ダーク・ファンタジー小説 ※倉庫ログ
■漢字にルビが振れるようになりました!使用方法は漢字のよみがなを半角かっこで括るだけ。
入力例)鳴(な)かぬなら 鳴(な)くまでまとう 不如帰(ホトトギス)
- Gray Wolf 第2章
- 日時: 2011/04/04 11:55
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
『君みたいなのが弟になってくれて、とっても嬉しかったよ』
ただひたすらに雫を降らす闇の雲。
その雫を受け止めている灰色のレンガで出来た道が紅く染まっていく。
その正体は、荒れた桃色の髪の女性が胸から出している「血」であった。
その女性にまたがる様に四つん這いになり、顔を見つめている金髪の少年の姿も見られる。
女性の身体からは温もりなど感じない。
むしろ雨で冷えた少年の身体よりも冷たかった。
もう、死んでいる。
視界が一瞬霞み、雨粒よりも生暖かい液体が頬を伝っていく。
何故。
何故なんだ。
何故こんなにも冷たい。
何故死んだ。
何故こんなにもこの人は満足な顔を、幸せな顔をしているのだ。
少年は自らの拳を力いっぱい握り締め、それを地面に目掛けて振り下ろす。
鈍い音が少年の耳にも聞こえ、指を見ると擦り傷の跡がはっきり表れている。
「ちくしょお‥‥‥」
はい!どうも!
yuriと申す者です!!!
クリックありがとうございます!!
この小説はとある掲示板で書いたものの、板違いという事に気づき、移させた物です。
《作者コメント》 4月4日
pixivに登録して自分が描いたキャラクター絵がやっと載せられるようになった・・・・・・アナログだけど。
それから知っている方は知っていますが、グレウルはしばらくすると複雑ファジーに移動しています。
それがいつかは私も知りません。
今後とも、よろしくお願いします。
《※注意※》
1:この小説は多少のパクリはありますが、オリジナル中心です。
2:中傷だけは勘弁してください。 デリケートな作者の心がブレイクします。
3:ファンタジーと恋愛とギャグとを5:3:2の割合で書きます。が、全体的にはシリアスものです。
4:まれに描写が色々な意味でやばかったりします。苦手な人は戻ってください。
5:この小説は長編となっていますがこのわたくしめの精神が頑丈だとおよそ100話以上に到達するものです。それに付いて来られる人だけ読んで下さい。
《キャラ画像》
実はこの作者、知っている方もいると思いですがこの小説は元は作者の暇つぶしに描いていた漫画を原作にしているのです。
前までは出来なかったのですが、アナログでなら投稿が可能になりました
ですが、皆様から>>5を参考にキャラ画像を募集し続けます。
アキラ様より…シエラの絵>>79
作者の描いたキャラクター達>>133
キャラ紹介
キャラクター紹介・一 >>5
キャラクター紹介・二 >>132
グレウル用語集 >>12
《目次》
〔本編〕
【第1章:闇に舞う獣】 >>39
【第2章:姫守りし騎士】 >>82
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- Re: Gray Wolf キャラ画像募集します。 ( No.58 )
- 日時: 2010/12/19 16:05
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
- 参照: Σ( `@А@´)<何だって!? 参照200!!?(それがどうした
>>57
今回は3000文字以上を突破してしまったので二つに分けることになりました。
今次の話のネームというかとりあえず構成は立てておりますが‥‥‥描写上3000文字どころか4000文字行っちゃいそうだよ!!ウワァァァァアアアアアン
役に立ってるって分かっても調子乗って白い目で見られるのが恐いんですよね、シエラっちは。
後ユーリに褒められたことに対する照れ隠し的な。全然隠れてないけどねっ!!
爬虫類やら鳥類やら哺乳類やら色々混ぜ込んで出来たキメラです。龍の事を空飛ぶ蛇、と言うのを聞いたことがあるので、こういった原材料にしてみました。
キメラが出来る経緯というのは物語の進行設定上では解明されておりません。
多分それについての話は描かれる可能性はあっても遅くなると思ってください。
- Re: Gray Wolf キャラ画像募集します。 ( No.59 )
- 日時: 2010/12/24 15:38
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
- 参照: Σ( `@А@´)<何だって!? 参照200!!?(それがどうした
《魔術専門用語》
○魔術…この作品における学問にして高技術(超科学技術とも言われる)。
魔方陣と呼ばれる円を基にしたサークルを描き、そこに覇気を通して始めて使える物。
基本的には全ての魔術を総称して「魔術」と呼ぶが、もう一つに「第一段階の魔術」としての意味がある。
第二段階の魔術は7つの分野に別れ、個々の特徴がある。
また、描かれた魔方陣によって威力や消費覇気が固定される。
○魔方陣…魔術を発生させるために必要な円形を基にしたサークル。
初心者などは資料に乗るような容易に使える魔方陣を扱うが、それなりの実力者は自作の魔方陣を使う。
魔方陣に描かれた線や点には覇気を通すための力があり、その通した覇気で魔術を使うためのエネルギーにする。
○属性…覇気の持つ特性。
魔術、魔神術、召喚術、退魔秘術にのみ存在し、多くは陣の中央にそれらを模した絵を描く。
基本属性に炎、水、地、風(自然属性)。
派生属性に爆、氷、樹、雷(超自然属性)。
二大属性に闇、光。
それ以外に無属性。
○魔神術…魔術分野の一つ。
この術の特徴は魔方陣を作る必要がないこと。
行使者に魔方陣を内蔵されており、その内蔵された魔方陣に覇気を通すことで使える。
また、「媒体」と言う、武器などの装備品に魔方陣を接続させることでそこから魔術を発生させることも可能。
消費覇気=魔術性能は固定されないため、好きな威力で放つことが可能である。
○召喚術…魔術分野の一つ。
行使者の想像した動物を現実世界に召喚することができる。
魔方陣の中心にその動物が描かれているのが特徴。
陣に書く公式が絶妙なバランスを必要とし、更にはそれに覇気を通すための精密なコントロールも要するので、行使できるものは少ない。
○退魔秘術…魔術分野の一つ。
中国(中華共産民主主義国)から来た賢者が作り出した物。
唯一数が108と限られる魔術であり、魔方陣は札に刻まれた紋章とその並びである。
番号が小さいほどその出されるほど魔術の性能は良く、それに比例して消費覇気量も多量である。
しかし、大体の者は10番以降は相当な技術を持たない限り使えない。
○風土術…魔術分野の一つ。
炎、水、地、風、雷の絵を五つの円の中に描き、その円を更に一つの大きな円で繋げる様に出来た陣が特徴。
自然エネルギー、運動する自然物の中に含まれるエネルギーを陣の中に取り込み、発動する物。
陣にエネルギーを通すために覇気は必要になるが、一割にも満たないので低費用で使える。
ただし、自然エネルギーがなければ使えない為、この魔術だけを専門していると不便である。
- Re: Gray Wolf キャラ画像募集します。 ( No.60 )
- 日時: 2010/12/22 14:13
- 名前: アキラ (ID: STEmBwbT)
- 参照: http://yaplog.jp/akirahayate/archive/38
いろいろ魔術の種類がある……っ!!
専門的だっ
- Re: Gray Wolf キャラ画像募集します。 ( No.61 )
- 日時: 2010/12/22 14:20
- 名前: yuri ◆F3yWwB7rk6 (ID: DOGZrvXb)
- 参照: Σ( `@А@´)<何だって!? 参照200!!?(それがどうした
>>60
普通の用語集と違い、こちらは魔術に関することだけを書かせていただきます。
まだまだ増やしていきますので、初めて見る方にもストーリーが分かるようになったら嬉しいです。
- Re: Gray Wolf キャラ画像募集します。 ( No.62 )
- 日時: 2010/12/22 14:24
- 名前: Neon ◆kaIJiHXrg2 (ID: xiz6dVQF)
白魔法と黒魔法しかない私とは大きな違いが……(笑)
専門的だと面白いですが、余り種類を多くしすぎると逆に覚えてもらえなくなっちゃいますよ
私は意地でも全部覚えるんですけどね(笑)
Page:1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28