ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中)
日時: 2025/09/23 17:05
名前: 利府(リフ) (ID: VaZ1hO3J)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=3688

2016年冬大会のシリアス・ダーク部門にて金賞を受賞させていただきました。
本当にありがとうございます。


こちらのページを見てくださりありがとうございます。当方、更新停滞させながらTwitterで普通に生きています。 @flove_last_war までどうぞ。やっぱ書けねー!うわ無理ー!うちの子かわいいー!とかたまに悲鳴が上がる様子が見れます。

※過去話書き直し実施中
内容が修正されておりますので前に見た方も読み返していただければ幸いです!
修正しました >>5 >>6 >>7 >>8

※作品の感想をいただけたら執筆の励みになります!コメントお待ちしています!




題名通り戦争の話です。
処女作と言い張りたいんですが、この作品の前に2本ほど許し難いクオリティのものができてしまったので、こちらは掲載させていただいた作品としては3作目となります。
毎度のことなんですが息をするように人が死ぬ作品なのでご注意ください。

物語は現代。なんか異能バトルっぽいものです。

そしてこの小説にコメントが来なさすぎて「この小説価値がないんじゃないのか...?」と思い始めてるので、暇で死にそうだったら「あ」だけでもいいのでコメントしてやってください。作者が深読みして喜びます。


キャラに救いは持たせたい、その一心で一応書いてます。
暇つぶしに一部だけでも観戦してください。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※グロ表現・軽い(?)暴力表現があります。
 苦手な方はお気を付け下さい。

※更新があまりにも不定期です。熱意をなくした人間が書いているので失踪したらそのたび合掌してやってください。



prologue…開戦 >>01-19
(黒い雨の日だった)


chapter1…兵器 >>23-36
(その死を見た日だった)


—————————————————————————————————————

(FREE…病室 >>38))
(安堵を得た日だった)

——————————————————————————————————————


chapter2…盟友 >>41-57
(彼の人が来た日だった)


chapter3…死神 >>58-84
(歯車が一つ噛み合った日だった)


chapter4…兄弟
>>85-97 >>99-105 >>108-114
>>119 >>121-123 >>124 >>125
>>126
(探し人を求める二人だった)


以降連載中です。




追記:この小説に関連する短編を集めた「ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き]」の
   リンクを上に貼りました。

   また、そのページのNo.42にてこの小説の一部キャラクターの容姿や性格を載せております。
   この小説に登場するキャラの短編もありますので、興味があればどうぞ。

   一部は本編とリンクする話となっております。その話については本編読読了後推奨です。


*****


コメントありがとうございます!またのお越しをお待ちしています!
>>98 >>106 >>115(芹さん本当にいつもありがとう)

Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.7 )
日時: 2016/05/16 15:50
名前: 利府(リフ) (ID: sq.MYJuj)

測定は中断だ。
そう伝えてくれたのは遅れてやってきた養護の先生で、トヤマミコトを
代わりに職員室まで連れて行くというので、自分は一人で教室に戻ることになった。
モモは教室の隅で蹲って居眠りをしており、ユリさんは舌打ちを繰り返しながら
足を組んで椅子に座っていた。あたしは彼女の机の前は通らない、確実にそのまま
蹴りから始まる軽い暴力を受けるからである。

「うっそー何?測定が後日とか…」
「自殺未遂だって…なんか、うちの生徒じゃない奴が飛び下りて」

騒いでいる皆をよそに、あたしはその言葉の真意を理解しないように耳を塞いでいた。
こいつらは心配する言葉も、嬉々とした表情で言っているのだ。信じたりできるものか。
そして、勝手な憶測をしている奴らに言えるものなら言ってやりたい。

あれは、能力だった。お前らよりも圧倒的にレベルの高い、そういうものだった。

「そんなことできるの、カンザキぐらいしかいねーだろ」

それも見当外れだ。地面に亀裂を入れる能力を持つカンザキユリでさえも、
体勢を整えずに落下すれば多少、いや、相当な怪我を負うであろう。
あの高い校舎の屋上から、落下すれば。
あたしの知る範疇では、確実に。

ざわつきを隠すこともないみんなは、あたしが能力を持っているのだったら、友達になれていただろうか。
でもそんなの残酷だろう。そのチャンスはもう諦めたはずなのに。
自分にもみんなにも苛立ってきて、あたしは大きく足音を立てながら教室を出ようとした。

「季節ぅ」
そこで呑気なモモの声が聞こえて、あたしは反射して振り返る。

「どうしたん?」
「負けんなよぉ、あんた」
「…何それ、意味が分からないさね」

彼女だって嫌われているのに、どうしてそんな笑顔を見せられるのだろう。
相手が軽く笑ったのを返事とみなして、後ろの扉を開けて廊下へと出た。少し休みたかったのだ。
廊下も賑わっていて、これじゃどこに行けばいいものか、と少し迷っているうちに、

「ちょっと、すいません」
「へ、へっ?」


また驚いて顔を上げる。

もちろん、目の前の相手はあの少女ではない。髪を結んでいて、まつ毛が短くどこか中性的。
でもよく見れば手は骨張っていて、そういうところに男らしさを感じた。
男子の制服を着た、トヤマミコトとよく似ている少年だ。もしや、出てきたのは同じ腹からか。

「自殺未遂したとか言われてる奴、どっかで見ませんでしたかね?」
「え、さっき…職員室に連れて行かれたと思うさね」


「そうですか、ありがとうございます。センパイ」


え?
疑問を浮かべたときには、軽い足取りで去っていく少年。


彼は何故、私が先輩だと分かったのか。

もう何が何だか分からない。
考えすぎて頭が痛くなってきたが、時計を見て集会の始まる時刻を思いだす。
とりあえず席には着いておこうと、不安の種と疑問を頭の中にしまいこんで教室に戻った。

Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.8 )
日時: 2016/05/21 16:04
名前: 利府(リフ) (ID: L7bcLqD7)

「職員室の場所聞くの忘れた…」

途方に暮れて廊下を歩く。あのセンパイは優しそうだったから、一時は助かったと思ったのだが。
また聞きに行くのも癪だろう。あと30分で集会、それまでにミコトを見つけなければ。

「…あれ、タケル?もう帰るの?」
「!」

職員室から丁度出てきたところらしく、ミコトの隣には教師らしき男。
叱られていたと思ったのだが、やはりそんなことも全く気にしていないようだ。
こういうところは寧ろ怒りを通り越して尊敬してしまう。
教師の目は俺に向けられ、怒りの声が飛んできた。

「君、知り合いか?早く戻りなさい。外の者は立ち入り禁止だ」

「いや…んっと。

 今日転校してきました、トヤマタケルとトヤマミコト。姉弟です」


姿勢を整えて作り物の敬語で接し、俺はここにいる理由を述べた。
もちろん目を丸くする教師。まぁ、見た目が似ていても俺ら中身は特に似てないしな。
姉弟と言われるまで、気付かれないことも多々ある。
だからこそ姉弟、という肩書まで欠かさずに言ってやったのだ。

「んじゃ、姉貴。とりあえず手続きだけでも、済ませといてくれ。
 俺は家帰ってる」

軽く手を振って、下へ行く階段へと進んでいく。
ミコトに色々と問い質す教師の声を聞いて苛立ちが隠せなかったが、さてどうしようか。
まぁ、いいか。

あんな弱弱しい大人に、興味はない。

*****


「手続き…?」

タケルが言うだけ言って去った後、私は頭を抱えたくなるほど馬鹿らしい教師の相手をしていた。
入学手続きとでも考えるかと思っていたが、その更に下。何にも分かってないじゃないか。

「あぁ。あいつはもう、特別なことがない限り学校には来ません。
 特例としてテストを自宅で受け、その点数で通知表の評価をする。
 それが、もう決まってるんで。おわかり?」

不登校。
教師が嫌うそれは、まぁしょうがないと言えばしょうがない理由さえあればまだいい。
彼の理由は、こいつに教えるに値しない。

「例外さえなければ、もうあいつに会うことはないですよ」

だって例外は、もう近いのだ。

Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.9 )
日時: 2014/06/30 21:08
名前: 利府(リフ) (ID: nWdgpISF)

「それではただいまより、XX年度、能力高校始業式を開式致します」



教師が頭を下げ、壇上から降りる。


そして校長の話が終わり、次は何だとプログラムを見てみた。



『新任教師、転入生紹介』

ありきたりな、特にあたしには関係がない紹介。
そう思えるものだった。



「えー、それでは新任教師と転入生、壇上に上がって下さい」

声を合図に、ぞろぞろと段差を上がる生徒と教師。
その中で、ひときわ目を引いたのは。


あの落下事件を起こした、長い髪の少女だった。

起こしたことが大きいため、周りからはざわつきと
彼女への視線が向かう。


先ほど保健室で会ったのもあるが、どうも彼女は謎だ。
謎というより妙、とも言えるか。

これだけ注目されているというのに、たじろぎも見せない。

寧ろ堂々として、まるで自分はこれが普通だと言い張るような。





靴音が響く。



「それでは転入生、自己紹介をお願いします」





礼をして、息を吸って。

彼女は、また私たちを見下ろしてこう言った。









「こんにちは、下等種族の少年少女様!」









今度は晴れ晴れとして。

マイクから体育館中に響き渡る声で。




彼女は、叫んだ。

Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.10 )
日時: 2014/07/05 23:48
名前: 利府(リフ) (ID: nWdgpISF)

「ふざけんな」


その一言を皮切りに、一気に罵りが起こる。



うるさい、非常にうるさい。
耳をふさいで、もう目まで閉じたい気分だ。


特に隣にいるカンザキの足元には、僅かにヒビが入っている。




人はこんなにうるさい生き物だったんだろうか。





「もう、あんたらやめてさね…!」


耐えきれなくなり、必死に声を上げる。



しかし、私は驚愕した。

薄目で壇上を見てみると、そこには



「あはっ、愉快だわ」




罵声をものともせず、寧ろうっすらと笑みを浮かべている。

その姿は、まるで王者。




嘲笑いを含んだ壇上からの声を聞いた群衆は、さらに激怒して。



もう耳を塞いでも、頭がおかしくなりそうな叫び声が聞こえる。



やめて、と再び言おうとしたその時


ぽん、と肩を叩かれる。




いや、これは

布が肌に触れたような感覚…?










「貴方様は、叫ばないのですか」











冷たい、まるで幽霊。


首に巻きついているのは、ただの布…
着物だけなのに。







「私はレイ…ただの従者です。
 
 さぁ、どうしました?叫んで、愚かにならないのですか」







する、と布がほどけていく。

それでも冷たさが残り


今でも体を貫きそうな感触がした。









怖い



こわい




—だれなの、あれは
















「いやああああああああああああああ!!」









あたしは、叫んだ。




壇上の彼女は、また息を吸っていた。

Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.11 )
日時: 2014/07/07 21:56
名前: 利府(リフ) (ID: nWdgpISF)

壇上に乗って、1分。


体育館は鎮まることを知らなかった。



人間って一言でここまで豹変してしまうものなのか。
えーと、今静かになさってるのが…


十数人程度。
ばらばらに散らばってはいるけど。

そのうちの一人は、ちょっと叫び始めてる。
恐怖?かな。騒ぐつもりはないみたいだね。




息を吸って、また話してみるか。
今度は「叫ぶ」とは言わない声の大きさで。



「んふ、く、くく…あははは、はっ」


が、笑い声が漏れて、どうも言葉にならない。



だが、流石下等種族。




まだ、騒ぐ!



もう焦れて焦れて。
手が出かけた、その時。





「お静かに、お静かに」






誰かの、声がした。



「マイクテスト、マイクテスト、だよ」




いつの間にマイクがない。
この声の主かな?

どおりで声が届かないわけだね。



いきなり聞こえた謎の声に、体育館はしん、と水を打ったように
静かになっていた。


「この子、この子、話しているよ?
 
静かに、静かに、してあげて?」



聞き覚えがない声だなぁ。

おそらく、あたしらと同じだな。



新しく来た奴か。


まぁ、助かるね。ありがとう!



というわけで、改めまして…
話の続きを。




さて、これを聞く人は…


生き残れるかなぁ。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。