二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- とある魔術と科学の十字路
- 日時: 2010/10/13 02:24
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
こんばんは??おはようございます??泉海斗です。
禁書についての作品を書いていましたが、データが吹っ飛び消えてしまうということで投稿ができなくなっていました。そこで今一度新しく書こうと思いこの作品を投稿します。皆様からのコメントが執筆の力になります。たくさんの閲覧・コメント待ってます。
それではとある魔術と科学の十字路をどうぞ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章 朝のやり取り
ピピピっと目覚まし時計がなる。
「うーん」
この部屋の主である少年がうめき声を上げて起き上がる。しかし少年が眠っていた場所はなぜか風呂場だった。まだ眠いのか目が半開きである。特徴としてはファッション雑誌でも参考にしたのかツンツンヘアーである。身長は170の中であり、中肉中背の少年。彼の名は上条当麻。かつておきた第3次世界大戦を止めた陰の立役者である。しかしそれを知る者は少ない。まあ、彼にとっては誰も死ぬことなく集結したので自分の功績などどうでもよかった。上条は洗面所で顔を洗い、すっきりとした状態で居間へと移動する。そこにはやりかけの宿題の乗ったテーブル、本棚、テレビ等がある。さらに彼のものであるはずのベッドの上には銀髪の少女がすやすやと眠っていた。
「もう食べられない・・・むにゃむにゃ」
「まったくどんだけ食べる夢見てんだか・・・」
上条はあきれながらもほっとしている。彼は記憶喪失である。それも一昨年の夏休み前の記憶がまったくないのである。それは目の前で幸せそうに眠っている少女を悪しき鎖から救うためにとった代償であった。しかし少年はそれを知ってもけして彼女に文句を言わなかった。むしろそれだけで彼女を救えたのなら本望だと思っていた。他人のために自身を投げ出せるくらいの覚悟が彼は常に持っているのだ。今日から新学期。つまり上条当麻最後の高校生活が始まろうとしていたのだ。
「今日はさすがに遅刻できませんよね・・・」
遅刻したくてしているわけではなかった。彼の右手に宿る・・・そう皆には知られているが彼はそうではないと思っている幻想殺し(イマジンブレイカー)のせいで彼は不幸体質なのだった。今のところ何もおきていないが、逆に何もないことが彼を不安にさせていた。
宿題をさっさと終わらせようと座り込む。すでに炊飯器にはスイッチを入れているために適当な時間になったらおかずを作ろうとしていた。昨年は特に大きな事件に巻き込まれることなく過ごすことができた。まあ、魔術関係でいろんなところに飛ばされたことはあったがかつてほどの大きな事件ではなかった。そんなわけでいろんな国を回り、旅行できた。そのときいつもくっついてくるのが今眠っている少女である。彼女の名はインデックスといい、イギリス正教のシスターである。必要悪の教会(ネセサリウス)に所属している。それと同時に上条勢力という一部の者にしか知られていない組織に所属していた。上条勢力・・・それはけして合間見えることのない科学と魔術を扱う人々を合わせた組織だった。その名のとおり上条当麻がその組織のリーダーだった。彼にはまったくそんな組織があることをまだ自覚しているわけではないが、それを知る者たちからは恐れられていた。何とか終わらせ似かかる宿題。順調に進む宿題。これは何とかなると心中喜びに浸っていた。
「にゃー」
突然現れた猫。上条が住んでいる部屋で飼っている猫である。名前はスフィンクスといい、インデックスが拾ってきたのだった。すっかり子の家にいついて早3年。すっかり慣れてしまっていた。そんなスフィンクスが突然テーブルをジャンプでまたいだのだ。そしてテーブルにはコーヒーの入ったコップがあった。そして上条は不幸体質である。結果は自明だった。がっちゃーんっというコップが倒れる音がした。それと同時に。
「ぎゃああぁぁぁぁ!!俺の終了まじかの宿題がああぁぁぁ!!」
頭を抱えて嘆く上条。スフィンクスはしてやったりという顔である。まったく飼い主に申し訳ないという気持ちは持っていなかった。
「不幸だ・・・」
いつもの常套句が飛び出す。仕方なく見えるところをルーズリーフに写すことにした。謝れば担任も許してくれるだろうっとそう思う上条だった。何とか写し終えた上条は早速朝食を作ろうと冷蔵庫を開ける。しかしそこにあったのは調味料だけだった。確かにここにおいていたつくり置きのおかずがなくなっていた。
「なんで何もないんでせう??」
「おはよーとうま。お腹すいたー」
「インデックス・・・お前起きてからの最初の一言がそれなのか??それとお前ここにおいてあった物、どうした??」
「昨日の夜小腹が空いたから食べちゃった」
かわいく舌を出して言う。お前はペコちゃんかと突っ込みたかったがお腹の虫がそれをさえぎる。
「腹減った・・・」
仕方なくご飯だけのチャーハンを作ることとなった。インデックスは文句を言っていたが。
「あなたのせいでおかずがなくなってしまったのですから少しは申し訳ないと思いなさい!!」
「だったらもっと買いだめするべきかも。お金だったらたくさんあるでしょ??当麻だって学園都市からたくさんお金貰ってるし、私だってイギリスから貰ってるもん」
「いくら買いだめしてもあなたがすぐに食べてしまいますから困ってるのですよ。もう少し抑えることを覚えなさい」
「それは私にとって苦行かも」
「それでも少しは上条さんの家計を考えてくださいよ。食事以外にもいろんなことに使いたいだろ??インデックスだって欲しいものあるんだしさ」
「それもそうかも。また新しいマンが欲しいかも」
「だったら今日は入学式だけだからごごはどっかに遊びに行くか??」
「行きたいかも!!」
上条の提案に身を乗り出して賛成するインデックス。帰ってくるまでおとなしくしているようにと言い残し、上条は高校へと向かった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.10 )
- 日時: 2010/10/19 06:37
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
はまらなかったので続きです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここはとある学園都市理事会の統括しているビル。そこにある部屋では1人の少年が倒れていた。何かに苦しんでいるようでのた打ち回っていた。苦悶の表情を浮かべ、口からはうめき声しか出てこない。必死に歯を食いしばっているが、一時でも口を開けば悲鳴が止まらないだろう。それだけの苦痛を感じていたのだ。
それを上の強化ガラスから見ている少女がいた。少女の目には涙が浮かんでいる。目の前の少年は自身の幼馴染。そんな彼に自分は何もしてあげられない。そんな無力な自分が嫌だった。彼女のとなりには理事会のものが立っていた。彼の名前は塚本真紅朗。若干はたちで理事会のトップに立った青年だった。そんな彼もとある組織に命を狙われていた。統括理事長アレイスター=クロウリーと関わりを持ち、そして彼に加担しているものだからだ。
「彼のあの姿を見るのは私も心が痛む」
青年は目を細めながら言う。今も下では少年が悶絶しているのだ。しかし彼にも手の打ち用がなかった。そんな青年は懐から携帯を取り出すと電話がかかってきた。
「どうした??」
『やつらが動き出したようです。拠点のひとつが壊滅状態であります』
「暗部組織は動いてないのか??」
『現在こちらにはアイテムとグループが向かっているようです。しかし彼らが間に合かどうか・・・』
「なんとしてでも急がせるんだ。これであの人の居場所がばれてしまったら元も子もない」
『分かりました。そちらも気をつけてください』
「ああ、そろそろこちらも収集をかけるつもりだ」
そう言って電話を切った。どうやら拠点のひとつで戦いが始まっているようだった。自分たちの敵は統括理事長のやり方に不満を持つ組織。かつては今の味方組織たちが行ってきたが、今となっては彼らの意見も取り入れた学園都市が運営されているのだが、そんなものでは生ぬるいというのが革命組織なのだ。組織名『ハンター』。少年少女たちでできている組織で大人はいない。しかし彼らはまた未知数の超能力の持ち主たちであるために苦戦は免れない。もしかすると死者がでるかもしれない。しかし統括理事長じきじきに編成した組織。それがこの『ドラゴン』だった。かつてのメンバーを一新して組織されたこの組織。そのメンバーのうち2人が今ここにいる少年と少女だった。塚本は携帯の番号を押し、連絡を入れる。
「私だ・・・彼らを収集しろ」
電話の向こうからは了解という声が聞こえた。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.11 )
- 日時: 2010/10/19 06:38
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
続きです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上条と美琴はまだ女子寮の美琴の部屋にいた。昼食を終え、平和な休日をゆっくりしていた。あの戦争のときが嘘のようだった。しかし彼らの知らないところで再び争いが起きていることはまだ知らない。
上条はまさか美琴が普通の高校に上がってくるとは思っていなかったために友達はできたのか聞いてみた。美琴は当然だといわんばかりに胸を張って自慢して見せた。どうやら交友関係は築けているようだった。美琴のことだからそのままお嬢様高校にでもいくと思っていたのだ。しかし自分と同じ普通学校に繰るなんてとなぜなのか分かるはずのない答えを探していた。
「そんなわけで今度の能力開発は憂鬱なのですよ上条さんは」
「何へこたれてんのよ。あんたは無能力者でも世界を救った英雄なんだから」
「英雄だなんてそんな称号は上条さんには似合わないのですよ。上条さんはただみんなが無事ならそれでいいのでせうよ」
そんなことを言う上条を見て美琴はあきれたようで、嬉しそうな表情だった。いつもの彼であるからだ。どんな危険なことが起きても、誰かの笑顔が奪われそうになると颯爽と現れるヒーロー。そして勝利するために周りのみなの力を借りる。そんなみなも彼のために惜しみなく力を提供する。そんな魅力が彼にはあるのだ。理屈なしに力になってあげたいと回りに思わせる魅力が。とうの上条は3年連続でレベル0といわれるのはいささか耐えられるものではなかった。上条がうなだれ、美琴がそれを励ましていると玄関からインターホンの音が聞こえてきた。美琴が返事をして玄関へと向かっていった。すると向こうから美琴の叫び声が聞こえてきた。
「誰よあんたたち!!勝手に入ってこないでよ!!」
「御坂!?」
突然のことに慌てながらも玄関のほうへと向かう。そこにはスーツ姿の大人たちがいた。一人が美琴の腕をつかんで連行しようとしていた。上条はそれを阻止しようと拳を作って走り出す。しかしいきなり目の前に現れた少年の手によってそれは阻まれる。少年の拳が上条の腹をえぐっていたのだ。あまりの衝撃に一気に肺から空気が奪われる。咳き込みながら崩れ落ちる上条。
「ちょっとなにしてんのよあんたたち!!いい加減にしないと・・・」
しかし美琴の言葉はそこで切れた。それは少年が上条に向かって拳銃を向けていたからだった。サングラスで見えない瞳からは無駄な抵抗をすると殺すといっていた。痛む腹を支えながら上条は顔を上げる。そこには大人に混じった少年がいた。軍事服のようなものを着ていた。いかにも戦いに慣れたといっているようなものである。少年は冷たい声色で上条たちに告げた。
「おとなしく俺達について来い。悪いようにはしない」
そういわれても信用できないのがこの世の中である。しかし上条たちにできることはただ彼らについていくことだけだった。下に停車されていた車に載せられ、車は走り出した。後ろからは先ほどの少年がオートバイに乗って颯爽とついてきていた。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.12 )
- 日時: 2010/10/19 06:38
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
続きの続き!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しばらくすると車は大きなビルの前に止まった。そこからさらに裏へと回り、そこから中へと入っていった。エレベーターに乗せられ最上階へと連れて行かれた。上条たちはスーツの大人たちについていき、連れてこられたところは大きな会議室だった。上条たちはここで待つようにといわれ、仕方なく座ることにした。テーブルには紅茶とケーキが置かれ、よろしければと言われたのでお言葉に甘えていただくことにした。そのケーキがまた絶品なために思わずうっとりしてしまう2人であった。しかしそれもすぐに終わってしまう。ここは謎のビルであるからあまり余裕を見せてられなかったのだ。しばらくするとまたスーツ姿の青年が入ってきた。上条たちの前の席に座り笑顔で会釈する。
「突然つれてきてしまったことをここでお詫びさせてもらうよ。すまなかった」
「あのー・・・いきなりつれてこられたわけですけど、何のためですか??」
「君たちは今の学園都市の運営に不満はあるかい??」
「それは・・・別にありませんけど」
あまりに意外な質問に2人は呆気に取られた。しかしそれほど不満はないために素直に言っておいた。
「そうか・・・それを聞いて安心したよ」
青年は安どの表情を浮かべた。それがなぜかは上条たちには分からない。
「君たちとはまったく逆の考えを持つ子たちもいるのだよ」
それはそうかもしれないと上条は思う。必ずしも皆が満足するところなどこの世にはないからだ。しかし目の前の青年にとっては厄介なことなのだろう。深刻な表情だった。
「それで私たちが呼ばれたのはなんでですか??あまり遠まわしに言わないでください」
いろいろあってか美琴も頭の整理がうまくいかなかった。そんなときに回りくどい言い回し。イライラがたまっていたのだ。
「それはすまなかったね。単刀直入に言うよ、今統括理事会の幹部たちはその子供たちに命を狙われている。もちろん理事長もね」
あまりに現実的ではない話だった。それを素直に理解できないでいる2人。飲みかけの紅茶の湯気がゆらゆらと上がっている。
「君たちのみにはまったく関係ないことなんだけどね・・・それでも君たちの力を貸して欲しくて今回収集させてもらったのさ」
「収集ってことはまだ誰かいるんですか??」
こくりと首肯する青年。手を組んで口の前に持ってきていた。すると後ろのドアが開けられた。そこには上条にとって見覚えがある少女がいた。紅蓮のショートヘアーをした少女。同じクラスの生徒。同じ学校の生徒。そして学園都市の誇るレベル5の少女。霧崎愛華がそこに立っていた。愛華を見た上条は驚愕した。なぜ彼女がいるのだと。そして彼女の目はただ虚ろで上条たちが来ていることにまったく興味を示していなかった。
「霧崎??なんでお前がここにいるんだ??」
「ああ、上条当麻ですか。別に私がどこにいようと関係ないのでは??」
愛華の言葉は冷たかった。まったく眼中にないというものである。それを見かねたのか青年が。
「霧崎さん??彼らはこれからあなたたちとともに任務をこなす仲間なんです。そんな態度ではいけませんよ??」
しかし彼女の態度は変わらない。ちらりと美琴のほうも見るがまったく興味を示さない。そんな味方をされた美琴もレベル5で第3位のプライドに傷がつく。立ち上がろうとするもそれを上条が静止する。今暴れても意味はないし、いざこざを拡大させたくなかった。上条自身も多いに戸惑っていた。クラスにいるときとはまったく正反対の態度だからである。どちらが素の彼女なのだろうかと考えた。
「もう少しで彼もくると思うのですがね・・・」
青年の言う彼とは誰だろう。また人との関わりを嫌うやつなのかと思ってしまう2人であった。
「彼が来るまで自己紹介をしておこう。私は理事会幹部の塚本真紅朗と申します。興の収集をかけたのもわたしです。まあ、命令は上からのものでしたけどね」
その上というのは統括理事長なのだろう上条は思った。
「俺は上条当麻。レベル0の無能力者だ。まあ、俺の右手は異能の力なら何でも消す幻想殺しが宿ってる」
「私は御坂美琴。レベル5の第3位よ。超電磁砲(レールガン)って言われることもあるけどね」
「霧崎愛華。レベルは右に同じで、創霧騙者(ミスト・ディサイバー)。現在第4位。コレカラヨロシク」
最後は片言でしたよと上条はつっこみたかったがここは自粛した。しかし美琴は別の部分に違和感を覚えていた。そう、彼女のランキングが第4位だということだ。美琴からしてみれば第4位とは『原始崩し(メルトダウナー)』の麦野静利のはずであった。そんな彼女を出し抜いて上がってきたのだから驚かないはずはなかった。そのことを追求しようとしたところでドアが開かれた。皆が振り向く先には軍事服を着込んだサングラスの少年がいた。
「ようやく『ドラゴン』のメンバーが集合したようだね」
彼だけが異彩を放っていた。この能力者の中でたった1人、違う輝きをする。その輝きを知っている上条。上条は確信していた。やつは魔術師だということを。それはただの魔術師と同じ感覚ではなかった。幾度も死線を潜り抜けてきたときに現れた魔術師たち・・・神の右席と同じくらいの威圧感だった。
「それじゃあ皆に自己紹介してね」
少年の口から出た名前に上条は再び驚愕することとなった。そして美琴も同じだった。
「俺は魔術師で超能力者。能力は精霊操作(スピリチュアル・コントローラー)、ランキングは第1位。名前は相崎京介」
ここに『ドラゴン』が集結した。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.13 )
- 日時: 2010/10/20 07:16
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
おはようございます。
泉海斗です。
執筆完了しましたので投稿します。
コメント・閲覧待ってます!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第8話 血液操作(ブラッディ・コントローラー)&感覚交換(フィーリング・チェンジャー)VS『アイテム』
第20学区の上層部主要拠点のビルに向かっている車があった。学生ばかりの学園としには不釣合いなオープンカーが颯爽と走っていたのだ。運転席には浜面仕上が後ろからもっと超早くしろとはやし立てる絹旗最愛と口論しながら運転していた。助手席に座っているのは彼の彼女である滝壺理后が座り絹旗の隣には麦野静利フレンダと座っていた。上層部からの情報を受け取った彼らは浜面の車に飛び乗って現在向かっていたのだ。基本イギリスにいる浜面だが、今回はアイテム収集ということで学園都市に戻ってきていたのだった。この車もイギリスで働いて稼いだ金で買ったものだ。まさかここまで持ってくることになるとは彼も思っていなかった。
「浜面まだつかないの!?」
「あーうるせえ!!俺だって急いでるって!!」
「だったら超スピード出してくださいよ」
「そんなことしたら事故っちまうよ!!俺だってこれ以上出したことないし、ここ基本的狭いからあぶねえんだよ!!」
フレンダと絹旗が情報を受けつつ、浜面に鞭を打つ。どうやら急ぎを有する自体らしい。何とか無事に目的地につくと麦野・絹旗・フレンダが先陣を切って中に入っていく。滝壺と武器としてライフルを持った浜面もそれに続く。中は異様な空気が漂っている。それが鉄のにおい・・・つまり血であることを理解するのにそれほど時間がかからなかった。そのことに顔をしかめる浜面。人間同士の争いの醜さを自身が戦争という形に参加していたことでいやっと言うほど知っていたのだ。それは滝壺も同じであった。ずっと浜面の傍を離れないのもそれが理由であり、彼女には戦闘力がないからでもあった。その場に倒れているガードたちを起こして情報を聞こうとしたが完全に気を失っていた。地が照りていないのか、意識が朦朧としているものも多くいた。これでは危険だと踏んだ浜面は携帯で連絡を入れる。すぐに了解の返事がしたので彼らを含めた負傷者は大丈夫だと踏む。
「それよりどうする??階段とエレベーターがあるけど」
「エレベーターは電気を止めてるから動かないらしい。上のほうは別電源を使ってるから何とかしのいでるらしいが時間の問題だ」
「それなら超急がなきゃいけないんじゃないですか??」
「それよりも前を走るのは誰にするの??」
そう麦野が言うと女性陣がきっと浜面を見たのだ。いきなりのことに浜面はなんなのか理解できなかったがすぐに自分が先陣を切れといっていることに気づき、死ねといわれているようにしか感じられなかった。
「大丈夫よね。浜面がこんなところで死んでたら」
フレンダが浜面の気持ちを察したのか言う。
「そうですね、馬鹿浜面でも超かわいい彼女がいますからね」
「死にわしないわよ。それに私から3回も生き延びたんだから」
さらりと恐ろしいことを言う麦野。確かにあの戦闘から3度も生き延びたのは奇跡といってもいいかもしれない。まあ2度あることは3度あるというが、4度目はあるのだろうかと不安になる浜面。そんな不安げな浜面に滝壺が。
「はまづら・・・死なないでね」
じっと見つめながら言う滝壺からの激励を聞いた浜面は勇気100倍だった。わなわなと震える浜面を見て大丈夫だろうかと思い、絹旗が話しかける。
「浜面・・・??超大丈夫なの・・・」
ですか??という前に浜面の声がそれをかき消した。
「うおおおぉぉぉ!!お前たちこの俺浜面仕上について来い!!」
そう言って走り出す浜面。麦野・絹旗・フレンダはそんな一転して変わった浜面を見て驚いていた。そんなぽかんと呆けている3人に滝壺が話しかけるとはっと現実に戻ってきた。急いですでに走り出していた浜面を追った。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.14 )
- 日時: 2010/10/21 06:47
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
おはようございます。
泉海斗です。
次話投稿したいと思います。
たくさんの閲覧・コメント待ってます!!
では!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな浜面たちアイテムが向かっている間に紅也とアリスは最上階へと来ていたのだ。彼らの回りには血が抜かれて気を失っているガードたちが山のようにいた。すべてここまで紅也1人で倒してきたのだった。すでに彼の周りには無限に近いナイフが漂っており、アリスは少し離れたところにいた。目の前には大きな扉がある部屋が見えた。中には幹部の1人熊代明美がいるのだった。中にはいるにはカードキーが必要であったが、事前に拓馬が作っていた偽造カードキーを使って中にはいることができた。二人が足を踏み入れた瞬間頭上からレーザー光線が発射された。しかしそれを紅也が操る血が盾となり防ぐ。
「相変わらず便利ねその力」
「ふひゃははは。さっさと行こうか」
アリスの褒め言葉を笑いで受け取った紅也は先へと進む、さまざまなトラップがあったがすべて紅也の力の前には無力であった。そして最後の扉を蹴破る。バアァァーンっという大きな音が響き渡る。そこにいたのは椅子に座っている熊代明美だった。来ることが分かっていたかのように落ち着いているようだった。
「ようこそ『ハンター』さん」
「ひゃは!!まるで俺達が来ることが分かってたような口の利き方だな」
「それは理事長が教えてくれましたからね。事前に色々対策してたんですが・・・予想以上ですね」
「頭の固いあなたたちに私たちの力を図ることは不可能よ」
「そうかもね。それで??あなたたちは私をどうしたいの??」
「そりゃあ簡単だ。死んでもらうだけだ」
「この学園都市がさらによくなるためにゴミは消えてもらいたいの」
「あなたたちから見れば私たちは・・・ゴミなのね」
少し寂しげな表情になる。しかしそんなことは彼らには関係なかった。刻一刻と任務完了時間が近づいてきていた。紅也の周りには血のナイフが漂い。アリスは手を組んで明美の事を見ていた。そして明美はポケットから何かを取り出した。その手には拳銃が握られていた。ガードたちのゴム弾式の拳銃とは違い、本物の拳銃だった。それを実にしても眉一つ動かさない紅也とアリス。
「離れしてるのかしら??拳銃は怖くないの??」
「ひゃは!!そんなものよりだったらあの頃のほうがよっぽどさ」
「そうね。拳銃なんて玩具くらいなものかしら」
「そう・・・でも私だって死にたくはないわ。まだ学生たちの無限の可能性を見たいからね」
そういうのが早いか拳銃を両手に持って発砲した。それを紅也の血によっていとも簡単に防がれる。無駄だと紅也は叫びながらナイフを投げつける。それをインドアであるキャリアウーマンとは思えない動きで回避していく。それには二人も驚いたようで紅也はにんまりと悪魔の笑みを作る。
「ようやく楽しめそうなやつが現れたか・・・。血祭りだああぁァァァ!!」
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
この掲示板は過去ログ化されています。