コメディ・ライト小説(新)
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- それでも彼らは「愛」を知る。
- 日時: 2023/03/12 23:29
- 名前: 猫まんまステーキ (ID: gb3QXpQ1)
こんにちは。猫まんまステーキです。
昔、主に社会系小説の方で「おかゆ」という名前でほそぼそと活動してました。
見たことあるなって方も初めましてな方もどうぞ楽しんでくれたら嬉しいなーと思っております。
それではごゆっくりどうぞ。
分かり合えないながらも、歩み寄ろうとする「愛」の物語です。
登場人物 >>1
Episode1『勇者と魔物とそれから、』 >>2 >>4 >>5 >>7
Episode2『勇者と弟』 >>9
Episode3『勇者と侍女とあの花と、』 >>11 >>12
Episode4『絆されて、解されて』 >>13 >>14
Episode5『忘れられた神』 >>15 >>16
Episode6『かつての泣き虫だった君へ』◇ルカside◇ >>19 >>20 >>21
Episode7『その病、予測不能につき』 >>22 >>23 >>24
Episode8『臆病者の防衛線』◇ミラside◇ >>25 >>26 >>27
Episode9『その感情に名前をつけるなら』◇宮司side◇ >>28 >>29 >>32 >>33
Episode10『雇われ勇者の一日(前編)』◇宮司side◇ >>39 >>41 >>42 >>44
Episode11『雇われ勇者の一日(後編)』 >>47
Episode12『いちばんきれいなひと』 >>48
Episode13『ギフトの日』 >>49 >>52
Episode14『とある男と友のうた』 >>53 >>54 >>55 >>56
Episode15『本音と建前と照れ隠しと』 >>57
Episode16『彼らなりのコミュニケーション』 >>59 >>60 >>61 >>62 >>63
Episode17『勝負の行方と宵の秘め事』 >>64 >>65 >>66
Episode18『物体クッキー』 >>67
Episode19『星降る夜に』 >>69
Episode20『焦がれて、溺れて、すくわれて、』>>70 >>71
Episode21『そしてその恋心は届かない』>>72
Episode22『私たちの世界を変えたのは』>>73
Episode23『 再会 』>>75 >>76
Episode24『すべて気づいたその先に』>>77
Episode25『空と灰と、』>>78 >>81
<新キャラ紹介>>>87
Episode26『パーティ』>>88
Episode27『勇者、シュナ』>>91 >>92
Episode28『まっすぐで、不器用で、全力な 愛すべき馬鹿』 >>94 >>95 >>96
Episode29『あなたを救うエンディングを』 >>97 >>98
Episode30『世界でいちばん、愛してる』 >>99 >>100 >>104 >>105 >>106
◇◇おしらせ◇ >>74
◆2021年夏 小説大会 金賞受賞しました。ありがとうございます!>>84 ◆
◇2021年冬 小説大会 銀賞受賞しました。ありがとうございます!>>93 ◇
◆2022年夏 小説大会 金賞受賞しました。ありがとうございます!>>103 ◆
◆番外編◆
-ある日の勇者と宮司- 『ケーキ×ケーキ』 >>34
-ある夜のルカとミラ- 『真夜中最前線』 >>58
◇コメントありがとうございます。執筆の励みになります♪◇
友桃さん 雪林檎さん りゅさん
- それでも彼らは「愛」を知る。 ( No.99 )
- 日時: 2024/11/30 00:29
- 名前: 猫まんまステーキ (ID: TiVvIMad)
鬼なんて大嫌い。人間なんて大嫌い。
でも、何にもなれない私はもっと大嫌いだった。
Episode30『世界でいちばん、愛している』
地図に載っているのかもわからないような小さな小さな村の、そのまたはずれにあるところ。そこが私の故郷だった。
そこには代々鬼が住んでいて、鬼だったお父さんと、偶然そこに迷い込んでしまった人間のお母さん。その二人から生まれた。
二人は違う種族であることを理由に一緒になることを反対されたが、半ば強引に一緒になり、私が生まれてからもそれはひどく続いた。
違う種族同士が結婚。それだけでなく、本来額に2本ある角が1本しか持っていない子どもとして生まれてきた私は当然のように村から忌み嫌われ、腫物を扱うかのようだった。
――――『やはり人間なんかと一緒になったから罰が当たったんだ』
――――『角の形も何もかもが恐ろしい……見ているこちらまで呪われそうだ』
――――『禍々しい角だ。きっといずれこの村にも災いがもたらされる』
何度も聞いた。何度も指をさされ、哀れみ、同情すらされないままその言葉だけを、何度も聞いた。
――――『村のためだ。こいつがいるといずれ厄災が降り注ぐ。悪いことは言わないからこの子供を殺しなさい』
ある鬼が言った。私を殺すようにと。片方しかないこの角が、生えているこの禍々しいものが、鬼でも人間でもないこの私が、いるとこの村では厄介らしい。
――――『千代、』
ある日、何度も泣いた跡が残る顔でお母さんがぽつりとつぶやいた。
――――『一緒に逃げましょう。ここじゃないどこかに。きっと、千代を受け入れてくれる人がいる』
だから、
そういっていたお母さんの顔はひどく悲しそうで。
ああ、私がお母さんを悲しませているんだと子どもながらに思った。
こうして親子三人で逃げるようにしてたどり着いたところは人間の村だった。
人間の村。人間だけが住んでいる村。
どうやらそこはお母さんの故郷らしい。けれど半ば勘当同然で家を出たその村に私たちの居場所はなくて。
――――『いきなり帰ってきたと思ったらそんな気持ちの悪い子どもなんて作って』
――――『鬼と人間の子どもですって?なんておぞましい‥』
――――『額から生えているその禍々しい角。嫌でも目に入ってしまう』
それは前と変わらない生活。
ああ、結局私たちの居場所なんて、私たちを受け入れてくれる人なんて、どこにもいないんだ。
泣いているのを悟られないよう、明るくふるまうお母さん。
村の人から後ろ指を指され、暴力を振るわれても、何でもないように笑いかけるお父さん。
ごめんね、お母さん、お父さん。
私がいると不幸になるね。
外に出る時は角が隠れるくらいのローブを纏い、誰にも気づかれないようひっそりと行くのが習慣になってきていた。ある日、山に山草を取りに行っていると草むらから音が聞こえた。
「……お、やっと誰かに会った!いやぁ珍しく迷った迷った」
そういって笑いながら私のもとにやってきたその男の子は何の迷いもなく私に近づいてきて。
「……?」
「なぁ、お前ここらへんの村の人間か?ちょっと聞きたいことがあるんだが――」
ずかずかとこちらへ来るのに対し、一歩、また一歩と下がる。下がった拍子にフードが取れてしまい、角が見えてしまった。
「……!?」
「えっ……」
驚いたのはほぼ同時。慌ててフードを被るも遅く、男の子は私をみて固まっていた。
「…………お前、その角――」
全身の血の気が引いた。ああなんだ、みんなして、そんなにこの角がおかしいのか。
「――何よ。どうせあなたもこの角がおかしいって、禍々しいっていうんでしょう!?みんなみんな、うるさいのよ‥!私が何をしたっていうの!?ただ普通に生まれて、普通に生きているだけなのに――!」
考えるよりも言葉が先に出ていた。気づいたら突然目の前に現れた男の子にあふれ出る感情を吐き出していて止めることができなかった。
「この角がそんなにおかしいの?何よ、みんなして。うるさいのよ」
ああだめ、止まらない。
「大嫌いよ。鬼も、人も」
声がどんどん小さくなって、体の力がなくなって、ゆっくりと座り込む。
「こんな角も、私自身も……みんな大嫌いよ……」
縋るように、祈るように。もし、生まれ変われるなら、
「‥私だって、どちらかに生まれたらよかった」
自分でも驚くほどすんなり出てしまったその言葉はずっと思っていた気持ち。
鬼でも人間でもない半端者の私が、お母さんとお父さんを不幸にしてしまう私が、せめてどちらかの種族になっていたら、この忌々しい過去は変わっていたのだろうか。
「……なぁ、その角、」
「――っ、さわらないで‥ッ」
私の様子をしばらくみていた彼が突然手を伸ばそうとして慌てて後ろへ下がる。
「ごめんな。怖がらせるつもりはなかったんだ」
困ったように笑う。
「お前のその角が、すごくきれいだと思って」
“綺麗”
それはもしかして、この角に対しての言葉なのか。
「……は?」
「初めて見た。驚いた。とても綺麗だと、俺は思った」
「……なにを、いっているの‥?」
わからなかった。この人の言っていることが。
「そうだ。俺がおまじないを掛けてやろう」
何を思ったのか突然彼はそう言いだし、グイっと私に近づいた。
「―――なぁ、触ってもいいか?」
「……、少しだけなら」
あれ、なんで私、こんな見ず知らずの人に角を触らせることを許しているの?
そう考えるより前に彼は私の角をゆっくりと触った。
時間にするときっと数分にも満たないだろう。だけどそれがとても長く感じて。どうしよう、私、男の人とこんなに近くにいたことがない。
……でも、不思議と嫌ではない。
「……よし、これでいいだろう。鏡を見てくれ」
少しの角の違和感を残し、彼は満足気に微笑んだ。そしてどこからともなく鏡を取り出した。
鏡なんて大嫌いだった私の気持ちなんてよそににっこりと笑う彼を見て思わずゆっくりと覗き込んだ。
「――――‥」
鏡を見るとその禍々しい角には赤色のリボンが結ばれていて。
「お前が、お前のその綺麗な角が、少しでも好きになれるようなおまじない」
それが彼―――龍司くんとの出会いだった。
- それでも彼らは「愛」を知る。 ( No.100 )
- 日時: 2022/10/16 21:54
- 名前: 猫まんまステーキ (ID: qd1P8yNT)
「……おまじない、って‥」
何を言っているんだ、と言葉が出るよりも声をだして笑ってしまった。
胸の奥からこみ上げるこの気持ち。どうしようもなく泣きたくて、むずがゆくて。
初めての感情に疑問を浮かべるばかりだった。
そんな中、彼は私の顔をまじまじと見つめているのに気づく。昔から人にじろじろ見られるのはあまり得意な方ではない。
「……なによ。そんなに見てもいいことなんてないわよ」
少しむっとした声で返せば「悪い悪い」とまったく悪びれている様子なんてない声色が返ってきた。
「俺は龍司っていうんだ。お前は?」
「……千代」
「千代……千代か。良い名だな」
――まただ。
彼に会ってから私の心臓がなんだかおかしい。
そういって優しく微笑む姿をみて、心臓がきゅっとなってしまう。
「なぁ、俺、お前に一目ぼれしたかも」
「はぁっ……!?」
何を言い出すのかと思えば突拍子もないことを言い出した。
「なあ、また会いに行っていいか‥?もちろん、お前が嫌ならもう会わない!……けど‥俺はまたお前に会いたい」
元気が良いと思ったら今度は急にしおらしくなりながらこちらを伺うように見つめてくる。
……調子が狂う。
「……別に嫌じゃないわよ」
「本当か!!!」
途端にパッと花が咲いたように周りが明るくなったような笑顔を向けられて思わず顔をそむけてしまった。
この人といると、なんだかおかしい。むずがゆくて、まるで私が私じゃないみたい。
……でも、不思議とそんな自分が嫌ではない。
こうして私と龍司君はよく会うようになった。
龍司君と会っていろいろ分かったことがある。
弟がいること、魔物で魔法が使えるということ、住んでいる村では魔王と呼ばれていること。
それはまるでプレゼントの紐をゆっくりとほどいていくようなワクワク感と、秘密を少しずつ共有していくようなドキドキ感。
気が付けば龍司君といるのが楽しくて、楽しくて。会える日を心待ちにしている自分がいた。
龍司君と会って話すたびにむずがゆくて、少し泣きそうな気持になって、この感情が分からないまま月日は経っていく。
時折私を見て嬉しそうに見つめてくる視線に少し‥いやかなりくすぐったい気持ちにはなるけれど。
いつまでもずっと続きますように、と願わずにはいられなかった。
ある日、いつものように龍司君と話をした帰り道
ふと、いつもの帰る道が妙に違うと感じた。
いつもと同じ道を帰っているはずなのに、何だろうこの違和感。
まるで道が荒らされているよう、な―――、
急激に嫌な予感が走った。
心の中で何度もお願い、と誰に伝えるわけでもなくただ自分の勘が間違っていますようにと強く叫んだ。
村が近づく度、所々に血のような跡があった。
そんなはずない、きっと動物たちが道を踏み荒らしただけ。
家に帰ればすぐお母さんやお父さんが迎えてくれるはず。
そうして私の顔をみて少し驚いたあとに笑って、「大丈夫」と声を掛けてくれる。
そう、いつも通りよ。何も怖くないわ。
相反して早くなる鼓動を必死で沈めながら気づけば転がるようにして家に戻っていた。
「お父さんっ!お母さんっ!!!」
いつもなら周りの目を気にして大きな声なんて出したことなかったのに、それすらも気にする余裕なんてなかった。
「―――、」
声を出して気づく。
――――村が静かだ。
静かすぎるくらいで、まるで――
そこまで考えて首を振り、ゆっくりと家の中に入る。
頭の中で警告音が鳴り響く。
血のにおいがする。おそらく気のせいだろう。そうだ。そうであってほしい。
「お母さん……?お父さん……?」
いつもなら聞こえるはずの「おかえり」が聞こえない。
「……………おかあ、さ、」
声が震えてうまく音にならない。
「……あ、…」
呼吸が上手くできない。頭が上手く働かない。
目の前で血まみれになって倒れている二人の男女は、誰だ
「あ、……あぁ…………」
手足の感覚がない。床に座り込んでいる。誰が? 私が。 何故?
「――――――――!!!」
誰かが泣き叫んでいる声がする。まるで鬼の咆哮のようだ。
「ア、‥‥‥あぁあ、…‥あああぁァぁあアぁぁアァア!!!!!!!!!!!!」
なんてことはない。それは自分が泣き叫んでいる声だった。
- Re: それでも彼らは「愛」を知る。 ( No.101 )
- 日時: 2022/08/23 18:46
- 名前: りゅ (ID: B7nGYbP1)
閲覧5000突破おめでとうございます!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
執筆頑張って下さい!!
- Re: それでも彼らは「愛」を知る。 ( No.102 )
- 日時: 2022/10/09 14:49
- 名前: 猫まんまステーキ (ID: qd1P8yNT)
りゅさん>連絡が遅くなってしまいすみません。いつもコメントありがとうございます!
たくさんの人たちが見てくれたおかげでついに5000突破しました!嬉しいです。ありがとうございます( *´艸`)
- Re: それでも彼らは「愛」を知る。 ( No.103 )
- 日時: 2022/10/09 15:16
- 名前: 猫まんまステーキ (ID: qd1P8yNT)
長い間更新が止まっていましたが生きています。猫まんまステーキです。
気づいたら2度も金賞を受賞していました。本当にありがたい限りです。ここでこの小説に投票してくださったみなさんにお礼を言わせてください。この小説を読んでくれて、この子たちを好きでいてくれて本当にありがとうございます。
まさかこんなにたくさんの人に見てもらえ、尚且つ素敵な賞を取るとはそこまで考えていなかったので(いつか取れたらいいなーくらいしにか考えてなかった)いまさらこんなとんちきな名前にせずもっとマシな名前があっただろうとは思ってます。笑
これからもこんなとんちきな名前でそれ愛は書き続けていきたいです。今はなかなかシリアスな展開が続いているし終わりはもうできているのにこれをどうやって持っていこう着地させようと日々考えてはいるんですがなかなか進まないです。それでもふとした時に振り返ってそういえば彼らはこんなことを言っていたなぁこんなことやっていたなぁって見直すと結構楽しかったりします。(そしてそこで誤字や進行上での食い違いを見つけると発狂する)
まぁ要は彼らの物語を進めているのが楽しくてしょうがないんだろうなぁって思います。まだまだ番外編やこのキャラのこんなシーン書きたいってのもいっぱいあるし、なのでもう少しこの自己満に付き合ってくれると嬉しいです。
それでは、長々と話しましたが今後も「それでも彼らは『愛』を知る。」をよろしくお願いします!
2022 10.9 猫まんまステーキ
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22