ダーク・ファンタジー小説
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- ぼくらときみのさいしゅうせんそう(更新停滞中)
- 日時: 2025/09/23 17:05
- 名前: 利府(リフ) (ID: VaZ1hO3J)
- 参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=3688
2016年冬大会のシリアス・ダーク部門にて金賞を受賞させていただきました。
本当にありがとうございます。
こちらのページを見てくださりありがとうございます。当方、更新停滞させながらTwitterで普通に生きています。 @flove_last_war までどうぞ。やっぱ書けねー!うわ無理ー!うちの子かわいいー!とかたまに悲鳴が上がる様子が見れます。
※過去話書き直し実施中
内容が修正されておりますので前に見た方も読み返していただければ幸いです!
修正しました >>5 >>6 >>7 >>8
※作品の感想をいただけたら執筆の励みになります!コメントお待ちしています!
題名通り戦争の話です。
処女作と言い張りたいんですが、この作品の前に2本ほど許し難いクオリティのものができてしまったので、こちらは掲載させていただいた作品としては3作目となります。
毎度のことなんですが息をするように人が死ぬ作品なのでご注意ください。
物語は現代。なんか異能バトルっぽいものです。
そしてこの小説にコメントが来なさすぎて「この小説価値がないんじゃないのか...?」と思い始めてるので、暇で死にそうだったら「あ」だけでもいいのでコメントしてやってください。作者が深読みして喜びます。
キャラに救いは持たせたい、その一心で一応書いてます。
暇つぶしに一部だけでも観戦してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※グロ表現・軽い(?)暴力表現があります。
苦手な方はお気を付け下さい。
※更新があまりにも不定期です。熱意をなくした人間が書いているので失踪したらそのたび合掌してやってください。
prologue…開戦 >>01-19
(黒い雨の日だった)
chapter1…兵器 >>23-36
(その死を見た日だった)
—————————————————————————————————————
(FREE…病室 >>38))
(安堵を得た日だった)
——————————————————————————————————————
chapter2…盟友 >>41-57
(彼の人が来た日だった)
chapter3…死神 >>58-84
(歯車が一つ噛み合った日だった)
chapter4…兄弟
>>85-97 >>99-105 >>108-114
>>119 >>121-123 >>124 >>125
>>126
(探し人を求める二人だった)
以降連載中です。
追記:この小説に関連する短編を集めた「ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き]」の
リンクを上に貼りました。
また、そのページのNo.42にてこの小説の一部キャラクターの容姿や性格を載せております。
この小説に登場するキャラの短編もありますので、興味があればどうぞ。
一部は本編とリンクする話となっております。その話については本編読読了後推奨です。
*****
コメントありがとうございます!またのお越しをお待ちしています!
>>98 >>106 >>115(芹さん本当にいつもありがとう)
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.2 )
- 日時: 2022/03/11 20:21
- 名前: 利府(リフ) (ID: 6i18Tf8q)
空は遠い。
あたしは時折、宇宙に行ってみたくなる。
…別に、よくよくうたわれる「星座」を見たいわけではないけど。
でもいつか、この私だけが拒まれる空間を超えて、跳躍して
何も拒まない、広い宇宙に。
存在しえない四次元が広がる世界へと。
広い四の世界へと、私は踏み出してみたいのだ!
…とまぁ、不思議なこと語っちゃったさね?
でもあたし、これでも真面目なこと言ったつもりなんよ。
わかってくれたらいいんけどなぁ。
あたしはハルミ、こんな女やけど。
あんたが、認めてくれればうれしいんさね!
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.3 )
- 日時: 2016/02/08 19:00
- 名前: 利府(リフ) (ID: 1EmUrXq/)
鐘が鳴る。
学校特有の、何かが始まる、何かが終わる時のよく響く音。
あたしはそれを聞きつつ、人生何万回目かの溜息を吐いた。
楽しく二人並んで歩く、清楚な制服を着た同級生。
正門の掲示板にはチョークで彩られた桜。
そしてあたしの隣にあるのは散ってしまった桜。
桜の木の下には、何とやら。文学に詳しいと大声で言えたものではないが、まずその言葉を頭に浮かべた。
学校というものは、本当に地下深くに死体でもどんな怨念でも埋まっていてもおかしくない。
あたしと皆の桜のイメージは、はてさて同じなもんなのか。
まぁ、深く考えても仕方無いさね。
眼前には散ってゆく桜と、和気あいあいと歩く生徒達。
あたしは進む。
吹っ切れたような、足取りで。
そう、学校の玄関へと踏み出した瞬間まで。
そんなに軽々と物事が進むものか。
それは、すぐに切り替わる。
あたしは、思い知るのだ。
どうせあたしは無力だから。
あたしはフユノギハルミ、四の世界に生きたいというのに。
それも儚く夢で終わる。
玄関に入った瞬間。
軽い、形容すればとすん、といった音と共に、足元がふらりと揺れ、バランスも取れないまま落下した。
冷たい石畳がすぐに近付き、額をぶつける。
分かっている。分かっているのだ。
あたしが、彼女にとって、不特定多数の人間にとって、ストレスの捌け口と見られていることなんて。
「おっはよー、サネ子ちゃん」
見上げれば逆光、俯けば「それ」の影。
黒だらけで、目が見えないような感覚に襲われる。
ただ、残念なことに耳は。
あたしの鼓膜は。
口には出せなくても忌まわしい、
あのいつもの声を脳に取り込んでしまっているのだ。
「おはよう、ユリさん」
にたにたと笑っているであろう彼女に意味もない言葉を呟いて、
今日もベルはあたしを苛む。
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.4 )
- 日時: 2016/05/16 21:58
- 名前: 利府(リフ) (ID: sq.MYJuj)
額がずきずきと痛みを発し始める。
先ほど勢いよくぶつけたからだろうか、鏡で見ると少し青い。
はぁ、とまた溜息を吐いて長い髪を下ろした。
そろそろ日常茶飯事で済ますことができるほど、こんな傷を負ってきている。
痛みを訴えても誰も返事を返さないのだ。しょうがないだろう、どうせ始まる前から諦めている。
今日は始業式。
教室では背伸びたね、とか久しぶりー、とか
他愛ない話が続いている。
もちろんあたしを呼ぶ声はない。もしあったら、それはパシリか何かだ。喜ばしいものでもない。
だから、せめて耳を傾けて前髪にある赤いヘアピンを
ぐりぐりといじる程度しかあたしにできる遊びはなかった。
輪に入れるものなら入れてくれ。そう黒板にでも書けば、みんな反応を示すだろうか。
蔑むだろうか。嘲笑するだろうか。そうなることが分かるから、何にもあたしはしない。
まぁ、その輪の中に入るには必須の条件があるということを
もう皆、忘れてしまったんだろう。
——ザンッ、と亀裂が入る音がした。
グラウンドの上で、あたしを蹴飛ばした悪女はまた不敵に笑っている。
「出席番号9番カンザキユリ、能力名は鬼裂。前回調査と変化なし」
グラウンドにはまるで蟻地獄のような穴が開いていた。
屋上に立つ彼女はいつも通り、というように笑って
少し乱れてしまったのか髪を直し始めた。
彼女がセットした露出の高い制服の改造品は、男子にいつもウケが高い。
風の中でさらに胸元が見えるようになると、傍で口笛を上げて囃し立てる生徒の姿も見えた。
正直ドン引きだって、周りの女子は分かっていても言わない。
彼女は最高級の能力の持ち主で、この学校の誇りという声もあるのだから。
だからあたしは彼女が、妬ましくて妬ましくて、でも泣き寝入りしかできないのだ。
あたしの孤立の原因は、あたしにあるのだから。
他のなにが変わろうと変わるはずのない。これっぽっちの理由が、あたしの苦痛で、妬みの元だった。
「能力判定無し、静能力者と判定する」
そう、そのことを知った瞬間、あたしはここには居られなくなった。
あたしはここに越してきた、帰国子女だ。
だからといって輝かしい生活を送ってきたわけでもない。
父は今も外国出張で家にいない。母は日本人で、父の貧乏事業に振り回されていた。
それに嫌気がさして、あたしたちだけが親戚を頼りにして
中学卒業と同時に帰国し、親戚の家の近くに今は住んでいる。
外国よりはいいところよ、と母はあたしに微笑んで言っていた。
そのぶん、幸せになってくれということだろうか。あたしが入る高校をここにしたのは。
だが、ここに来たのは…大間違いだったのだと、あたしも母も、嫌になるほど知っているのだ。
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.5 )
- 日時: 2016/05/14 22:33
- 名前: 利府(リフ) (ID: I69Bg0jY)
能力専門高等学校、略して能力高校。
あたしは一貫して能力高等学校と呼ぶそこは。
入学方法は推薦のみ、その推薦の優先的条件は
「普通の高校生を超越した能力を持つ者」
能力…即ち、自然の変化から人の大量殺傷まで。
能力さえあれば、この学校は何もすることはない。
試験も能力に限られる。
授業も能力に限られる。
全て能力を求めている。
ここでだいたい、予測は付いただろうか。
そう、あたしには能力がない。
いくら学力があっても、下等。
いくら強くても、下等。
一人ぼっちだ、哀れだ。
そんな声が毎日、毎日、遠くから聞こえてきて、もう耳鳴りのような煩わしさ。
もう幻聴で片づけてしまいたいのに、カンザキユリがあたしを現実に引き戻す。
今だって煩わしく聞こえてくるそれが大嫌いだ。耳を塞いでも、笑い声が聞こえてくる。
しかしそれが、一瞬で砕け散った。
「お、おい!?…あんな生徒は記録にないぞ!」
先生の叫び声と共に、皆の視線が上に向いた。
あたしも剣呑な動きで顔を上げて、ユリさんも後ろを振り返った。
校舎の屋上、そこにいたのは。
「こんにちは、下等種族の少年少女様」
長く伸びたポニーテールを揺らしながら。
いつどこで手に入れたのか、あたしたちのものと寸分違わぬ制服をまとって。
影は、恐ろしく高い校舎から躊躇いもせずに落下した。
- Re: ぼくらときみのさいしゅうせんそう ( No.6 )
- 日時: 2021/04/15 18:16
- 名前: 利府@今回は3DSから (ID: Mgo.shQL)
一人の少女が、校舎から転落した。
そう聞けば、誰もが怪我をしたことを予測するであろう。
あの校舎から落ちたのだからひとたまりもない、と。
だが、彼女は。
驚くなかれ、掠り傷すらない。
自慢げにもせず、二本の足で地面に立って耳の後ろを掻いている。
いつの間にか彼女は能力測定靴を履いていたようで
着地した瞬間、電光掲示板に能力名が表示されていた。
『測定不能 能力名“白鳥』
はくちょう、つまり鳥…
彼女は、飛んだのだ。
飛べるはずなのに、わざわざ落ちた。
勿論、鳥なのだからゆっくりと落ちることができる。
彼女は、白鳥。
だが、測定不能、靴がオールレベルと呼んだそれとは、何なのか。
そして、彼女は何故能力を持つのか。
何にも分からないまま、あたしの隣に座っていた女がまず声を上げた。
「モモちゃんはこの子を保健室まで連れてってくれると信じてますよぉ。なぁ、季節?」
こんなに幸せそうに笑う顔など初めて見た。彼女はあたしの唯一の友達、モモなのに。
彼女はあたしと同じ無能、それなのに性格は真反対。唯一、私に親しくしてくれる同級生。
不遜な笑顔を浮かべる彼女は、今まで何を心待ちにしていたのだろう。
この一瞬で、この“衝撃”の到来で、彼女の頭が回りだしたようだった。
「あっ、あの、えっと」
「保健室に行けばいいのね?」
今まで友好的な態度を示しているようには見えなかった少女が、こてんと首をかしげて言った。
周りを見回すと、早く連れて行ってくれという空気しか見えない。あたしの役目のようだ。
こっちです、と彼女を校舎まで先導して歩くなか、みんなはあたしたちを避けて行った。
一つの道ができているのを見て、またあたしは小さいため息をついた。
*****
保健室は無人である。
確か養護の先生は職員室で、新任の先生と今後のイベントで使う用具を作っていると聞いた。
件の少女はソファに優雅に腰かけ、足を組んで扉の近くに立つあたしを睨んでいた。
こっちを見るな、待ってろと言えたもんではない。あたしはそういう、偉くもない無能なのだから。
「あなたがハルミ?」
「はっ、はい!?」
突如名を呼ばれ、肩がびくりと跳ねる。
「フユノギハルミ。フユノギ…か。
君は私の知っているハルミではないんだね」
ごくりと唾を呑む。
なぜ私の名前を知っているのか。今の言葉に不信感も怪しさも、全てが詰められている気がした。
そんな意味を全く理解できない言葉を呟いて、部外生徒はくすりと笑い声を響かせた。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23

