自然に消えている。夕焼けに照らされる建物の数は、太陽に近付くにつれ、まるでコロナに溶かされたかのようにして減っていく。
人は一人もいない。あの日と全く違う。お母さんと一緒に歩いた新鮮な街の景色も、人間の群れも、ないのだ。
「早知」の的中に、あたしは絶望した。
頭の中に、新しい何かがやってくる。血流に混じって、未来がやってくる。
あたしははっとして目を見開いた。
血が、少年の華奢な体から吹き出るのが見えた。
顔まではわからない。それでも、それは確かに見知った人間の少年だった。
「おえ、...っ」
吐き気を堪えるために、両手で口を押さえる。トヤマさんがあたしを抱き抱え直してくれたが、それでも不快感は溢れて止まらない。あの光景は的中するというのが、重苦しく自分の中にのしかかってきた。
そう。
タケル君が、一番危ない。
「トヤマさん、お願い、急いで...」
「いや、待って」
「何が!?...ここまで来て引き返すつもりじゃないさね、あんた!?」
「おかしい点があるの」
トヤマさんが、地面のある方向を指さした。
「人と建物がこれだけ跡形もなく消えておいて、血痕ひとつない。それに、どうしてあの部分だけ、煉瓦の床がなくなって、荒地が剥き出しになっているか説明がつかない」
「......え、それって」
「分かったみたいだね、感心だわ。じゃあ解答でもしようか」
あたしの声を遮って、トヤマさんは汗を一筋流しながら言った。
「能力だよ。でもこんなの、測定不能どころじゃない。
まるで異次元のものだ。言ってしまえばこれ、
人間兵器だよ」
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中) ( No.120 )
- 日時: 2017/01/09 08:20
- 名前: 利府(リフ) (ID: HW2KSCh3)
今日の深夜にTwitterで「入賞おめでとうございます」という文字を見て「はて?」と思ったんですよ。
入賞とはなんぞ?となって、しばらくして唯一の思い当たる節である小説カキコを見に来てみたら、ありがたいことにこの小説が金賞という憧れの賞をいただいていました。
深夜でさえなければ「ホア゛アアアアアアアア!!!!」という奇声を上げて地面に向かってドリルの如く突撃し墓穴を掘ってそこに入って永眠していました。
受験前にとんでもないプレゼントをいただけて嬉しさしかありません。
閲覧・投票をして下さった方、本当にどうもありがとうございました。このご恩は忘れません。土下座でも何でもさせてください。
受験が落ち着いた時期からぼちぼちと更新をしていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。金賞を取っても気ままな小説で申し訳ない。金賞の名に恥じないような文章を書いていければいいと思っております...。いいのか?いいんだろうな。たぶん。
夏大会までにはまた何回か投稿します。
たくさんの投票、本当にありがとうございました!
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中) ( No.121 )
- 日時: 2017/07/16 22:53
- 名前: 利府(リフ) (ID: SfeMjSqR)
ミコト「公立入試への恐怖」
タケル「かろうじて第一志望校に受かった成績下の下野郎」
ハルミ「高校入学が近付いて鬱になるだけの四月馬鹿」
ヘル「一人で弁当を食べた歓迎遠足」
レイ「目も当てられない結果の体力テスト」
モモ「縁のないジューンブライド」
イワン「美術の課題が終わらないのに人理修復に明け暮れる週末」
ロビン「これは前回あなたが金賞ありがとう投稿をしてすぐに音沙汰無しになった後通過したイベントたちです」
作者「はい」
ロビン「何か言い残すことは?」
作者「殺してくれ」
────────────────────────────────
「人間、兵器──?」
あたしは苦笑する。トヤマさんのその呼称は、少し間違っている、と思った。そして、今までなら口ごもっていたものの、あたしの口はとうとう勝手に動いていたのだ。それぐらいの、違和感だったのだ。
「...人間なわけないさね」
トヤマさんは脇に抱えたあたしをちらりと見て、「そうね。私も、それが人間って確証は持ってない」と言った。
あまりにも減りすぎた建物の隙間に、あたしは兵器を見つけた。トヤマさんはまだ気付いていないが、あたしはあれを敵と認識したのだ。だって、あたしはその姿に見覚えがあった。あの日、トヤマオウムの屋敷に向かう中で目にした.........得体の知れない化け物。
トヤマさんの落とした白い羽根を拾い上げ、彼女の名前を呼んだ異形。
......あれが、人間なわけがあるか。
あれを生かすことを選んだらそれこそ人類の終わりだ。サエズリケンジがおらずとも。そう、あたしの脳内が叫んでいた。
それからしばらくして、建物の消失が激しい場所に近づいてきた。すると、下から聞き覚えのある声がして、あたしが顔を下げると。
「ミス・ミコト!」
「生きてたわねロビン。ところで私の愚弟と麦藁くんは」
ロビンさんの姿を目にして、あたしは少しホッとした。流石にあの異形を捉え続けるより、見知った顔がいると安心できる。
でもさっき見た未来を伝えなければ。このままでは危険だと。いや、少しぐらいは休むべきだけど。
それで気を抜いたせいなのかはわからないが、体がふっと熱くなった気がした。...その熱は、頭に集中していく。
そこで、あたしの脳内にある情報がするりと入り込んできた。
あたしは冷や汗を垂らす。
「僕も今さっきここに到着したばかりです。...2人についてはわかりません──おや、ミス・ハルミ?」
恐ろしくなって、そのままうずくまる。
「ハルミ、能力を手に入れたの。さっき吐きそうになってたけど......何かを見たのね?」
......そうだ。見た。でもそれだけじゃない。もっとおぞましい事実を、“この兄弟の存在を脳がインプットし直した”途端、知ってしまった。
「き、聞いて、それだけじゃないん、さね......」
「......それだけじゃない?」
夕焼けの先を指さして、あたしは震える歯を黙らせたくて、精一杯に語った。
「あの先にいる化け物は───」
*****
「全く当たりませんが。まあいいでしょう、しばらく様子を見てあげるしかありませんね」
「.........っ」
タケが「零」に向かって変形した黒い翼を何度も叩きつけるが、相手はそれを見切っているかのように避けていく。零はタケのいる足場を次々と溶かし、のらりくらりと追い詰めていく。タケの翼は殴るためのものだ、そう長くは飛べない。空中移動に向いているのは...タケの姉の方だ。だからこの状況は不利でしかないだろう。
「ああ、くそっ......!」
「タケ......1人じゃダメだ、オレも戦う!」
上で戦うタケに向かって叫ぶと、タケがまた辛そうな顔をした。
...この街に、人間の死体は残っているだろうか。全部跡形もなく消されてしまったかもしれないが、もし残ってるなら、それをオレが操れば......せめて、タケの壁にぐらいはなる。
「いいや、戻れ!」
だけど、タケは否定した。オレの作戦の中身も知ろうとせずに、自分ひとりでの戦いを決め込んだ。
「なんでさ!泣いてるくせに強がんな!!」
オレは思わず食ってかかるように叫んだ。だってオレも泣きそうなんだ。しょうがないだろ、おまえが全部1人で抱え込もうとするのが悪い!
「うるさい黙れ、さっさと逃げろ...!これ以上何もするな、お前がいても足しにならないんだよ!!姉貴たちに合流して作戦を立て直せ、...いいな!?」
...やっぱりバカだ、タケは。
タケルが叫ぶ言葉は、明らかにオレを弱っちく、何もできないかのように「零」に見せかけるためのものだった。それは彼なりの精一杯の守りで、あれにオレを狙わせないがためのcamouflageなのだろう。オレから言わせてみれば、そんなに泣くぐらいならたすけてと言えばいいのに、タケはその道を選んだ。
こいつはバカだ。あまりにも勝手にむごい道を選ばせて、その上自分はその“セキニン”を負わず死のうとするんだ。
──オレは立ち上がってから何も言わず踵を返し、走り出す。もちろん逃げるなんてことはしない。このまま兄ちゃんと合流して、作戦を話し合うことしか考えていない。
タケは今逃げているオレを見て安心しているだろうか?そんなはずはない。だってあいつは、オレの姉ちゃんをさがすために今戦っているのだから。
目的をはたしていないのに、死にたくなんかないだろ。いわせてもらうが、どうせ口先だけだ。
だから、ここであきらめて死なないでくれ。...オレにたすけさせてくれ。
しばらく走っていると、前のほうに人間よりも小さい影が見えた。首輪をつけた大人しそうな大型犬が地べたに座っていたのだ。
そいつはオレが近付くとわおーんと吠えた。この子の性別は...雌だろう。
そしてその後ろから、兄ちゃんがやってくる。
多分、兄ちゃんがオレを見つけるために操ったんだろう。オレよりも弱い力だけど、それでもやさしい動物を操るには充分だ。...理科室でタケたちにも見せたように、オレたちは互いの能力をわずかに使うことができるから。
ここまで来てくれたのだ、オレは兄ちゃんに自分の意思をしっかり伝えないとならない。
「よし、もう戻っていいよ。こんなに危険な場所に付き合わせてすまなかった、きみも...家族を大切にね」
兄ちゃんが犬をひと撫ですると、犬はくうんと可愛らしく鳴いて、そのまま別方向に去っていった。きっと、最後に「この街から離れるように」と命令されたのだろう。そして恐らく兄ちゃんの言った犬の「家族」は、恐らく犬に首輪をつけた人間ではない。...子犬だ。きっとその子犬も、街の外で母親を待つように命じられているのだ。
こういうところはとことん優しい。オレと同じぐらい、兄ちゃんは動物に対する慈愛の心を持っている。
「兄ちゃん」
オレが声をかけると、兄ちゃんは少し俯いて、それから苦く笑ってオレにきいてきた。
「......ここで帰るつもりはないんだね」
「ああ」
「...イワン。ミス・ハルミが先ほど、元々はミスター・レンタロウの持っていた潜在能力を開花させたらしい。これはミス・ミコトの証言だ」
「!」
ヘアピンの能力は、たしか「早知」だ。早く知る、つまり未来予知。それを開花させるのが上手くいったのか。すごいな、やっぱりあいつは。オレは少し微笑んだ。
「先ほどお二方と合流した。だけど、その直後、ミス・ハルミが倒れたんだ」
「.........なんだって?」
「彼女は2つのことを教えてくれた。でも、2つめの未来を教えてくれた時...このままじゃ男の子が首から血を吹き出してしまう、いやだ、こわい、こんなの見たくない......そう言い残して気絶した」
「.........」
オレは次の句が出なくなった。
“早知“によってその未来が見えたのなら、このままでは。でも、もう1つのこととは何なのか。
「1つめに教えてくれたことは、未来ではなく『事実』だ。彼女はそれを知った時にひどく動揺して倒れたんだと思う。...僕だって信じ難いけど、これは彼女が見た事実だ」
「......それは」
兄ちゃんが、自分でも認めたくなさそうに言った。
「気をしっかり持って聞いて。今、ミスター・タケルと交戦しているのは、......僕達の探していた姉らしい」
─オレは、くちびるを強く噛んだ。血がにじんで、鉄の味がしても、その事実よりは痛くもないし苦しくなかった。いつもやさしい兄ちゃんも、表情を歪めている。苦しくて仕方ないだろう。姉ちゃんが死んだかもしれないということを知ってから、しばらくの間オレよりも悲しそうにして、ときおり泣いていた。兄ちゃんも、本当はきっと姉ちゃんに会いたくて仕方がなかったのだ。
なのに、こんな。
「...彼女が見たのは恐らく、この場にいる『少年』に該当する人間に起こりうる未来。そうなる可能性が高いのは、たった1人だ。
そして僕は、どうしても姉さん......いや、彼女を殺したくはない。イワンだってそうだろ」
「.........うぅ......」
しぼり出すように出した声は、まともな訴えにはならかった。オレの意思は弱々しくなって、このままつぶれそうになっている。
「.......イワン、君は僕のことをひどい人間だと思っていい。だから、今はここから逃げよう。」
たのむから兄ちゃん、そんな顔しないでくれ。どうしていいかわからなくなるから。
オレはそう言おうとしたが、うまく声が出なかった。
これが未来だったならいい。未来は変えることができるかもしれない。......でもこれは、変えようがないことなんだな。そこらへんはいやだな、ヘアピンの能力。
タケのいる方向を見つめてから、オレは涙を必死にぬぐった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23