コメディ・ライト小説 ※倉庫ログ

■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
 入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)

えっ、今日から私も魔法使い!?【参照4000突破感謝】
日時: 2016/05/20 22:32
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

初めまして!雪兎と申します。
小説を書くのは初めてですが、がんばります!以後、お見知りおきを。
この物語は、学園×ファンタジー×恋愛モノです。
最初に言っておくと、少し逆ハーレムっぽくなってしまうかも・・・。
それに、小説ド素人の中2が書く小説ですのでグダグダになったり
言葉が足りなかったりすると思います。それでもいいよ!という
心の広い方は、あらすじや世界観などの説明をご覧ください。

世界観について
基本的に現代社会(私たちの世界)に存在している食べ物、季節ごと
の行事(例 ハロウィン)などがストーリー中に出てきます。ご了承ください。

あらすじ
主人公のフィリア・ヴァレンタイン(15歳)は、魔法が使えないごく普通の女の子。ある日、なぜか家柄が良く、お金持ちの子供たちが集まる私立セント・ブラックウェル学園から「奨学生として、一ヵ月後からこの学園に通うこと」と書かれた手紙が届く。でも、貧乏で魔法も使えない私がどうして?

では、次から魔法やキャラクターについての説明をします。
長くなってしまいすみません!

目次

第一話>>6 第一話・後編>>10 第二話>>17 第三話>>22 第四話>>24 
第四話・後編>>36 第五話>>43 第六話>>45 第七話>>53 第八話>>62
第九話>>68 

【対抗戦編】
第十話>>75 第十話・後編>>78 第十一話>>79 第十二話>>80
第十三話>>81 第十四話>>82 第十五話>>84 第十六話>>85
第十七話>>88 第十八話>>89 第十九話>>90 第二十話>>91
第二十一話>>92 第二十二話・前編>>93 第二十二話・後編>>95 
第二十三話>>96 第二十四話>>97 第二十五話>>98 第二十六話>>107 第二十七話>>109 第二十八話>>110 第二十九話>>111 第三十話>>115
第三十一話・前編>>116 第三十一話・後編>>119 第三十二話>>120
第三十三話・前編>>121 第三十三話・後編>>122 第三十四話>>126
第三十五話>>127

第三十六話・前編>>128 第三十六話・後編>>129

【女神像奪還作戦編】
第三十七話>>130 第三十八話>>131 第三十九話>>133 第四十話>>134
第四十一話>>135 第四十二話>>136 第四十三話>>137 第四十四話・前編>>138
第四十四話・後編>>141 第四十五話>>144 第四十六話>>145,>>146
第四十七話>>147 第四十八話>>148 第四十九話>>149

第五十話・前編>>150 第五十話・後編>>151 第五十一話>>152
第五十二話>>153 第五十三話>>154 第五十四話>>155

【何でもアリな体育祭編】
第五十五話>>156 第五十六話>>157 第五十七話>>160 
第五十八話>>161 第五十九話・前編>>162 第五十九話・後編>>163
第六十話>>165 第六十一話>>166 第六十二話>>167 第六十三話>>169
第六十四話>>169 第六十五話>>171 第六十六話・前編>>178
第六十六話・後編>>179 第六十七話>>180 第六十八話>>181
第六十九話>>185 第七十話>>188 第七十一話>>189 第七十二話>>190
第七十三話>>191 第七十四話>>199 第七十五話>>200 
第七十六話>>201 第七十七話>>204 第七十八話>>207 
第七十九話>>208 第八十話>>209 第八十一話>>210 第八十二話>>211
第八十三話>>212 第八十四話>>213 第八十五話>>215 

第八十六話>>216 
 
【波乱のお見合い編】
第八十七話>>217 第八十八話>>218 第八十九話>>219 第九十話>>223
第九十一話>>228 第九十二話>>232 第九十三話>>234 第九十四話>>241 
第九十五話>>244 第九十六話>>247 第九十七話>>253 第九十八話>>260
第九十九話>>266 第百話>>267 第百一話>>269 第百二話>>272 第百三話>>273

第百四話>>275

              〜☆〜


世界観について>>1 募集について>>5 フィリアについて>>4
ジークについて>>35 召喚魔法と使役魔法について>>67
リリアン、リュネットについて>>168 
エリオット、カイルについて>>170 ギルバート、ハクについて>>177

Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55



えっ、今日から私も魔法使い!?【参照2000突破感謝!!】 ( No.206 )
日時: 2015/07/13 17:56
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

すずらんチャームさん、コメありがとう!すごく励みになるよ〜。

でも、今回は返信遅くなっちゃってゴメんなさい!気づかなくって。


イメージ通りでよかった☆お預かりしてる大切なオリキャラだもんね。wこれからも楽しみにしてて!

まあフィリアは、無自覚で人をひきつけちゃうような子だから。でも大丈夫、フィリアは負けないよ( `ー´)ノ(…何に?)

そんなわけで、いつもありがとうね!もうちょっとで本編始まりま〜す。

えっ、今日から私も魔法使い!?【参照2000突破感謝!!】 ( No.207 )
日時: 2015/07/12 21:30
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

第七十八話 <何でもアリな体育祭編>

「う〜ん…やっぱお腹すいたし、また買いに行こうかな。」

私は、そんなことに頭を悩ませつつ中央の噴水付近を歩いていた。

——当然、背後から迫りつつある影にも気づかないぐらい、真剣に。


ガシッ。


「ひっ!ななな、何っ」

突然何者かに肩を掴まれ、あわてて振り向く。

「あっ、ゴメン。驚かせちゃって」

そこには、決まり悪そうに頬を掻くエリオットの姿があった。


「なんだエリオット君かあ、びっくりした。……ところで、どうしたの?」

「あ、あのさ。よよかったら、僕と一緒にお昼を——!」


「ああーーー!や〜っと見つけたぜぇ、フィル!」

エリオット君の声を遮るように、頭上から降ってくる声。…うああ、この声、まさか。

ダンッ!と凄まじい着地音とともに、わたしとエリオット君の間に声の主——ジークが降り立った。

「…どこをどう移動してきたのかは知らないけど、なんて登場の仕方してんのよ、アンタは!」

「まーいいじゃん、そんなこと〜。それより早く飯食おーぜ飯!俺腹減っちまったよマジで〜」

「あっ、ちょ!」

そう言いながら、私の右腕を強引に引っ張るジーク。ああもう、痛いってば!

「ちょっと待ってよっ。さっき僕が先に」

「おおーーーーい!いったいたぁ〜、フィルっち—♪」


…と、またしてもエリオット君の声を遮り、今度はきれいなソプラノボイスが響く。


「ねえねえ見て見てぇ!これはねぇ、あん納豆パスタっていってねえ、あたしの得意料理なんだけどいっしょに食べよお〜!」

何かぐちゃぐちゃしたものが入ったタッパーを押し付けてくるリリアンを引きはがし、事情を説明しようとあわてて口を開く。

「あ、あのねリリアン今なんかちょっと混乱してて、だから私はいっそ一人で食べようとここから抜け出す方法を模索中で———!」


「…そう…それは残念。おいしいエッグタルト、作ってきたのに…」


って、リュネまで!?いつの間にか私たちのすぐ近くまで来ていたらしい。ていうか、エッグタルトかあ……。いいなあ。


「もう、だから皆聞いてよ!元はといえば僕が」

「おや、皆さんお揃いで。…それより申し訳ありませんが、僕少しフィリアに用事があるので、この場を離れていただけませんか?」


またまたエリオット君の声を(以下略)、カイル君が現れた。うわあ、また面倒な時に!……ってか、後ろに数十人の女の子たちを引きつれてるとこが一番問題なんですけど!?


「フィリア、お昼をご一緒しても?今日のためにシェフを雇って作らせましたので……」


そう言って、私の左手を取って跪くカイル君。……きゃあああ!は、恥ずかしッ…!


「おい、その手を離せカイル!嫌がってんだろーがっ」

「そういうあなたこそ、随分強引に見えますが?……女性の気持ちを察せないようでは、この先不安が残りますね」

「…はっはぁ〜ん?そーんなに俺と一戦交えたいってぇの、箱入りお坊ちゃんよぉ?」


ううう…こんなことになるなら、まだ職員室の隅でパンかじってたほうがよかったかも…。


「ぐう…!カイル君まで出てきちゃあ、もう俺の出る幕なんか…!」

「おっほほー、モテモテですなあフィリアさーん♪ここは気を利かせて退場かなあ…。」

「むう…。やはりチョコトリュフくらいでないと弱かったか……」


気づけばもう、四方八方を囲まれてしまっているわけで。…いやそれよりも、周りが美形すぎて恥ずかしいんだけど……!(ああ、自分が醜く思えてくる。)


ああ、これはもう昼休み終わるな。そう覚悟したとき、


バリバリバキバキ!


突如、地面が割れた。


きゃあ!ええ、ちょっと何!?


辺りには砂埃が充満し、足元も岩や石が突き出してぼこぼこになってる。これは…地属性魔法?いや……もしかしたら、


「ッ!!」



その瞬間、強い力で引っ張られたフィリアの体は、茂みの向こうに消えた——。


                 次回、第七十九話。お楽しみに。









えっ、今日から私も魔法使い!?【参照2000突破感謝!!】 ( No.208 )
日時: 2015/07/20 00:04
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

第七十九話 <何でもアリな体育祭編>

「いったあーーっ!……って、もががっ!」

「しっ!気づかれるッスよ」

小さめの手で私の口をふさいでいるのは、ハク君だった。


「え…えーっと、どうしてここに?」

私は小声でハク君に耳打ちする。彼はなぜか幸せそうに眼を閉じた。「そりゃあ、ジーク先輩と一緒にランチタイムを過ごすために!」

あー…ハイハイ、またそれね。

私は小さくため息をつく。

「せっかく、昼休みが始まってからダッシュで駆け付けたのに。周りに人がうじゃうじゃいるもんだから、まいったッスよ。」

「じゃ、なんで私を?」

「それなんスよフィリア先輩!頼むから、今日だけはジーク先輩と僕を二人きりにしてほしいんッス!」

「…ふふ、分かった。いいよ、私もそうするつもりだったし」

「ほ、ほんとッスか!?」

パアアッ、と顔を輝かせるハク君。幼さを残すその笑顔は、どこか母性本能をくすぐらせる。

それにしても、いいなあジークは。こんなに自分のことを慕ってくれる後輩がいて。


「じゃあ、私行くからね?絶対に見つからないところに隠れておくから、あんたもしっかりやりなさいよ」

「は、はいッス!……あ、フィリア先輩、一ついいッスか?」「え、何よ」
 
「僕、本当に尊敬してる人以外は、『先輩』って呼ばないようにしてるんス」

え…でも私のことさっきから、『先輩』ってつけてるじゃない。

「まあ、ジーク先輩が心に決めた相手ッスからねえ…」

「ん、何か言った?」「あーいや、何でもないッス。じゃ、ありがとうございましたッス!」

うーん…なんかよくわかんないけど、早くここから立ち去ったほうがよさそうだな。



「…まったく。フィリア先輩もニブいっすねぇ。……あっと、いけない!おーい、ジークせんぱーーい!」


小さな少年の呟きは、夏の暑さとうっそうと茂る木々の間に消えた。


              ☆


「…こんなところにいたのか、フィリア・ヴァレンタイン」

「あ、隊長。お疲れ様です」

私に声をかけてきたのは、風呂敷包みを片手に持った隊長だった。「どうしたんです?こんなところに一人で。隊長くらいの人なら、お食事の誘いもいっぱい受けたでしょうに」

私は、心からの微笑みを浮かべてそう言った。これまで無駄に騒がしかったから、隊長を見ているとなんだか落ち着く。

「…あー、」隊長は気まずそうに視線をそらすと、ポリポリとこめかみを掻いた。「まあもし良かったら、一緒に昼飯でも…と…」

「ほんとですかぁ!?」

私は、水を得た魚のように隊長に駆け寄った。「うおっ!…お、おう、そんなに嬉しいか」

「嬉しいですよお!やばい、何か感動〜…」

隊長は、唯一ジークが頭の上がらない相手だ。そばにいればたとえ見つけても、寄ってこないだろう。それに…

「それってもしかして、手作りですか?」

私は、隊長の体格に合う、大きな風呂敷包みを指さした。

「あ、ああ。こういうのは慣れてるからな」少し照れくさそうなその横顔を、私は尊敬のまなざしで見つめた。

うーん。何か、「隊長」が「隊長」なの、納得だなあ。
こうして目の前にしてみると、威厳と誇りが溢れてて、堂々としてて。何もかも悩みをさらけ出しちゃいそうになるっていうか、全部任せられそうな安心感っていうか。

「そういえば、ご両親は来ていないのか?」

「ああ、はい。遠い所に住んでるものですから」

「そうか、すまない。実は俺も一緒なんだ。お互い一人ぼっちってわけか」

「あはは!そうですね。では、早速頂きます!」



それから私と隊長は、一緒にお弁当を食べた。

めちゃめちゃ美味しかった……。


う〜ん、誘ってくれたみんなには悪いけど、なんか幸せ!!


というわけで、フィリア争奪戦は隊長の圧勝で終わりました。いやあ、無自覚って強い…


                  次回、第八十話。お楽しみに☆









えっ、今日から私も魔法使い!?【参照2000突破感謝!!】 ( No.209 )
日時: 2015/07/26 23:38
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

第八十話 <何でもアリな体育祭編>

その悲劇は、第三種目・玉入れの時に起こった。


               ☆


玉入れは、———そう、会長ののんびりとした、いつものアナウンスで始まった。


事件が起きたのは、玉入れが終盤に差し掛かった頃だった。

とある女生徒の魔法が、暴走したのである。

彼女の魔法属性は、光。原因は、風属性魔法で玉を入れようとした生徒がコントロールに失敗、彼女に向けて大量に飛ばしてしまったことから始まる。

身の危険を感じた彼女の体は、本能的に魔法を発動。不幸にもそれは、赤チーム全員が見つめているであろう、玉入れのカゴ付近で起こった。


光の断続的な点滅。それを見た生徒たちはショックで気絶。症状が比較的軽かったのと、生徒たちが魔法に対して一般人よりも慣れていた事で、大事には至らなかったけど。


当然、あれだけの強さを誇った赤チームでも、これ以上競技を続けるなんて不可能…なわけで。ハイ。




ということで☆


緑チームと得点が高かった白チームで、決勝戦をやりましょう〜♪






………っておおおおおおい!


マジなんですか会長!

いや分かるよ?黄チームと白チームじゃ、うち等のほうが得点高い。ここまで盛り上がったのは近年稀だし、最後まで続けたいっていうのもね!?


てかなんで、ジークだけケロッとしてんの!あんだけフラッシュ浴びてたにも関わらず、化けもんかあいつは…。(関係ないです、ごめんなさい。)



……と、私も思ってたんだけど。


実は、事件を引き起こしてしまった女生徒、赤チームの生徒から、メッセージがあったらしいんだ。


『私たちの代わりに。僕たちの分まで。みんなには、体育祭を最後まで楽しんでほしい。』ってね。


親御さんからも、理事長からも許可を頂いた結果なんだって。なーんかこんなことが許されちゃうのも、この学園ならではだなっていう感じだけどね。



でも。私たちがみんなの分まで、頑張るっきゃないよね!

勝ち目がないような勝負でも。最後まであきらめちゃダメだ!


「そうだよね、エリオット君っ。」

「えっ?う、うん!」

戸惑ったように、それでも反応を返してくれるエリオット君。うん、他のみんなも、やる気満々だ。



よし、どんな競技でもどーんとこいやぁ!


               ☆


『最終種目は、ドッジボールです。みなさん、ルールにのっとって楽しくプレイしましょう』


「…ふん、貴様らが相手か。丁度いい機会だ、今までのたるんだ精神を叩き直してやるとしよう」」


私たちの目の前には、そう言って指ぬきグローブをはめ直す隊長が。



……うん、やっぱり中止にしましょう、中止。お疲れ様でした!


              フィリアたちは、生きて体育祭を終えることができるのか…?次回八十一話、お楽しみに☆





えっ、今日から私も魔法使い!?【参照2000突破感謝!!】 ( No.210 )
日時: 2015/08/04 15:41
名前: 雪兎 (ID: VIeeob9j)

第八十一話 <何でもアリな体育祭編>

相手側のコートからの、視線が恐ろしい……


白チームのみんなも、明らかに動揺している。エリオット君なんか、すっかり萎縮してしまってかわいそうなくらいだ。

一方で全然気にしてない人たちもいる。キャンディさんは「隊長の奮闘ぶりを、こんなに間近で見られるなんて!」と盛り上がっているし、ルーク君は「なんか面白そうだな!」とわけのわからない感想を述べている。

リュネはフリトさんに負けたのがよほど悔しかったのか、目に闘志を燃やしている。


「なあ…やばくね俺ら?あの隊長が相手だぜ」

「いやでも、相手はたったの三人——外野を除けば二人だぜ?勝ち目あるって。」


その通り。向こうは隊長、フリトさん、ハク君の三人。対してこちらは、白チームの中でも理事長に選ばれた精鋭チーム10人——らしい。


ははは…。まあ、怪我しないように頑張るか……。


               ☆


「ボールは無論、そちらからで構わん。——外野は」

「——俺が行く。ちょっと疲れたからさ、若いお前たちに任せるよ」

「ありがとうございます。では」

ピーーッ!と、ピストル代わりの笛が鳴る。開始の合図だ!



「行きますわよ、皆さん!」「おおーー!」

うん、いい感じだ!みんなの士気が回復してる…!


「では、最初はわたくしですわ。お覚悟をッ!」


キャンディさんが叫ぶと同時に、足元に魔法陣が出現し、ボールがビリビリと磁気を帯び始める。

そして裂帛の気合いとともに、紫の電流が走り、物凄い勢いでボールを押し出した!


「ほう、すごい威力だ。だが——、」


隊長がゆっくりと、グローブをはめた手のひらをボールに向けた。そして——


バチバチバチッ!


力と電流がぶつかり合う、激しい音が響き、次の瞬間には。

シュウウ、と音を立て、ボールは隊長の手の中に納まっていた。


「嘘でしょ…?そんな」「おい、あれを止めるのかよ!」


——間違いなく、キャンディさんは全力で撃っていた。手加減なんてしていなかった、なのに!


「片手で……ですって?」キャンディさんが崩れ折れる。あ、危ない——!


「今度はこちらから。——はあっ!」


黄色の光を帯びた剛速球が、キャンディさんめがけて一直線に飛んでいく。もう、間に合わない……!


「くっ!」


ヒュオッ!と、旋風がコートを吹き抜けた。そして、ボールは、


「エリオット君!」


片膝をつくエリオット君の腕の中には、ボールが収まっていた。白チームから歓声が上がる。


「はあ、はあ……大丈夫、キャンディさん?」

「え、ええ…不覚ですわ」


良かった、これぞチームワーク!……ふん、カッコイイところ見せてくれるじゃない、エリオット君。


「……ボールは、こちらにある。…反撃開始」


リュネが構えながら、静かに告げる。よし、負けませんからね隊長!


                 次回、第八十二話。お楽しみに☆








Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55



この掲示板は過去ログ化されています。