二次創作小説(紙ほか)※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- とある魔術と科学の十字路
- 日時: 2010/10/13 02:24
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
こんばんは??おはようございます??泉海斗です。
禁書についての作品を書いていましたが、データが吹っ飛び消えてしまうということで投稿ができなくなっていました。そこで今一度新しく書こうと思いこの作品を投稿します。皆様からのコメントが執筆の力になります。たくさんの閲覧・コメント待ってます。
それではとある魔術と科学の十字路をどうぞ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章 朝のやり取り
ピピピっと目覚まし時計がなる。
「うーん」
この部屋の主である少年がうめき声を上げて起き上がる。しかし少年が眠っていた場所はなぜか風呂場だった。まだ眠いのか目が半開きである。特徴としてはファッション雑誌でも参考にしたのかツンツンヘアーである。身長は170の中であり、中肉中背の少年。彼の名は上条当麻。かつておきた第3次世界大戦を止めた陰の立役者である。しかしそれを知る者は少ない。まあ、彼にとっては誰も死ぬことなく集結したので自分の功績などどうでもよかった。上条は洗面所で顔を洗い、すっきりとした状態で居間へと移動する。そこにはやりかけの宿題の乗ったテーブル、本棚、テレビ等がある。さらに彼のものであるはずのベッドの上には銀髪の少女がすやすやと眠っていた。
「もう食べられない・・・むにゃむにゃ」
「まったくどんだけ食べる夢見てんだか・・・」
上条はあきれながらもほっとしている。彼は記憶喪失である。それも一昨年の夏休み前の記憶がまったくないのである。それは目の前で幸せそうに眠っている少女を悪しき鎖から救うためにとった代償であった。しかし少年はそれを知ってもけして彼女に文句を言わなかった。むしろそれだけで彼女を救えたのなら本望だと思っていた。他人のために自身を投げ出せるくらいの覚悟が彼は常に持っているのだ。今日から新学期。つまり上条当麻最後の高校生活が始まろうとしていたのだ。
「今日はさすがに遅刻できませんよね・・・」
遅刻したくてしているわけではなかった。彼の右手に宿る・・・そう皆には知られているが彼はそうではないと思っている幻想殺し(イマジンブレイカー)のせいで彼は不幸体質なのだった。今のところ何もおきていないが、逆に何もないことが彼を不安にさせていた。
宿題をさっさと終わらせようと座り込む。すでに炊飯器にはスイッチを入れているために適当な時間になったらおかずを作ろうとしていた。昨年は特に大きな事件に巻き込まれることなく過ごすことができた。まあ、魔術関係でいろんなところに飛ばされたことはあったがかつてほどの大きな事件ではなかった。そんなわけでいろんな国を回り、旅行できた。そのときいつもくっついてくるのが今眠っている少女である。彼女の名はインデックスといい、イギリス正教のシスターである。必要悪の教会(ネセサリウス)に所属している。それと同時に上条勢力という一部の者にしか知られていない組織に所属していた。上条勢力・・・それはけして合間見えることのない科学と魔術を扱う人々を合わせた組織だった。その名のとおり上条当麻がその組織のリーダーだった。彼にはまったくそんな組織があることをまだ自覚しているわけではないが、それを知る者たちからは恐れられていた。何とか終わらせ似かかる宿題。順調に進む宿題。これは何とかなると心中喜びに浸っていた。
「にゃー」
突然現れた猫。上条が住んでいる部屋で飼っている猫である。名前はスフィンクスといい、インデックスが拾ってきたのだった。すっかり子の家にいついて早3年。すっかり慣れてしまっていた。そんなスフィンクスが突然テーブルをジャンプでまたいだのだ。そしてテーブルにはコーヒーの入ったコップがあった。そして上条は不幸体質である。結果は自明だった。がっちゃーんっというコップが倒れる音がした。それと同時に。
「ぎゃああぁぁぁぁ!!俺の終了まじかの宿題がああぁぁぁ!!」
頭を抱えて嘆く上条。スフィンクスはしてやったりという顔である。まったく飼い主に申し訳ないという気持ちは持っていなかった。
「不幸だ・・・」
いつもの常套句が飛び出す。仕方なく見えるところをルーズリーフに写すことにした。謝れば担任も許してくれるだろうっとそう思う上条だった。何とか写し終えた上条は早速朝食を作ろうと冷蔵庫を開ける。しかしそこにあったのは調味料だけだった。確かにここにおいていたつくり置きのおかずがなくなっていた。
「なんで何もないんでせう??」
「おはよーとうま。お腹すいたー」
「インデックス・・・お前起きてからの最初の一言がそれなのか??それとお前ここにおいてあった物、どうした??」
「昨日の夜小腹が空いたから食べちゃった」
かわいく舌を出して言う。お前はペコちゃんかと突っ込みたかったがお腹の虫がそれをさえぎる。
「腹減った・・・」
仕方なくご飯だけのチャーハンを作ることとなった。インデックスは文句を言っていたが。
「あなたのせいでおかずがなくなってしまったのですから少しは申し訳ないと思いなさい!!」
「だったらもっと買いだめするべきかも。お金だったらたくさんあるでしょ??当麻だって学園都市からたくさんお金貰ってるし、私だってイギリスから貰ってるもん」
「いくら買いだめしてもあなたがすぐに食べてしまいますから困ってるのですよ。もう少し抑えることを覚えなさい」
「それは私にとって苦行かも」
「それでも少しは上条さんの家計を考えてくださいよ。食事以外にもいろんなことに使いたいだろ??インデックスだって欲しいものあるんだしさ」
「それもそうかも。また新しいマンが欲しいかも」
「だったら今日は入学式だけだからごごはどっかに遊びに行くか??」
「行きたいかも!!」
上条の提案に身を乗り出して賛成するインデックス。帰ってくるまでおとなしくしているようにと言い残し、上条は高校へと向かった。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.40 )
- 日時: 2010/11/04 07:39
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
「だってそうでしょ??今のプログラムになってからは多くの人が能力を持つようになった。スキルアウトも少なくなった。いいことだらけじゃない??」
「だったら実験で手足やら眼やら最悪からだの自由を奪われた奴らはどうなる!!能力使えないっていうのにあとはそのまま放置・・・。絶望に打ちひしがれたあいつらを見るのはもう嫌なんだ!!」
「本当に彼らは終わりなのか??」
「どういうことだ??」
涼には彼女が何を言いたいのか分からなかった。
「この学園都市には優秀な医者がいたじゃないのか??今頃これから流れた情報を聞いて暗部組織が動いているはずだよ。あの医者に診てもらえるようにね」
あっけらかんと自身の耳に埋め込まれたスピーカーを見せた。つまりこの革命はすでに知られていたのだった。最初から涼たちを救おうと決まっていたのだ。しかし彼らが思わぬ行動にでたためにまずは鎮圧が最初だということになったのだった。なんとも悲しい遠回りをしたものだと涼は思ってしまった。結局自分たちは自分たちで助けの綱を切ってしまっていたのだった。そして多くの人を傷つけてしまった。これは一生を尽くして償わなければいけない。
「ほかの捕まった仲間たちも大丈夫だと思うよ??今頃はねながらこの話を聞いているだろうね。きっと君と同じく脱力しているだろうね」
そう笑顔で言った。それを見てこんなことを計画した自分が馬鹿みたいに思えてきた。しかし彼女は涼のことを馬鹿とは言わない。それは仲間を思うただ純粋な心から来たものだったからだ。ただ善いと思ったことをしようとして、実行しただけなのだ。それが今回は残念ながら裏目に出ただけなのだ。
「そうだったのか・・・。みんな助かるのか・・・」
「そうよ。みんな助かるの。だからあなたがすることはどうやって学園都市に償いをするかね。悪いようにはされないわ。されるようだったら彼が黙っていないでしょうから」
「彼って・・・誰だ??」
「さあってね。それは自分で考えなさい」
とぼけるように言う。まあ、そうだろうなと思う涼だが。どうしても聞いておきたいことがあった。
「あなたは一体誰なんですか??いきなり現れて、事件を解決していくなんて・・・」
女性はくるりと振り向くと。
「それは内緒。あんまり女の秘密に手を出すと痛い目にあうわよ??」
そういったとき、涼は別人の影を見ていた。それは京介と瓜二つの女の子だった。しかし彼女が誰なのかは結局分からなかった。そういった次の瞬間ばたりと倒れたからだ。それと同時に入ってくる上条たち、そして崩れるようにして消えていく竜王。苦々しげに上条たちを見て消えていった竜王。上条はこれで竜王との付き合いが終わるはずはないと思っていた。倒れた京介に大丈夫かと揺さぶりながら聞くとうめきながらも起き上がった。どうやら戦いに勝利したことをまったく理解していなかった。自分が今まで何をしていたのか。どうやって涼と竜王を倒したのか。まったく分からないという。ことの経緯と説明すると納得した様子だった。同時に入ってきた警備員によって連行される涼。しかしその顔には後悔は映っていなかった。どれどころかみなが助かるということに喜びを感じているようだった。車に載せられる前に京介が涼に聞いた。
「お前らを実験していたっていう研究者の名前は知っているか??」
「忘れるはずないさ・・・顔だって今でも覚えている。」
少しためらう様子だったが。口が開かれた。
「神夜魔琴・・・最悪なやつだったよ」
そう言って乗り込むと、そのまま走り去って言った。一体誰なのか、上条にも美琴にもわからなかった。しかし京介だけは違っていた。こぶしを力いっぱい握り締め、爪が食い込んで血が出ていた。怒りを抑えるように必死に我慢している京介がそこにいた。
「あいつ・・・とうとう始めやがったのか」
その低く、冷徹な声で出された言葉を上条たちはまだ理解していなかった。これからが本当の魔術と科学の十字路だということを。
第1章 (完)
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.41 )
- 日時: 2010/11/04 07:44
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
おはようございます、泉海斗です。
とうとう『とある魔術と科学の十字路』の第1章が終わりました。
長かったですがこれから始まる第2章もそれ以上になるし、内容もこって生きたいですね。
外伝も書こうかと思っています。
題名は『とある魔術と科学の二重奏』です。
これは現作品が終わり次第に書こうと思っているものです。
学園都市を舞台に『超電磁砲(レールガン)』のメンバー4人(メインは美琴)に魔術側としてオリキャラの相崎京介を出したいと思っています。
それではこれから始まります第2章もよろしくお願いします。
たくさんの閲覧とコメント待ってます。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.42 )
- 日時: 2010/11/05 11:27
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
おはようございます、泉海斗です。
今日から第2章が始まります。
たくさんの閲覧とコメント待ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第15話 十字路の始まり〜ゆがみの気配〜
夏真っ盛りの日本よりもやや涼しいイギリス。明るい日差しを木々のはで遮るようにしている。とある喫茶店の隅の席に女性が1人で優雅にお茶をしていた。
そんな女性は1枚の紙切れを耳に押し当ててなにやら話し込んでいた。
「ご機嫌麗しゅうなりけるね、ローマ教皇」
『相変わらず事態が大変な方向に走っているのに関わらずのんきだな、ローラ=ステュアート』
話をしていたのはイギリス清教の最大主教であるローラ=ステュアートと話し相手はローマ教皇であった。
第3次世界大戦が終わったあとは、3大宗派がお互い手を取り合って、お互いの考えを尊重し合おうという考えで決着がついていた。そのため色々な宗派があっても文句は言えないということだ。どの宗派を信じようとも最後は神に召される。そういうことで合点していた。
「そんなことはいなりや。私だってやることはやってるなりよ??」
『それならまあいいのだがね。それよりも君も気づいているはずだ・・・』
とたんにトーンが下がる。それに合わせてローラの表情もやや曇る。人々が知らないところで何か危険なことが起ころうとしているようだ。
「ゆがみ・・・でありけるね」
『そうだ。先日からなにやら大規模なゆがみが世界中に発生しているようだ』
「それの原因はそちらはどう考えりけるね??」
ゆがみの発生は先日から球に始まったのだった。それが徐々に広まっていき、今日で世界の半分は包み込んでしまった。そのゆがみが一体どんな事態を引き起こすのか。まだそれは分かっていなかった。
『『光の書』と『闇の書』の力が働いている・・・というのがわれわれローマ正教の結論だ』
「そう・・・なりけりね」
ローラの言葉に力がない。それは向こうのローマ教皇も沈黙していたのと同じだ。2人とも同じことを考えていたのだ。二冊の魔道書・・・『闇』と『光』の書。かつて禁書目録にも読ませることもあったかもしれない。盗まれなければ・・・。
『あの時はまさかとは思っていたが・・・。犯人がやつならばできないことではない』
「そうなりけりね・・・」
かつてそれらを盗んだ魔術界の大犯罪者・・・クリス=アルベルト。魔道書とともに姿を消した魔術師。うわさでは科学側のものと子を持ったというが、それが本当かどうかはさだかではない。しかしかのジョが持つそれらは世界に大いなる災いを与える。
『『光の書』・・・人々を苦しみから救うために、世界に始まりを与える』
「『闇の書』・・・人々を苦しみから救うために、世界に終わりを与える・・・でありけるね」
今まさに彼らの知らないところで二つの書が交わろうとしていた。そしてそれらが起こしたゆがみは時空を超えて影響を出していた。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.43 )
- 日時: 2010/11/06 09:13
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
おはようございます、泉海斗です。
次話投稿したいと思います。
たくさんの閲覧・コメント待ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第16話 とある病院生活の者たち
上条当麻は病院からようやく開放されたところだった。かえるの医者にそれくらいの怪我だったら3日もあれば完治できるといわれて入院したがその3日間も上条にとっては地獄だった。入院した初日はインデックスが血相を変えて病室に入ってきて上条に問答無用で噛み付いた。いきなりのことだったためにまったく反応できずに悲鳴が病院内を駆け巡った。
「不幸だ・・・なぜ来るなり噛み付くんですかインデックスさん??」
「理由なんて簡単だよ??とうまはまた勝手にどこかに行ってぼろぼろになって帰ってきた。どうしてそうやって頭をつっこむかな??」
「しょうがないだろ??それが俺の性分なんだよ」
顔に詰め寄るインデックスから女の子らしく、甘くいい香りがしたために上条は思わず顔を背けてしまう。しかし顔をつかまれグリンと正面に持ってこられる。しかしこれでは彼女がキスしようとしているようにしか見えない。それだけの至近距離で見つめあう二人。心臓がバクバクの上条。すでに顔が真っ赤になっていた。インデックスも自分でやっておいてだが、恥ずかしいようで顔が赤くなっていた。
「あの・・・インデックスさん??何をしたいんでせうか??」
「ただとうまが顔を背けるからだよ!!人の話を聞く時はちゃんと眼を見なきゃだめなんだよ」
メだよといっている碧眼には涙があった。ああ、また悲しい思いと心配をさせたんだなと上条は知った。いつも上条が何かに首をつっこむと彼女に与えるのは心配ばかりだった。潤んでいる瞳から涙がこぼれ落ち、それが上条の手の甲に落ちる。暖かい・・・そう感じた。まだ自分は生きているのだと、そう思えた。
それからことのあらすじを話した。3年もここ学園都市で科学とともに済んでいるインデックスだがそれでも分からないところもあった。しかし上条たちが戦わなければ大変なことになっていたということは理解していた。そしてインデックスには一つ気になることがあった。
「それで気になることがあるんだよ」
「なんだ??」
いつになく真剣な眼をしているインデックスを見て上条も気を引き締める。
「聞きたいのはその右腕に闇をまとう魔術師の子のことなんだけど」
上条もそのことについては詳しくは知らないのだ。まさかのクラスメイトが魔術師もしていたということ。しかも超能力も魔術も使うなど常識上は不可能だった。しかし実際にやってのけている人物がいるのだ。
「相崎・・・京介。あいつ・・・一体何者なんだ??」
あるときはクラスメイト。あるときは学園都市暗部組織の一員。あるときは魔法名を持つ魔術師。どれが彼の本当の顔なのか。それは上条にも分からなかった。
「あいつの能力は確か・・・精霊操作だったな。科学側なのになんで精霊なんだ??精霊って言えば魔術側だよな??」
「そうだね。でも、話に出てきた色々な能力者がいるって子とはそんな能力を持った人がいてもおかしくないね」
確かにと思う上条。今回戦った相手は能力者だったが、見たこともない力を使ってきた。それに現れた竜王も気になる。インデックスも察したかのように頷く。しかしそれに関してはまだわからないということだ。
「それにしても魔術と科学を併せ持つってのはすごいことだと思うんだよ。彼ほどの宗派なんだろうね」
確かにどの宗派に入っているのかは聞いていない。しかしその当人もここの病院に入院していた。からだにひどい火傷を負って緊急入院だった。大丈夫だといい放ち、病院を抜け出そうとしたがそのたびに幼馴染の愛華によって閉め技を喰らい、気絶しているうちに戻されるという行動を無限ループのごとくしていたのだった。それはすでにここ第7学区の病院の名物と化していた。
- Re: とある魔術と科学の十字路 ( No.44 )
- 日時: 2010/11/06 09:13
- 名前: 泉 海斗 (ID: B240tmf4)
「カミヤーン。調子はどうだにゃー??」
すると病室にまたもや訪問者が現れた。そこには上条のクラスメイトで、暗部組織『グループ』に所属しながら魔術結社必要悪の教会(ネセサリウス)にも所属している少年。スパイの土御門元春がそこにいたのだ。なにやらニヤニヤしていることからなぜか嫌な予感しかしない上条。彼と一緒に魔術側との戦いを通して、彼がそのような表情で来るときは決まって問題を持ち込むのだった。例えばあのジェット機とか・・・ジェット機とか・・・ヘリからのダイブとか・・・ヘリからのダイブとか・・・。いろいろあったからなと警戒する上条。それを見て心配するなにゃーなどと緊張感もないように言う。
そしてがさがさとポケットをあさっていた土御門が取り出して上条に渡したのは飛行機のチケットだった。それも外国行きのものだった。まさかまたなにか問題でもあったのかと疑う上条だったが。ふと行き先を見てみると。
「ローマ??」
「そうだぜよ。はっきり行って俺はこれをカミヤンたちに渡すように言われてしているんだぜい??けして俺が巻き込もうってことはないだにゃー」
「ということは、おまえも行くのか??土御門」
「そうだにゃー。もう何度も行ってるが、ローマ教皇じきじきだぜい??行かないわけにはいかないんだにゃー」
まじかよと思う上条だが、ローマに呼ばれるといえば魔術のこと以外はないだろうし、知り合いといえばローマにいる魔術師たちと皆知り合いだった。特に神の右席たちとはなぜか仲が良かったのだ。かつては敵同士で戦い、時には協力して暴走を止めたりもした。そんなこんなで仲が良くなってしまったのは幸か不幸か。土御門たちも暗部組織に入っていたのを知ったのは2年前だった。学園上層部とのガチンコ討論で組織も加わってのものになったときに知ったのだった。最初はどういうことだと詰め寄って聞き出そうとしていたが、今の学園を作り出すのに彼らが大きく貢献したのは言うまでもなかった。
「去年も行っただろうぜい??びびる必要はないんだにゃー」
「それでも俺みたいに魔術師じゃないやつが行っていいものかって毎回思うんだよな」
上条当麻は魔術師ではなく科学側の無能力者だ。力がなくとも科学側の人間。そんな自分がのこのこと魔術側の元に遊びに行っていいものだろうかと思うのだ。しかしそんな上条をインデックスはそっと手のひらを重ねて言う。
「とうまはもう嫌ってほど魔術と関わってるんだよ??それにとうまはみんなを助けてくれたんだもん。関係なくなんてないんだよ」
「そうだぜいカミヤン。カミヤンは科学と魔術の間に立つ組織の長なんだにゃー。もっと堂々としていていいんだぜい??」
それを聞いて嬉しくもあり、責任も感じた。自覚はないが確かに存在するという第3の勢力・・・上条勢力。それがどんな構造をしているのかはほとんどのものは知らない。しかし科学と魔術の両派の力を押さえつけることができるくらいの力があるというのは確かなのだ。
「まあ、搭乗日にまた会おうぜい。俺はまだ何人かに渡さなきゃいけないにゃー」
そうかと上条が言うと土御門は手を振りながら出て行った。しばらくして、インデックスも時間が夕方になっていたために小萌の家に戻るといった。気を付けて帰るんだぞといって見送った。
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
この掲示板は過去ログ化されています。