複雑・ファジー小説

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

Love Call
日時: 2012/01/24 17:36
名前: 葬儀屋 (ID: cX9VSRxU)
参照: http://ameblo.jp/686-7777/image-11014716005-11476432890.html

↑王翔さんに翡翠ちゃん描いてもらいました! 参照よりどうぞ。

葬儀屋です、初めまして。

 私は初心者&センス全くないです。あくまでも趣味でやっているので、ド素人の文章が苦手な方は今すぐ戻ってください。

 更新も一週間に一回程度です。

 「こんな小説、意味分からねぇしw」「荒らしちゃお〜っとw」「センスないしw」と思われる方は、見ないようにしてください。

 前置きはこれほどで。どうぞ、お願いします。


 コメントなどを挟まずに読み物だけを読まれたい方は、下の方から読んでいただけるとスムーズだと思います。

◆読み物◆
〜短編〜
「Love call」
 ××× >>1
 木曜日 >>2
 日曜日 >>3
 火曜日 >>4
 金曜日 >>5
 木曜日 >>6
 水曜日 >>7
 月曜日 >>8
 木曜日 >>9
 火曜日 >>10
 ××× >>11
 ××× >>12

「ゆるい手錠と誘拐犯の花束と」
>>120
>>121
>>124
>>127
>>128
>>131
>>132

「クリスマス」
>>135
>>136
>>139

〜長編〜
「残り香」
>>13 >>29
>>14 >>30
>>15 >>31
>>16 >>34
>>17 >>35
>>18 >>36
>>19 >>39
>>20 >>44
>>21 >>45
>>24
>>25
>>28

「ネクロフィリアの足跡」
>>48 >>80
>>51 >>85
>>56 >>86
>>58 >>89
>>61 >>92
>>62 >>95
>>68 >>96
>>69 >>97
>>72 >>100
>>77 >>105
>>110

〜短い物語(詩)〜
「コーチョーセンセー」
>>57



☆お客様☆

・春野花様
・ヴィオラ様
・赤時計様
・まろん様
・はとまめ様

Re: 【キャラ】Love Call【募集中】 ( No.54 )
日時: 2011/09/07 21:35
名前: まろん (ID: VqN13fLi)

まじで、スレ主さんの書き方かっこいいです!!!!
尊敬しちゃいますよう、もう…←
この話は切ない感じですけれど、わたしは好きです。
応援してますのでよろしくお願いします。


あ、キャラ投稿しますね?

———キャラクター用紙———

【名前】(カタカナで)「ジュン」
【歳】「18歳」
【性別】「男」
【性格】「生粋の関西人なので、基本的にはおおらかで温厚な性格。だが、時折人を信じれないような言動をすることがある。」
【容姿】「栗色の髪の毛をいつもワックスで遊ばせている。普段は眼鏡をかけているが、最近はコンタクト派。いつも無意味に微笑んでいる。」
【過去】(出来れば細かく)「幼いころから両親に暴力を振るわれ続けて、4歳からは祖母のもとで暮らしていた。」
【言いそうなセリフ↓】
「…へ?なんもあらへんで?俺、そんな顔色悪かったかいな?」
「大空、綺麗やな。俺もあそこいきたいわぁ」
【死んでもいいですか? はいorいいえ】「どちらでもb」

———キャラクター用紙———

Re: 【キャラ】Love Call【募集中】 ( No.55 )
日時: 2011/09/09 20:24
名前: 葬儀屋 (ID: 2cEGTv00)

葬儀屋です。久しぶりに来てみたら、色々と投稿があってびっくりしました。皆さま、ありがとうございます!

 春野花様——毎度ありがとうございます。一生懸命文章書いてます。出来る範囲ではありますが、かっこいいような感じでいきたいなぁ……と。ファンタジー系、春野花様なら書けますよ! この馬鹿な私でさえ書けるのですから! このおかしな奴を、どうぞよろしくお願いします。


 赤時計様——来てくださってありがとうございます! まさか赤時計様まで来ていただけるなど……驚きました。蛍さんですねぇ……私も気にいっていたんですけど、どうしても愛をおさえきれなかったのでしょう。キャラ投稿、初なんですか! そんな貴重な初を此処で使っていいのですか! 投稿、ありがとうございます!


 まろん様——カッコよくないですよ、えぇ。尊敬してはいけません。この馬鹿野郎を尊敬してはいけません。切ない? 感じていただけましたか! ありがとうございます。リア友全員、怖いと言っていたもので。好きなんて言われたら私、顔赤くなります……。応援ありがとうございます。投稿、ありがとうございます!



 一応、このキャラで構成を組み立てていきます。また人数足りなくなったら募集しますので。その時はどうか、よろしくお願いします。

 

Re: Love Call ( No.56 )
日時: 2011/09/09 21:55
名前: 葬儀屋 (ID: 2cEGTv00)

 自分には、なぜか記憶がない。

 名前もない。居場所もない。

 ただ、あの子が握らせてくれたあの花は、あの花だけは、自分の味方。

 あの子の、最後の、温かさ。



「お前の名前は……——」



「幽霊ってのはね、まぁ色々と個性的なんだけど……」

 少女は早口に言葉を紡ぎだし、自分の思考を妨げる。

 今、自分は少女の案内の元、少女の村へと案内をしてもらていた。

 何しろ、数十日何も口にしていない自分は、眼に見えて顔色が悪かったようで、この少女のもとで食料を分けてもらうことになった。

「……ってことで、あやのは幽霊に触れるの……??? どうしたの? ネクロフィリアさん?」

 少女……アヤノは自分を覗き込んで笑う。

 良く笑う人だと、思った。

「後少しで着くから……あー、でも、幼い弟とか、カニバリズム野郎とか、謎の青年とかいるけど大丈夫? 人見知りでしょ?」

 数ミリ首を動かすが、アヤノには自分の意思が届かなかったらしい。威勢よく頷き、歩き出した。

「ダイジョーブ、みんな根は暗いけど、楽しいから。それに一日もすれば出て行っちゃうんでしょ? 寂しくなると思うけど、ま、仕方ないかな……???」

 うっそうと茂った蒼い草たちは綺麗に刈られ、人口の手が加わった部分が多くなっていた。村が近いことを知らせている。

 急に怖くなり、自分は立ち止った。

「??? どーしたの?」

「…………た……ない」

「??? へ???」

「……いきたくない」

 アヤノの服の袖を握り、反対方向へと引っ張ってみる。精いっぱいの反抗表現だ。

 しかし、アヤノはそれを笑いながら受け止め、自分の手を握った。

「……すーくんとおんなじこと言うんだね」

「やだ」

「駄目。このまま生き倒れになっちゃっても良いの? 早くいこ。部屋ン中入っちゃったらもう気にならないから」

 手をひかれ、自然に歩き出してしまった。

「ずっと、冷たい者にばっか触ってちゃ、あったかいもん忘れちゃうよ? あいにく、あやの冷え性だから手、あったかくないと思うけど」

 アヤノの手は、確かに冷たく、まるで”天使”を触っているようだった。
 
 しかし、その手からは鼓動が感じられ、アヤノが生きていることを実感した。実感して、怖くなる。

 生きている人間は自分をおかしな眼で見る。行き場所のない自分に現実を突き立てる。

 自分は現実なんかいらない。ただ、自分で作った幸せな嘘を見てるだけでいいのに。それなのになんで、生きてる人間はそれが必要だと言うのだろうか。

 ”天使”たちは優しいから。

「ネクロフィリアさんは……名前とか、無いの?」

「……ねくろふぃりあ」

「それ、あだ名でしょ? 本当の名前、無いの?」

「……わすれた」

「忘れた……へぇ」

 アヤノはそれ以上、追及しなかった。


 自分はそっと考えてみた。

 何故自分には思い出がないのか。自分には名前がないのか。自分には居場所がないのか。

 他の人と違うのか。

 初めて送ってあげた”天使”は今でも覚えている。

 その子が初めて自分の思い出の中にある人。黒い髪の、綺麗な子。

 自分を、嬉しそうに見つめていた。


——お前の名は……——だ。私の名は……——。

 このことを忘れても、お前に罪はない——


 そう、丁度。アヤノほどの少女だった気がする。

「じゃ、紹介するよ。此処が、我らがファミリーの村」

 いつの間にか、村の入口についていた。入り口といっても、其処から芝生が綺麗に敷かれ、道のようになっているだけだったが。

 アヤノは両腕を大きく広げ、朗らかに笑った。


「「天使の集い場」だよ」  

Re: Love Call ( No.57 )
日時: 2011/09/10 00:06
名前: 葬儀屋 (ID: 2cEGTv00)

 悲シイ悲シイコーチョーセンセー。

 僕ラ私ラノコーチョーセンセー。



         「コーチョーセンセー」




 あるところに、一人の男の人がいました。

 男の人には夢がありました。いつか自分の子供と一緒に学校に行くということです。

 だから男の人は立派なお家を建てて、其処で学校を開きました。


 あるところに、一人の男の人がいました。

 男の人にはほしいものがありました。いつか自分の子供と一緒に学校に来てくれる友達です。

 だから男の人は立派な子供型ロボットを作って、ロボットを生徒にしました。


 あるところに、一人の校長先生がいました。

 校長先生には絶望がありました。いつか此処に来てくれるだろう自分の子供は何年も前に死んでしまっていたのです。

 だから校長先生はロボットたちにそのことを内緒にさせました。


 もう二度と、現実を見せられないために、校長先生はロボットたちに歌を歌わせました。


「 ダレモガダイスキナコーチョーセンセー
  イツモヤサシクホホエンデイル
  ステキナステキナコーチョーセンセー
  キットキットネガイハカナウ

  パッパラパー ト コワレタラッパ
  パッパラパー ト ワラッテル 」

Re: Love Call ( No.58 )
日時: 2011/09/11 08:50
名前: 葬儀屋 (ID: 2cEGTv00)

 私は今、変わった人と一緒にいる。

 彼の名前はネクロフィリア。死体愛好家として”天使”たちを素敵な世界へ送っている変わり者だ。

 しかし、話してみると、そうでもなさそうで。

 まず気になったのは嫌に幼稚な喋り方だった。

 私の義理の弟、すーくんも、数年前からこのような喋り方になった。まぁ、その引き金は現実逃避のようなものだったのだが、彼の場合は違うらしい。

 気がつけば、目の前に少女がいて、自分を導いてくれた。

 最初のうちは理解できずに苦しんだが、彼の幼い文章構成力を必死で聞き取っているうちに、それが記憶喪失だと言うことに気がついた。

「その子、名前も分かんないの?」

「うん」

「自分の名前も?」

「……あのこがいってたけど、わすれた」

 その後、雪の中で少女は死んでしまったらしい。彼は其処で初めて”天使”を見て、葬送した。

「あのこがこのはな、にぎらせてくれて……だからじぶんはずっともっておこうって」

 彼が目深にかぶる帽子にアクセサリーのようにして一本の勿忘草がささっていた。

「あのこいなくなったあと、とりしゅさんとこいった。でも、”てんし”つれていったらもういいって……じぶんはそれであるいてきた」

 彼が夏場なのに分厚いコートを着ている訳もわかる。金の使い方も分からないのだから、服を買うことなどできはしまい。いや、その前に暑さも分からないのだろうか。

「それで……”てんし”たちがいたから、おくってあげた。そしたら……いつのまにかじぶんになまえがあった」

「ネクロフィリア……。意味分かるの?」

「したいあいこうか」

「その言葉の意味は……?」

「……わからない」

 私は呆れて、息を吐き出し、彼を見た。

 意外と整った顔立ちだが、そう若くもないだろう。二十代後半から三十代全般と見るのが妥当だろうか。

 かわいそうだ。この年になって今までの記憶をなくし、さ迷い歩くことになったなんて。私は静かに手を合わせた。

「……わるいいみなの」

「……」

 私はその問いにどう返すか迷った。

「うん、そう……か、かなぁ??? なんて」

 曖昧に答えてみた。

 彼は心なしか、落ち込んでいるように見えた。


「おーアヤノちゃん。どないした? そーんな顔してぇ」

「あやのぉ……ジュンががっこいけっていじめる……」

 部屋から出る途端、すーくんが私に殺到した。そのうしろでは愉快そうに笑う此処の家の主人……ジュンさん。

「大丈夫、すーくんはがっこ行かなくてもいいんだからね……? ちょっと、ジュンさん。すーくんいじめないでください」

「そんなこと言われてもなぁ。俺はただ進めただけやで? 学校ちゅうもんは楽しいでぇ〜って」

「すーくんは楽しくないから言ってないんです。あんまり勉強とかの話、しないでください……。あれ? ユキフジさんは?」

 ジュンさんはそーいえばとあたりをきょろきょろと見て、思い出したように手を叩いた。

「村に買い出しに行った。確か」

 私は驚き、それがジュンさんの嘘ではないかと疑った。

「ほんとですか?」

「いや、これはホントや。今日急に行きたいゆーてな。アイツ、やっぱり不思議っ子やなーおもて」

 ユキフジさんはあることで他人との接触を毛嫌いしている。数年一緒に此処にいる私に出さえ、あまり接触をしてくれないほどなのだから、他人が溢れかえっている村なんかに言ったら……。

 私は慌てだしたが、ジュンさんがそれを呆れたように見下ろした。

「そんな慌てんでもいーやろ。アイツのことを信用しようや」

「ジュンさんはそれでいいかも知れませんが、もしパニックとかになったらどうするんですか。ユキフジさん、また傷ついちゃうんですよ?」

「まー其処は自己で何とかするやろ」

「……もう」

 良い、と言いかけ、私は口をつぐむと、まだぐずっているすーくんへと呼び掛けた。

「すーくん。あやの、ちょっとユキフジさん探してくるからね。その後、遊んであげるから」

「……ほんとぉ?」

「ほんと。だからちょっと待っててね」

 そのとたん、すーくんの顔がさぁっと輝きだした。流石、三日間すーくんをほったらかしにして、彼の話を聞き出していたブランクにこの効き目は素晴らしい。私も満足し、村に向かって足を進めた。

 ふと、疑問が浮かんでくる。


 ユキフジさんは何故自ら村に行ったのか。


 良いことだと思う。気分を変えることは。

 しかし、あまりにも唐突ではないか。何故今でなくてはならないのか。

 考え過ぎなのか。

——早く見つけたいけど……——

 人ごみを見つけ、私は静かに決心を固めると、そのざっとの中に足を踏み入れた。


Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31



小説をトップへ上げる
題名 *必須


名前 *必須


作家プロフィールURL (登録はこちら


パスワード *必須
(記事編集時に使用)

本文(最大 7000 文字まで)*必須

現在、0文字入力(半角/全角/スペースも1文字にカウントします)


名前とパスワードを記憶する
※記憶したものと異なるPCを使用した際には、名前とパスワードは呼び出しされません。