ダーク・ファンタジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き]
日時: 2025/05/05 15:06
名前: 利府(リフ) (ID: nQJeJTyC)
参照: http://www.kakiko.cc/novel/novel2a/index.cgi?mode=view&no=3095

>>73 本編の内容変更についてのお知らせがあります。


※こちらのページは「ぼくらときみのさいしゅうせんそう」のネタバレをモロに含みます。本編を一読していただいたあとに楽しめるお話が多めです......。

ここは利府が現在執筆中の「ぼくらときみのさいしゅうせんそう」に関する
自分の呟き、または短編を放置している場所です。


・ほのぼのとしただけの話は現在地点では皆無です

・文才がない人間が書いております

・スカッとした気持ちで帰れる小説はありません。モヤモヤです

・内容はそれなりにブラックです(当社比)

・呟きには私事が絡む事があります

・絶賛中二病です



文を一度読んで不快感を感じた方はすぐにブラウザバックをお願いします。

この話すごいねー!とかこの話意味わかんねーな!豆腐の角に頭ぶつけてしんでしまえ!
みたいな意見を頂ければ幸いです。どうぞお気軽によろしくお願いします。
自分が出来る限りの改善は施していこうと思います。




以上の事が受け入れられる方のみ...どうぞ......(土下座)



※この記事は小説大会に参加しません
 本編(ぼくらときみのさいしゅうせんそう)のみで参加したいと思います




目次(一部の話はできるだけ本編読了後をお勧めします、上のリンクが本編です)







軍人のこと(???の話) >>7 >>21
「夜空を取ってきてくれよ」


鳥を崇めよう(トヤマとその友の話) >>10 >>16 >>28 >>46

>>35 >>84(本編読了後お勧め)
「なぁ、ハルミ。楽しいな」

純に程遠し(愛でもなんでもない話) >>94


遺体(ヘルと???) >>8 >>11 >>12 >>13 >>14 >>15 >>30 >>32 >>52
「まだそんな顔が出来るのですか」


容姿端麗の探偵とテロ(イサキとシンザワ) >>39 >>40 >>47 >>57
「イサキは、全部綺麗だよな」


笑い話(皆の話) >>9 >>18 >>24 >>29 >>53 >>58 >>70 >>72
「道が分かれるとしても、結局は終わりは一つかなって思って。というわけでコミケ行きたい」


正体不明(未開示) >>100



設定など >>6 >>17 >>19 >>26 >>41 >>42 >>55 >>79



「ぼくらときみのさいしゅうせんそう」のヒント(本編読了後だと分かりやすいです)>>1 >>45 >>62


利府さんがぼそぼそしゃべるとこ >>2 >>3 >>4 >>5 >>36 >>43 >>44 >>48 >>49 >>51 >>54
>>59 >>60 >>63 >>66 >>68 >>76 >>77 >>83 >>85

>>90(深夜テンションです。仁丹を投げないでくださいホント。反省してるんです)


———————————————————————————————————————————


戦争に関わらない2つのお話



霧森という男(幽霊と不憫な人間の話) >>20 >>25 >>27 >>31 >>50 >>56 >>69 >>95 >>98
「俺がおまえにかけられた願の代わりになってやる」


彼と彼女(幻と花の話) >>33 >>34
「何よりも美しいものなんて、人それぞれに分け与えられているのよ」


陰陽の夢(ネガポジの話) >>101


ざれごと >>97



———————————————————————————————————————————

戦争に触れかける話
(ドラクエ9のネタを使用しています!苦手な方はご注意ください)


守り人(黒い天使の話)>>37 >>38
「この羽はあなたのためのものなの!」


——————————————————————————————————————————


コメント有難く頂戴します!またのお越しをお待ちしております!

>>86(Tomoyamiさん)

Re: ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き] ( No.30 )
日時: 2015/05/01 21:34
名前: 利府(リフ) (ID: ktFX/uOB)

※本編の核心に繋がる話、勘が良い方や普通に読みたい方はスルーでお願いします



更新したい気分なんだな(GWですねやったね)


















違和感を握る手が、明かりの灯る天井へと掲げられた。


逆光で黒く染まる小さな世界が、今の私とってはたった一つの拠り所だ。
目蓋を閉じるよりも、早く目をそむける事は出来ないけど。

廃墟と化した空間が、今の私には城にしか見えない。
だって辺りはもっと何もないんだから。

ぼろぼろの机に置かれたPCが、ちかちかと光を放っている。


寝られやしない。




「世界が緑に染まってくれるのは遠い未来なのでしょうか?」

ふと無意識に呟いた言葉が自分でも気になって、私はベッドから立ち上がって
PCへと向かう。


「答えを教えてくれるのは、これしかありませんね」

この世界が難解なテストなら、この電子機器は知恵の神でありカンニングペーパーだ。


甘美でも何でもないこの世を教えてくれ。
そうする必要もないのに、何も答えない電子機器が嘘をつかない事を祈っている。
血も涙もない、どれだけ開発されたとしても命を持つ事は無い。

ただ生きろと言われても分からないただの玩具である。



「頼む。お前しかいないんだよ」


突然、PCが喋りだす。
その声に一瞬驚くが、一つの可能性に気づいて、ふぅ、と息を吐き出す。


「———なんて、言ったら。怒るか、試したかった」



そしていつも通りの態度に感心まで覚える。
七色とは言えない極彩色を身に纏って、美しくも楽しげに部屋の中を舞う。


「坊」

「なぁに?」


「私はこの服の袖の中に蛾が入っても怒る事はありません」

「つまりそれはそういうことか」


けけ、と笑って彼は言う。
卑屈じゃないが、気味が悪い。



私を求めるこのお方は、世の行く末を見守るつもりなのだろうか。
それとも、今日。


「待ちかねてるでしょ?城塞都市に、一撃を与えることを」


必要もないマシンガンを撃ち込むつもりなのか。




「あなたは気が早すぎる。今はその一撃で、オセロの角が奪われてしまいます」

「あ、そう。興が逸れたなぁ、一戦やる?」


「やらないに決まってるでしょうが!!話聞いてました!?」
「苦手な癖して」


やっぱり今も昔も、私を世界に引き込んで離さない王者がいるのだ。
だから瞼を閉じても眠れないし、いくら暗くても眩しいひとが何故かいる。

悔しい。
私を求めるのは何でなのか。
それを教えてほしい。


「あれ、どしたの。え?泣いてるの?」


その顔を見て私は愕然とした。
久々に見たような気がする、そのおどおどした表情を。


「まだそんな顔が出来るのですか」

私が皮肉を込めて、喉から絞り出した言葉を彼はどう受け取るのだろう。
涙があふれてくる私の目を、彼はじいっと見ている。
そして。



「おいらには目がない。羨ましい、だから好き」



やっぱりひどい。拙い。
もっといいセリフを言えば良かったのに。


「私の目が、ですか?」

「お前は何でもできる。おいらは瞬きをして、指を銜えてるだけ」


嘘をついている目をしている。
そのうち一つは、歯車のような縫い跡で潰れてしまっているけど。



ああ、彼はそうだった。
ずっと真面目で愛なんかしらなったから、情操教育への考えがねじ曲がっている。




真面目な顔をしやがって。
心の中で昔のような悪態をつきながら、少し背伸びをして彼の額に頭をくっつけた。











いとしい復習
(素人のプロポーズを教えてよ)

Re: ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き] ( No.31 )
日時: 2015/05/04 23:53
名前: 利府(リフ) (ID: ktFX/uOB)

やぁ霧森シリーズ。君の出番は4回目だね。(表記してなかったけどNo.27も含んでる)


















「杉原花。明日こそ社(やしろ)に行く予定は立てたか」

「はぁあ!?明日は学校ですぅ!」


三日月がカーテンの隙間から見える夜。
そんな時にとち狂った発言をしだすのはこいつしかいなくて、私は
幾度となくため息を吐く。


こいつは口癖のように「除霊」と繰り返すから、いつも「お前が悪霊だろ!」と
言いだしたくなる。
いや、一度言ったのだが。


その時の返答は「人助けをする悪霊がいるか」だったので、語学力がない私は
ぐうの音も出なかったし、それから言おう言おうと思っても脳がやってくれない。

その代わりに、一つ聞きたい事があった。





「ねぇ。霧森は、行きたい所はないの?」




「……」

珍しく霧森が苦い顔をして、言い淀んだ。

その表情が珍しくて、笑うところではないのに何故かぷぷぷと笑いがこぼれそうになる。
それを押さえていると、気まずいように霧森が呟いた。



「本当の最期に、病院にいる俺の友人に会いたい」


「病院んん!?
 本当にあんた死神じゃな…………

 え?」



最期?
…本当の?

その言語の意味が分からなくて、次の言葉が出なくなる。
しばらく無言が続いた後、先に口を開いたのは霧森だった。



「前に言ったな。
 俺の頬を触ろうとした“人間”は、お前だけだと」

「人間?…友達、……ま、まさか」




「昭和60年生まれ、河原町の小集落出身。
 名前は猪崎圭語。
 14歳の時に身寄りを無くし、15歳の時に火で自殺を図った」


淡々とした語り方に、私は逆に衝撃を感じていた。
スマホの翻訳のような声で、トラウマにもなる言葉の連発。



「…死んだの、ケイゴさん?」

「修復不能な火傷を体に負って、植物状態になっている」


「顔は?」

「そこまでじゃない。目は開けるけど見えないし、耳もただの飾りだ」




私は確かな決意を持って言った。


「明日、部活終わったらそこに行こう。最期に、とかなんて許さない」

「無理だ」


「何でよ!?」


霧森が食い気味に否定するものだから、ムキになって私は叫ぶ。

すると霧森は、悲しそうな眼をして冷たい口調で言った。



「あいつは生きた悪霊だ。お前が行ったらあっという間に食い殺される」

「な、なんで!」


「霊が“診えない”医者やその他諸々ならいい。だが、お前は視える。
 あいつは俺に対しての憎悪だけを持っているんだ、行くとしても俺一人でいい」




霧森が制止のモーションを手で示し、初めて微かに笑った。

「お前が除霊に行く日、俺はあいつに会いに行けばいい。
 そしてケイゴの怨念は消えて、お前は今後平和に生きられるだろう」



「じゃあ、あんたは…!?あんたはどうなるのよ!?」








今度は穏やかな顔をして、彼は言った。





「ケイゴの憎悪を俺が彼に殺されることで和らげる。
 その時に一緒に修羅に落ちて、永遠にそこで俺は殺され続ける。

 それで繋ぎ止める。俺の贖罪にもなるし、一石二鳥だろう」












猪崎圭語という悪霊
(罪を裁く刑は、死刑であるべきだろう?)

Re: ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き] ( No.32 )
日時: 2015/05/06 14:21
名前: 利府(リフ) (ID: ktFX/uOB)

GWの間に某刀集めゲームのおじいちゃんにはまってる中二の愚かさよ
先生…とうらぶが…面白そうです……!!

18歳になったら、まずじいじ難民の辛さを味わいたいですねハイ
下はおじいちゃんの「お」の字もない駄作です、すいません











今、私は車に乗っている。


「どうなさいました?」

隣から問いかける声が聞こえて、とんとんと肩を叩かれ、揺さぶられるが。
私は構わないで下さい、とだけ言ってまたくらくらする脳内に身を委ねていく。


体に血が通っていないような気分だ。
私がこの車に乗ってから、一緒に乗っている人間は誰も「降りますか」とは言わなかった。
ただ、さっきみたいに心配の言葉しかかけず、私の意識が飛びそうになれば
こうして留めに来る。


何故そこまで過保護なのか。
私の身体に外傷はないはずなのに。


隣の車道で霊柩車が駆けていく。
もしかしたら、私はあそこに乗る予定だったのかもしれない。

そう考えた後、馬鹿らしいとこっそり一人で自分を嘲った。


向こうの窓はカーテンか何かで黒く染まっていて、中を窺う事は出来ない。
体を上げようとするのは不可能に等しいし、私は静かにしている事にした。



何故だろう。
ここにいる事に違和感しか持てない。

自分は多分何らかの出来事によってここに横たわり、多分今から病院に行くのだ。
それは理解している、否、させようとしているはずなのに。


頭に、雑音や呻き声が流れ込んできているのだ。
誰のかは知らない声が。


助けてくれ、助けてくれ、死にたくないと。
私だって死にたくはないのに。

自意識的に叫んでいるのではない、と自分で悟り、何とか止めようとする。
少しずつ、少しずつ声が治まっていく。

しかし、その逆に。
雑音が明瞭になっていったのだ。


「■■、■■■が、……で、………」

「……!」




聞こえるのに聞こえない部分があって、私は顔を歪ませた。
それが一番嫌だ。意味が分からない。


「■■、■■■が、…じで、…っ…よ…」
「………ら!」


笑顔で誰かが言っている。
その言葉を。




脳裏で、ずっとそれが響いている。


自分の顔色が悪い事に気付いたのか、隣にいる男性がまた呼び掛けてきた。

それを私は聞こうとはしない。






「■■、■■■が無事でよかったよ」



ようやく聞こえた、その言葉。
それが愛しい人の言葉だったのだろう、か。


私には分からない。

ここにいる理由も、この言葉を贈ってくれた人も。
だけど。


「大好きだったんだ…」

喪失した自分の記憶をどこまでも恨みながら、私はもう一つの言葉を聞き取った。

















さよなら
(あなたの囁きだけを愛せるのなら、それが私にとっての幸せなのだろう)

Re: ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き] ( No.33 )
日時: 2015/05/09 21:53
名前: 利府(リフ) (ID: ktFX/uOB)

霧森と猪崎の話は何とか出来るかなって思ったけど
何かベーコンレタス風味になってしまったから自分で審議中

とりあえず自分の文は人前に出せるもんじゃないとつくづく思いますがね。
ピクスィブの小説家さんが羨ましいです。


短編の参照300突破記念だけど、中身は更新できてない中編小説の番外編。









彼女の墓はそこにある。
綺麗なエメラルドグリーンで染められた岬は、数十年前とは随分変わっているが。
元々彼女が愛したゲームや漫画の類では、どこかファンタジーじみた場所が
いくらでも描けたし、その人気さにすがって金を荒く使い、ほとんど自己満足の
世界の欠片にも満たないテーマパークを作る輩がいたが。

俺もその光景にはあほらしさを感じていたが、それでもゲーム通りの美しい浜辺だけは
良く見つけたもんだ、と現実を見ない連中と共に感動を感じていた。


そこもエメラルドグリーンの海だったのだ。
清掃業者の姿はなく、それでもゴミは一つたりとも砂の上には転がっていなかった。
隣で「ここが一番の見どころじゃないか?」と写真を撮る奇妙な風貌の男がいて、
俺はそこからそっと離れて溜め息を吐き出し、頭の中で皮肉を言っていく。

(そりゃあ海も、平面に描かれた夢と比べられたくはないだろうよ)

浜辺の端辺りに辿り着くと、肩を並べて今にも愛を囁きそうな男女がいた。
歳は大体20代くらい、人の目も考えずいちゃついている。
どうやらこの浜だけが目当てのようで、どちらも派手な風貌だった。

気持ち悪い。


俺はここにいる連中からしたら異端かもしれないが、こっちにとっては
そちらの方が異端の中の異端、それに値するのだ。

浜辺の一番端には、ここの外周に位置する道への階段がある。
そびえ立つ街灯をよく見ると、風に揺れるそこそこ美人なキャラが描かれた旗も見えた。
これで誰が喜ぶというのだろうか。
また皮肉をこめて苦く笑うと、今度は柵で囲まれた海辺が俺の先に見えてくる。

そしてそこの柵に人の目を気にせず座っているのは、俺のよく知る彼女だった。
ひとつ間違えば落ちてしまいそうで、支えになるはずの手も今は自らの膝元に
軽く置いている。


「『何よりも美しいものなんて、人それぞれに分け与えられているのよ』」


彼女は俺にも覚えのある台詞を、ウミネコが舞う青空を見ながら呟いた。
長い黒髪が海に向かってゆらゆらと揺れて、赤色の瞳がゆっくりとこちらに向けられる。
どうやら俺の存在には気づいていたらしく、口元をほんの少し緩めていた。


「ヒロインのセリフ。エピソード17で出てきた、その後の展開を考えると泣けるのよ」

「はぁ?」

さっぱり分からない。
と、俺が続けて言うと、彼女は目を細めてこう返したのだ。





「お前は、この花が本当に好きなんだな」

今、目の前に広がるのはたくさんの彼岸花だった。
女が好むのは薔薇だとかと思ってたが、本来の彼女の好みは真っ赤な彼岸花。

岬を隠して、崖の上で優雅に咲いている。
前と比べて随分心地よくなった風がそれを助けるかのように、小さく吹いている。


「人類の威厳が絶えて、もう50年にもなるな」

偽りない緑がここの海に戻ったのは、今から30年前だが。
彼女がそれを望んでいたのかどうか、俺は知らないままだった。


あの時彼女はこう言った。

『あんたが見た海は、化学物質で染められてるの。この場所は、偽りよ』

彼女は頭が良かった。
だから俺が知らない事まで考えてるし、俺が知っている事を馬鹿らしいと考える。

人類がいなくなった途端、嘘は時の流れと共に消えていった。
動物園で愛されていた生き物も、檻を出て自由になれたのだ。

彼女は平たいだけの理想郷を愛したし、恨んだ。
人間にそんな事が出来るはずもない。どこまでいっても本当の自己犠牲を理解しない。




そして、彼女は愛を込めて、人に打撃を与えるような形で、華々しく死んだ。



「いい?アインシュタインもスラムの住人も、突き詰めていけば何の違いもないの」

「自分の幸せを欲しがるより、空想の幸せを人と共有するのが私は好きよ」


真実を愛したその墓石へ、
俺はたった一輪の花を捧げる。

それは彼岸花と比較すれば、あまり存在感を放たなかったけど。
それでもいい。


彼女は、永久に生きるこの愛の象徴を愛してくれるだろうか。











SHE
(彼岸にはアイビーゼラニウムがある)

Re: ぼくらときみは休戦中[短編・作者の呟き] ( No.34 )
日時: 2015/05/18 16:48
名前: 利府(リフ) (ID: ktFX/uOB)

パステルカラーのアートは、そのテーマパークでは神の産物と崇められていた。

キャラが描かれた風船がゆらりと頭上で揺れて、太陽を覆い隠すが如く
私の目線の先に居座り続けた。

煩わしい。鬱陶しい。


私は、現実に平面を呼び出すなんて欲望を具現化する事と同じくらい醜いと考えている。
こんな汚い世界で、ゲームを再現するなど不可能なのであると理解できていない
連中が多い理由。

「金儲け」

「愉悦」



それを「自己満足」と訂正してやりたい。

私もゲームファンの端くれとして、原画展を見るためにこの地に来たのだ。
それだけなのであって、私はここにもう興味はない。

カラフルなレンガより普通の土の方が美しいはずなのに、世迷い事に投資する連中は
後を絶たない。

それを後押しして、進む失敗に一喜一憂する奴らを見たくはない。


そんなロクでもない現実より、ゲームをやって過ごしとけばいいのだ。




「『…赤潮の方がましだわ』」

私はとうにその空間に飽きていた。
だからこれといった特徴もない手すりに腰掛けて、それをしっかりと掴む。
そのまま腰を曲げて、脚の関節を鉄に押しつけてからぶらりと上半身だけを
その海がある方向に向けた。


黒髪が重力に従ってふさりと落ちる。
浜辺からは私が変人に見えたのか、こちらを見て苦笑いをしている女二人がいた。


緑の海が見える。

綺麗だ。



「『明日、イルカが死ぬ』」

手すりのある歩道にいる者に聞こえるよう、小さくはない声で呟いた。

みな、ちらちらとこちらを見て、気味が悪いように早足で去っていく。
私はそれでも言い続ける。


「『これからは健やかに海で暮らせるといいね、あのクラゲも』」

「『海に不純物なんて必要ない!』」


これらはすべてゲームのセリフだ。
ゲームにあったエメラルド色の海を見て、登場人物が言うセリフ。


美しい海なんて、再現しようとすれば不純な海にしかならない。



あの海はきれいだった、と思う。
ゲーム機の性能もあったが、あればどれだけ美しいと思えるだろうと
考えるまでに引き込まれるグラフィックだった。

きらめいて、近付けば(関われないけど)魚がいて、透き通っていて、だけど緑で…



そしてまた一人が歩道を踏んだ時、私は身体を上げて言った。


「『何よりも美しいものなんて、人それぞれに分け与えられているのよ』」

「…はぁ?」



見知った少年は、そのあとに「さっぱり分からない」と続けた。

私の思う事を理解できない人間だとしても、彼はここにある不純物より
もっともっと綺麗だ。

疑わないから。




私が目を細めて囁く。

「あんたが見た海は、化学物質で染められているの。この場所は、偽りよ」


それでも少年はまだ納得がいかないらしく、さらに問おうとしてきた。


「あの海がか!?」

「そう」



じーっと見つめあう。
嫌なにおいが混ざった潮風を吸ってから、彼は諦めたように言った。


「…悲観的だなぁ、お前って」

「そう?」


「お前の目も彼岸花の色で綺麗なのに」


「それが?」



「…海よりも何よりも綺麗なんだよ。ゲームの人間みたいだ」


彼がそう言った時、私は首をかしげた。

何で彼がそんな事を言っても…



「ねぇハネ、今何で私は反論できなかったんだろ?知ったかぶりがゲームの事を語るのは
 嫌いだったのに…」


ぶふぉっ、と彼が吹きだした。

それから汗を一筋流し、咳をしながらこちらへ寄ってくる。



「イルカはゲームの中じゃ死なねぇだろ」













HE
(彼女が彼女になる殺し文句)


この話意味不過ぎてしぬ


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。